おはようございます! もぉ~ イヤ~~~と言っても
どうにもならないこの暑さ💦
蒸し暑いの最上級でございます (*_*;
昨日も一昨日も、
お婆ちゃんの引っ越し準備で忙しすぎる~
打合せ、手続きの書類、買い物・・・
色々大変です!
で、ご飯はサボりました (^-^; 今日は、以前UPしたレシピですけど、
旬の枝豆を使こてサーモンコロッケ! うちの定番、
梅しそソースもこの時期にいいですよ♪
枝豆とおからのサーモンコロッケ 梅しそソース
長芋を入れることでおからのパサつき感が無くなり、
しっとりしたコロッケになります ヽ(^o^)丿
☆作り方☆
★
材料(12個分程度) 枝豆(さや付きで)・・・150g
おから・・・・・・・・・150g
長芋・・・・・・・・・・ 5cm(100g程度)
牛乳・・・・・・・・・・適量(100cc程度)
生サーモン・・・・・・・1切れ(100g程度)
玉ねぎ・・・・・・・・・8分の1個
バター・・・・・・・・・大さじ1杯
塩、コショウ・・・・・・少々
小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油
1 枝豆は熱湯で5分程度塩茹でしてサヤから出し、すり鉢で少し塊が残る程度にすりつぶします。
2 サーモンは耐熱皿に乗せ、酒、塩、コショウ各少々を振ってラップを掛け、40秒程度加熱して皮と骨を取り除いておきます。玉ねぎはみじん切りにしてバターで炒めます。
3 ①におから、すりおろした長芋、塩小匙半分、コショウ少々を加えて混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、まとめやすい硬さにします。
4 ③に②のサーモンと玉ねぎを加えて混ぜ、適量をお好みの形に整えて小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付け180度の油で色良く揚げます。
梅しそソース だし汁・・・100cc
梅肉・・・・大さじ1杯
みりん・・・小さじ1杯
片栗粉・・・小さじ1杯程度
大葉・・・・2枚程度
1 鍋にだし汁、梅肉、みりんを入れて一煮立ちさせ、混ぜながら同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ入れてとろみを付けます。
2 ①が冷めたらみじん切りにした大葉を加えて混ぜます。

このソース・・・
長芋の短冊を和えたり、冷や奴などにも合うて
この時期ウレシイ万能ソースです!
美味しいので是非お試しを~
暑いのに揚げもんなんかイヤ?
確かに、それは言えてる~~~💦
金曜日の夜、
ジャムの妹のあんずちゃんが旅立ちました。
今まで病気とは無縁やったあんずちゃん、
先週急に発作を起こして倒れ、
私たちも会いに行ったんですけど、立ち上れない状態で・・・
脳の腫瘍ということでした。
その後、ちょっと持ち直したという連絡を貰っていたのに、
やっぱりダメでした。
あんずは元気、ジャムの方が先かとみんな思っていたけど
こんな結果になるとは誰も想像してなかった。。。
あんずちゃん、
あなたの分までジャムが長生きできるように、
お空から見守ってやってね。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
蒸し暑い~~~💦
サウナにいるみたい・・・ そやけど、この暑さの中、
お婆ちゃんもジャムちゃんも、食欲落ちず元気~ (^O^)
私も頑張らなくちゃね。。。
昨日は
「理研ビタミン株式会社」さんと
「レシピブログ」さんの
コラボ企画のモニターでいただいた
「わかめスープ」を使こて、
ゼリー寄せを作りました♪
カニとわかめのゼリー寄せ
北海道産ほたての旨み💛 コクもあって美味しいスープなので味付け要らず ヽ(^o^)丿
超簡単ですよ!
もちろんカニかまを使ってもOK!
カニかまを使えば、超リーズナブルに作れますよね!!!
火を使うのはお湯を沸かすときだけ・・・ 暑い日のおもてなしにもウレシイ一品です (^O^) ☆作り方☆ ★
材料(3人分) リケンわかめスープ・・・1袋
カニ身・・・・・・・・・・・・・・25g程度
キュウリ(中)・・・・・・・・・3分の1本
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・2、5g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
1 鍋に200mlの水を入れてひと煮たちしたら「リケンわかめスープ」を入れて混ぜ、粉ゼラチンを振り入れてよく混ぜ、そのまま冷まします。(わかめは戻ると大きくなるので、気になる場合は指先である程度つぶしてから湯に入れる)
2 キュウリは薄い輪切りにして塩で揉み、しばらく置いて水気を絞ります。
3 カニ身は2cm程度に切っておきます。
4 冷めた①を小さな器に3等分して入れ、キュウリ、カニ身を3等分して入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固めます。

う~~~ん!!!
冷たく冷やして美味しい~ ☆彡

今回は、
レギュラータイプのこのスープを使いました!
スープとして飲むときは、
180mlのお湯で溶きますけど、
キュウリやカニ身の塩分があるので200mlでOKです ヽ(^o^)丿

わかめスープのアレンジ料理レシピ【「わかめスープ」レシピモニター参加中です!】
もちろん普通に飲んでも美味しいこのシリーズ、
アレンジも楽しいですね!
な~んか、ずっとお天気が不安定⤵ 今日も曇ってて・・・⤵
曇ってて涼しかったらええけど、
ほんまに蒸し暑いです (*_*;
来月の中旬にはお婆ちゃんお引越しの予定。。。
その頃には、ちょっと涼しーなってくれへんやろか~
覚悟しとかなあかんね (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日は久々にカラッとしてましたけど、
今日はムシムシに逆戻り⤵ 気温はそんなに高くないけど朝からエアコンつけました💦
暑くてバテバテのところに飛び込んできた
ウレシイお知らせ!
くらし良好「夏ランチレシピコンテスト」で
「くらし良好賞」をいただきました \(^o^)/
ナスのご飯グラタン カレー風味
こちらは
「くらし良好」の商品、
「やさしい調整豆乳」と
「とろけるスライスチーズ」を使っています!
残りご飯をお茄子に詰めて♪
カレー風味でスパイシー、
夏のランチや、持ち寄り女子会にもピッタリです!
おもてなしにも喜ばれます ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★材料(4個分) 茄子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g(小さい茶碗軽く1杯)
ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・ 2枚
玉ねぎ(中)・・・・・・・・・・・・・6分の1個
やさしい調整豆乳・・・・・・・・大さじ4杯
(くらし良好商品) とろけるスライスチーズ・・・4枚
(くらし良好商品) コンソメキューブ・・・・・・・・・2分の1個
粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
パセリのみじん切り(あれば)少々
1 玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm角程度に切っておきます。
2 茄子は縦半分に切って、皮の部分を5mm程度残してスプーンで中身をくり抜いて器を作り、器は水に浸けておきます。
3 フライパンにサラダ油を熱し、①と、1cm角に切った茄子の中身を炒めます。
4 ③がしんなりしたら、フライパンの空いたところに豆乳とコンソメキューブを入れてコンソメを溶かし、全体を混ぜて好みの硬さに煮詰め、カレー粉と粉チーズを加えて混ぜ、味を見て塩で調整します。
5 ②の茄子の器の水気を拭き、④を4等分して詰め、ピザ用チーズを乗せてあればパセリのみじん切りを振り、200度に予熱したオーブンで20分程度焼きます。

カレー粉や粉チーズの量はお好みで・・・ タネの硬さもお好みで煮詰めて下さいね。 緩めにして、リゾット程度の柔らかさでも美味しいです!
ちょっと残ったご飯も処理出来て・・・
美味しかったです♪
器ごと食べられるよ~ \(^o^)/
コプロさんの系列のスーパーで、
毎月発行される冊子
「くらし良好」8月号に載せていただきました♪
ちなみに、私のレシピはこれです↓

冊子は、
「オール日本スーパーマーケット協会」に加盟している
全国のスーパーで配布されています。
なんとウレシイことでしょう °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 賞品もいただいたんですよ ヽ(^o^)丿
段ボール箱にいっぱい!
「くらし良好」商品の詰め合わせです♪ 買うたことないものもあるので、
使うのが楽しみ~!
コプロ様、本当にありがとうございました <(_ _)>
旬のお茄子で残りご飯活用のグラタン、
是非、お試しあれ~!!! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
やっぱり戻り梅雨なんですね~ 梅雨が明けてなかった・・・とも言う (*_*;
一旦夏空になって梅雨明け宣言したものの、
結局は明けてなかったときに「戻り梅雨」って言うらしいです 笑
うまいこと言わはるわ~ ( 一一)
以前、気象予報士さんが言ってましたよ。
昨日は土用の丑の日
うちもウナちゃん食べました♪ ふるさと納税のウナちゃんがまだ3尾あったので、
今年は買わず仕舞いでラッキー!
うなとろ丼
擦った長芋をご飯に・・・
その上に鰻の蒲焼きを乗せました♪
美味しいよ~!
☆作り方☆
★
材料(2人分) うなぎ蒲焼・・・・・・・・・・適量
付属のタレ・・・・・・・・・1袋
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・丼軽く1杯
長芋・・・・・・・・・・・・・・・160g程度
麺つゆ(ストレート)・・・大さじ3杯
刻み海苔・・・・・・・・・・・適量
粉山椒・・・・・・・・・・・・・少々
1 長芋は擦り下ろして麺つゆを混ぜておきます。(甘めが苦手な方は出汁醤油か醤油でも)
2 鰻は適当な幅に切って耐熱皿に乗せ、付属のタレを全体に掛けてラップをし、電子レンジ(500W)で1~2分程度加熱して温めます。(鰻の大きさによって加熱時間が変わるので調整して下さい)
3 丼鉢に温かいご飯を盛り、刻み海苔を散らし、上に①の長芋を乗せます。
4 ③に②の蒲焼きを乗せ、粉山椒を振り、あれば木の芽を添えます。
鰻の皮を香ばしく焼きたい場合は、
フライパンに油を引かずに皮を下にしてしばらく焼き、
酒少々を振って蓋をし、蒸し焼きにしても美味しいです ヽ(^o^)丿
暑いし、忙しかったので、
私はレンジでチンしましたけど・・・ (^-^;
夏バテ気味の今日この頃・・・
鰻を食べると、ちょっと元気が出た気がしますね \(^o^)/ 簡単なのもウレシイ♪
美味しかったです! この前のK子とM子のおみや・・・ 忙しくてUPが今頃になってしまいました💦
鶴屋吉信さん 「まめかん露」

暑いときはこういうのがウレシイですよね~
可愛くて美味しかった!
コンディトライ神戸さん 「神戸ミルクチョコラングドシャ」

K子は○○のオッカケで神戸に行って来たらしい (^O^)
その時に買うて来てくれたんやて!
美味しかったよ~
ヨックモックさん 「シガール オ 抹茶」

これは新発売のものらしいです!
お抹茶のシガール・・・
缶もすごくオシャレでカワイイ!
また、捨てられへんやんか (*_*;
お婆ちゃん、近いうちにサ高住にお引越しになりそうです。 先週、見学に行って気に入ったみたい・・・
でも、いざ引っ越ししたら、家に帰るとか言わはるんやろけど💦
慣れはるまでが大変やけど、もう限界やしね。
手続きやら何やらで、あ~忙し。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
戻り梅雨??? 昨日から、お天気悪くてムシムシ~~~ (*_*;
まとわりつくような暑さです💦 暑いので、昨日は
天ざるうどん♪
「理研ビタミン株式会社」さんと
「レシピブログ」さんの
コラボ企画でいただいた
「わかめスープ」シリーズ、 アレンジして
麺つゆを作ってみました (^O^)
天ざるうどん 胡麻味噌豆乳わかめつゆ
焙煎ごまスープにお味噌と豆乳を足すだけで、
まろやかで優しいつゆが出来ます♪

今回はこの
焙煎ごまのワカメスープを使って・・・
1袋に、
胡麻1000粒分 (゚д゚)! 美味しいはずです!
もちろん、
わかめもたっぷり~ \(^o^)/ カラダにウレシイスープです!

わかめスープのアレンジ料理レシピ【「わかめスープ」レシピモニター参加中!】
☆作り方☆ ★
材料(2人分) うどん・・・・・・・2人分 ※乾麺でも冷凍でも。
海老・・・・・・・・4尾
茄子・・・・・・・・2分の1本
オクラ・・・・・・・4本
大葉・・・・・・・・2枚
天ぷら粉・・・・適量
刻み海苔・・・・適量
揚げ油
胡麻味噌豆乳わかめつゆ リケン「焙煎ごまスープ」・・・1袋
湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
合わせ味噌・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
1 味噌に大さじ1杯程度の豆乳を入れて溶かし、味噌が溶けたら残りの豆乳を加えて混ぜます。
2 焙煎ごまスープに湯を加えて混ぜ、わかめが戻ったら①を加えて混ぜ、味を見て調整し冷蔵庫で冷やします。
3 海老は殻を剥いて足の付いていた側に1cm置きに切れ目を入れて筋を切り、棒状に整えます。(背わたも取る)
4 茄子は長さを半分に切って4つ割りにし、2mm間隔で切れ目を入れて広げます。(扇切り)
5 オクラは洗ってガクをくるりと剥き、大葉は洗い、茄子と共に水気を拭いて茶漉しなどで天ぷら粉少々を振っておきます。
6 天ぷら粉を袋の表示通りに溶き、③④⑤をくぐらせて170℃の揚げ油でカラッと揚げます。(大葉は裏側だけ天ぷら衣を付ける)
7 冷やしうどん用に調理したうどんを器に盛り、刻み海苔を乗せて⑥を添え、②のつゆでいただきます。
天ぷらのネタはお好みで ヽ(^o^)丿
麺つゆ、味を見て足りひん場合は、
醤油、市販の麺つゆなどで調整して下さいね!
優しいのがお好みの場合はこのままでイケると思います♪

胡麻がいっぱい入って、もちろんわかめも入って・・・
豆乳とお味噌でまろやか~
お出汁もきいてるので美味しいですよ!
昨日は乾麺の讃岐うどんを湯がきましたけど、 お好みで、
冷凍うどんや
茹でうどんを使っても!
茹でるのが面倒くさいときは冷凍でもおいしいですよね (´艸`*)
暑い日には冷たいおうどん、
美味しいですね~!!! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ここ数日の続いた猛暑ですが、
今日は曇ってて、ちょっと涼しいです \(^o^)/ 食欲の無い、夏にピッタリのサラダ、
昨日は、
マグロのお刺身を使ったサラダを作りました♪ うちの定番です!
「レシピブログ」さんと
「ユニ・チャーム」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「クックアップクッキングペーパー」を使って♪ マグロの焼き霜サラダ
にんにくチップを乗せると美味しさUP!
ドレッシング次第で和風にも中華風にも・・・ マグロの表面を焼くことで、
生臭みが無くなり、美味しくいただけますよ ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★材料(3~4人分) マグロ刺し身用・・・・・・1冊
にんにく・・・・・・・・・・・・2かけ
塩、サラダ油、氷水
お好みの生野菜・・・・・・適量
クックアップクッキングペーパー
ドレッシング ポン酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ4杯
胡麻ドレッシング・・・・・・大さじ1杯
※お好みで中華ドレッシングやわさびポン酢などでも
1 マグロの両面に軽く塩をふり10分程度置き、水気を拭きます。
2 ニンニクは芯を抜いて薄切りにし、油を熱したフライパンで色が着くまで弱火で焼きます。
3 大きめのボールに氷水を用意しておきます。
4 フライパンを熱し、サラダ油を薄く引いて①を入れ全部の面を表面だけ色が変わる程度に焼きます。
5 ③を素早く②の氷水にとり、少しだけ置いて表面が冷えたら取り出し、クッキングペーパーで水気を拭き、新しいクッキングペーパーに包んで冷蔵庫で30分以上寝かせます。

7 皿にお好みの生野菜を敷き、適当な厚さに切った⑥を盛り、②のニンニクを散らし、あればブロッコリースプラウトなどを散らします。

氷水にとった後、すぐに切って盛り付けてもOKですけど、
時間があれば冷蔵庫で冷やした方が
身がしっとりするし、切りやすいです ヽ(^o^)丿
「クックアップクッキングペーパー」は
お刺身の水分を取るときにも便利~!
水に濡れても破れないのがスゴイです (゚д゚)!


ぬれても破れない!「クックアップ」でラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん【レシピブログさんの「クックアップでラクラク♪
絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん」モニター参加中】
今回モニターで使わせてもろたクッキングペーパー、
目からウロコでした! 洗っても破れず、繰り返し使えます。
もちろん、衛生上問題無ければですけど・・・
で、最後はそこら辺を拭いてポイできます ヽ(^o^)丿
便利ですよ!!!
暑い日のサラダに是非~!
今日は祇園祭の「後祭り」、 9時半に御池通りから山鉾巡行が始まりました (^O^)
夜には御旅からお神輿が出て、
都大路を練り歩いたあと祇園さん(八坂さん)に帰らはります。
夫さんは夕方から出陣・・・
今日は一人で行かはるので、思う存分お神輿~ (^○^)
湿度は相変わらずやけど、
曇ってて涼しいし良かったやん!?
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 言うのもイヤやけど、ホンマに暑い~~~(>_<)
あと2か月は暑いでしょ!? ハァ~
もうね、ウン野ザリ子ちゃんです⤵ こういう日には、レモンでサッパリしませう! ってことで、
鶏むね肉を揚げてレモンとお酢の甘酢あん絡め♪ レモンの薄切りも一緒に食べちゃいますよ! 鶏むね肉のレモンな甘酢あん
少ない油で揚げ焼きにするので、
簡単! 気が楽! ☆作り方☆ ★
材料(4人分) 鶏むね肉(もも肉でも)・・・2枚
レモン薄切り・・・・・・・・・・ 2分の1個分
茹で枝豆・・・・・・・・・・・・・30粒程度
A 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
A 砂糖・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1杯
A 塩コショウ・・・・・・・・・・少々
片栗粉、揚げ油・・・・・・・・各適量
レモン甘酢あん レモン搾り汁・・・2分の1個分
酢・・・・・・・・・・・・50cc
砂糖・・・・・・・・・・大さじ4杯
濃口醤油・・・・・・大さじ3杯
1 鶏むね肉は余分な油を除いてフォークで全体を刺し、一口大のそぎ切りにしてAを揉み込んでおきます。
2 レモン2分の1個は皮を白い部分ごと剥いて薄切りにし、十字に4等分に切ります。
3 フライパンに1cm程度深さに揚げ油を張って中火に掛け、片栗粉をまぶした①を両面カリッと揚げます。
4 別のフライパンに甘酢あんの材料を入れて火に掛け、砂糖が溶けたら③の鶏肉を加えて混ぜ、とろみが出たら②と茹でた枝豆を加えてひと混ぜし、火を止めます。

「レシピブログ」さんと「チリ果物輸出協会」さんのコラボ企画の
モニターでいただいたレモン!


レモンの料理レシピ「チリ産レモンを使ったさわやか夏レシピ」レシピモニター参加中です!
爽やかな酸味が食欲を刺激します ヽ(^o^)丿
くそ暑い夏にオススメの一品です!
むね肉は夏バテ防止にええとか・・・
鰻よりも! らしいですよ。
レモンと一緒に食べるとビタミンCも摂れていいですね \(^o^)/ レモン好きの方は是非是非お試しを~!
ヤミツキになりますよ ヽ(^o^)丿
今日は、昨日より暑いらしい⤵
連日の熱帯夜ですけど、
母は、夜は窓を締め切ってクーラーもつけはらへんのです (-_-)
ここ数日は、リモコンを隠して切れないようにしています (*_*;
午後からお婆ちゃんを連れて「サ高住」の見学に・・・
うちのすぐ近くです!
気に入って、こっちに引っ越ししてくれたら安心やねんけど~
どうやろなぁ。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 梅雨明けしたばっかりやのに、
今日は朝からドンヨリ⤵
明け方雨も降ったみたいでムシムシです💦
「レシピブログ」さんと
「理研ビタミン株式会社」さんの
コラボ企画でいただいた
「わかめスープ」シリーズ、
今回は
「わかめスープレギュラー」を使って、
簡単!
中華風わかめの炊き込み御飯を作りました♪
多分、3種類どのスープを使っても美味しいと思います!
お米1合に付き、わかめスープ1袋を入れて炊くだけ・・・
少し薄味に炊き上がりますけど、
わかめスープレギュラーは、
ほたてのダシがきいてて美味しい!


わかめスープのアレンジ料理レシピ【「わかめスープ」レシピモニター参加中です!】
大葉とゴマ油の風味を加えて、
夏にピッタリのお味です! 私は梅干しと一緒に💛
☆作り方☆ ★
材料(米2合分) 米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
ワカメスープレギュラー・・・2袋
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
梅干し(お好みで)・・・・・・・適量
1 米は洗ってザルに上げ、30分置きます。
2 炊飯釜に①の米とワカメスープを入れて全体を混ぜ、少しだけ(ほんの気持ち程度)水加減を多めにして普通に炊きます。
3 ②が炊き上がったらみじん切りにした大葉とゴマ油を加えて全体を混ぜます。
4 ③を茶碗によそい、お好みで梅干しを添えていただきます。


私は梅干しと一緒にいただいたので丁度ええぐらい・・・
もし、濃いめの味がお好みの場合は、
お塩やお醤油を少し加えて炊いてもええと思います ヽ(^o^)丿
カルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素がたっぷりのわかめ、
わかめスープは、この時期カラダにウレシイスープです!
あ~~~もう~~~ムシムシ~~~💦 食欲もダウン気味~⤵
でも、このわかめ御飯やったら、
何杯でもたべられますよ ヽ(^o^)丿 この歳で、何杯でもはちょっとオーバーかな・・・(^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
梅雨、明けましたねー
いよいよ夏本番!
って、もうすでに真夏の暑さやし💦 昨日は、
幼馴染みのK子とM子が来ましたよ ヽ(^o^)丿
みんなバタバタしてて、今回は半年以上ぶり・・・
簡単にお素麺のランチ、作りました♪
所要時間は買い物込みで2時間 (゚д゚)!
簡単 (^-^;
アボカドレモンムースのお素麺ランチ
レモンをきかせたアボカドムース、
レモンを入れると爽やかやし、
アボカドの変色防止にもなります!
「レシピブログ」さんと
「チリ果物輸出協会」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「チリ産レモン」を使こて・・・ \(^o^)/
フルーツ大国のチリから新鮮なまま届きます!
香り豊か~💛


レモンの料理レシピ「チリ産レモンを使ったさわやか夏レシピ」レシピモニター参加中です!
中身をくり抜いたアボカドの皮も捨てんと、
お素麺を盛ってみました♪
☆アボカドレモンムースの作り方☆ ★
材料(5人分程度) アボカド・・・・・・・ 1個
生クリーム・・・・・100CC
粉ゼラチン・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・ カップ3分の2
固形コンソメ・・・2分の1個
レモン汁・・・・・・・2分の1個分
塩コショウ・・・・・・少々
トッピング 海老(小)・・・・・・・5尾
酒・・・・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・少々
レモン輪切り・・・・1枚
イタリアンパセリ・・・少々
1 海老は殻つきのまま竹串で背ワタを抜き、塩少々を入れた少量の酒で両面さっと酒炒りして冷まし殻を剥きます。(バターで炒めてもOK)
2 アボカドは皮をむいて種をとり、スプーンなどを実の周りに入れてくり抜き、2cm角程度に切ってレモン汁をかけます。(素麵を盛る場合は皮は取っておく)
3 鍋に水、コンソメを入れて一煮立ちさせたら火を止め、粉ゼラチンを振り入れ混ぜ溶かします。
4 生クリームをもったりする程度(7部立て)に泡立てておきます。
5 ③の鍋に②を入れ、ブレンダーで撹拌して滑らかにし、④を加えて混ぜ合わせ、味を見て塩、コショウで整えます。
6 型に入れて冷蔵庫で30分以上冷やし、レモンの輪切りを扇に切ったもの、①の海老やイタリアンパセリなどを飾ります。
海老の下に敷いた飾りのレモンが
ちょっとしか見えてなくて・・・m(__)m
しかも! 間違いがあります (´艸`*)
お気づきの方も・・・?
海老の上の葉っぱ、
レシピにイタリアンパセリと書いていますが・・・
違うやん! ミントやし・・・(´艸`*)
実は、近くのスーパーでイタリアンパセリが切れてた~💦
よそのスーパーに行く時間が無かったので、
家にあったミントで・・・(゚д゚)!
葉っぱが無いと間が抜けるので一応飾りました (^-^;
ミントでも大丈夫? 合わへんやろ???
私はちょっとイヤです⤵
「女性に大人気♪アボカドレシピ」コーナーにレシピを掲載中! お素麺の向きも反対かな? お素麺の端は出さん方がキレイかも・・・💦

あとは・・・
かに酢、茄子田楽、オクラのさっと煮、枝豆 です。
お素麺は、もちろんこれだけでは足りないので、
大鉢に盛って好きなだけ取るようにしました。
毎度のことですけど、
慌てて作るので間違いがイッパイ (´艸`*)
写真を見てから、ゲッ!っということも多々💦

ご愛敬ということで・・・(^-^;
久しぶりの恒例女子会、 三人寄ると姦しい・・・
話は尽きず、気が付くともう6時でした (゚д゚)!
まだまだ話足りひんけど、渋々お開きに・・・
喋って笑って、声j枯れた~ 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今日も暑い~~~💦
クックパッドさんより嬉しいお知らせが♪
クックパッドさんの
人気検索ランキング、
「えびパン」の部で、
「海老パンカナッペ」が
トップ10入りしました \(^o^)/ 海老パンカナッペ
レシピはこちら 以前は揚げて作っていた海老パン、
パンが油を吸ってあまりにも脂っこくなるので、
フライパンで焼く方法を考えました。

これならあっさり食べられます ヽ(^o^)丿
海老パン・・・ うちの家族もみんな大好きで、
これを作ると、みんなのテンションUPです⤴
簡単で華やかなので、
ホームパーティーなどにオススメ!
ビールやワインなどにもよく合いますよ (^O^)
是非是非、お試しを~!
今日は、友達が遊びに来ます (=^・^=)
簡単なランチ作ろうと思っていますが、
まだ、ノープラン・・・💦
暑いので、お素麺でええかな (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>