おはようございます!
今日からゴールデンウイーク \(^o^)/ 皆さん、いかがお過ごしですか?
9連休の方もおられるんですね~
うちはカレンダー通り・・・刻み刻みです⤵
昨日は・・・ 息子夫婦、二人共お腹の調子がもひとつなので、
優しいシチューを作りました♪
海老と春野菜のお豆腐シチュー
ルーをお豆腐で・・・
優しくてクリーミーです ヽ(^o^)丿
実はこれ、
偶然やってみたら美味しかったんですよ!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 海老(中)・・・・・・・・・・12~16尾
新玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
新じゃがいも(中)・・・2個
にんじん(小)・・・・・・・2本
そら豆(茹でて)・・・・・20粒程度
※そら豆の茹で方は下記参照 バター・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・・・・・少々
粉チーズ・・・・・・・・・・・適量
ルー用 玉ねぎ(中)・・・・・・・・1個
じゃがいも(中)・・・・・1個
絹ごし豆腐・・・・・・・・・1パック(小)150g
コンソメキューブ・・・・2個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・200ml程度
塩コショウ・・・・・・・・・・少々
1 ルー用の玉ねぎは薄切り、じゃがいもは小さく切っておきます。 にんじんは大きめに切り、面取りしておきます。
2 海老は殻を剥き背ワタを竹串で抜いて、バターを熱した鍋に入れて両面焼き、塩コショウ少々を振って取り出しておきます。
3 ②の鍋に①の野菜を入れて炒め、玉ねぎがしんなりしたら、かぶる程度の水とコンソメキューブを加えてコトコト煮ます。
4 新玉ねぎは6等分のくし切りにしてバラけないように爪楊枝を刺し、新じゃがいもは皮を剥いて半分に切っておきます。

5 ③のにんじんに7分通り火が通ったら、④の野菜を加えてかぶる程度まで水を足しコトコト煮て、柔らかくなったらにんじん、新じゃがいも、新玉ねぎを一旦取り出します。
6 ⑤に豆腐をちぎり入れ、ハンドブレンダーで滑らかに撹拌し、牛乳を少しずつ加えてお好みの濃さの伸ばし、味を見て塩コショウで整えます。
7 ⑥に②の海老と⑤の取り出した野菜を戻し入れ、弱火で温めてから皿に盛り、そら豆と粉チーズを散らします。
行程の写真が有ったり無かったり・・・
毎度のことですみません ( *´艸`)
※そら豆の茹で方1 そら豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
初めは、小麦粉を使わんと、
ポタージュみたいに野菜だけでルーを作ろと思てたんです。
ところが、
作ってる最中にハプニングが・・・
初孫君に離乳食を食べさせてたら、 孫君の手がおかずの器に当たって全部下に落ちてしもた~ (-_-) お腹空いた~と泣く中、急遽作り直ししたんです。
その時にお豆腐を開けたので、
残ったお豆腐をルーに入れることに・・・
離乳食なのでほんのちょっとしか使わへんし、
残すのもイヤやったので思い切って投入しました。
これがなかなか美味しかった \(^o^)/
小麦粉アレルギーの人にもええやん!?
濃厚やけど、
お豆腐なので後味はサッパリ!
粉チーズでコクも出ましたよ♪
最近、ハイハイもつかまり立ちも出来るようになって
増々ヤンチャな初孫君・・・ 油断してたら離乳食がボツになります (;^ω^)
お陰で、レシピが一つ増えました 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ええお天気、続いてます \(^o^)/
最近のジャムちゃん、
朝早くから急にお散歩に行くとか言わはるので、
UVケアしないまま外へ出ることも・・・(-_-;)
怖っ!!! (´艸`*) 今日は・・・
朝食にいかがですか? ・・・です (^O^)
レシピブログさんとハウス食品さんのコラボ企画、
モニターでいただいたGABAN「フレンチハーブミックス」で、
ハーブをきかせた
焼きポテト、作りました♪ 新じゃがのフレンチハーブ焼き
レンジで下茹でしてから焼くので、時短ですよ ヽ(^o^)丿 横でソーセージも一緒に焼いたりして・・・
☆作り方☆ ★
材料(1~2人分) 新じゃがいも(中)・・・・・・・・1個(160g程度)
オリーブオイル・・・・・・・・・・小さじ2杯
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量
「フレンチハーブミックス」・・適量
ソーセージ(お好みで)・・・・適量
1 新じゃがいもはよく洗って汚れや芽があれば取り除き、皮ごと1cm幅に切って水にさらします。
2 ①の水気を拭かずに耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分30秒程度加熱します。
3 フライパンにオリーブオイルを熱し、②を並べて中火の弱火程度で両面焼き色が付くまで焼きます。(一緒にソーセージを焼く場合は途中で加える)
4 ③が焼き色が付いて柔らかくなったら、塩コショウ、フレンチハーブミックスを振って皿に盛ります。

新じゃがではなく、普通のじゃがいもを使う場合は、
皮は剥いた方がいいかも・・・ヽ(^o^)丿
GABAN「フレンチハーブミックス」(緑の)
朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「彩り華やか&かんたん朝ごはん」レシピモニター参加中です!】
タイム、バジル、パセリ、タラゴン、チャイブ、
5種類のスパイスがミックスされていて便利です!
ひと振りするだけで、
じゃがいもがフレンチ風に変身します \(^o^)/
美味しいよ~!
あと、野菜とパンを添えれば、
オシャレな朝食になりますね (^O^)

ポテトでボリュームも ヽ(^o^)丿
私は半分量でええわ~
意外と少食 (^-^; フライドポテト風で、
お弁当にもオススメです! 朝、ヒンヤリしてたけど、
段々暖かくなってきました \(^o^)/
こうなるとウキウキして、
今日はどこかウロウロしよかな?
って、思うんですけど・・・
結局、スーパーぐらいしか行かへんのです (;^ω^)
しかも、
頸椎痛めてから重いもんも持てへんし、
すぐそこのスーパーにも車で・・・・( *´艸`)
春満喫、できひんわぁ~ ⤵
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 晴れ~! \(^o^)/
そやけど、いつまでも風が冷たいです。
外は、薄手の羽織るもん、要ります! ハウス「スパイスクッキング」シリーズ、
「アボカドとトマトのサラダ」を作ってみました♪
「レシピブログ」さんと「ハウス食品」さんのコラボ企画の
モニターでいただいたサラダ調味料です!
レモンハーブ風味でサッパリ美味しい♪ このシリーズは切って混ぜるだけで味が決まるので、
ほんと、便利です!
☆作り方☆ ★
材料(2人分) アボカド(1cm角切り)・・・1個
トマト(1cm角切り)・・・・・1個(中)
オリーブオイル・・・・・・・・・大さじ1杯
ハウス「スパイスクッキング
アボカドとトマトのサラダ」・・1袋
1 ボウルにオリーブオイルと「スパイスクッキング アボカドとトマトのサラダ」を入れてよく混ぜ、アボカドとトマトを加えてよく和えます。
で、出来上がり \(^o^)/ ワォ~! 超簡単!
忙しい朝にも超便利~! 二人分言うてもぎょーさんありますよ!
うちは4人でいただきました (^-^;
オレガノ、ガーリック、カルダモン、セージなどなど・・・
レモンの風味にぎょーさんのスパイスが入って、
爽やかな香りがええ感じです (^O^)
美味しかったですよ!
朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「彩り華やか&かんたん朝ごはん」レシピモニター参加中です!】
もう一品・・・これは自家製です (^-^;
きんぴら用のこんにゃくを買うたので、
ピーマンとれんこんを合わせて・・・
こんにゃくきんぴら
ピーマンとれんこんが少しずつあったので、
冷蔵庫の掃除ということで (^O^)
☆作り方☆ ★
材料 こんにゃく(細切り)・・・1袋(280g)
ピーマン・・・・・・・・・・・3個
れんこん(小)・・・・・・・2分の1本程度
A 酒、みりん・・・・・・・各大さじ2杯
A 濃口醤油・・・・・・・・大さじ3杯
A 砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
胡麻油・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
白(金でも)炒り胡麻・・適量
鷹の爪(輪切り)・・・・・1本分
1 こんにゃくはさっと湯がいてザルに上げます。
2 ピーマンは縦千切り、れんこんは薄切りにして酢水にさらし水気を切ります。
3 フライパンに胡麻油を熱し、こんにゃくを炒め、②を加えて更に炒め、Aと鷹の爪を加えて強火で汁気が無くなるまで絡め、白または金の炒り胡麻を振りますます。

まぁ、何の変哲もないおかずです (^-^;
そやけど、こういうのは美味しいですね!
そうそう!
前からずっと思てたことなんですけど・・・ こういうのを「おばんざい」っていうのやろね。。。
実は・・・ 京都の人は「おばんざい」って言う言葉は使わへんのです。 いつから、そんなん言うようになったん? という感じです。
いつからか、お店の看板に「おばんざい」と見るようになって、
最初は「何や、それ!?」 でした ( ゚Д゚)
意味は「普段食べる和食のおかずのこと」? なんやろね。
言わば、「ケの日」の食事のこと・・・?
昔にあった言葉らしいですけど、
誰かが仕掛けてブランド化してしもたみたいですね。
昔、使こてたけど今はもう使わへんようになった京ことば
というのはぎょーさんあります。
例えば、このブログの最後の
「よろしゅうおあがり」も、その一つ・・・
小さい頃、母が言うてたけど、
今はもうほとんど使われてないですね。
そやけど・・・
「おばんざい」に関しては聞いたことも無い・・・です!
京都の人は、こういうの、
「おかず」言います。
「おまわり」とも言うたらしいですけど、
これは宮中言葉で、うちの父の代の人でも滅多に使いません。
周りで使こたはるのを聞いたことが無い・・・
という、不思議な言葉のお話でした (;^ω^)
どうでもええね・・・( *´艸`)
あくまでも、「おばんざい」言うて看板出したはるお店に
喧嘩売ってるわけではございません 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日は予報通りの雨・・・☂
ヒンヤリしてますね。 昨日は
寿司揚げに色々な具を詰めて・・・ 餅入り鶏ひき肉しのだ煮
かんぴょうを使わず、爪楊枝で留めるので簡単です! 今回、お餅を入れてみました♪
う~ん!!! トロトロです~ 💛 ☆作り方☆ すし揚げ・・・・・・8枚
鶏ひき肉・・・・・・150g
ごぼう(細)・・・・ 2分の1本
にんじん(小)・・・3分の1本
しいたけ・・・・・・・2枚
茹で枝豆・・・・・・20粒程度
切り餅・・・・・・・・2と3分の2個
だし汁・・・・・・・・・2カップ
薄口醤油・・・・・・大さじ2杯
みりん・・・・・・・・・大さじ2杯
砂糖・・・・・・・・・・小さじ1杯
酒・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
1 ごぼうは短めのささがき、にんじんと椎茸は大きめのみじん切り、茹でた枝豆は半分に割ります。
2 すし揚げはキッチンペーパーに挟んで押し、余分な油を抜き、一方を切り袋状にします。 切れ端はみじん切りにします。
3 鶏挽き肉と①、すし揚げの切れ端のみじん切りをボールに入れ、少量の薄口醤油と酒(分量外)を加えてよく混ぜます。
4 ②に③を等分に詰め込み、3等分に切った切り餅を1個入れ、ギャザーを寄せるように爪楊枝でとめます。
5 ④がちょうど並ぶ程度の浅鍋にだし汁と調味料を全て入れ、沸騰したら火を弱めて④を並べ、アクを取ってクッキングペーパーなどで落し蓋をし、15分~20分程度煮ます。
今回、お餅を入れたので、
具はちょっと少な目にしました。
お餅を入れないバージョン
レシピはこちら 彩りがキレイですね!
こちらはお餅が入ってない分、
具が多めで、これも美味しいです!
こちらには椎茸ではなく、
こんにゃくが入ってますよ ヽ(^o^)丿
具はお好みの物で! (^O^) 保育園でアデノウィルスが流行ってるらしいです⤵ それを軽くもらってるのか、
初孫君、いつまでもスッキリしません (-_-)
息子ちゃんもひょっとしたら
それを貰ったのかも・・・
息子の方が、アデノウィルスの症状にピッタリやったらしいです。
私の歯茎も・・・
昨日、先生が「季節の変わり目やしなぁ~」と・・・
歯茎にまで影響が・・・・?
季節の変わり目って、なんやかんや出ますね。
皆さんも気を付けて下さいね!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日は朝からお天気悪いのかと思てた・・・
今晩からが下り坂やそうで、
今は晴れてますね~ (^O^)
昨日のご飯は和食・・・ ヽ(^o^)丿 メインは
ホッケの開きでした!

息子ちゃん、病み上がりなので・・・しかも胃の不調やったし (-_-)
ちょっと優しい献立にしました。
オススメの一品は、
まぐろの漬けとアボカド・・・
胡麻、チーズが入ったお豆腐のディップ乗せです♪
まぐろの漬けとアボカドのお豆腐ディップ
好評でしたよ \(^o^)/ ☆作り方☆ ★
材料(4人分) まぐろ(刺身用)・・・・1パック(7切れ程度)
アボカド・・・・・・・・・・1個
濃口醤油・・・・・・・・・小さじ2杯
煮切りみりん・・・・・・小さじ1杯
お豆腐ディップ(作りやすい分量) 絹ごし豆腐・・・・・・160g
白炒り胡麻・・・・・・大さじ1杯
クリームチーズ・・・18g(キリ個別包装1個)
ポン酢しょう油・・・・大さじ1杯
1 まぐろは1、5cm角程度に切り、濃口醤油と煮切りみりんを合わせて絡め、冷蔵庫に入れて1時間程度漬けておきます。(みりんは600Wの電子レンジで20秒加熱してアルコールを飛ばして煮切り、冷ましておきます)
2 豆腐はキッチンペーパーに包んで電子レンジ(600W)で2分程度加熱し、キッチンペーパーを替えながら水切りしておきます。
3 すり鉢に白炒り胡麻を入れて擦り、クリームチーズを加えて擦り混ぜ、冷ました②の豆腐、ポン酢しょうゆを加えて更によく擦り混ぜます。
4 ①のまぐろの汁気を捨て、1、5cm角に切ったアボカドと合わせて器に盛り、③のディップを掛けます。

仕上げに胡麻を捻りながら散らせば出来上がりです \(^o^)/ ディップは多めに出来上がります。 余ったら、茹で野菜などに掛けてもGOOD!
昨日、
息子夫婦が「美味しい!」 言うてくれはって、
最後、
ご飯に掛けて食べたはりましたよ ( *´艸`) 息子ちゃんの提案・・・・ 「海鮮丼の1区画(?)に乗せてもええなぁ」
なるほどね~!!!
今度、やってみよう ヽ(^o^)丿
あと、ちょっとだけ
若竹煮
レシピはこちら 木の芽、買うとものすごお高いらしいですね (-_-)
今、うちではワンサカ出てますけど、
すぐに大きく硬くなってしまうので、
今、使うのに必死です💦
昨日は息子ちゃんがお土産を・・・ 屋台でお馴染み
ベビーカステラ! 最近はこんなにオシャレになって、専門店があるみたいです。

ゼストに期間限定でお店が出てて、
カスタードクリームとチョコと餡の3種類あったらしいです。
昨日はカスタードクリームのを・・・
大きなコップ(?)にぎょーさん入ってたけど、
4人でぺろぺろっと食べてしまいました (^-^;
ゴチで~す!
美味しかった~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今日は歯医者さんに行って来ました (-_-;)
4~5日前から奥歯が痛くて噛めへん (;_:)
今度は、秋に抜いた歯の反対側・・・
どうやら、また寝てる間に食いしばってるみたいです⤵
痛む歯の噛み合わせを調整してもらってきました。
少し削らはっただけやし、
今日は怖くなかったわ (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日からものすごええお天気~ \(^o^)/
朝晩はちょっと肌寒いけど、
お昼間は爽やかです!
昨日の朝食・・・・・ レシピブログさんと
ハウス食品さんのコラボ企画で
いただいた
3種のスパイス・・・
昨日はその中から、
「パプリカ」を使って
サンドウィッチを作りましたよ♪
彩り塩パンサンド
塩パン、大好きなんですよ💛
で、塩パンに色々サンドして・・・
ボリューム満点の朝食です!
鮮やかな黄色の玉子に赤いパプリカ、映えますね ヽ(^o^)丿 ☆作り方☆
★材料(2人分) 塩パン(13cm)・・・・2個
卵・・・・・・・・・・・・・・・2個
薄切りハム・・・・・・・・4枚
アボカド・・・・・・・・・・4分の1個
プチトマト・・・・・・・・・2個
レタス・・・・・・・・・・・・2枚程度
塩コショウ・・・・・・・・少々
バター・・・・・・・・・・・小さじ2杯
パプリカパウダー・・・・・・少々
わさび醤油マヨソース マヨネーズ・・・・・大さじ2杯
練りわさび・・・・・2cm程度(お好みで)
醤油・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
1 卵は割りほぐして塩コショウ少々を振って混ぜ、フライパンにバターを熱して入れ、箸でかき混ぜてスクランブルエッグを作ります。わさび醤油マヨソースの材料をよく混ぜ、ソース小さじ1杯程度をスクランブルエッグに混ぜておきます。
2 ハムは半分に切り、アボカド、トマトは薄切りに、レタスは洗って水気を拭いておきます。
3 パンの中央に切れ目を入れ、レタスを両サイドに敷き、残りのソースの半量を塗ります。
4 ③に半分に折ったハム、アボカド、トマト各半分量を重ねながら並べ、横に①のスクランブルエッグの半量を詰め、パプリカパウダーを振ります。同様にもう1個作ります。
パプリカパウダー・・・ 辛くないのでお子ちゃまにもOKです ヽ(^o^)丿
ほのかな香りと鮮やかな赤・・・
ひと振りするだけでお料理がグレードアップしますよ♪

朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「彩り華やか&かんたん朝ごはん」レシピモニター参加中です!】
茹で卵やポテトサラダにいいですね! 油を使こたお料理に振ると
パプリカの赤がいっそう鮮やかになるそうです!
お弁当の彩りにもいいですよね \(^o^)/
彩り豊かなサンドウィッチ・・・ 彩り豊かっていうことは、
栄養バランスもええ感じなはず・・・ あとは、苺とカフェオレでいただきました (^O^)
明日はまたお天気崩れるそうです⤵ 家で洗える冬物、今日、洗とこかなぁ~
そやけど、まだ朝晩冷えるし、
ニットのカーディガン羽織ったりやし・・・
今度、お天気よぉなったら洗濯しよっ!
と、何でも後回しにしてしまうオバちゃん ( 一一)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日もヒンヤリ・・・
でも、お天気は良くなるそうですよ (^O^) 昨日は・・・
お肉でちょっと贅沢 (=^・^=) 牛肉の令しゃぶと春野菜の蒸したん・・・
土佐酢醤油でサッパリといただきました♪
春キャベツ、新玉ねぎを蒸して、
あとは春の代表選手・・・
たけのこを湯がきました♪
農家さんまで買いに行けなかったので、
地の物を置いたはる近所のスーパーで・・・
それと、これも春の・・・
新ワカメもいっしょに!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 牛肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400~500g
春キャベツ・・・・・・・・・・・・2分の1個
新玉ねぎ(大)・・・・・・・・・2分の1個
刺身用ワカメ・・・・・・・・・・適量
茹でたけのこ・・・・・・・・・・2分の1本
酒、水・・・・・・・・・・・・・・・・各大さじ2杯程度
細ネギ小口切り・・・・・・・・適量
木の芽(あれば)・・・・・・・適量
タレ (土佐酢醤油) 濃口醤油・・・・・・・大匙3杯
酒・・・・・・・・・・・・大匙1杯
みりん・・・・・・・・・大匙1杯
酢・・・・・・・・・・・・大匙2杯
かつお削り節・・・ ひとつかみ
1 たけのこは茹でて穂先を薄切りにします。
たけのこの湯がき方2 刺し身わかめはさっと洗って硬い筋を切り取り、一口大にざく切りします。
3 タレを作ります。小鍋に濃口醤油適量を入れ、みりん、酒、かつおの削り節ひとつかみを加え、一煮立ちしたら火を止めてキッチンペーパーなどでこし土佐醤油を作り、酢を加えます。
4 キャベツは半分に切ります。玉ねぎは2分の1個を半分に切った後、バラけないように串(爪楊枝)を2本刺してから真ん中で切り、4等分のくし切りにします。
5 フライパンに③のキャベツと玉ねぎを並べ、酒と水を振って蓋をし、中火の弱火で10分程度柔らかくなるまで蒸します。
6 鍋にたっぷりの湯を沸騰させて火を止め、牛肉3~4枚を一度に入れて箸でかき混ぜ、色が変わったら手早くザルに上げます。
7 大皿に①②⑤を盛り、水気を切った⑥の牛肉を盛って細ネギや木の芽を散らします。


牛肉なのでもう少し赤くても大丈夫!
そこらへんはお好みで・・・
最近は、
火を止めてからしゃぶしゃぶ・・・
その後は冷水に浸けないやり方が主流!
確かに、その方が柔らかいです ヽ(^o^)丿 今回、
タレは土佐酢醤油を作りました♪
鰹のダシが利いてて美味しいタレです!
もちろん、
自家製のタレや市販のものでもOKです!
「レシピブログ」さんと「サントリー」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「ザ・プレミアムモルツ」 新しくなって更に美味しくなりました♪

ザ・プレミアム・モルツごほうびの肉料理新 ザ・プレミアム・モルツ
「新・プレミアム・モルツと愉しむ肉料理」モニター参加中です!】
豊かな香りとコク・・・更に深くなりました! 旨い! と、夫さん・・・ヽ(^o^)丿 『週末はザ・プレミアム・モルツと肉料理でちょっと贅沢に愉しもう♪』
ということで・・・
お肉料理にもピッタリのビール!
ちょっと贅沢なお肉料理には、
ちょっと贅沢な本物のビールでお楽しみ下さいね \(^o^)/
風邪がまだスッキリしない初孫君・・・・
今日は夫さん(抱っこ要員)が居るので
午前中うちで預かることになりました。
で、午後からはお婆ちゃんのところへ・・・
今日は一日、ジャムちゃんも含め、
ヨタヨタの人ばっかりのお世話です (^-^; ゆっくりしか歩けへん老婆と老犬、
まだ歩けない赤んぼ・・・
私も夫さんも、だいぶ気が長くなりましたよ 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ド
ンヨリです~ (-_-)
少し雨もパラパラしてましたよ。
晴れの日は続きませんね。。。 レシピブログさんとハウス食品さんのコラボ企画
のモニターでいただいた3種のスパイス、 その中から
「シナモンシュガー」を使った朝食です!
苺とバナナのシナモンシュガートースト

見た目ほど甘くないので朝食にピッタリです!
バターで焼いて、
グラニュー糖を絡めます。少しカラメル状に・・・
絡める、カラメル・・・ ん? おやじギャグではありません ( *´艸`)

仕上げに、シナモンシュガーをお好きなだけ振ります (^O^)
私は、シナモン大好きなのでタップリと・・・
☆作り方☆ ★
材料(1人分) 苺(大)・・・・・・・・・・3個
バナナ・・・・・・・・・・1本
食パン・・・・・・・・・・1枚
バター・・・・・・・・・・・小さじ2杯
グラニュー糖・・・・・・大さじ1杯
シナモンシュガー・・適量
食パン用バター適量
1 苺は5mm程度、バナナは7mm程度の厚さに切ります。
2 フライパンにバター小さじ2杯を熱し、溶けたら苺とバナナを並べてグラニュー糖を全体に振り入れます。
3 食パンを予熱したオーブントースターに入れて焼きます。
4 中火でグラニュー糖が溶けて茶色く軽くカラメル状になったら、苺とバナナをバター適量を塗った③のパンに乗せて、上からフライパンに残ったソースを掛けます。

5 ④を皿に乗せ、シナモンシュガーを振ります。
果物は火を入れると崩れやすいので、
裏返さず、出来上がりにソースを上から掛けて
ソースを全体に絡める感じです!
シナモンの香りがフルーツによく合いますよ ヽ(^o^)丿

朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「彩り華やか&かんたん朝ごはん」レシピモニター参加中です!】
今回、いただいた「ハウス食品」さんGABANの3種のスパイス・・・
朝食に使えそうなものばかりです \(^o^)/
使うのが楽しみ~ アボカドとトマトのサラダも美味しそうですね!
私はトーストにシナモンシュガーを振って
朝食によくいただきます。
お砂糖が入ってるので、そのまま使えて便利!
フルーツ乗せたらボリュームも満点!
朝はパン食の我が家・・・
3種のスパイスで、バリエーションが楽しめそう \(^o^)/
もうすぐゴールデンウイークですね~! なんとなくスッキリしないお天気が続いてますけど、
その頃にはポカポカええお天気になってほしいものですね。
うちは初孫君の初節句!
もう鯉のぼりも上ってますよ ヽ(^o^)丿
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日はちょっとヒンヤリ・・・
また、セーター着てます (-_-)
この時期、服の調整がムズカシイですね~ 昨日、
椎茸がお安かったので、
椎茸の肉詰め、作りました♪ 椎茸の肉詰め照り焼き
肉厚で傘のしまった椎茸を見ると、
何か詰めたくなります (^-^;
カワイイですよね~ ☆彡
☆作り方☆ ★
材料(8個分) 椎茸(大きめ)・・・・・8個
合い挽き肉・・・・・・・150g
卵(小)・・・・・・・・・・・1個
ネギみじん切り・・・・大さじ1杯
パン粉・・・・・・・・・・・大さじ2杯
だし汁(又は水)・・・大さじ2杯
塩コショウ・・・・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・・・・適量
木の芽(無ければ粉山椒などお好みで)
タレ 酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
みりん、濃口醤油・・各大さじ1杯
1 椎茸は軸を切り落とし、軸の柔らかい部分はみじん切りにします。
2 ボウルに、合い挽き肉、卵、ネギみじん切り、パン粉、だし汁、塩コショウを入れてよく練ります。
3 ①の椎茸(水気があれば拭く)の内側に茶漉しなどで片栗粉を振り、8等分にした②を詰め、肉側に片栗粉をもう一度振ります。
4 フライパンにサラダ油を引いてを中火で熱し、③の椎茸側を上にして並べ、焼き色が付いたら弱火にして裏返し、蓋をしてじっくり火を通します。
5 タレの材料を合わせ、④に回し入れて照りが付くまで絡め、器に盛って木の芽を乗せます。(又は粉山椒を振る)

椎茸の大きさなどにより
タネが残った場合は、
椎茸無しでつくねにして焼いて下さいね ヽ(^o^)丿 お弁当のおかずになります!
付け合わせに、
久々に
粉ふき芋を作りました♪
彩り&味のアクセントに
ゆかりをパラッと (^O^)
椎茸って、すごく味があって、
なんとも言えない美味しさですね! そら、干したら出汁になるぐらいやから
美味しいはずやわね (^.^)
昨日は、肉厚のが
8個で200円でしたよ \(^o^)/
さっきテレビで・・・ 国会議員のゲス不倫の報道見ました⤵
ああいう私生活をしてて、
まじめに仕事してたとは思えませんよね~ ヽ(`Д´)ノプンプン
あの人の頭の中は、
きっと色んな女の人のことで一杯なはず・・・
アリバイ工作やらのことばっかり考えていたはず・・・
開いた口が塞がらへん・・・・・アホちゃう!?
少なくとも、皆んなの血税でお給料貰ってる人は、
ちゃんと仕事してっ!!!
ちょっと、興奮してしましました・・・
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! おとといの雨風で、
ほとんどの桜が葉桜になってしまいましたが・・・
これから新緑がキレイな季節へと変わります \(^o^)/
昨日は
かぼちゃのヨーグルトサラダを作りました♪
くるみ入りかぼちゃのヨーグルトサラダ
名前だけでもなんかヘルシー!
くるみも入って増々ヘルシー!
玉ねぎも入って・・・・ひつこい!!!(しつこい)
ヨーグルトを使こてサッパリです ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★
材料 かぼちゃ・・・・・・・・・・4分の1個(250g)
玉ねぎみじん切り・・・大さじ1杯
くるみ・・・・・・・・・・・・・15g
ヨーグルト・・・・・・・・・大さじ3杯
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1杯半
塩コショウ・・・・・・・・・少々
1 かぼちゃは種とワタを除いて1cm角程度に切り、耐熱容器に入れて水大さじ1杯(分量外)を振り、ラップをかけて600Wの電子レンジで5分程度加熱し(柔らかくなればOK)、熱いうちにマッシャーで潰しておきます。
2 玉ねぎのみじん切りは布巾に包んで流水で揉み、布巾ごと絞っておきます。(布巾を使わない場合は、水にさっとさらしたあとキッチンペーパーに包んでギュッと絞ります)
3 くるみは粗みじんに切っておきます。(出来れば軽くローストすると良い)
4 ヨーグルトとマヨネーズを混ぜ、冷めた①に②③と共に入れ、よく混ぜて塩コショウで味を調えます。

水にさらした玉ねぎのほのかな辛さが
甘いかぼちゃを引き締めてくれます♪
くるみの食感もGOODですよ! くるみって、スゴイ!!! ナッツ類がカラダにええのはよく聞きますけど、
その中でもオメガ3脂肪酸がずば抜けて多く含まれてるんですって (゚д゚)!
難しいことは解りませんが、
動脈硬化を防ぎ、
コレステロール値、
中性脂肪値を下げ、
心臓病、
がん、
脳卒中、
高血圧などなど・・・
生活習慣病の予防になるらしい \(^o^)/ 積極的に摂らんとね・・・ちょっとお高いけど (*_*;
私はナッツ類すごく好きなので、
あったら、ボリボリ・・・ついつい手が出ます (^-^;
時間が無かったので、
主菜は
鶏の山椒照り焼きで簡単に・・・

鶏もも肉を焼いてタレを絡め、粉山椒を振っただけ・・・
タレは、醤油、みりん、酒各同量と、
砂糖小さじ1~2杯です。

で、お皿にボン!と盛っただけ・・・です ( *´艸`)
あとは、色々炊いたもんなど。
息子ちゃん、初孫君、共に回復傾向です (^O^)
息子も昨日は吐き気も治まり、食欲が出てきました。
初孫君も元気です!
そやけど、赤ちゃんは鼻がかめないのでね~ (-_-)
昨日の夕方もお医者さんに連れて行って、
お鼻を吸って貰いました。
医院全体に響き渡るぐらい泣くよ~~~ (;一_一)
押さえつけられて、機械を鼻に入れはるのでねぇ・・・
でも、あとはスッキリです \(^o^)/
おととい、夜中にもかかわらず救急病院はイッパイ (゚д゚)!
しかもドシャブリやのに・・・皆、よっぽどやったんやね。
寒暖差が激しかったり、低気圧が通ったり、
カラダに堪える⤵
気を付けないとね~ (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>