おはようございます! 長らく、ブログお休みしてしまいました (-_-)
風邪を長引いてしもて、
まだ、スッキリしません💦
話せば長いのですけど・・・
とりあえず、
先週の金曜日のご飯です。 鶏ささみの塩こうじ唐揚げ

塩こうじ、生姜すりおろし、にんにくすりおろしを揉み込んで、
1時間ぐらい冷蔵庫に入れて、
片栗粉をまぶして揚げました。
塩こうじのお陰で、
ささみもしっとり柔らかでした♪
あと、
丸茄子を揚げて薄味の出汁に浸け、
海老と山椒の実のあんを掛けました。
もう終わりの木の芽(家の)を添えたので色が悪い~ ( *´艸`) 先週、手足口病にかかった初孫君、
そのあと、お嫁ちゃん、息子ちゃんが高熱でダウン・・・ 二人共40度近くまで (@_@;)
お嫁ちゃんは発疹が出なかったものの、
息子の方が酷くて・・・
結局、手足口をもらわはったんですよ~ (-_-;)
そのあと、私が謎の風邪をひくという・・・
喉と鼻で熱も微熱程度やのに、メチャクチャしんどい⤵
3人とも手足口をもらったのかな???
息子は発疹が出たので間違いなく手足口やけど、
お嫁ちゃんは高熱と喉、
私は、喉、鼻、微熱・・・
出方が違うだけでみんな同じもの???
手足口も夏風邪の一種なのでねぇ~
手足口は大人がかかると重症化するみたいです。
そう言えばナイナイの矢部君も
この前子供さんからもらってエライ目にあったとか・・・・
私の症状は、高熱は出ないもののダルさが半端ない ((+_+))
この風邪を引く前の日、
夜中にジャムちゃんとお婆ちゃんにダブルでやられて、
ほぼ寝られへんかったんです (;_;)/~~~
そんなんも影響してるのかもです。
もうしばらく、大人しく養生しときます (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日は真夏の暑さ。。。
京都は33度まで上がるとか ((+_+))
「レシピブログ」さんと
「ブルドックソース」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「うまソース」、
昨日は
トマトタイプを使ってスパゲティナポリタン!
カラフルナポリタン
赤、緑のピーマンと黄色のパプリカ♪ 白い新玉もいっしょに、
カラフルに仕上げましたよ! 味付けは「うまソース」だけでバッチリ決まりました (^O^)
☆作り方☆ ★
材料(1人分) スパゲティ・・・・・・・・・・・・80~100g
ソーセージ・・・・・・・・・・・・2本
ピーマン(緑、赤)・・・・・・・各少量
パプリカ(黄)・・・・・・・・・・・少量
新玉ねぎ(中)・・・・・・・・・・6分の1個程度
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・2分の1かけ
粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
うまソース(トマトタイプ)・・大さじ2~3杯
オリーブ油(サラダ油)・・・大さじ1杯
1 スパゲティを袋の表示通りに茹でます。
2 ピーマン類は2mm程度の輪切り、新玉ねぎはくし切りにした後、大きさを揃えて切ります。
3 ソーセージは斜め切り、にんにくはみじんに切っておきます。
4 スパゲティが茹で上がる少し前にフライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火に掛け、にんにくの香りが立ったらソーセージと新玉ねぎ、最後にピーマン類を加えて炒めます。
5 ④に茹で上がって水気を切ったスパゲティを入れ、うまソースと粉チーズを加えて混ぜます。
6 ⑤を皿に盛り、お好みで粉チーズ(分量外)を振ります。
お皿におソースが付いて汚い・・・見苦しい💦
うまソースや粉チーズの量はお好みで! 塩コショウとか要るかなぁー と思ったんですけど、
私は
「うまソース トマトタイプ」だけで味が決まりました♪
ワインとの相性もいいですよ!


うまソースを使った料理レシピ【レシピブログさんの「うまソースを使ったお酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中!】
たまに食べたくなるナポリタン・・・
ムカシナツカシ~ (^O^)
これ1本だけでホンマに美味しいです!
他にも使えて、なかなかの便利さですよ ヽ(^o^)丿
忙しい朝のお弁当作りにもいいですね~
ジャムちゃん、
暑いのに今日は長いお散歩・・・50分 (゚д゚)! 日陰を選んで歩いたり、
日傘でカバーしたりしてます。
最近は無理に起こして散歩に出ても歩きません⤵
自分の行きたいときしか行きません。
本格的な夏が来たら、
早朝とか夜遅くでないと無理やし・・・
今年の夏はお散歩が大変そー (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! いよいよ梅雨本番・・・かな?
今日は雨は上がっていますけど、
ちょっとムシっとしてます (-_-) この時期、気分もドンヨリですが、
梅雨をお料理で愉しんでしまおう!
ということで、
2年前のこの時期、
お家女子会で作ったものですが・・・(^-^;
レシピはこちら お素麺の傘で梅雨の時期のおもてなしに ヽ(^o^)丿
中身は海老です!
詳しいレシピはこちら

アサガオの小鉢には酢の物・・・
これも季節限定の器ですね。
レシピはこちら これは3年前のもの・・・
傘と
下駄と
アマガエル (^O^)
母から伝授の一皿です!




冷やし茶碗蒸しと小汁物
こうやって梅雨も楽しめば、
ちょっとは気分も違うかも・・・ この時期だけですもんね \(^o^)/
とか言うてますけど、 やっぱり、ジメジメ・・・
イヤなモンはイヤやけどー
以前のもので、全体的に写真が汚くてすみません m(__)m ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
ものすごい雨でした~ (@_@;)!
風も強くて、嵐みたいでしたよ! 今日は一日、どっこも行かんとこ・・・
「レシピブログ」さんと
「ブルドックソース」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「うまソース」・・・
昨日は
とん平焼きに掛けました♪
長芋入りとん平焼き
長芋を擦ってキャベツといっしょに・・・
長芋がとろ~り、チーズを加えても美味しいです \(^o^)/
「うまソース」をたっぷり掛けて・・・
☆作り方☆ ★
材料(1~2人分) 豚バラ肉・・・・・・・3~4枚
キャベツ・・・・・・・2枚(70g程度)
長芋・・・・・・・・・・100g
卵・・・・・・・・・・・・2個
塩コショウ・・・・・少々
粉末だし・・・・・・少々(二つまみ程度)
サラダ油・・・・・・小さじ2杯
青のり・・・・・・・適量
ブルドック「うまソース」
1 キャベツは千切り、豚バラ肉は3cm程度に切っておきます。
2 長芋は皮を剥いて擦りおろし、粉末だしを混ぜておきます。
3 フライパンに豚バラ肉を入れて炒め(焼き色がつくまで)、塩コショウを振って一旦取り出しておきます。
写真はロース肉を使っていますが、バラ肉の方が美味しいです。4 ③のフライパンにキャベツを入れてよく炒め、しんなりしたら擦った長芋を加えて炒め、全体がねっとりしたら塩コショウ少々を振って取り出します。
5 ④のフライパンにサラダ油を入れて熱し、塩コショウ少々を入れて混ぜた溶き卵を流し入れて手早くかき混ぜ、④のキャベツと③のバラ肉を乗せてオムレツの要領で巻きます。
6 ⑤を皿に盛り、青のりを振ります。


うまソースを使った料理レシピ【レシピブログさんの「うまソースを使ったお酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中です!】
チーズを入れたらもっと美味しいのに、
何度も言うようやけど・・・(^-^;
あると思てたら無かった~⤵
豚肉も、バラ肉があると思てたら、ロース肉やった~⤵
不本意ではございますが、
昨日は、ロース肉、チーズ無しで作りました (-_-)
今回も右の方のを使いました♪
ハンバーグにも、
焼きそばやとん平焼きなどにも使えるんですね~!
サラサラっとしたおソースで、
クドくなくて色々なお料理にいいです ヽ(^o^)丿
万能ソース! ✨ 雨、まだ降ってます (-_-)
でも、ちょっと涼しくなって助かります。
昨日は暑かった~
クーラーかけずにはいられなかったです⤵
クーラー嫌いやのに、暑いのも嫌い・・・
どうしたらええの。。。ワタチは・・・
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 梅雨の晴れ間も今日まで・・・
いよいよ明日はドカ~ンと雨が降るみたいです (-_-)
そやけど、雨も降らんとあかんしねぇ~ 「レシピブログ」さんと
「ブルドックソース」の
コラボ企画のモニターでいただいた
「うまソース」、
昨日は
ハンバーググラタンを作りました♪
ハンバーグと茄子のグラタン
茄子とスパゲティを敷いて・・・
ブルドック「うまソース」で簡単に味が決まりました♪
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 合挽き肉・・・・・・・・300g
玉ねぎ(中)・・・・・・2分の1個
バター・・・・・・・・・・大さじ1杯
パン粉・・・・・・・・・・1カップ
牛乳・・・・・・・・・・・・適量
A 卵・・・・・・・・・・・1個
A 塩コショウ・・・・・少々
A ナツメグ・・・・・・・少々
茄子・・・・・・・・・・・・・2本
スパゲティ・・・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1弱
オリーブオイル・・・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・少量
ピザ用チーズ・・・・・お好みの量
ソース 赤ワイン、水・・・・・・・・・・・各2分の1杯
バター・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯半
ブルドック「うまソース」・・・大さじ5~6杯
1 玉ねぎはみじん切りにしてバターでよく炒めて冷まします。
2 大きめのボウルにパン粉を入れ、牛乳をヒタヒタに注いで柔らかくします。
3 ②に合挽き肉と①を入れてよく捏ね、卵、塩コショウ、ナツメグを加えてさらによく混ぜます。
4 ③を4等分にして楕円形にまとめ、中央を少しへこませておきます。
5 少量のサラダ油をフライパンで熱し、④を並べて中火で焼き色が付くまで焼き、裏返して片側に寄せ、1cm程度に輪切りにした茄子を並べて蓋をし、10分程度蒸し焼きにします。(途中で茄子を裏返して)
6 スパゲティを袋の表示通りに茹でて水気を切り、オリーブオイルと塩コショウを振って全体に絡ませておきます。(電子レンジ用のパスタケースで茹でても)
7 ⑤が焼けたら皿に取り出し、フライパンを洗わずにソースの材料を入れて煮立て少し煮詰めます。
8 グラタン皿に4等分したスパゲティ、茄子の順に敷き、上にハンバーグを乗せ、ピザ用チーズ適量を乗せて、220度に予熱したオーブンで10分程度焼きます。
材料と行程がウダウダとぎょーさんになりましたけど、 要は・・・ ハンバーグと茄子を一緒に焼いて、
茹でたスパゲティと一緒に
ソースとチーズを掛けて焼くだけ・・・(^-^; 3行やん!?
簡単 \(^o^)/
この
「うまソース」、
ケチャップやとんかつソースなど、
また、砂糖などの調味料の調整無しで味が決まります♪
ダシが利いてるんですよ~ 便利~!!! 

うまソースを使った料理レシピ
【レシピブログさんの「うまソースを使ったお酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中です!】
今回は右側の「うまソース」を使いましたけど、
ケチャップ系がお好きな方は
左の「トマトタイプ」でも・・・ヽ(^o^)丿 私は個人的には、
ハンバーグには右の方が好みかな~ (^O^)
昆布とかカツオのダシも入った「うまソース」、
まろやかで色々使えて便利です!!!
初孫君・・・ 今度は
「手足口病」で今日は保育園お休みしてます (^_^;)
流行ってるそうな・・・ 毎年流行るもんね。
最近は保育園にも慣れて楽しいみたいですけど、
月1で流行の風邪を貰ろて来はりますー (;_;)/~~~
もっとエエもん貰ろといで~ (=^・^=) その名の通り、手足口にブツブツ出てますけど、
軽いみたいで食欲もあって元気です (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 朝からええお天気ですけど、
あさってには雨が降るそうで・・・
梅雨の晴れ間(?)の五月晴れも
今日明日で終わりかな~ (-_-) 先日、
えごまの葉を買うたので、
挟み揚げにしました♪
えごまの葉の中華風挟み揚げ
えごまの葉、初めて使ってみました。
大葉に似てますけど、
大葉より大きくてしっかりしてます。
焼肉を巻いたり、韓国料理ではお馴染み?
揚げると独特の風味がほんのり爽やかに・・・ 美味しかったですよ!
☆作り方☆ ★
材料(10個分) えごまの葉・・・・・・・10枚
A 豚ミンチ肉・・・・・100g
A 豆腐・・・・・・・・・50g
A にんにく・・・・・・1かけ
A 胡麻油、醤油・・・・小さじ1杯
A 塩コショウ・・・・・・少々
天ぷら粉・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・・適量
ポン酢、ラー油・・・・各適量
1 ボウルにAを入れてよく混ぜておきます。(豆腐は水切り無しでOK)
2 えごまの葉は洗って水気を拭き、茶漉しなどで天ぷら粉を軽く振ります。
3 ②に10等分した①を乗せ、表示の分量の水で溶いた天ぷら粉を葉の周りに付けて半分に折ります。(縦折り横折りどちらでも)
4 フライパンに3cm高さ程度に揚げ油を張り、天ぷら衣をくぐらせた③を入れ、170度で両面カラっと揚げます。
5 ④を皿に盛り、ポン酢醤油にラー油を落としたものを付けていただきます。

今回私は
横折りにしました。
縦折りの方がキレイヤったかな (^-^;
どっちでも、お好みで・・・
生で食べたことないんですけど、
多分揚げるとクセが軽減されて、
爽やかなクセ(?)に仕上がります ヽ(^o^)丿
みんな
美味しいと、好評でしたよ♪
話題のえごま油ですけど、
葉っぱも栄養豊富らしいです!
お安いし・・・ (^O^)
私は・・・ カラダのダルさが取れませぬ~ (-_-;)
喉、鼻の症状はすぐに軽くなったので
そのままスッスッと良くなるかと思ったんやけど、
なかなかそういう訳にはいかへんみたいです⤵
今日も大人しくしときます。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! レシピブログさんの「くらしのアンテナ」、
おとといのレシピ以外に
実は、
もう一品掲載して頂いたんです!!! なんとウレシイこと⤴ \(^o^)/
フライパンで蒸し焼きにするので簡単です! 梅しそつくねの椎茸のせ
レシピはこちら 「くらしのアンテナ」も良かったら見て下さいね!
e="font-size: medium;">
梅しそ味で、
これからの暑い季節にもサッパリ食べられます。 丸くて可愛いので、
ホームパーティーやお家女子会にもぴったり!

味も結構付いていて、
そのまま食べても、タレを掛けても・・・
つくねに椎茸の旨みもプラスされて、
美味しいで~す!!!
ナラベルトカワイイ ✨
やっぱり引いてしまいました⤵・・・風邪 おとといの夜、おかしいなと思ったんです。
鼻の奥と喉の痛み、寒気で・・・
昨日は、耳鼻科でお薬貰って寝てました (-_-;)
今日は少しマシ・・・
この感じやと、熱と咳も出てくるかも・・・
とお医者さんに言われましたけど、
寒気がした割には熱も出ず、
咳も今のところ出てないです。 カラダのダルさは残ってるけど、
何とか快方に向かってるかな・・・
ただ、抗生物質で胃腸がちょっと不調ですが・・・ (-_-;)
季節の変わり目、
皆さんもお気を付けくださいね! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
わたくし事ですが、ウレシイお知らせ \(^o^)/
レシピブログさんの「くらしのアンテナ」に
「キュウリで巻いたサーモンポテト」、掲載して頂きました♪
よろしかったら
掲載記事もみて下さいね <(_ _)>
レシピはこちら 簡単パーティー料理です!
サーモン入りのポテトサラダを
キュウリで巻きました (^O^)
↓こんな感じで・・・
普段のポテトサラダがパーティー料理に変身です ヽ(^o^)丿 彩りもキレイし ☆彡
ポテトサラダはお好みのものでOK!
じゃがいもゴロゴロ系よりも、
良く潰したポテトの方が巻きやすいです。
ホームパーティーに是非是非~!!! 今日もええお天気 ☀ これは、長~い梅雨の晴れ間?
それとも、まだ梅雨入りしてなかったん???
梅雨入り前に
焦って大物の洗濯、せんでも良かったやん?
ともあれ、気持ちのええ気候です \(^o^)/
薄着してたら風邪引きそうやけど・・・(^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日もええお天気! ヒンヤリ爽やか~
ホンマやったら梅雨の真っ只中・・・
なんか、得した気分です \(^o^)/ 昨日は・・・・
オクラに海老と鶏のミンチを詰めて揚げました♪ そのまま天ぷらにしても美味しいオクラが
さらに美味しく、ちょっと豪華な揚げ物に!
オクラの海老詰め揚げ
海老だけでもええんやけど、
鶏ミンチと合わせることで美味しく \(^o^)/
☆作り方☆
★
材料(10個分) オクラ・・・・・・・・・・・10本
海老(中)・・・・・・・・5尾(50g程度)
鶏ミンチ肉・・・・・・・50g
大葉・・・・・・・・・・・・3枚
A酒、生姜搾り汁・・・各小さじ1杯
A塩コショウ・・・・・・・少々
A片栗粉・・・・・・・・・・小さじ1杯
天ぷら粉・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・・・適量
1 海老は殻と尾、背わたを除き包丁で叩いてミンチ状にします。
2 ①と鶏ミンチ肉、大葉のみじん切り、Aを合わせてよく混ぜます。
3 オクラはガクをくるりと剥き、縦に切れ目を入れて種と筋を取り除きます。(破らないように深追いせず取れる分だけでOK)
4 水気を拭いた③に10等分した②を詰め、全体に茶漉しで小麦粉(天ぷら粉でも)を軽く振ります。
5 袋の表示通りの量の水で溶いた天ぷら粉に④をくぐらせ、170度の油でカラッと揚げます。
お塩や天つゆ、お好みのものでどうぞ!
あんを掛けてもいいですね。
オクラの中身を出すとき、 切れ目から指を入れて筋を丁寧に外していくと
5つの部屋の中にそれぞれ種がびっしり入っています。
そやけど、
あんまり深追いすると破れるので適当なところで・・・(^-^;
国産の美味しいオクラが出始めましたね (^O^) このレシピ、
柔らかい美味しいオクラで作るのがベストですけど、
たまに当たる、筋のキツ~イ
ダメオクラは
この揚げ物にしてしもたらええかも・・・ 筋、取ってしまうしね ヽ(^o^)丿
さっと湯がいて切り刻んでしまうっていう手もありますけど・・・
ここ数日、
ホント、涼しいですね! 半袖やと寒いぐらい・・・
今頃、春物が着られるとは!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 梅雨はどこへ行ったやら・・・
過ごしやすいお天気が続いています (^O^)
やっぱり梅雨入り宣言、早かった??? 昨日、
「ホテルオークラ別邸 粟田山荘」へ行って来ました♪
みんなの体調不良で、伸ばし伸ばしになっていた「母の日」・・・
息子夫婦からのプレゼントです \(^o^)/ヤッター!
父の日も兼ねて・・・? だよねー


三条通りから少し入った粟田神社の横にあります。
立派な門をくぐり、石段を少し上がると玄関が見えます。
お部屋・・・

全部屋個室で・・・多分 (^-^;
お部屋からお庭が見えます♪ マッタリ~
お料理(粟田重)
まずは
紫蘇茶で・・・
目を引く二段重
この、ちょこちょこがうれしいですね!
出汁巻きが温かかったのが印象的・・・ 普通、こんなんに入ってるの、冷たいですよね~
しつらえなんかも素晴らしいけど、
ここら辺が、星ひとつ取ったはる所以かな ヽ(^o^)丿

右のは揚げ茄子にドロッとしたものが掛かってて、
美味しかったんですけどドロッの正体を忘れた~💦
説明したはったと思うけど・・・
胡麻の香りはしてましたけど・・・(^-^;

左のは、生ウニとめかぶ(モズクやったかも)のジュレ、
酢の物です!
右は、アサリと枝豆のご飯でした。 美味しっ!
椀物
鱧しんじょうと胡麻豆腐・・・ しんじょうとは言え、鱧がゴロっと!!!
最後に・・・
わらび餅とお抹茶
以上です!
食事のあと、
あずまややお茶室が見えるお部屋から、
お庭を見せていただきました♪
鞍馬石や貴船石といった名石が配してあるとか・・・

粟田山荘
粟田神社のお隣、青蓮院と地続きの粟田山の山裾に、
西陣の織元細井邦三郎氏が建てた数寄屋造りの別荘。 現在は、ホテルオークラさんの別邸に・・・
昨日は、
普段お世話になってる姉も一緒にご招待 (^O^)
息子ちゃん、太っ腹~!!! 笑 初孫君がいるので、
ゆっくり3人で行っといで~! と・・・
心配してた雨も降らずに
暑くもなく丁度ええ気候やったし、
久し振りにのんびりまったり、さしてもらいました \(^o^)/
しつらえやお庭・・・
シチュエーションもご馳走の一つですよね💛
ほな、今日はこのへんで。
次のページ>