fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鯛のあら炊きを身付きで炊いた♪


 おはようございます!




 皆様、連休いかがお過ごしでしょうか?

 私は、疲れが溜まっていたのか

 なんかダルくてしんどくて・・・

 冬物に衣替えを少ししたものの、ゴロゴロしてます (*´ω`*)






 おととい、中ぐらいの鯛をメチャお安くGET♪

 でも、3尾1パックで・・・💦

 そんなにぎょーさん要らんわ~ と思たけど、

 あんまりお安いので結局買うて、

 あら炊きを、贅沢にも身付き1尾で炊きました (^O^)/



 鯛の身付きあら炊き

PB021030.jpg


 新鮮そうやったけど、

 あまり脂は乗ってなかったかな (-_-)時期的に・・・?

 旬でもないし、お安かったので文句は言うたらアカンね (^-^;


 私は、あら炊きの牛蒡が好きなんです💛



 ☆作り方☆


 ★材料(鯛 中1尾分)
 鯛(中)・・・1尾(500g程度) ※あらでも。
 牛蒡・・・・・3本(細めの物)
 酒・・・・・・1カップ
 中ザラ糖・・・大さじ1と2分の1杯
 濃口醤油・・・大さじ2杯 
 (たまりがあれば濃口醤油とたまり各大さじ1杯弱)
 みりん・・・・少々
 あれば木の芽や柚子の皮
 
 
 鯛は4等分程度のぶつ切りにします。
PB021019.jpg

 鍋にたっぷりの湯を沸かし、①を1つずつ網杓子に乗せて熱湯にくぐらせて、水を張ったボウルに取りうろこや血合を取り除きます。
PB021022.jpg

 ごぼうはよく洗って汚れた部分を包丁の背で薄くこそげ、5~6センチの長さに切り、太さに応じて2つ割りか4つ割りにし、さっと水にさらして水気を切ります。
PB021023.jpg

 平鍋に③のごぼうを敷き詰め、上に②の鯛を並べて酒を注ぎ、中身の3分の2になる位まで水を足し入れて火にかけ、煮立ったら中火でアクを取りながらしばらく煮て、中ザラ糖加えて5分程度煮ます。
PB021024.jpg PB021025.jpg PB021026.jpg

 ④に濃口醤油を加えてキッチンペーパーで落し蓋をし、煮汁が3分の1程度になるまで煮ます。(味を見ながら足らなければ醤油を足す)
PB021029.jpg

 最後に少量のみりんを回しかけ、煮汁をすくって何回か鯛にかけ照りとつやを出します。

 器に⑥の鯛とごぼうを盛り、木の芽や柚子の皮を添えます。
PB021036.jpg


※ 煮詰めると味が濃くなっていくので、醤油は薄めから味付けします。



 煮物はご家庭によってお好みの味が様々、

 味を見ながら調整して下さいね!



PB021031.jpg


 牛蒡が美味しかったよ~!

 鯛はイマイチやったけど・・・まだ言う。。。


 あと、2尾あるし~

 今日は塩焼きにしようかな・・・ ヽ(^o^)丿






 最近、やっとお婆ちゃんへの訪問が1日置きになりました。

 母もちょっとだけ慣れてきたかなと・・・ヤレヤレ


 私、疲れると目にくるんです⤵

 目、肩、腰のビタミン剤を昨日から呑んで、

 今日はちょっとマシかな。。。


 ジャムも夜中にお散歩に出たいと吠えるので、

 夫さんも私も最近ずっと寝不足 (*_*;

 以前、お医者様から、

 あまりひどかったらお薬をと言われていたので、

 ちょっと相談してみるかな、と思たら、

 おとといから朝まで寝てくれるようになりました ヽ(^o^)丿

 どうなったんやろ???

 お薬呑むの、イヤやったんかな??? 聞こえた~?

 なるべくは呑ましたくないので、良かった~って思てます。

 そやけど、いつまでお利口さんにしてくれるやろ~?

 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!







ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

くらしのアンテナ掲載♪ 『小かぶと春菊とハムのマヨ醤油炒め  簡単!10分でひと皿♪』  &ミニ同窓会


 おはようございます!



 ええお天気続いてますね \(^o^)/

 週末にはまた寒ぅなるみたいなんで、

 今のうちに秋を満喫しておこう!




 レシピブログさんの「くらしのアンテナ」に、

 ↓レシピを掲載して頂きました \(^o^)/


 良かったら、見てやってください <(_ _)> 掲載記事はこちら

 私のブログ内の記事はこちら



 小かぶと春菊とハムのマヨ醤油炒め 

P6010029.jpg



 簡単!10分で出来ます♪  

 黒コショウがきいてて美味しいですよ!


 他の方のステキなレシピも掲載されているので、

 よろしかったら、こちらもご参考になさって下さいね ヽ(^o^)丿



P6010022.jpg



 これからカブが美味しい季節!

 炊いたカブも美味しいけど、

 炒めると食感が残ってGOOD!


 春菊もええ仕事してます。

 
 マヨ醤油で、コクがあるのにサッパリです (^O^)/








 昨日は中学バスケ部の同窓会、

 1年ぶりに7人全員集合です!

 その間、入院した人もいたけど、

 昨日は元気に全員出席でした \(^o^)/



 蛸薬師通り高倉東入るの「桟敷」さん

1509547155369.jpg



 和テイストを中心とした居酒屋さん、

 京都の食材を使ったお料理が多かったです (^-^)

 いつも幹事をしてくれるYちん、

 ありがとうね♪




1509547132167.jpg

 
 毎度のことながら話すのに夢中で、

 店内での写真はこれだけ・・・・⤵

 とりあえず、キリン一番搾りの「京都に乾杯」で乾杯!

 ここでは、皆んなの近況で盛り上がりました (^^)/


 呑めない人も数人いるので(のんべえは2人)、

 2軒目はカフェへ・・・

 東洞院の「SECOND HOUSE」さん、

 ここは一枚も画像がありません💦 ヒドイ・・・

 ケーキとコーヒーでまたまた盛り上がり・・・


 懐かしくて楽しい話でお腹よじれるわ~ (;^ω^)

 お箸が転げても可笑しい年ごろ・・・なのか???ソンナワケナイ!

 
 4〇年前の話で今でも盛り上がるんですよね~

 楽しかったです ヽ(^o^)丿




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ハロウィンパーティー♪ 今回は1才半でも食べられるものばかりで・・・  


 おはようございます!



 昨日はハロウィン ✨

 とは言え、

 仮装するわけでもありませんけど・・・(^-^;



 一応、それらしいお料理、第2弾です (^O^)/



PA310996.jpg


 時間が無くてバッタバタで作りました💦

 
 海老とエリンギの簡単パエリア、鶏ささみの唐揚げ、かぼちゃスープ、

 うずら卵のお化け、紫芋のムース・・・・です!


  
PA310993.jpg

 

 今回は初孫君もいっしょやったんで、

 初孫君の食べられるものばっかり・・・

 全部、少しだけ薄味です。


 

 海老とエリンギの簡単パエリア

PA311005.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 米・・・・・・・・・・・・2合
 玉ねぎ・・・・・・・・・2分の1個
 にんにく・・・・・・・・1かけ
 鶏もも肉・・・・・・・2分の1枚
 海老(大)・・・・・・8尾(殻つき)お好きなだけ。
 エリンギ(中)・・・2本
 紫芋・・・・・・・・・・適量
 オリーブ油・・・・・大さじ2杯
 A トマトジュース・・・・・・200ml
 A 水・・・・・・・・・・・・・・・200ml
 A コンソメキューブ・・・1個
 A 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 レモンかスダチ・・・・・・・1個

 玉ねぎ、にんにくはみじん切り、鶏肉は2cm角程度に切ります。

 海老は殻つきのまま、背を曲げて節の間に竹串を刺し、背ワタを取り除いておきます。エリンギは6~7mm厚さに切っておきます。紫芋は5mm厚さの星型に抜いておきます。

 蓋つきの平鍋にオリーブ油を中火で熱し、にんにくと玉ねぎを入れて炒め、鶏肉を加えて更に炒めます。

 ③に米(洗わずに)を入れて弱火で透き通るまで炒め、Aを加えて混ぜ、強火にして沸騰したら弱火に落として3分程度煮ます。

 ④の米を平らにならし、上に②を散らして蓋をし、弱火で18~20分炊きます。

 ⑤の火を止めて3分程度蒸らし、蓋を開けてレモンやスダチの輪切りを乗せます。


 具はお好みで! アサリやパプリカもいいですね。

 急いで作ったので行程写真がありません (-_-)

 
 
PA311011.jpg


 あとは・・・・

 鶏ささみの唐揚げ   レシピはこちら

 初孫君、最近唐揚げが食べられるように!
 大好きなんですよ ヽ(^o^)丿 





 かぼちゃのポタージュスープ 
    
PA311012.jpg

 
 かぼちゃの器にリボンを巻きました♪

 この時期、大活躍の器です!




 うずら卵のお化けは、オレンジ色に染めたあと、

 海苔で三角の目を貼り付けました。

 うずら卵のお化け

PA311008.jpg

 オレンジ色に染める方法はこちらを参考に。


 柿たまごと同じ方法です ヽ(^o^)丿

 くちなしの実と、あとちょっと色粉を使うので

 初孫君にはちょっと抵抗が・・・・

 孫君には、染めてない白いのを食べさせました (^-^;


 細かすぎて口は無理やったわ~ ⤵

 目は海苔の端を三角に切ったらええだけです。
 




 紫芋のムース

PA310990.jpg



 お芋を蒸すかレンジで柔らかくし、

 裏ごしして砂糖、牛乳を混ぜ、

 ホイップした生クリーム(砂糖を加えて)を混ぜただけです!

 ゼラチンも使ってないんですよ (^^ゞ



PA311015.jpg


 少し残しておいたホイップクリームを絞り出し、

 ミントを乗せて・・・食べるまで冷やします (^-^)


 味や硬さを見ながらテキトーにやったので、

 分量はテキトーです (^-^;

 お芋は1本(250g)、生クリームは100mlでした。

 


 

 実は今日はミニ同窓会・・・

 2~3日前から急きょ話が持ち上がって、

 その件で、昨日はグループLINEがピコピコ鳴りっぱなし・・・(*_*;

 そこへ、お婆ちゃんから電話がプルプル、

 ジャムちゃんはテンション高くてワンワン 💦

 またまたそこへ初孫君が帰って来て、

 まだ出来てへんのに

 「マンマ、マンマ~~~!!!」 (≧◇≦)


 ウヒャ~!!!

 頭パニック~~~(;゚Д゚)



 そんな一日でございました。。。






 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
<前のページ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック