おはようございます! 今日も梅雨の晴れ間~!
って、結局来週も☂マーク付いてないけど・・・
「レシピブログ」さんと
「ブルドックソース」さんのコラボ企画、
モニターでいただいた
「うまソース」・・・
昨日は
スパニッシュオムレツにかけていただきました♪
具だくさんのスパニッシュオムレツ
具だくさんで食べごたえあり!!!
ツナ缶を入れることで、
コクをアップしています♪ ビールやワインともよく合いますよ ヽ(^o^)丿
Bull-Dogさんの「うまソース」トマトタイプ
トマトタイプは
ケチャップやとんかつソースよりダンゼンまろやか💛 オムレツなどにもよく合います!
☆作り方☆ ★材料(3~4人分) 玉子‥‥‥‥‥4個
ツナ缶(小)‥‥・1缶
ソーセージ・・・・・3本
玉ねぎ‥‥‥‥3分の1個
しめじ・・・・・・・・・2分の1パック
じゃがいも‥‥‥1個
さやいんげん・・・3~4本
ピザ用チーズ・・・適量 ※とろけるスライスチーズなら3~4枚
オリーブオイル・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・適量
ブルドック「うまソース」トマトタイプ
1 玉ねぎは薄くスライスしたあと粗みじんに、しめじは根本を切ってばらし長さを2~3等分に切り、ソーセージは1cm幅に切っておきます。 さやいんげんはさっと塩茹でして1cm長さに切っておきます。
2 フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、しめじ、ソーセージ、をしんなりするまで炒め、最後にさやいんげんを加えて混ぜ、軽く塩コショウします。
3 じゃがいもは皮を剥いて5mm厚さに切り、さっと水にさらして耐熱皿に並べ、ラップを掛けて600Wのレンジに3分程度かけて柔らかくし、軽く塩コショウします。
4 ボウルに玉子を割ってよく溶き、油を切ったツナ缶を入れて混ぜ、軽く塩コショウします。
5 小さめのフライパンに油をひいて(分量外)中火で熱し、④の半分量を流し入れ、ざっくりと混ぜます。
6 ⑤に②の具材を入れ、チーズ、③のじゃがいもの順に乗せたら弱火に落とします。
7 ⑥に残り半分量の玉子を入れ、弱火のまま蓋をしてしばらく蒸し焼きにします。
8 ⑦の表面が半熟程度に固まってきたら、皿をかぶせ、皿を手で押さえながら一気に裏返して皿に取ります。
9 ⑧をフライパンに滑らせて戻し、蓋をして、様子を見ながら裏面を5分程度焼きます。
10 ⑨を滑らせて皿に盛って切り分け、うまソースをかけていただきます。
弱火でじっくり時間を掛けて焼くときれいに仕上がります♪
具は、
ポテト、しめじ、玉ねぎ、三度豆(さやいんげん)、ツナ、 チーズも溶け出して美味しかったです!
今回のモニターでいただいたソース
Bull-Dogうまソース2種
これ1本で味が決まるので便利です ヽ(^。^)ノ
何と言っても、まろやかなのでいいですよ (^O^)
炒めたり、焼いたり、かけたり・・・の万能ソース! 添加物(着色料・増粘剤・化学調味料・甘味料)を
加えてないところもウレシイです♪

うまソースを使った料理レシピ【レシピブログさんの「うまソースを使ったお酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中です!】
昨日はカラッとした暑さやったけど、
今日は湿度も加わって蒸し暑くなるとか・・・(*_*;
いよいよ、気合入れなアカンね! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
早くも梅雨の晴れ間、朝からピーカンです \(^o^)/
そやけど、日曜日からはしっかり梅雨空が戻るとか・・・
このお天気、有効活用せんとね! 今日は
うちの定番のミルフィーユ豚カツ、
梅しそを挟んでサッパリ美味しいです♪ 梅しそミルフィーユ豚カツ
少ない油で揚げ焼きにするので
簡単、気が楽~!!!
☆作り方☆
★
材料(4人分) 豚薄切り肉・・・・16枚
大葉・・・・・・・12枚
梅干し(大)・・・ 4個
塩コショウ・・・・ 少々
小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油
ソース 醤油、とんかつソース・・・ 各大匙1杯半
みりん・・・・・・・・・・小匙1杯
1 梅干しは種を除いて包丁でたたきペースト状にします。大葉は縦半分に切ります。
2 豚肉を2枚ずつ重ね、軽く塩コショウして茶こしで全体に小麦粉を振ります。
3 ②の片方に①の大葉を3枚並べてその上に梅ペーストを塗り、もう片方の豚肉で小麦粉を振った方を内側にして挟みます。残りの3人分も同様に作ります。
4 ③が外れないように縁を軽く押して引っ付け、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
5 1cm程度にサラダ油を張ったフライパンを中火で熱して④を並べ、こんがりと焼き色が付いたら裏返して反対側も同様に揚げ焼きにします。(たっぷりの油で揚げてもOK)
6 ⑤を切って皿に盛り、材料を混ぜ合わせたソースを掛けていただきます。
ソースは少し醤油の入ったものが合いますがお好みで。 豚肉は1人分に付き4枚使いますけど、
増やせばボリュームのあるとんかつになります ヽ(^o^)丿
梅雨って何かと体調が崩れたり・・・
梅雨バテ(?)には梅がええそうですよ! 梅干し、1日3g食べるとええらしい・・・です (^O^)
やってみよう!!!
今日は、息子夫婦の家の棟上げ・・・ ええお天気で良かったです!
朝、夫さんを送った帰り道、
近所の道が通行止めになってて迂回させられ・・・(-"-)ムカ
ハッ!!! よぉ考えたら、
息子の家のクレーン車が入ってたことでの通行止め (@_@;)
すんませ~ん💦
皆さん、ご迷惑をお掛けしております
おはようございます! ついに京都も梅雨入りです・・・
昨日はよぉ降りました~ (-_-)
そやけど、今日は午後から晴れるみたいですよ。
「梅雨入り宣言」 大丈夫???
一昨日、
生湯葉春巻きを作りました♪ 材料切って生湯葉で巻くだけなので簡単!!!
湯葉の生春巻き
生ハムが残っていたので・・・
足らなかった分は
薄切りハムで補いました。
他に
アボカド、長芋、レタスです!
レシピはこちら
でもね・・・
長芋入れるとシャキシャキ美味しいんですけど、
巻きにくいことは確かです (-_-;)
長芋を湯葉の長さに合わせて
長く切れば巻きやすくなるけど、
長芋が長細く残るのが嫌なので切って入れてます。
そんなこと気にしな~い!という方は
長く1本に切った方が巻きやすいです。
出来上がってポロポロ落ちひんしね ヽ(^o^)丿
アボカドも結構ポロポロ落ちるけど、
やっぱり入れるとオイシー!
お好みの具でどうぞ!
タレは胡麻ドレッシングとポン酢を混ぜて簡単に・・・ 美味しかったです!!!
「ふるさと納税」の返礼品の焼き豚が届きました♪
こんなにしっとりした焼き豚、
初めて食べた~~~!!!
切って付属のタレを掛けるだけで
この日のメインになりました♪
鹿児島県日置市の返礼品、
株式会社薩摩ファームプロストさんの
「焼き豚の旅」 1本800gの大きいのが2本入ってました \(◎o◎)/!

これ、
オススメです! 美味しかった~ \(^o^)/
今年初の豆ごはんを炊きました。 遅っ!
梅肉を散らしたらオイシー!!!
混ぜてしまってもいいですよ ヽ(^o^)丿
「ふるさと納税」の返礼品・・・ 総務省が高額な返礼品を自粛するよう各市に求めてるとか・・・
賛否両論ありますけど、
楽しみにしていたものにとっては痛い!!!
6月から返礼品の額を抑える市もあると聞いて、
5月中に慌てて💦
そやけど、
そのままの額で続行される市も多いみたいですね (^o^)
良かった~!
なんぼ考えてもお得な制度 \(◎o◎)/!
私はウレシイですぅ~!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
ええお天気は今日までとのこと。
明日はひょっとしたら梅雨入りかも・・・(-_-) おととい、初孫君のお誕生日パーティーで焼いた
ステーキ、
低温調理で柔らかく焼き上がりました \(^o^)/
今日は、その焼き方をご紹介します!
今話題の水島先生のアレです・・・
皆さん、すでにご存じかも💦
今までの常識では
お肉は
熱したフライパンでジューっと表面を焼くのが定番・・・ そやけど違ごたんですね。 お肉は低温(無音)で焼くそうです! 理に適ってると思いました ヽ(^o^)丿
1 まず、お肉に塩を振ります。塩は肉150gに付き1,2g(肉の0,8%)
(厚さは2、5cm程度のお肉でした)
2 フライパンに油を引いてお肉を乗せてからとろ火にかけます。
3 3分半ごとに裏返し、これを6回繰り返します。(この間、お肉のフライパン接地面から泡が出るようなら、火を消し1分後に再び点ける)
4 出た油を捨てて強火にし、最後に焼き目を付けます。(片面20秒、裏面5秒)
5 コショウを振ってバットに上げ、アルミホイルでバットごとくるみ、5分放置します。
これで、ミディアムステーキの完成です!
テレビで見たのは150g(厚さ2~3cm)のステーキ、
オーストラリア産のもも肉でした。
それが
柔らかい高級なステーキになるということでした。

おとといは「ふるさと納税」の
国産ヒレ肉・・・ 元々、お肉が美味しかったんちゃう? とお思いでしょうが、
以前、同じようなお肉を高温で焼いたときより
柔らかくて美味しかったのは間違いないです ヽ(^o^)丿
グラム数は同じようなものでしたけど、
テレビのより厚さが薄かった(1cmぐらい?)ので
↑のレシピのように6回も繰り返しませんでした・・・3回ぐらい?
最後の焼き目もちょっと少な目の時間で切り上げたし、
アルミに包んで予熱も要らなかったです! お肉の厚さによって、時間の加減をして下さいね!
それと、
コショウは最後に振るんですって! 最初に振ると、焼くことで香りが飛んでしまうということです (^_^;)ナルホド
1~2年前、
「冷しゃぶは低温で!」というのをテレビで見て、
それ以来、火を消してからお肉をしゃぶしゃぶしてます!
そのあと、冷水に取らずにザルに上げ、自然に冷ますということ・・・
これもやっぱりこの方法の方が柔らかくて美味しいです ヽ(^o^)丿
冷しゃぶの作り方はこちら まだお試しでない方は是非是非!!!
今度、オーストラリア産のもも肉で挑戦してみます!
テレビで見たのは、100g298円のお肉でしたよ (゚д゚)!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日も朝から晴れて、爽やか~ (^O^)
今のうちに家の換気、しといた方がええみたいです!
遅ればせながら、
昨日、
初孫君の1歳のお誕生日会をしました♪ 実は、
この前の入院中にお誕生日を迎えた初孫君 (;_:) みんなの体調もあったりで、
昨日、やっとお祝いを!!! \(^o^)/
離乳食完了期を迎えて、
だいぶ色々なものが食べられるようになりました (^O^)
薄味、無添加のものを使って・・・
ガラスのは
トマトとブロッコリーのゼリー寄せです。
うずら卵はカレー粉で黄色い色を付けてヒヨコに・・・ヽ(^o^)丿
黄色く染めるレシピはこちら 目は煮たひじき、口は赤ピーマンです。
細かい作業なので意外と結構難しかった~
ヘンな顔に・・・( *´艸`)
オトナのお料理
メインは
牛ヒレステーキ・・・ タイミング良く、
ふるさと納税の返礼品のお肉が届いたので \(^o^)/
最近流行の低温調理で、
柔らかく美味しく焼けました! たまたま、朝のテレビでやってたんで・・・
焼き方は明日UPします <(_ _)>

こちらは
茹でカニ爪メインのお皿。
このカニ爪も
ふるさと納税の返礼品・・・
解凍するだけで食べられて、
美味しかったです💛
出来るだけ
初孫君のお料理とリンクさせるようにしました。
味付けをする前に初孫君のを取り出します。
トマトとアスパラのゼリー寄せは、
孫の分は火を通したトマトと柔らかいブロッコリーで!
うずら卵は、生ハムときゅうりを巻いて・・・
あと、
小さい椎茸があったのでチーズパン粉焼きにしました♪
こちらの付け合わせは、
焼き新じゃが・・・・・・・・半分に切ってレンチンの後、油で焼き塩コショウ。
にんじんのグラッセ・・・だし汁で柔らかく煮て孫の分を取り、そのあと通常通りの味付けに。
市販のコンソメは孫の分を取り出してから入れました。
離乳食は自宅で取った出汁か市販でも化学調味料と食塩無添加が理想的。
オトナのグラッセのレシピはこちら ベビーコーン・・・・・・・・茹でてバターでソテーし、塩コショウ。
グリーンアスパラ・・・・ベビーコーンと同じです!
お嫁ちゃん作、バースデーケーキ ✨
パンケーキ、ヨーグルト、苺で、
1歳君でも食べられるケーキです♪ 初孫君、
ご飯完食してから、このケーキ、半分ぐらい食べましたよ (゚д゚)!
実は初孫君、
私がキッチンでご飯を作ってるときに入ってきて、
食べ物を見てしまったんです (@_@)!
まだ出来てへんのに、
お腹空いた~! チョーダイ~! と、大泣き (;゚Д゚)
そこから、慌ててバタバタして作って、
もうね~ 焦ってテキトーに仕上げ、
写真だけ撮らして~💦
「写真なんか撮ってんと早くチョーダイ~!」 と、大泣きの図 (≧▽≦) お陰で写真は、ほとんどが泣いてる写真⤵ 4時半ごろからこっちに来てたんですけど、
気ぃ良ぅ遊んでたし、
息子夫婦も買い物に出たりでバタバタしてて、
おやつが抜けてたんです (-_-;)
よっぽどお腹空いてたんやろね ヽ(^。^)ノ 結局、初孫君を先に食べさせることになって、
オトナの分も端折ったり、盛り付けも⤵
お肉の盛り付け、前後逆さまになってますよね (^-^; お嫁ちゃん、ちゃんと飾り付けしはったのに、
写真に写ってないという・・・・・
ハチャメチャ、ドタバタのお誕生日会でした~ (-_-)
まぁ、食欲も戻って、元気で何より \(^o^)/
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 涼しくて爽やかですね~ \(^o^)/
そやけど・・・
この寒暖差について行けへん⤵ 涼しいなったらなったで、文句言うとりますー ( 一一) 昨日は息子ちゃんが飲み会で、
ご飯は要らんということ・・・
玉ねぎ苦手な鬼の居ぬ間に、
新玉ぎょーさん食べます ヽ(^o^)丿 で、
またまた新玉レシピ・・・どすえ ( *´艸`)
新玉ねぎの豚バラ巻き とろみダレ
レシピはこちら とろみ萌えの夫さんの大好物・・・
とろとろ新玉にとろとろのとろみだれ~♪
これは以前の画像です。
こっちのお皿の方が良かったかな・・・
こんなに美味しい新玉ねぎ・・・
息子ちゃん、なんで嫌いなんやろー?
兎に角、ネギ類が全部アカン⤵
アンタは犬か!? ←確かに戌年やけど!

で、
お嫁ちゃんと3人で新玉堪能💛
ついでに
サラダにも・・・
スライスしておかか醤油で食べるのも好き💛
煮ても焼いても、生で食べても美味しいですね!
新玉ぁ~~~~~~!!!
どんだけ好きやねん! ( *´艸`) 最近のジャムちゃんのお散歩・・・
同じところにじーっと15分ぐらい立ち尽くしたり、
帰りかけては戻ったり・・・
同じところを行ったり来たり、(しかも道の真ん中 -_-)
引っ張っても頑として動こうとしいひんし💦
車の方が避けてくれはります <m(__)m>
最近は、遠くへ行かないのに45分~1時間・・・
そんな調子なので、
しんどいのかな~と思って何とか連れて帰ったら、
老犬とは思えぬ大きなエエ声でご飯を要求 (゚д゚)! ガツガツ食べます (^-^; あの迷走散歩は痴呆の症状なんやろね。
このお散歩、かなりの精神力が要りますが、
(体力は要りません)
本人(本犬)が行きたがらはる間は
とことん付き合いますよ (^-^;
ジャムちゃん、お婆ちゃん、初孫君・・・
一筋縄ではいかないひと(と犬)ばっかり Σ( ̄□ ̄|||)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! おとといに続き、昨晩もモノスゴイ雨・・・ (゚д゚)!
ピカピカゴロゴロさんもキツかったです!
お陰で今日は涼しくなりましたよ。 水撒きもせんでええしね ヽ(^。^)ノ
先日貰ろた小カブ、
昨日、マヨネーズ炒めにしました♪ 小かぶと春菊とハムのマヨ炒め
小かぶは炒め過ぎずに食感を残して・・・ ササッと炒めるので
10分程度で出来上がります \(^o^)/
春菊のほろ苦さも
美味しさにひと役買ってますよ♪
マヨネーズで炒めることで、
油も要らず、味に深みが出ます!
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 小かぶ(小)・・・・・・・・・2個 ※大きい小かぶ(?)なら1個で。
ハム(ベーコンでも)・・・4枚
春菊・・・・・・・・・・・・・・・30g程度
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ1杯
濃口醤油・・・・・・・・・・・小さじ1杯
粗びき黒コショウ・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・適量 ※あればお好みで。
1 小かぶは皮を剥いて半分に切ったあと6~7mm程度の厚さに切り、春菊はざく切り、ハム(又はベーコン)は適当な大きさに切っておきます。(かぶは皮がきれいなら剥かなくても良い)
2 フライパンを火に掛け、マヨネーズと小かぶを入れて炒め、塩、黒コショウ各少々を振ります。
3 ②のマヨネーズが全体に回ったらハムを加えてさっと炒めます。
4 ③に濃口醤油を振り、春菊を加えて混ぜ、春菊がしんなりしたら火を止めて皿に盛ります。お好みでオリーブオイルを全体に掛けていただきます。


小かぶは炒め過ぎると食感が無くなってしまいます⤵
どの食材もササッと炒めるだけでOKです! ベーコン、冷蔵庫にあるつもりが無かった~💦
ハムでもベーコンでもどっちでも・・・
って言うてるけど、
ベーコンのほうが合いますよね~ 多分・・・
私もベーコンがあったら、ベーコン使こてます ( *´艸`)
ベーコン、何回言うた? (^-^;
この春、菊菜(春菊)にハマりました! 今までは、せいぜいお鍋ぐらいしか・・・
若い頃はあの苦さが苦手やったんですけど、
この春色々使ってみて、
あのほろ苦さが美味しいなと思いました ヽ(^o^)丿 今更!? コドモかっ! 私もオトナになったんやね~ って!
オトナ、通り越してるやん ( *´艸`)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨夜は物凄い☂・・・
あんなに降ったのは久しぶりでした (;゚Д゚)
お陰でちょっとは涼しくなったかな。
もうそろそろ新玉ねぎの季節も終わりかな??? 今のあいだに新玉堪能・・・
ということで、
今日は
新玉のマリネです♪ マグロと新玉ねぎの和風レモンマリネ
レモンでも、柚子やスダチでもOK! 皮も使うので
レモンは国産のものを使って下さいね。 ☆作り方☆ ★
材料(2~3人分) マグロ刺身用・・・・・・・1パック
新玉ねぎ(大)・・・・・・・4分の1個
A レモン絞り汁・・・・・・大さじ1杯
A オリーブ油・・・・・・・大さじ1杯
A 薄口醤油・・・・・・・・大さじ1杯
A 塩・・・・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
A わさび・・・・・・・・・・・少量(刺し身に付属のわさび1袋弱)
レモンの皮の千切り・・・・適量
1 ボウルにAを合わせ泡立て器でよく混ぜます。
2 マグロの刺し身を一口大に切り、①に入れて和え、ラップを密着させて覆い、冷蔵庫で10分置きます。
3 新玉ねぎは薄くスライスして水にさっとさらし水気を絞ります。(お好みで水に晒さなくても良い)
4 ②に③とレモンの皮の千切りの半分量を加えて混ぜます。
5 ④を皿に盛り、レモンの皮の千切りの半分量を天盛りにします。

玉ねぎ、さっと水に晒すと書いてますけど、
新玉は辛味が少ないので、
お好みで水に晒さんでもええと思います♪ そのほうが、
血液サラサラ成分も水に流れ出てしまわないので・・・ヽ(^o^)丿 玉ねぎの辛味が苦手な場合はホンマにさっとだけね!
昨日は梅雨開け間近を思わせるような豪雨でしたけど、
言うてるまに梅雨入りですね⤵
爽やかな時期ってほんとに短い・・・
着んと終わった春もんの服、ぎょーさんあります (*_*;
今日も京都は30度予想・・・
最近の日本は冬と夏だけ?
春と秋はメチャクチャ駆け足で過ぎます。
それやったら、
冬もんと夏もんだけでええんとちゃう??? ねぇ!
そやけどやっぱり、
ちょっとは要るんですよねー これが・・・ "(-""-)"
ほとんど着る時期ないのにね 😠
ブツクサブツクサ・・・・・・・・・・・・・・
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
<前のページ