こんにちは! 今日は寒いです。。。
もうしっかり冬ですね (-_-) 昨日は・・・
またまた
ハウスGABANさんの3種のスパイスを使こて、
鶏肉のスティック揚げです!
ガーリックと塩味のアッサリやけどスパイシーな揚げ物、
天ぷら粉でサクサクです!!!
鶏むね肉のガーリック塩スティック揚げ
そのまま食べても、おソースを付けても・・・ そのまま食べる場合はお塩をちょっとだけ多めに!
衣にもちょっとだけ味を付けましたよ (^O^)
☆作り方☆ ★
材料(4~5人分) 鶏むね肉・・・・・・・2枚
砂糖、酒・・・・・・・・各小さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯(ソース無しで食べる場合は少し多めに)
GABANあらびきガーリック・・・少々
GABANブラックペパー・・・・・・少々
GABANローリエ・・・・・・・・・・・少々
A 天ぷら粉・・・・・・・・100g
A 水・・・・・・・・・・・・・・120ml
A 薄口醤油・・・・・・・・小さじ1杯
揚げ油
ソース ケチャップ・・・・・・・大さじ3杯
ウスターソース・・・大さじ3杯
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2分の1~大さじ1杯(お好みで)
1 むね肉は竹串などで全体を突いて2cm角のスティック状に切り、ボウルに入れて砂糖と酒を全体に揉み込みしばらく置き、他の調味料を振って揉み10分程度置きます。(肉は筋に対してなるべく垂直に切ります)
2 Aをよく混ぜて衣を作り、①をくぐらせて180度の油で衣がカリッとするまで揚げます。(箸を使うより、鶏肉の端を竹串の先に刺して行うと扱い易いです)
ソースを作る場合 ソースの材料を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱して混ぜます。
くれぐれも揚げ過ぎないように注意して下さいね!!! 揚げ過ぎると硬くなってパサついてしまいます (+o+)
お箸で触って、
衣が硬くパリッとなったらすぐに上げてください。 そうすると、
衣がサクサク、中が柔らかで抜群に美味しいです ヽ(^o^)丿

肉料理の料理レシピ スパイスレシピ検索【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中です!】
今回も
ハウスGABANさんとレシピブログさんのモニター商品で頂いた
GABANのお肉料理に欠かせない3種のスパイス、使いました♪
粗びきのガーリックと、ブラックペパー、
パウダー状のローリエ、
使い勝手が良くて便利・・・スパイシーに仕上がります♪
もっと色んなお肉料理を考えていたんですけど、
もう、明日で締切り!!!
抜歯やら何やらで沢山は作れませんでした (-_-)
でも、
目からウロコのパウダー状のローリエ、
直接お肉に振れるのでお料理の幅が広がります!
粗びきで香り豊かなガーリックとブラックペパー、
気に入りました \(^o^)/
無くなったら、りピ買いします!
って、今回は買ってへんしー
貰ろたんでしょうが・・・・(^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 京都は今日もドンヨリ・・・
なかなかお天気、スッキリしませんね (-_-)
昨日は、
豚ロースの塊り肉があったので、
ビーフシチューならぬ、
ポークシチューを作りました。
ハウスGABANさんとレシピブログさんのコラボ企画で
いただいたモニター商品、
あらびきガーリック、ブラックペパー、ローリエを使こて、
スパイシーなシチューに仕上がりましたよ♪
デミグラス缶を使うので簡単です! 今回、あえてステーキ風にお肉を大きく切っていますが、
食べやすさには欠けます (^-^;
4~5cm角に切ることをオススメします!
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) 豚ロース肉(塊りで)・・・500g
にんじん・・・・・・・・・・・・2分の1本程度
じゃがいも・・・・・・・・・・・適量(お好きなだけ)
ブロッコリー・・・・・・・・・・適量(お好きなだけ)
GABANブラックペパー・・・・・・少々
GABANあらびきガーリック・・・少々
GABANローリエ(粉末)・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
A 水(あれば炭酸水)・・・・1カップ
A コンソメキューブ・・・・・・1個
A デミグラスソース缶・・・・1缶(290g)
A 赤ワイン・・・・・・・・・・・・・100ml
1 豚肉は厚さを半分に切って筋切りをし、麺棒などで軽く叩いて4~5cm角になるように切り、塩、ブラックペパー、ガーリック、ローリエを振り、手で馴染ませます。にんじんは1cm幅の輪切りにして面取りしておきます。
2 ブロッコリーは小房に分けて塩茹で、じゃがいもは皮をむいて半分に切り、水にさらして耐熱皿に入れ、電子レンジ(600w)で6分程度加熱して柔らかくしておきます。じゃがいもは加熱後お好みでバター炒めします。(そのままでも)
3 鍋を熱して①の肉とにんじんを並べ、表面を焼き、出た余分な脂をキッチンペーパーで拭き取ります。
4 ③にAを加え、沸騰したら弱火にして蓋をし、50~60分煮て、味が薄ければ塩で調整し、皿に盛って②を添えます。
※ 写真は肉を大きく切って写っています。

肉料理の料理レシピ スパイスレシピ検索【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中です!】
ガーリックがあらびきなので
煮たあともツブツブが残って香り豊か~!
ローリエもパウダー状でお肉に直接振れるので便利 (^O^)
お肉の臭みがとれてGOODです!
ブラックペパーはホールなので、
挽き立ての香りと辛さを楽しめますよ。
お肉料理には欠かせない3種のスパイスですね!!!

今回、
大きなまま使った豚肉・・・
ステーキのようでインパクトはありますけど、やっぱり食べにくかった~⤵ (しつこいようですけど・・・)
お皿に盛ってからナイフで切るぐらいなら、
先に切っておいた方が食べやすいに決まってますよね~ (*_*;
結構キレイなええお肉やったんで、
小さく切るの、モッタイナイ・・・と思ったんです💦 あほですね~! 味の方は美味しかったんですけど・・・・(-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
昨日はよぉ降りましたねぇ 一日中雨・・・ な~んかダルくてしんどくて、
一日ダラダラ寝てました。
抜歯の後の痛みも、今日はやっとマシになりましたけど、
思いっきり食べられるようになるまで、もう少しの我慢かな?
昨日はそんなんで
晩ご飯は近所の定食屋さんで・・・

一品定食(普通の定食は2品)
日替わりおかず4種の内から1品選べる定食・・・
私は
エビフライを選びました。
時間をかけてチビチビ食べましたよ (*_*;
夫さんは、
魚フライ野菜あんかけの一品定食
珍しく胃がもたれてたみたいで、えらい小食やね!
一品定食は
コーヒー付きで570円 (*^▽^*) 安っ!!!
まぁコーヒーは美味しないけど・・・
安いので文句は言いません
お口チャック お料理、またボチボチやり始めなアカンね・・・
最近のジャムちゃん
ワガママ食べはしてるものの、元気で食欲もまぁまぁなんですけど、
先週、軽い痙攣発作がありました。
一瞬、 えっ! ダメなん!? ビックリドキドキ!!!
揺さぶると普通に戻って・・・ほっ!
次の日、お医者さんに連れて行ったら、
「肝臓、腎臓、脳が原因で発作が起きる場合もある」 と・・・
内臓の検査は近々でしてるので、
様子をみることになりました。
それ以来発作は起こってないのですが、
またひとつ爆弾抱えたかなぁ (-_-)
心配。。。
1か月前ぐらいからは寝てるベッドでの尿漏れが・・・ 最初は少しだけだったんですけど、
最近は大量になってきました。
シートを敷いても除けるので、毛布をしょっちゅう取り替えなくてはいけません。
フェンスが洗った毛布だらけで・・・
雨が降ると困ります⤵
食事はおやつとフード、半々ぐらいで食べたはります。 なるべくフードを食べさせたいので、
おやつのチーズやソーセージにフードを1粒ずつ埋め込んで食べさせたり、
色々工夫してやってます。
お散歩も元気に行かはるんですけど、
ひとところにじ~っと長い時間止まったり、
スーパーにどうしても入りたがったり・・・
土曜日には母のところへ行きましたけど、
お婆ちゃんもジャムちゃんも
どんどん大変になってきてます (-_-) 歳には勝てへんねぇ。。。
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! お騒がせした抜歯・・・
昨日、経過をみてもろて一応良好ということでした。 今日はドヨンとした痛みもだいぶマシです♪
痛み止めも抜歯後の1錠だけ、
化膿止めの抗生物質は3日間呑みます。
「後は傷が治るまでの日にち薬」 と先生が・・・
受付の方(先生の奥さん)に、
「良かったですね!」と言っていただきました。
私の性格を重々承知されているので・・・恥ずっ! (-_-)
昨日は、
お取り寄せのふぐちりで手を抜かせて貰いました!
って、いつもそれ程手間かけてへんやん!? (^-^;
つみれや白子豆腐、もみじおろし、ポン酢など、
セットで付いていたので楽ちんでした。
昨日は抜歯後ということで自分を甘やかし・・・(^-^; 歯医者さんへ行っただけで、な~んもしなかったので
白菜は茹でて巻きました。
ちょっとだけミバのええように・・・
金時人参は細かったので型抜きせず、
ピーラーで薄切りにしてさっと茹でました。
白菜、ほうれん草も茹でて・・・
巻きすで巻きました。
6等分に切ってお鍋に並べ・・・
でも、白菜、半玉のものを買うたので、
あんまり上手く負けませんでした💦
幅が狭いものがあって・・・と、言い訳・・・(*_*;
ひれは、 ホントはひれ酒にして呑んだらええのでしょ?
でもうちは、日本酒は誰も呑まないので、
勿体無いと思いながらも破棄しました~ (-_-)
寒かったので、お鍋で暖まりましたよ♪
私はまだ食べにくいけど・・・(-_-) ほな、今日はこのへんで。
こんにちは!
ブログを更新してるということは・・・
昨日、逃げ出すことなく、
なんとか無事、歯を抜き終えました! ふぅ~ (-_-;)
まだ少し鈍痛はありますけど、
痛み止めを呑むほどではありません。
昨日の晩ご飯は・・・
夕方6時の予約やったんで、
麻酔が切れてから、柔らかいものを少しだけ・・・
私は一昨日に作っておいた
中華風あんかけ茶碗蒸しと
聖護院大根の炊いたんを。
どうですか! このほうれん草の雑な盛り方! アハッ
過度の緊張! からの~ 脱力感⤵ ちゃんと盛る気にもならへんかった。。。
今日もまだ脱力感に見舞われています ←たいそうな・・・
全身ガッチガチで、
「ハイ、チカラ抜いて~!」って何度も言われましたから・・・ (*_*;
今日はレシピをまとめる気力がありません (+o+) (それなら、何故この笑える盛り方の写真をわざわざUPするかなぁ?)
一応、お料理ブログなので写真がないと間が持ちません (^-^;
まったくお料理する気になれなかったので、
夫さんの晩ご飯にはこれを・・・

冷凍の
「横浜あんかけラーメン」・・・
赤坂離宮オーナーシェフの方の監修らしいです。
具もたくさん入ってて、結構美味しかったそうです!

ちょっとだけ味見したかったなー (;_:)
この歯は、夏に「残念やけど抜かないとアカン」 と・・・
根元が割れててね、ちょいちょい痛むので・・・
30年お世話になってる歯医者さん、
ビビりな私のこともよく理解してくれたはるので・・・
「秋、涼しくなって気候が良くなったら予約してね」って言われてたんです。
(先生は9月10月ぐらいのつもり)
でも、
なんやかんや自分の中で理由をつけて先延ばしに・・・ ずっと頭にはあってユウウツやったんですけどね (-_-)
どこで踏ん切りをつけたかというと・・・ 実はブログで仲良くして頂いてる方々のお陰なんですよ (^O^)
はやとうりさん、ヨンヨンさん、
続けて大変な手術や入院をされて・・・
私は、たかが歯1本抜くぐらいのことでクヨクヨウジウジ??? って、思ったんです (-_-)
歯の治療は、逃げててもいつかは・・・ですよね。
そんなこんなで、
ずっと気になってた憂鬱事がひとつ解決しました~ <(_ _)>
歯の治療、全然なんともないわ! と言う方は、
アホらしっ!!! と、思てはる??? でしょ!? (*_*;
ですよね~ (-_-;)
他にも激励のお言葉をいただいた皆々様、
本当にありがとうございました <(_ _)>
皆様から勇気をいただき、
逃げ出すこともなく・・・
なんか、
オリンピックで金メダル取った後のコメント?
みたいになってしまいましたけど・・・ (^-^;
でもホントの気持ちなんですよ!
ノミキンの私にとっては一大事でございました。
皆様、大変お騒がせしましたー m(__)m
ほな、今日はこのへんで。
こんにちは! 東京は予想通り雪になったんですね・・・
京都も冷えて、紅葉も終わるのかな。
街は何となく冬の雰囲気です。
今回、
ハウスGABANさんとレシピブログさんのコラボ企画の
モニターでいただいたローリエ・・・ 昨日は
マリネに使こてみました。
柿と聖護院大根のマリネ
京野菜の聖護院大根は丸大根で、
カブのように柔らかいです。
柿もあったのでいっしょに・・・
☆作り方☆ ★
材料(4人分程度) 聖護院大根・・・・・4分の1個(300g) ※カブや大根でも。
柿・・・・・・・・・・・・・2分の1個
紫玉ねぎ・・・・・・・少々(スライスして)
塩・・・・・・・・・・・・・適量
マリネ液 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
オリーブ油・・・・・・・・・・・大さじ1杯 ※サラダ油でも。
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・二つまみ(お好みで調整)
レモン汁(お好みで)・・・少々
GABANローリエ・・・・・・・・少々
GABANブラックペパー・・・少々
1 柿は皮をむいて2~3mm程度にスライスします。
2 聖護院大根は厚めに皮をむいて、①の柿と同じ程度の大きさに切り、少量の塩で揉んでおきます。
3 マリネ液の材料をよく混ぜ、①と水気を絞った②、スライス玉ねぎを和え、冷蔵庫で30分程度馴染ませます。


ローリエを少し入れると、
マリネがワンランクアップしますね♪
爽やかな香りがいいです! パウダー状のものはこういうものにも使いやすくて重宝します ヽ(^o^)丿
ええもん見っけ~!!!
肉料理の料理レシピ スパイスレシピ検索 【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中です!】
残りの聖護院大根は圧力鍋でシンプルに炊きました。
よぉ味がシュンで美味しかったです! 柔らか~!
柚子の皮を振って・・・美味しっ!
今日夕方、抜歯なんです⤵
今からもうドキドキもんです (-_-;)
イヤや~~~!!!
もう行かんとこか~~~って気になってます。
明日、ブログ更新してなかったら、
どこかへ逃げたと思って下さい。。。
往生際の悪いオバちゃんです (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 寒っ!!! 一気に冬です (@_@)
関東以北は雪が積もるとか? 11月やのに・・・
昨日は・・・
薄切り牛肉をぐるぐる巻いてステーキに♪
舞茸を挟んでヘルシーにカサ増しです!
牛肉と舞茸のぐるぐるステーキ 赤ワインソース
ハウスGABANさんとレシピブログさんのコラボ企画のモニターで頂いた
「肉料理に役立つ3種のスパイス」・・・
あらびきガーリック、ブラックペパー、ローリエを使こてスパイシーに♪
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) 牛肉薄切り・・・・・・・400g
舞茸・・・・・・・・・・・・1パック
小麦粉・・・・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・・・少量
GABANあらびきガーリック・・・少量
GABANブラックペパー・・・・・・少量
GABANローリエ・・・・・・・・・・・少量
赤ワインソース 水・・・・・・・・・・・・・・大さじ4杯
赤ワイン、醤油・・・各大さじ2杯
みりん、バター・・・ 各小さじ2杯
1 ラップを縦長に敷き、牛肉は2枚ずつ重ねたままずらして端を重ねながら縦に並べ、両端に肉を補充して厚さを均等にします。
(幅20~22cm程度になるように)
2 舞茸は根元を切って粗みじんに切っておきます。
3 ①の全体に、塩、ガーリック、ブラックペパー、ローリエ、最後に小麦粉を振り、②の舞茸を敷き詰めて上から再度小麦粉を振ります。 (舞茸は四方の端を1cm程度残して敷く)
4 ③の奥の一辺(巻き終わりになる辺)に小麦粉を振り、手前から奥へぐるぐる巻き、ラップに包んで冷蔵庫で30分以上寝かせます。
5 ④をラップのまま2cm幅に切ってラップを外し、サラダ油を熱したフライパンに巻き終わりを下にして立ててしばらく焼き、巻き終わりが引っ付いたら倒して両面を焼き色が付くまでじっくり焼きます。
6 ソースの材料を全て入れて煮立て、弱火にして半分強の量になるまで煮詰め、⑤に掛けていただきます。
薄切り肉を使こてるので柔らか~です♪
比較的お安いお肉でもスパイスを利かせると
美味しく出来上がりますねー!
ガーリック、ブラックペパー、ローリエ・・・
この3種類があれば鬼に金棒 ヽ(^o^)丿

肉料理の料理レシピ スパイスレシピ検索【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中です!】
ガーリックは粗びきですごく香りが立つし、
ブラックペパーはホールのものなので挽き立てを使える、
何より初めて使こた粉末のローリエ、
煮込み料理だけでなく、焼き物にも使えて爽やかな香り♪
お肉の臭みを消してくれますよ!
便利~!
このモニター企画でもう一つ頂いたもの・・・
キャロットラぺの調味料です!
これは、にんじんを
千切りにして混ぜるだけ。。。
冷蔵庫で馴染ませて美味しい
キャロットラぺの出来上がり!
何種類ものスパイスが組み合わされていて
簡単手間いらずで便利!
レモンの酸味が爽やかです ヽ(^o^)丿
この調味料ひとつで人気のバルメニューの完成です!
お肉の付け合わせにもピッタリでした!!! 薄切り肉でステーキ、
リーズナブルでも大満足の一品でした (^O^)
急に寒くなりました。
皆様、お風邪などひかれませんように。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 東北、またまた大きな地震ですね (-_-)
5年前の余震ということですけど、また怖い思いをされて・・・
被害がありませんよう、お祈り申し上げます。
昨日は、
長芋、納豆、チーズをお揚げさんに詰めて焼きました♪ 長芋納豆チーズのお揚げ袋
以前に撮った写真です (^-^;
昨日はなんか写真がヒドすぎて・・・ほとんど没!
このレシピ、
レシピブログさんに登録してる中で
大人気を頂戴しています !(^^)!
昨日、久々に作りました。

具を詰めたら爪楊枝で留め、
フライパンでじっくりお揚げさんがカリッとするまで・・・
詳しいレシピはこちら 長芋がモチッ!
納豆がねばっ!
チーズがとろっ!
お揚げがカリッ(?)サクッかな?・・・
まるで、
食感の宝石箱や~~~!!! (失礼いたしました -_-;)
美味しいで~す! ヘルシーやし・・・
姉の金沢のおみや・・・ これこそ宝石箱みたいなキレイな
「宝箱」
黒豆チョコが入ってます♪
開けると・・・
きんきら金で豪華~!!!
お味は・・・・? まだ食べてません (^-^;
美味しそー!!! もうひとつのお土産
見た目がちょっと・・・な和菓子 (;一_一)
栗が丸ごとと粒あんが入った美味しいお菓子なんですけど、 見た目どぉ!?
皆さんは大丈夫ですか?
私はダメです💦
もう~ね、サブいぼ(鳥肌)もんです。。。
中側はキレイな焼き目(どら焼き様の)やのに、
なんで裏返さはったんやろ???
インパクト重視???
そう思うのは私だけなんやろか。
少なくとも姉は大丈夫やったんやろね。
それか、姉の嫌がらせ (~_~;) (笑) ごめんなさい 私だけやったら・・・(*- -)(*_ _)ペコリ
名誉のために重ねて申し上げます、
栗がごろっと丸ごと、上等で非常に美味しいお菓子です!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! お天気がずっとスッキリしません (^O^)
今日も朝からドンヨリで夕方から雨が降るとか・・・
溜まった洗濯物を今日はしないとねぇ、
乾かへんの覚悟で・・・(-_-)
昨日は
柿をローストしてスイーツ作りました♪ 母がデイサービスから
柿狩りに行き、柿を貰ってきました。
「いらん!」と言うので貰って帰って・・・
京都洛西の大枝(おおえ)は柿の産地・・・有名です!
柿のロースト きな粉アイス添え
柿はもともとそのまま食べられるので、
焼き加減やお砂糖の量などはお好みで!!! テキトーにやってもテキトーに美味しいです(?)
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 富裕柿・・・・・・・・・・・・1個
グラニュー糖・・・・・・・6g(3g入りスティック2本)
バニラアイス・・・・・・・70g程度
きな粉・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
シナモン・・・・・・・・・・・少々
アーモンドやクルミ・・少々
1 アイスクリームは半解凍し、きな粉を混ぜて良く練り、再び凍らせておきます。ナッツは粗みじんに刻みます。
2 柿は洗って横半分に切り、皮から2~3mm内側にナイフでぐるりと切れ目を入れ(皮を切らないように)、種があるものはフォークなどで取り除き、フォークで所々突いておきます。
3 ②の全体にグラニュー糖を3g程度ずつ振りかけてシナモン少々を振り、180度で予熱したオーブンで40~45分焼きます。(又は、耐熱皿に乗せて電子レンジ(600W)で2分程度加熱しておくと、オーブン加熱は20分程度で済みます)
4 ③を皿に盛り、①のきな粉アイスを乗せ、きな粉、シナモン各少々を振り、ナッツを散らします。
きな粉アイス・・・美味しいですよね💛
柿、アイス、きな粉、シナモン・・・
全部よく合います!
今回、
殻付きのアーモンドを買うたので
トッピングにはそれを使いました♪
他にクルミとか、何でもええと思います。

ナッツ類、大好きで・・・・(^-^;
柿の大きさや水分など、
また焼き加減などすべて、加熱時間が異なってきますので、
一応、目安と言うことで・・・(^-^;

何回かお客様のおもてなしにも使いましたけど、
お好みは色々で、
ジュクジュクに焼いた方が好き・・・という方、
ちょっと硬さが残るぐらいが美味しい・・・という方
色んな意見がありましたよ!
私はちょうどええぐらいが好き! (って、一番わかりにくい意見やわっ!!!)
まぁ、柿がぎょーさんあって、
生で食べるのちょっと飽きた~!
と言う方は、一度お試しあれ~~~ ヽ(^。^)ノ
美味しいですよ! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日もお天気悪いです (-_-)
ドンヨリ。。。
一昨日、お嫁ちゃんのお誕生日の食事会に行きました (^O^)
近くの隠れ家的なお店・・・
オステリア「さとむら」さん、
相変わらず美味しかった~!!!
前菜盛り合わせ
コショウ鯛のカルパッチョ
なんせ、丁寧に作られてる感にいつも感動すら覚えます!

(これで2人前)
欠かせない自家製パン、
オリーブオイルをたっぷり付けて・・・ウマウマ~!!!
ここのフランスパンはそんなに硬くなく、
歯の治療中でも大丈夫!
金目鯛の香草パン粉焼き
このキレイなグリーンは何の色やったんやろ?
訊くの忘れました (*_*; 美味しーっ!
若鶏のディアボラ風
(写真がボケボケで・・・💦)
なんだ!? この美味しさは???
ヤミツキです!
もう、ここらへんでお腹いっぱいなんですけど・・・
やっぱり食べたいパスタ・・・を皆んなでシェア!
鱧と水菜のペペロンチーノ
京都らしい食材の組み合わせで・・・ 絶対いただく
カルボナーラ
(食べる前に写真撮り忘れてぐちゃぐちゃです *_*;)
ここへ来ると毎回絶対食べる一品です! おいちっ! 職人カタギの寡黙なシェフの丁寧なお料理・・・
いつも大満足です💛
デザート盛り合わせ
お嫁ちゃんのには
手作りクッキーでバースデープレートに・・・°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
生姜のアイスクリーム、
サッパリしててものすご美味しかったです ヽ(^。^)ノ
宣伝を一切されないので、
近くなのに、長年私も知らなかったお店です。
そやけど、口コミでお昼のランチはいつも満席、
夜は平日やったこともあって空いていました (^O^)
お陰で初孫君連れでも結構ゆっくりさせてもらいました~!
だが、しか~し!!! 宴もたけなわ真っ只中、
初孫君を抱っこしてた夫さん・・・
「ん!? なんか臭い!」 初孫君のお尻らへんから、ええニオイ(?)が~~~!
そうなんです! 出ちゃったんですよ~ アレが・・・ (^-^;
お店でオムツを替えるわけにもいかないので、
そそくさとデザートを食べて、
コーヒーも呑まずに帰りました💦
(お料理ブログやのに失礼いたしました m(__)m)
出物腫れ物所嫌わず!!! アハッ (^○^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>