今年も残すところあと一日となりました。 私にとって今年は激動の年、
色々ありましたが、何とか無事お正月を迎えられそうです。
たくさんの方にご訪問いただき、
嬉しいコメントや励ましのお言葉・・・
本当にありがとうございました <(_ _)>
来る年が皆様にとって良い年になりますよう
心からお祈り申し上げます。
それでは皆様、素敵なお正月を ☆彡
来年も宜しくお願い致します <(_ _)>
おはようございます! 今年もあと少し・・・
夫さんは昨日が仕事納めで、
今日は朝から掃除を頑張ってくれてます ヽ(^o^)丿 昨日、美味しそうな鰆をGETしたので、
練りうにを使って、うに焼きを・・・ おせちに使える一品、
豪華やけど、ものすご簡単です! 鰆のうに焼き
練りうにと卵黄を混ぜて塗って焼くだけ・・・ ほんとに簡単で美味しい!
これなら味噌漬けのように漬け込む手間もなく、
ササっと作れますよ!
☆作り方☆ ★
材料(4切れ分) 鰆・・・・・・・・・・・・・・・・4切れ
練りうに・・・・・・・・・・・大さじ1杯半程度(25g程度)
卵黄・・・・・・・・・・・・・・1個分
塩・・・・・・・・・・・・・・・・少々
みりん(お好みで)・・・少々
1 鰆は両面に塩を振り、10分置いてキッチンペーパーで押さえて水分を拭き取ります。
2 ①を魚焼きグリルに皮を下にして並べ、10分焼きます。(火力調整があれば中で)
3 練りうにと卵黄、お好みでみりん少々をよく混ぜ、②の鰆の表面にスプーンなどで練ります。
4 更に強火で5分程度焼き、鰆に火が通って表面が乾いたら出来上がりです。

料理人の方は、
何回かに分けて丁寧に
塗っては焼き、塗っては焼き・・・しはりますけど、
私はいつも1回で全部塗っちゃいます (^-^;
ご家庭ではそれでいいのでは? と・・・ズボラ!
これは黄身焼きの豪華版、
うにの風味が美味しいですね!
おせちに入れても彩り華やかに ☆彡
これも、毎回登場する一品ですけど・・・💦
レンジで簡単に出来て、美味しくて豪華見えします \(^o^)/
鶏肉の和風ミートローフ
レシピはこちら 巻いてしまえばレンジで3分・・・
簡単に出来て美味しい一品です。
これもおせちにオススメの一品、
鶏ミンチを使うので、
ものすごお安くできるのも嬉しいですね ヽ(^o^)丿
人にばっかりオススメしてんと、
自分が作れよ~~~ ほんまにっ! (^_^;)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! もう28日ですやん (@ ̄□ ̄@;)!! そやけど、今年はな~んにも焦っていません (-。-)y-゜゜゜
全部あきらめたから・・・(^-^;
大掃除もやめて、小掃除ぐらいで終わります。
おせちも早ようからあきらめて注文しました。
人間、居直ると強いもんです (^O^)ガハハ 何年も前に本気で作ったおせち、 今年も出すのは恥ずかしいので小出しにします (^-^;コソコソ
結局、出すんかい!
毎年出してる・・・( *´艸`)
弐の重を・・・ なんで弐から???
一番華やかやし・・・(^-^;

お重に入れると豪華に!
小さい鯛で作る
「祝い鯛の巻き焼き」です。
レシピはこちら

こんなふうにお重に入れると、
小さな鯛もすごく豪華に見えます ヽ(^o^)丿
大きなにらみ鯛もええけど、たまにはこれもええかも・・・
鯛の左側にあるのが
「鶏肉のロール煮」
レシピはこちら これも華やかですよね。
若い人にも評判いいです!
と、二品紹介したところで用事を思い出した~
母の歩行器の契約に行かなあかんのやった~ Σ( ̄□ ̄|||)
あとはすべて
おせち料理 ←ここにあります!
こういう雑用が多いんです⤵
行って来ます!
バタバタバタバタ・・・・・💦 ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日は雪がチラチラしています。
京都の底冷え、寒いですぅ~ (≧▽≦) 先日の
クリスマスのお料理、 今日は、
圧力鍋で作るビーフシチューです♪
「ハウス」さんと
「レシピブログ」さんのコラボ企画のモニター商品、
GABAN「ローリエ」を使こて、
香りよく仕上がりました♪
圧力鍋で本格ビーフシチュー
本格と言っても、
デミ缶を使うのでそんなに手間ではないです (^-^; それを本格と言っていいのか!? お慶はん! イイノイイイノ(^_^;)
お肉も野菜も柔らかくて美味しいです!
☆作り方☆
★
材料(4人分) 牛肉(シチュー用)・・・400g
にんじん(中)・・・・・・・2本
じゃがいも(中)・・・・・4個
玉ねぎ(中)・・・・・・・・2個
スナップエンドウ・・・・8本 ※インゲン豆でも。
赤ワイン・・・・・・・・・・大さじ2杯
デミグラスソース・・・2缶(580g)
コンソメキューブ・・・2個
GABAN「ローリエ」・・1~2枚
バター・・・・・・・・・・・大さじ2杯
ケチャップ・・・・・・・・大さじ2杯
塩コショウ・・・・・・・・適量
生クリーム・・・・・・・30ml+少々
1 にんじんは1本を長さを半分に切り、面取りしておきます(大きければ半分に切っても)
2 牛肉は強火のフライパンで表面を焼き、赤ワインを回し掛けます。
3 圧力鍋に①のにんじんと②の肉、くず野菜(①のにんじんの皮やあればキャベツの芯など)、デミグラスソース1缶(290g)、水、580ml、コンソメキューブ、ローリエを入れ、沸騰させてアクを取り、蓋をして30分圧をかけ、そのまま30分冷まします。
4 玉ねぎを薄切りにしてバターで飴色になるまで炒めます。
5 鍋からにんじんと肉を取り出し、皮を剥いたじゃがいも(大きければ半分に切って)を圧力鍋に入れ、7分圧をかけて急冷し、じゃがいもを取り出します。
6 ⑤のスープに④の玉ねぎ、デミグラスソース1缶と生クリームを入れ、ケチャップ、塩、コショウで味を調え、蓋を開けたまま弱火でコトコト煮ます。(20分程度)
7 ⑥のスープからローリエを取り出し、ハンドブレンダーで撹拌して滑らかにし、肉、にんじん、じゃがいもを戻し入れて温めます。(ハンドブレンダーが無い場合は、スープを漉して野菜をミキサーにかけ鍋に戻す)
8 ⑦を器に盛り、さっと茹でたスナップエンドウを添え、生クリーム少々を掛けます。
少々時間は掛かりますけど、
圧力鍋を使うとお鍋でコトコトやるより数倍早く出来ます。
しっかり柔らかくなるので、
お肉も野菜も大きめで美味しく仕上がりますよ♪
今回、煮込み用の塊り肉が手に入らなかった~💦
で、ステーキ用のもも肉を使いましたけど、
普段は塊り肉を人数分に切って使います。
今回いただいたモニター商品
年末年始のおもてなし料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」モニター参加中です!】
で、今回使わせていただいた
GABAN「ローリエ」(ホール)

爽やかな香りがお肉の臭みを消し、
煮込み料理には欠かせないスパイスです!
GABAN「ローリエ」は、風味が際立っていて、
1枚で充分ええ仕事してくれますよ♪
葉を折って入れると、より風味が増すそうです ヽ(^o^)丿
お肉料理だけでなく、魚料理やマリネなどにも使えます!
今年のクリスマス料理、
レシピブログさんのモニター商品が大活躍でした \(^o^)/
母には好物の握り寿司を用意して・・・
8貫(8個)食べはりました~ (゚д゚)!
私の作ったものも少しつまんで、
ケーキもペロリと・・・スゴイ食欲!
姉が買うて来てくれたケーキ ☆彡
「パティスリー れれれ」さんのです。
初孫君も食べられるかと、アッサリ系を・・・
ところが初孫君、
前日から今年2回目の「手足口病」に・・・
保育園で流行ってたんやて (*_*;
病み上がりの母に移すと大変なことになるので、
結局息子一家は息子の家で・・・
両方に分かれてのクリスマスパーティーになりました⤵
お料理を半分運んでね。
スープの冷めない距離、こういうとき便利です ヽ(^o^)丿
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! おとといの
クリスマスのお料理の続きです (^O^)
「ハウス」さんと
「レシピブログ」さんのコラボ企画の
モニター商品、
GABAN「カラフルペパー」・・・
これを使ってクリスマスのヒトサラを作りました♪
カラフルペパーを散らした大葉の鶏ハム
炊飯器で放っておくだけの簡単鶏ハム、 カラフルペパーを散らして可愛くクリスマス仕様に ヽ(^o^)丿
今回いただいたGABANの商品
パーティー料理に役立つ3種のスパイスです \(^o^)/
年末年始のおもてなし料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」モニター参加中です!】
☆作り方☆
★材料(4人分程度) 鶏むね肉・・・・・1枚
砂糖・・・・・・・・・小さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・小さじ3分の1杯
大葉・・・・・・・・・6枚
GABAN「カラフルペパー」
わさび醤油ソース 濃口醤油・・・・・大さじ2杯
みりん・・・・・・・大さじ2分の1杯
バター・・・・・・・小さじ1杯
練りわさび・・・2cm程度(お好みで)
片栗粉・・・・・・小さじ4分の1杯
1 むね肉は皮を除いて両面をフォークで刺し、全体に穴を開けます。
2 ①の全体に砂糖をまぶしつけ、塩を振って手で馴染ませ、2重にしたラップの上に置いて全体に大葉を敷き、海苔巻きの要領で巻いてピッチリ包み、両端をキャンディのようにねじって止め、冷蔵庫で半日~1日置きます。
3 ②をジップロックに入れて空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて炊飯器に入れ、熱湯を全体がかぶるぐらいまで注ぎ、蓋を閉めて保温機能で1時間20分程度放置します。 (浮いてくるようなら重めの落し蓋か皿を乗せて沈める)
4 ③を取り出し、袋のまま氷水に浸けて冷まし、時間があれば冷蔵庫で寝かせておきます。
5 小さな耐熱容器にソースの材料を全て入れてよく混ぜ、電子レンジ(500W)で20秒程度加熱し、取り出して素早く混ぜます。
6 ④のラップを外し、お好みの幅に切って⑤のソースを掛け、GABANカラフルペパー適量を散らします。
保温時間は、むね肉の大きさや保温機能によって調整して下さいね!
今回私は、忘れていてちょっと長めに加熱してしまいました💦
1時間30分ぐらい・・・ そやけど、しっとりしていて美味しかったです♪
カラフルペパー、可愛いですね ☆彡 もっと散らしても良かったかな・・・
マイルドな辛さなので、
たくさん散らしてもぜ~んぜんOKでした!

鶏ハムの白、
大葉の緑に、
カラフルペパーの赤やピンクでクリスマスの彩り・・・
これを散らすことで、
食卓がグッと華やかになりました♪

明日はクリスマス料理第3弾、
圧力鍋で時短! 簡単だけど本格派のビーフシチューです!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日はクリスマスイヴ ✨
母の退院祝いも兼ねておうちパーティーしました♪ 「プレジデント」さんと
「レシピブログ」さんのコラボモニターで
いただいた
「生カマンベール」を使こて、
カラフルお野菜たっぷりの簡単に出来るヒトサラを作りました♪
のせのせチーズフォンデュ
カラフルな温野菜、
カマンベールチーズを乗せてレンジでチン、
とろけたチーズを絡めながらいただきます ヽ(^o^)丿

フランス生まれの本格派、
プレジデントの生カマンベール、
コクがあって濃厚! 美味しいです!

今回は「プレーン」を使って・・・

おうちパーティーのテーブルアレンジ「カマンベールチーズが主役!おうちパーティーのとっておきテーブル」モニター参加中です!
☆作り方☆(簡単に)
★材料(4~5人分) カマンベールチーズ・・・・1個
厚切りベーコン・・・・・・・・適量(100~150g)
じゃがいも(小さめ)・・・・2個
カリフラワー・・・・・・・・・・70g
かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・130g
プチトマト・・・・・・・・・・・・7~8個
スナップエンドウ・・・・・・7~8個
オリーブオイル・・・・・・・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・・・・・・・少々
1 じゃがいもは2cm角に切って電子レンジ(600W)で3分程度、、かぼちゃも同様に切って2分程度、カリフラワーは小房に分けて2分30秒程度、それぞれ耐熱容器に入れてラップをし、柔らかくなるまで加熱します。
2 1cm幅に切ったベーコンをオリーブオイルで炒め、じゃがいも、かぼちゃ、カリフラワーの順に加えながら炒めます。
3 ②にプチトマトとさっと茹でたスナップエンドウを加えて炒め、皿に盛ります。
4 ③に8等分に切ったカマンベールチーズを乗せて、ラップを掛けずに電子レンジで5分程度、チーズがとろけ出したら出来上がりです。
熱々の野菜より作り置いて常温に冷めた野菜の方が、
チーズとの温度差が無く両方が上手く加熱出来ますよ。
セットしておいて、食べる前にチンするのがベストです!

白いカマンベールチーズ、
赤いトマト、
グリーンのスナップエンドウ・・・
何となくクリスマスカラーに♪ サンタや雪だるまの可愛いキャンドルや、
クリスマスツリー型のお皿が
(あんまり写ってなかったけど💦)、
パーティー気分を盛り上げてくれました \(^o^)/ 今回のプレジデントさんの生カマンベール、
とても美味しかったです ヽ(^o^)丿
ワンコインで買えるそうですよ。
見つけたらリピートしよっと!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今日は冬至、 かぼちゃを食べて柚子湯に入る日ですね! そこで、
かぼちゃのかさね焼きはいかがですか?
ミートソースを使うので、
お子ちゃまも大好きなメニューです♪
かぼちゃとミートソースのかさね焼き
レシピはこちら ミートソースは、市販のものを使えば超簡単!
忙しいこの時期にはそれでもええかな (^-^;
チーズがとろり♪
かぼちゃの甘さとミートソースがよぉ合います!
今日の一品にオススメです ヽ(^o^)丿 昨日退院した母、 病院では朝からウロウロしたり、
お風呂に入れて貰ったりで、
退院時にはちょっと疲れた様子でした。
サ高住に戻り、姉と3人で昼食、
買うて帰ったお寿司を少しだけ食べ、2時間ぐらい寝てました。
ホッとしたのか、疲れたのか、、、
病院にいたときの方が元気やったやん? どういうこと?
元気過ぎてと、スーパーお婆ちゃん扱いされてたのにね。
夕方、「何かあったら電話下さい」とスタッフさんに頼んで帰りました。
母のお向かいお部屋のお婆ちゃん、
母が帰って来たと聞いて、顔を見に来てくれはりました!
「元気で良かった!良かった!」って、
何度も言って涙ぐんでおられました。
「お婆ちゃん、○○さん、心配してくれたはったんやで」 と言うと、
母も涙ぐんで・・・(:_;)
認知症が進むに連れ感情が表に出にくくなっていきますが、
うれし涙や感動の涙・・・
まだまだ感情は残っているんですね (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! おととい、母のカテーテルが無事終わり、
今日、退院となります。
カテーテルで血管の詰まりを通す施術、
「とても上手くいきました~!」 と、先生も自画自賛 ヽ(^o^)丿
先生のお話では昨日退院と・・・
ところが、リハビリの方からストップが掛かり、
昨日は、朝夕2回の「鬼の特訓」(笑)を受けてましたよ ヽ(^o^)丿
母の入院で、最近外食も多かった・・・
昨日も夕方まで母のところに居たので、
夕食はサボリ・・・
夫さんを迎えに行ったついでに、
駅前の
「松乃屋」さんでササっと・・・

ミックスフライの定食・・・これは夫さん
ささみカツのホワイトソース掛け・・・これは私
にんにくが香るホワイトソース、
意外な組み合せで美味しかったです!
ここはなんせお安いので・・・
ご飯、お味噌汁が付いて両方とも600円代です (゚д゚)! 先週の土曜日は
「グリル椥」さんで・・・
ちょこちょこ寄せてもらう町の洋食屋さんです。

いっぱい美味しそうなメニューがあるけど、
私は結局いつもコレ!
昔で言う、洋食弁当←ある程度の年代の方は懐かしい響きですよね 笑
昔は喫茶店や洋食屋さんで、
たいてい、「洋食弁当」って出されてましたよね~ 古っ! ( *´艸`)
夫さんも、結局いつもの
チキンカツ
これもホントに美味しい!
いつもちょっとだけ貰います ヽ(^o^)丿
先週、
イオンモール桂川店で食べたもの

食べ物屋さんがいっぱい並んでるところで、
並ばなくても入れたお店で。
夫婦共せっかちなので、並ぶのは苦手なんです (^-^;
でもね~ やっぱり並んでないだけのことはあるのかも・・・
う~ん! イマイチやったかな・・・
お客さんはショージキ (^_^;)
見本よりショボくてちょっとがっかりでした⤵
10時頃に家を出て母を迎えに行きます。 昨日はオシッコの管も腕の点滴も取れ、
車椅子に乗せてもらってお昼間はずっと起きてたようです。
看護士さんやリハビリの方にチヤホヤしてもらい、
「もうちょっとここに居てもええなぁ」 やて! (゚д゚)!
「何にも悪いことしてへんのに、なんでこんな刑務所みたいなトコに」 とか、
「こんなトコにいるぐらいやったら死んだほうがマシ!」
とか言うたはったのにね~ (^_^;)
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! ひえ~! 今年も2週間切ってるやん!?
今週末はもうクリスマスイブ!? (@_@;)
何にも考えてへんし・・・💦 今年は、買うてきたものを並べることになるかも~ (~_~;)
レシピブログさんの新着ニュースで、
「食パンで簡単クリスマスツリーカナッペ」を紹介して頂きました♪
掲載レシピはこちら ブログ内レシピはこちら
食パンにポテトクリームを塗って、
緑と赤、クリスマスカラーの野菜を乗せれば出来上がり ♪

半円形の食パンを使ってます。

「神戸屋」さんの円熟という商品ですけど、
売ってないところもあるみたいで・・・
普通の食パンを三角に切っても出来ます ヽ(^o^)丿
忙しくても、
こういうのを一つテーブルに乗せると、
クリスマス感、出ますよね ヽ(^o^)丿
今日、母のカテーテル治療があります。
今回の事で見つかった太い血管の詰まり、
それを通す治療です。
無事終われば、明日か遅くても明後日には退院出来ます。
元気過ぎるのでリハビリ無しで・・・
認知症の人に点滴を外すなとか、
おしっこの管が付いているのでベッドから降りるな
とか言っても無理なんです⤵
結局は縛り付けないと・・・(:_;)
可哀想なので、先生も早く退院できるように配慮してくれています。
今日もお昼から病院に詰めます。
そう難しくない治療とは言え、
血管にキズがつくこともある とか、
高齢やし とかで、
家族が詰めてないといけないとか・・・
今日は私ひとりなんです⤵
同意書には、怖いこといっぱい書いてあるし・・・
なんかあったら怖いなぁ・・・今からドキドキ💦
こんなん、超苦手です ( ;´Д`)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ほんま、寒いです~
今日は、外の水道が凍ててましたよ (@_@)
母が倒れる前、
「源たれ」で焼きうどん、作りました♪
Pママさんが「源たれ」のファンで、
焼きうどんも美味しいよ!って、教えていただきました <(_ _)>

具は冷蔵庫にあった豚肉と豆苗(また豆苗~?)で、・・・(^-^;
作り方というほどでもないんですけど、
豚肉を炒めて、
さっと水を通して水気を切った茹でうどんを加えて、
源たれをかけて、最後に豆苗を加えてひと炒め・・・
削り節をイッパイかけていただきました♪

私、焼きうどんは
敢えてスーパーで売ってる茹でうどんを使って作るのが好きなんです ヽ(^o^)丿
コシのある上等のおうどんより、柔らかめの方が・・・
「スタミナ源たれ」、焼肉のたれやけど、
何にでも使える万能たれです! 便利~! \(^o^)/
焼きうどんという発想はなかったわ。
Pママさん、ありがとうございました <(_ _)> 先日、買い物に出たときに・・・
京都のシュークリーム専門店
「クレームデラクレーム」さん
京野菜のシュークリームで有名です!

これは京野菜シリーズではなく・・・
名前、何やったか忘れたけど、
こんな形のシュークリームでした (^-^;

中はこんな感じ・・・
皮がパリッと、美味しかったです \(^o^)/
「亀屋良長」さんの「烏羽玉」

上の姉が母のところに持って行ったもの・・・
母が食べ切れへんので、持って帰りました ヽ(^o^)丿エヘ
「うばだま」って、お店によって
「老玉」って書いてあるとこもありますね。
「仙太郎」さんとかは「老玉」・・・
素朴で美味しい!
「仙太郎」さんのは、近いので時々買います♪
7月の健康診断で血小板の数値がドン!っと上がってて・・・ 先生が 「なんでやろ? 今までこんなこと一回もないなぁ・・・」
急に上がる人の中で、たまに血液の癌 (@_@;)エッ!?
という場合があるので と脅かされ・・・ ( ;´Д`)ウソヤ~ン💦
「12月に再検査させて」 という事で先週行って来ました。
結果、血小板は下がっててホッとしたんですけど、
中性脂肪の数値がドン!と上がってた~~~(;゚Д゚)
原因は判ってますよ~~~
甘い物の食べ過ぎ! です。。。
お婆ちゃん、ジャムちゃん、色々大変で、
ここんとこ、ストレス解消に甘いものを・・・(^-^;
わかってはいるんですけどね~
甘いもんでも食べてな、やってられへんわい (-。-)y-゜゜゜ と、居直るお慶はんでございますー (一一")
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>