fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

豚スペアリブのコーラ煮と煮汁で丸大根と煮玉子♪  煮玉子は失敗⤵


 おはようございます!



 今日は朝からええお天気~♪

 明日はもっと暖かくなるとか・・・ウレシッ!



 昨日、豚の角煮を作ろかと思たら

 スーパー2軒まわって豚の三枚肉が無い~

 なんでやろ~⤵

 結局断念して、2軒目でスペアリブを購入

 1本残ってたコーラを使こて柔らかく煮ました♪




 豚スペアリブのコーラ煮と丸大根と煮玉子

P3170072.jpg


 コーラ(炭酸)で煮ることでホロッっと柔らか、

 美味しかったんですけど、煮玉子失敗した~ ((+_+))

 ほかの事をしながら茹でたら、固茹でになってしもたんです⤵

 とろっとろの半熟玉子にするつもりやったのに⤵ 


 圧力鍋で作りましたけど、

 普通のお鍋でも出来ますよ! 時間は掛かるけど・・・




 ☆作り方☆


 ★材料(4人分程度)
 豚スペアリブ・・・・・・700g
 丸大根・・・・・・・・・・・2分の1個
 卵・・・・・・・・・・・・・・・お好きなだけ
 A コーラ(ゼロシュガー)・・500ml
 A 酒・・・・・・・・・・・・・・・100ml
 A 薄口醤油・・・・・・・・・100ml
 A 砂糖・・・・・・・・・・・・・4分の1カップ ※あれば中ザラ糖
 生姜・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
 ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1本
 練りからし(お好みで)

 スペアリブは大きければ適当な大きさに切り、フライパンで表面を焼きます。
P3170026.jpg

 ①を圧力鍋に移してAとねぎ、生姜の薄切りを加え、かぶるぐらいまで水を注いで火に掛け、沸騰したらアクを取ります。
P3170028.jpg

 ②に蓋をして強火で加熱し、加圧状態になったら弱火にして10分加圧し、そのまま自然放置して圧が下がったら蓋を開けて冷まします。(鍋ごと冷水に浸けるか、冷蔵庫に鍋ごと入れるか、寒い時期なら外に出してしっかり冷まします)
※ 普通のお鍋を使う場合は柔らかくなるまで煮て下さい。
P3170030.jpg P3170037.jpg

 丸大根は縦半分に切って厚さ4cm程度に切り、皮をむいて面取りしておきます。
P3170042.jpg

 卵は、常温に戻して沸騰したたっぷりの湯で6分程度茹で、冷水で冷まして殻を剥いておきます。
P3170035.jpg
 
 ③がしっかり冷えたら、表面に固まった白い脂を捨て、スペアリブを取り出しておきます。
P3170038.jpg P3170040.jpg

 ⑤の茹で卵をナイロン袋に入れ、⑥の煮汁を卵が浸る程度入れ、空気を抜いて袋の口を縛り、吊るしておきます。(出来れば半日以上浸けると、色、味共に良くなります)固ゆでにする場合は大根と一緒に煮て下さい。
P3170047.jpg

 ⑥の鍋に④の大根を入れて蓋をし、強火で加圧状態になったら弱火にして6~7分加圧し自然に冷まします。
※普通のお鍋を使う場合は柔らかくなるまで煮て下さい。
P3170043.jpg

 ⑥の取り出しておいたスペアリブをフライパンに入れ、煮汁おたま2杯分程度を加えて煮詰めタレを絡めます。⑦⑧と共に器に盛り、お好みで練りからしを添えます。
P3170071.jpg

 ● 調味料の量は目安です。お好みに調整しながら煮て下さいね!


P3170078.jpg


 長々としたレシピになりましたけど・・・・💦

 簡単に言うと、

 スペアリブの煮汁で丸大根を炊き、

 半熟玉子を煮汁に漬けて味を付ける・・・・です!




 やることは簡単なんですけど、

 冷やしたり、卵を漬けたりの時間が掛かるので、

 午前中から仕込み始めるのがGOODです!

 その方が、味もシュンで(染みて)美味しいです。

 なんやったら、前の日からでも・・・ヽ(^o^)丿


 一旦冷やすと、ギトギト脂が固まってすくい取れるので

 あっさりと上品に仕上がります♪

 この脂・・・固めて見たら怖いですよね~ (◎_◎;)


P3170040.jpg




 半熟玉子は、こうやって吊るしておくと、

 均等に漬かり、漬け汁も少なくて済みます♪


P3170047.jpg


 固茹でがお好みの場合は、

 こんなことしんでも大根と一緒に煮て下さいね (^O^)


 とろとろ半熟卵に味を染み込ませる方法ですので・・・




P3170077.jpg


 美味しかったですよ~💛




 
 今回使った丸大根

P3170041.jpg


 聖護院大根と良く似た「淀大根」

 両方とも、大根と言ってもかぶらのような形の丸大根です。

 これも、よく出回っています。

 大根より柔らかいので火の通りも早いです!!!

 出汁がよぉシュンで美味しかった~ \(^o^)/






 今日は母のところへ・・・・

 母もジャムも今日も元気です (^O^)

 ジャムは、点滴を毎日9日間しましたけど、

 また、一日置きに戻れました !(^^)!

 最終的には1週間に1回が目標なんです。

 先日、調子を崩したときは3日に1回だったので、

 その壁が超えられるかどうか・・・


 何はともあれ、点滴が効いてくれるのでうれしいです (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏もも肉の塩焼き 柚子こしょうを乗せて♪  エノキのベーコン巻き


 おはようございます!



 奈良のお水取りも終わったのに、

 まだまだ寒いですねぇ~


 京都では、「比良の八荒 荒れじまい」がすまないと

 暖かくならへん言いますけど、

 それがまだ終わってないわ・・・ (-_-)




 昨日は、鶏肉の塩焼きです!

 ハマってしまった柚子こしょうをたっぷり掛けていただきました。 

 またかいな~~~ (^-^;



 鶏もも肉の塩焼き 柚子こしょう乗せ

P3140224.jpg

 
 レシピブログさんのモニターでいただいた例のアレ・・・


 ハウス「粗切り柚子こしょう」

P3130141.jpg

 粗切りなので柚子の皮の存在感がいいですね。

 まろやかなので塗って焼くより後乗せの方がいいと思います ヽ(^o^)丿


 
 ☆作り方☆


材料(4人分)
鶏もも肉・・・・・・2枚(1枚250g程度)
塩・・・・・・・・・・・小さじ1杯程度
ハウス「粗切り柚子こしょう」 適量


 鶏肉は余分な脂を除いて1枚を半分に切り、 厚い部分に切れ目を入れて厚さを均等にし、筋に垂直に切れ目を入れて皮にフォークなどで突いて穴を開けておきます。

 ①の全体に塩をすり込み、室温に30分程度おきます。

 フライパンに②を皮を下にして並べ、フライ返しで押さえながら皮目を焼き、7分通り火が通ったら裏返して裏側を焼きます。(焼き方はフライパンでもグリルなどを使われてもOKです) 

 ③を適当な大きさに切り、皿に盛って柚子こしょうをたっぷり掛けます。


P3140225.jpg



 今回、レンジの「鶏の塩焼き」機能を使って焼きましたが、

 焼け過ぎたのか、ちょっとパサ感が・・・・⤵

 フライパンで焼いた方が良かったかも~

 でもね、柚子こしょうが家族に評判良くて

 みんな満足していました \(^o^)/


 ただ、息子とお嫁ちゃん、

 二人お揃いで口内炎が・・・(*_*;

 「柚子こしょう、美味しいのに染みて痛い~!」 と・・・(;_:)

 タイミング、悪かったね。。。

 二人とも、子育て疲れかな???




 こんなんも・・・

 エノキのベーコン巻き

P3140230.jpg


 うちの定番です!

 巻いてフライパンで焼くだけ簡単 ヽ(^o^)丿

 

P3140216.jpg P3140217.jpg


 片面焼いたら、裏返して蓋を・・・

 エノキがしんなりしたら出来上がりです!

 ポン酢を掛けていただきます。


P3140228.jpg


 エノキの歯ざわりがいいですね (^O^)


 美味しいけど、

 これまたポン酢が口内炎に染みる~ 笑




 
 お騒がせの例の小学校の件!

 色んな疑惑が渦巻いて・・・

 昨日も爆弾発言がありましたけど、

 嘘つきはいったい誰なん???





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

そら豆の汲み上げ湯葉和え 3種のスパイスで味くらべ♪


 おはようございます!



 天気予報では、
 
 春のポカポカ陽気が戻るって言うたはりますけど、

 ほんまぁ~???

 曇ってて寒いです ( 一一)  





 そら豆~~~!!!💛

 出始めましたね~ \(^o^)/ 

 昨日は、 

 汲み上げ湯葉と和えて3種のスパイスで味くらべしました♪


 「レシピブログ」さんと「ハウス食品」さんのコラボ企画

 で頂いたモニター商品

 粗切りの、わさび、柚子こしょう、生しょうがを乗せて

 食べくらべをしてみましたよ (^O^)



 そら豆の汲み上げ湯葉和え

P3150012.jpg



 3種ともよく合って美味しい!

 あとは好みの問題ですね ヽ(^o^)丿

 強いて言えば、生しょうがは夏に食べたい感じ。

 お口がすごくサッパリするのでね♪


 この時期やと、わさびと柚子こしょうは引き分け~ \(^o^)/



P3150010.jpg




 3種とも、優しいお味の湯葉とそら豆を

 きりっと引き締めてくれますよ💛




P3130134.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 そら豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・20粒程度
 汲み上げ湯葉・・・・・・・・・・・150g
 A だし汁、酢、薄口醤油・・・各小さじ1杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 ●ハウス「粗切りわさび」
 ●ハウス「粗切り柚子こしょう」
 ●ハウス「粗切り生しょうが」
 ※お好みのもので。

 そら豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
P3150004.jpg P3150005.jpg P3150006.jpg

 ボウルに、汲み上げ湯葉とAを入れて混ぜ、味を見て足らなれば塩などで調整し、①と和えて器に盛り、お好みのスパイスを乗せます。
P3150007.jpg P3150009.jpg


 ホントに簡単な一品です♪



 そら豆って、美味しいですね!

 いつも思うんですけど、

 なんであんなにふかふかのお布団に包まれて・・・?

 大事に大事に育った感じが愛おしいです!

 

P3150003.jpg 

 
 剥いて、ごめん (。-人-。) ゴメンネ






P3150014.jpg

春の和食料理レシピ
春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

【「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中です!】



 3種のスパイス・・・

 3種とも粗切りなので、

 シャキシャキ感があっていいですね!



 これは下味などに使うのは勿体ない・・・

 乗っけて食べるのが最高!

 辛味も少なめなので「食べるスパイス」的な・・・・ \(^o^)/

 
 汲み上げ湯葉はいつもわさびでいただくので、

 今回の私のオススメは柚子こしょう!

 美味しかったですよ ヽ(^o^)丿






 昨日はもうヘロヘロ~

 夜中にお婆ちゃんから何回も電話で起こされ・・・

 お昼寝したかったんですけど、

 朝からお昼の2時頃までジャムしゃんの

 「ご飯チョーダイ」「外に出たい」「中に入りたい」攻撃 (◎_◎;)


 ジャムが治まったと思たら、

 またまたお婆ちゃんの電話攻撃 ((+_+))

 しかもなんか怒ってるし・・・

 昨日は、午前中に姉が毎月のお医者さんに連れて行ったのに

 「あの子(姉)は長いこと顔も見たことない!」

 「夕方にもう1回来ますって書いてあるけど、

 そんなこと言うて、1回も来たためしが無い!」 と・・・


 「お婆ちゃん! この4年間、誰も当番すっぽかしたことなんか無いよ」

 って、言うと、

 「そ~んなことあらへん! この私がそんな事忘れるかいな!」 やてっ! (-_-;)

 いや、いつも忘れるよ~~~ (;一_一)


 憎まれ口言うて・・・

 そんなん言うてる間は、まだまだ元気です (^-^;


 お婆ちゃんもジャムちゃんも

 ボケたはるからしゃーないかぁ (*_*;




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

春の和え物! 小海老と菜の花の白和え  ハウス「白ねリ胡麻」を使ってコクとまろやかさUP♪


 おはようございます!



 ヘンなお天気~!

 雨が降ったかと思たら、さぁ~っと晴れたり、

 晴れてるのに小雨が降ってたり・・・


 今日はキツネやら何やら、嫁入りしてるんやろか???





 昨日は・・・

 「レシピブログ」さんと「ハウス食品」さんのコラボ企画

 いただいた「白ねり胡麻」を使こて、白和えを作りました♪


 菜の花を使って春らしく (^O^)


 小海老と菜の花の白和え

P3140215.jpg


 ねリ胡麻を使うとコクが出るしまろやか~

 あれば、生クリームも入れますよ!


 ☆作り方☆


 ★材料(5~6人分)
 小海老・・・・・・・・100g程度     
 菜の花・・・・・・・・150g程度
 しいたけ・・・・・・・2枚

 和え衣
 木綿豆腐・・・・・・・・・・2分の1丁
 ハウス白ねり胡麻・・・大さじ1杯
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~2杯
 薄口醤油、みりん・・・ 各小さじ2杯
 生クリーム(あれば)・・大さじ1杯 

 木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで、電子レンジで2分加熱して水切りし冷まします。
P3140193.jpg

 しいたけは薄切りにして、ひたひたのだし汁、みりん、薄口醤油小匙1杯程度(共に分量外)で炊いてそのまま冷まします。
P3140194.jpg

 小海老は大きければ半分に切り、少量の酒と塩少々(共に分量外)で炒って火を通します。
P3140196.jpg

 菜の花は、塩少々(分量外)を入れた熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、2~3cmに切って水気を絞ります。
P3140195.jpg P3140197.jpg

 ①の豆腐をすり鉢でよく擦って滑らかにし、調味料全てを入れてさらに擦り、味を見て調整します。
P3140198.jpg P3140199.jpg

 ⑤に水気を切った②③④を入れて和えます。
P3140200.jpg




 優しい和え衣に、菜の花のほろ苦さがアクセントになって

 春らしい和え物 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 和食、やっぱりいいですね!!!


P3140214.jpg





 今回のモニターでいただいた商品

P3130134.jpg



 この中から、今回は「白ねり胡麻」を・・・

P3130147.jpg



 香りまろやかで美味しい💛

 チューブに入っているので使いやすいです!

春の和食料理レシピ
春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

 【「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中です!】


P3140213.jpg



 白和えは優しいお味、

 使う材料によって季節を感じられますね ヽ(^o^)丿





 昨日はホワイトデーでしたね!

 我が家のメンズも紙袋をさげてご帰宅 ヽ(^o^)丿



 息子ちゃんからのプレゼント

P3140238.jpg


 お嫁ちゃんと私に・・・・

 「KANOZA」 の抹茶フォンデュ

P3140244.jpg



 ZESTに期間限定で出たはったお店

 鳥取のお菓子屋さんだそうです (^O^)



P3140246.jpg 


 お抹茶の色が何ともキレイ!!!  

 美味しかった~!!!



 モロゾフ」さんのチョコレート

P3140241.jpg

 美味しそ~💛

 チビチビ食べます ヽ(^o^)丿





 夫さんからのプレゼント

 間之町二条下ルの「グラン・バニーユ」さん

 いつもグルメな職場のY君にええお店を教えてもろて

 買いに行って来てくれたそうです!


P3140267.jpg


 仕事帰りに寄ったら、

 ケーキ類は何も無かったそうですよ (@_@;)


 クッキーの詰め合わせ

P3140269.jpg


 すごく美味しそうなクッキー💛



P3140259.jpg


 これも焼き菓子やけど、

 日持ちのするケーキタイプ (^O^)


 ワ~イ!!!

 しばらく甘いもん買わんでええね !(^^)!






 朝から美容院に行って来ました。

 30年以上家族でお世話になってるお店、

 あーでもないこーでもないと喋りに行ってるようなもん (^-^;

 喋り過ぎはると左右で長さが違ってきます💦



 ジャムは今日も元気です \(^o^)/

 雨の中、お散歩にも出て、

 そのあと、「ご飯チョーダイ」攻撃が続いてます (;^ω^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!








 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

グリーンアスパラとまぐろのタルタル ハウス「粗切りわさび」を乗せて♪  


 こんにちは!



 またまた少し寒さが戻ったかな・・・

 これを繰り返して暖かくなって行くんやけど。。。





 昨日は・・・・

 「レシピブログ」さんと「ハウス食品」さんのコラボ企画

 モニターでいただいた「粗切りわさび」を使こて・・・



 グリーンアスパラとまぐろのタルタル

P3130179.jpg


 まぐろのお刺身を叩いてタルタルに・・・

 グリーンアスパラと合わせて春らしい和の一品に♪

 「粗切りわさび」はシャキシャキ感があって香りも良く、

 辛味控えめなので、

 多めに乗せて風味を味わえます ヽ(^o^)丿


P3130138.jpg




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 まぐろ(刺身用)・・・・・・1パック(90g程度)
 グリーンアスパラ・・・・・1束
 長芋すり下ろし・・・・・・・大さじ2~3杯
 大葉みじん切り・・・・・・・2枚
 みりん、酒・・・・・・・・・・・各小さじ1杯
 濃口醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 スダチか柚子搾り汁・・・小さじ1杯
 生姜搾り汁・・・・・・・・・・・少々
 ハウス「粗切りわさび」・・適量

 アスパラは根元から2cm程度を切り落とし、切り口から3~4センチの皮の硬い部分をピーラーで削ぎ落とし、はかま(がく)も取り除いて長さを3等分に切ります。
P3130160.jpg

 鍋に塩とサラダ油各少々(分量外)を入れた湯を沸かし、沸騰したら①のアスパラを入れて蓋をし、1~2分蒸し茹でにしてざるに上げ素早く仰いで冷まします。
P3130161.jpg P3130162.jpg

 まぐろは包丁で粗みじんに叩いて大葉のみじん切りと合わせます。
P3130167.jpg

 耐熱容器にみりんと酒を入れて電子レンジ(600W)で20秒加熱してアルコール分を飛ばして冷まし、濃口醤油、スダチか柚子の搾り汁、生姜の搾り汁と合わせ、③のまぐろと混ぜ合わせます。
P3130165.jpg P3130168.jpg

 器に②のアスパラを並べ、④のまぐろを上に乗せ、長芋の擦りおろしを掛けて粗切りわさびを乗せます。

P3130180.jpg



 アスパラにも長芋にも味がほとんど付いてないので、

 まぐろのタルタルは少し濃いめの味付けです!

 まぐろにも長芋にも、「粗切りわさび」がすごくよく合います♪

 辛味が優しいので、

 もっとぎょーさん乗せてもええぐらいですよ (^O^)





 今回のモニターでいただいた商品

P3130134.jpg

春の和食料理レシピ
春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

【「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中です!】


 和食に使えるエエもんばっかりでしょ!?

 嬉しいです °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



 

P3130178.jpg


 簡単やけど、おもてなしの一品に・・・・

 粗切りわさびが高級感を出してくれますよ \(^o^)/







 今日は、ジャムちゃんすごく元気 (^O^)

 「ご飯チョーダイ!」 「外に出して!」と、うるさいこと! (^-^;

 ほんと、皆さんのお陰・・・ <(_ _)>


 元気なのはええんやけど、

 調子に乗ったら、また⤵になるよ~ "(-""-)"

 



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏ささみと三つ葉のみぞれ和え サッパリ美味しい♪  宅配寿司! 息子のオゴリで (^O^)


 こんにちは!



 昨日今日と暖かいですねー (^O^)

 今日は、ジャムがお散歩に・・・ (゚д゚)!

 食欲も戻って、

 今回も何とか乗り越えたかなと思っています。




 昨日は・・・

 用事があってうちに来ていた息子家族、

 晩ご飯は宅配寿司を注文しました♪

 息子ちゃんのオゴリで・・・ワ~イ!!! やった~!



 で、和え物だけ作りましたよ。


 鶏ささみと三つ葉のみぞれ和え

P3070066.jpg

 レシピはこちら

 大根おろしで和えるのでサッパリ♪

 お酢も入れるのでさっぱり♪


 ささみを茹でるとき、
 
 沸騰したら蓋をして火を消し予熱で火を通すことでしっとりします ヽ(^o^)丿


P3070031.jpg P3070032.jpg


 大根おろしザルに上げて自然に水気を切り、

 調味料を混ぜます。



 あとは、茹でた三つ葉と和えるだけ・・・

P3070038.jpg


 我が家の定番です!





 「にぎり長次郎」さんの宅配部門、

 「にぎり忠次郎」・・・

P3120133.jpg


 ウニ好きの私のために、

 ちょっとお高い方を注文してくれはりましたよ \(^o^)/

 よっ! 太っ腹! 男前! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°



 オゴリやと、尚更美味しいわぁ~!!! 



P3120132.jpg


 楽さしてもらいました~ ☆彡

 ゴチで~す! _(_^_)_





 WBC、昨日の試合はシビレましたね💦

 勝ったから良かった~!

 遅くまでテレビ観戦・・・

 ちょっと寝不足ですよ。。。

 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

チーズ入りとろとろロールキャベツ♪ 新玉ねぎもいっしょに炊いてとろんとろんです!  


 おはようございます!



 今日はちょっと暖かくなるとか・・・

 春はすぐそこですね。





 昨日はジャムの状態も落ち着いていたので、

 ロールキャベツを作りました!



 チーズ入りとろとろロールキャベツ&新玉ねぎ

P3100105.jpg


 ちっちゃい新玉ねぎが3個残っていたので一緒に・・・♪

 とろっとろで美味しかったです~💛



P3100126.jpg

 とろとろロールキャベツのレシピはこちら


 コンソメベースで、赤ワインとケチャップ、

 隠し味はお醤油です。

 昨日は、6Pチーズも残っていたので、

 ロールキャベツ1個に付き、2分の1個を一緒に包みました♪


 10cmぐらいのちっちゃい人参、11本で98円 (゚д゚)!

P3100098.jpg

 これも一緒に入れて炊きました♪

 丸ごと入れるのでレンジ加熱で下茹でしました。




 新玉、丸ごと炊くときは・・・

P3100100.jpg


 横からブスッと爪楊枝を刺しておくと

 バラバラになったりせずに上手に炊き上がります ヽ(^o^)丿

 新玉の爪楊枝がキャベツにあたらないように端っこに・・・



 キャベツや新玉、少し浮き気味になるので

 重めの落し蓋をしました。

P3100102.jpg P3100103.jpg




 茹でたブロッコリーを乗せて出来上がりです!

P3100106.jpg



 とろとろの新玉、

 甘くてサイコーで~す💛


P3100108.jpg




 中身はこんなん

P3100131.jpg

 チーズ多めで美味しっ!

 とろけるタイプのチーズでない方が

 ガッツリ塊りが残るので私は好きです💛





 オータムポエム(アスパラ菜)

P3070023.jpg

 なんと、メルヘンチックなお名前・・・☆彡

 アブラナ科の野菜で栄養豊富、

 黄色いお花がカワイイです!


P3100114.jpg


 昨日は、牡蠣のオイル漬けとサラダに・・・

 アスパラと一緒で茎の皮が硬いので、

 少し剥いて茹でました。


P3100119.jpg

 菜の花のような苦みも無く、

 お子ちゃまでも食べやすい・・・

 お浸しとか、炒め物にもいいですね!




 おととい、お嫁ちゃんが奈良の実家に・・・

 実家の近くにできたお店で

 お土産を買うて来てくれはりました \(^o^)/


P3090089.jpg




 フルーツのタルト
 
P3090091.jpg

 サクサクのタルト生地が美味しかったです!

 フルーツテンコ盛りでアッサリ美味しい♪




 チョコレートのタルト

P3090094.jpg

 これは濃厚~~~

 ほぼチョコレートのタルト生地、

 とろとろのチョコクリームにチョコレートでコーティング \(◎o◎)/!

 チョコレート好きには最高です!


 ご馳走様でした!!!







 皆様から元気を送ってもらったジャムちゃんは・・・・・

 今朝は、一回の半分量をペロリと食べました ヽ(^。^)ノ

 散歩には行かへんけど庭をウロウロしてます。

 リバースしいひんかったらええねんけど・・・ 



 ジャムの心配をしながらも、

 今日は母のところへ行かなあかん。

 朝から30分置きに催促の電話・・・

 先週からまた買い物に出るようになって、

 私が行くのを楽しみにしたはります。 

 

 介護は休めへんもんねぇ。

 お婆ちゃん、今日は元気そうやし、

 なるべく早く用事を済ませて帰って来ます。。。

 あ~ カラダが二つ欲しいわ~  

 三つでもええ・・・




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

またまたレンチンおかずです!  レンジ玉子豆腐  一の傳「西京漬け」  ジャムちゃん


 おはようございます!



 今日も寒い。。。


 ジャムは点滴に吐き気止めを入れて

 今朝は小康状態・・・


 朝、少し飲んだお水が収まってくれたらいいんですけど・・・

 昨日はお水もダメだったんです。

 でも、何にも食べられなくてフラフラ・・・

 頸椎痛めて重いものを持てない私は役立たずで⤵
 
 今日は、夫さんに休んでもらいました (-_-)




 何にも手に付かへんし・・・


 私がウジウジしててもジャムが良くなるわけでもないので、

 お料理ぐらいちゃんとやりよし! と、思うんやけどねぇ・・・

 ブログに関しては、書いてる方が気が紛れます。





 昨日もやっぱり手抜き料理です。


P3080071.jpg


 作ったのはブロッコリーの炒め物と

 玉子豆腐だけ・・・

 しかも玉子豆腐、レンチンです。


P3080075.jpg


 でもね、あんまり上手く出来なかったんです⤵

 なんでやろ~???

 いつもガラスの茶碗蒸しの器で作るんですけど、

 違う器を使ったら、加熱時間が全然違ってたわ (-_-)


P4041923.jpg

 レシピはこちら

 いつもはこの器で・・・

 桜の花と葉の塩漬けを乗せてます♪


 材料の分量は一緒なんやけど、

 使う器によって加熱時間って違ってくるみたいです⤵

 昨日は、レシピに書いてるより3分追加でした!

 様子を見ながら、少しずつ追加加熱・・・

 レンジで簡単! と言っておきながらムズカシイやん!!!

 加熱時間さえバッチリ合えば、簡単なんですけど~


 それでも作る! というチャレンジャー(笑)は

 加熱のし過ぎにだけは注意です。

 カピカピの玉子豆腐になりますので (@_@;) 


 少しずつ追加すれば問題ないので・・・(^-^; 




 京都「一の傳」の西京漬け

P3080079.jpg


 この前、お嫁ちゃんがお母さんや伯母さんと

 「一の傳」のランチに・・・


 その時、お土産に買うて来てくれはりました \(^o^)/

 ここのは美味しいです💛 焼くだけやしね!

 にんじんの味噌漬けも付いてます!

 ゴチで~す!!!


 

 あとは

 オーロラサーモンのお刺身

P3080077.jpg

 お皿に盛っただけ・・・

 
 あと、うまい菜とお揚げの炊いたんは一昨日の残り、

 ブロッコリーとハムの炒め物は写真撮り忘れです (*_*;




 ご飯は「野村佃煮」さんの混ぜご飯の素

P3080085.jpg


 筍と湯葉の・・・


 この前、お店に行ったら、

 期間限定の「菜の花ご飯」

 新商品で「生姜ご飯」も出ていましたよ (^O^)







 
 昨日は苦しくてあんまり寝られへんかったジャム・・・

 今日は、ずっと寝てます。。。


 今月、15歳を迎えます。

 限界があるとは分かっていても、

 やっぱりあきらめ切れないんです。

 もう1回乗り越えて! って思ってしまう。。。



P1150303.jpg

 

 1月闘病中、ちょっと良くなった時の写真・・・

 昔はもっとイカツイ顔してましたけど、

 歳とって優しい顔になりましたよ (^O^)




 皆さんから、ご心配と励ましのお言葉をいただき、

 本当にありがとうございます <(_ _)>


 鬼の目にも涙~~~(;_:)


 パワーをたくさん送ってもらって、

 きっときっと復活すると信じています!



 
 ほな、今日はこのへんで。

 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

レンジで簡単! れんこんシュウマイ  またまた手抜きのレシピです (^-^;


 こんにちは!


 1月下旬から2月初旬の寒さですって (@_@;)

 ホンマに寒い!



 昨日も手抜きのお料理です (^-^;

 レンジでシュウマイ!


 れんこんシュウマイ

P3070061.jpg


 思い出したように時々作るんですけど、

 昨日は、丁度ええ太さのれんこんが無くて・・・(-_-)

 1軒目のスーパーでは太すぎる立派なれんこん、

 2軒目は細すぎるショボーいれんこんしか無くて・・・

 3軒目に行く気力が無くて、ショボーいのを買ってきました⤵

 太すぎても大きな大きなシュウマイになってしまうので

 細い方がまだマシかなと・・・ 

 ほんまのひと口サイズになってしまいましたけど💦



 これは以前の写真・・・丁度ええ大きさです ヽ(^o^)丿

PB181468.jpg

 レシピはこちら

 直径4~5cm・・・これぐらいが丁度!

 トッピングの海老をギュッと押し込めるんやけど、

 昨日のはタネが潰れそうで、チョンと乗せました (*_*;
 


 しかも・・・

 海老が冷凍庫にあると思てたんですけど、

 少ししか無くてほぼ豚ミンチ・・・

 やっぱり、半々ぐらいの量の方が私は好きです。

 これは好みの問題ですけど・・・(^-^;


 アカン日は何をやってもアカン・・・



P3070052.jpg







 実は・・・

 月曜日の朝からジャムの調子が良くないんです。

 最近ずっと元気にしてたんですけど・・・


 月曜の朝にリバースして、

 でも、その後食欲があったので、

 様子を見ながら少しずつ・・・

 本人はもっと食べたいとうるさく言うんですけどね。

 昨日朝昼は全然元気でいつも通り、

 と思ったら、夜にリバース⤵

 
 点滴の間隔、

 3日に1回からもう少し減らせるなと思っていたんですけどね。

 
 心配です。。。





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

とろとろ 新玉ねぎのレンジ丸蒸し! くらしのアンテナ掲載レシピ♪   高級「生」食パン


 こんにちは!



 今日は風がキツくて寒い~

 またちょっと逆戻りしたかな⤵




 今日は、新玉ねぎの美味しい簡単レシピ!


 レシピブログさん

 「くらしのアンテナ」
に掲載して頂きました~ \(^o^)/


 http://www.recipe-blog.jp/profile/170689/recipe/1011565

 こちらもよろしく!



 新玉ねぎのレンジ丸蒸し

P3060016.jpg

 

 とろとろで甘~い💛

 しかもレンジでチンするだけなので簡単!

 これ、レシピブログさんの方でも人気を頂いてるレシピです ヽ(^o^)丿




P3060001.jpg P3060003.jpg


 天地を落として皮を剥き、上部に十字の切れ込みを入れ、

 器に一つずつ乗せてラップをフワッと掛け、

 レンジでチンするだけです!

 加熱時間は中ぐらいの新玉1個に付き5~6分・・・



P3060005.jpg P3060006.jpg


 様子を見て、トロトロになったら出来上がりです!


 タレはお好みで・・・

 私はお醤油とみりんとバターで食べますけど、

 ポン酢でも、胡麻だれでも何でもええと思います。

 ブログ内のレシピはこちら



P3060012.jpg


 カツオ節削りカイワレやスプラウトなどを乗せたら

 立派な一品になりますよね!


 新玉って、なんでこんなに甘いんやろ!?

 新玉のある間に何回も食べたいレシピです (^O^)


 オススメで~す!!!





 昨日、
 
 「日本のおいしい食パン 10本」に選ばれた食パン

 いただきました~~~! \(^o^)/ 



P3060020.jpg


 この食パン、前から気になってて・・・

 近いうちに買いに行こっ! て、思てた矢先、

 夫さんの職場の方から頂きました °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



 
 「乃が美」さんの食パン・・・下京区に京都本店があります。

P3060022.jpg


 そのまま生でちぎって食べるのも良し、

 トーストしても良し・・・・

 キメが細かくほんのり甘く・・・

 何と言っても素材の旨みがスゴイです!


 ワオ~!!!  萌え萌えでございますー


 ちょっと感動する美味しさです 💛


 ドーンと2斤頂いたので、

 お嫁ちゃんにもお裾分けしました (^O^)



 この方は、お若いのにグルメ~

 いつも吟味された美味しいものを頂きます。

 ありがとうございました <(_ _)>


 そやけど、タイミングが怖い・・・(゚д゚)!

 この食パン、

 今度の日曜日にでも買いに行こか! って言うてたんですよ。

 聞こえてた~???




 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

 

 
 




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
<前のページ 次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック