おはようございます! 朝から夏本番のお日様が照り付けて・・・
暑くなりそーです。。。 昨日は旬真っ盛りのお茄子を使こて、
茄子の挟み焼きを作りました♪ 茄子のひとくち挟み焼き ネギたっぷり甘酢あん
長茄子を使こて一口サイズの挟み焼きを・・・
長~~~っ!!!
普通のお茄子の3~4本分ぐらいの長さ !(^^)!
形を活かしてひとくち挟み焼きにしました。
もちろん、
普通のお茄子でも出来ます! ☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) 長茄子・・・・・・・・・・・・1本 ※普通の茄子なら3~4本250g程度)
豚ミンチ肉・・・・・・・・・100g
Aネギ(みじん切り)・・大さじ1杯分
A生姜汁・・・・・・・・・・・1かけ分
A濃口醤油、酒・・・・・・各小さじ1杯
A水、片栗粉・・・・・・・・各小さじ2杯
小麦粉、片栗粉・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ1杯程度
甘酢あん 酢・・・・・・・・・・・・・3分の1カップ
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3杯
薄口醤油・・・・・・・大さじ2杯
水・・・・・・・・・・・・・70ml
片栗粉・・・・・・・・・大さじ1杯
ネギ小口切り・・・・・1本分
1 豚ミンチ肉にAを加えて粘りが出るまでよく混ぜます。
2 茄子は1cm厚さの輪切りにし、片面に片栗粉を付けて余分な粉を落とし、2枚1組にして、片栗粉の面が内側になるように均等に分けた①の種を挟み、片栗粉を全体にまぶします。
3 フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を並べて片面に焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火に落とし5分程度蒸し焼きにします。
4 小鍋に甘酢あんのネギ以外の材料を入れてよく混ぜ、弱火にかけてひと煮たちしたら混ぜながら少しコトコトして粉っぽさを飛ばします。(透明感が出たら火を止めます)
5 ③が焼けたら皿に盛り、④を掛けてネギの小口切りをたっぷり乗せます。
※ 普通の茄子を使う場合、太い部分を半分に切っても良いと思います。

お好みでおろし生姜を添えても美味しいと思います。
蒸し焼きにするので使う油も少なめでヘルシー!!! おネギはお好みでもっとたっぷりにしても・・・
いつもの甘酢あんよりお醤油もお砂糖も少なめにしてますけど、
お酢とおネギの風味で美味しく食べられますよ (^O^)
夏はヘルシーなお酢を使こたお料理、いいですね!
食欲がないときでもネ♪
夏野菜のヘルシー料理レシピ OSUSOWAKE.com【レシピブログさんの「ヘルシーレシピコンテスト~夏野菜編~」に参加中です!】
ジャムちゃんボケた???
昨日は午前中にジャムを病院へ・・・
ここ1~2週間の食欲のムラは
どうやらカユカユ止めのスプレーのせいかも・・・
見た目によらず、意外とデリケートなボクちゃんなんです。
それと、
異常な食欲は・・・ちょっとボケてきてる?
ということもあり得るかも・・・とお医者さん (*_*;
柴犬はボケる確率が高い犬種で、
10歳ぐらいから症状が出ることも多々・・・らしいです。
「14歳で食欲ボケぐらいやったら良しとしましょう。
お腹壊さへん程度におやつも上げて下さい。」
という事。
ヒドい子は夜中にワンワンないて困るそうで、
睡眠剤を渡すこともあるらしいです (-_-)
今のところ、
夜はお利口さんに寝たはるので良しとしよー !(^^)!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 雨は上がりましたけど曇り空です。
気温はそんなに高くないんですけど、
蒸し暑いで~す (-_-) 日本アクセスさんとレシピブログさんのコラボ企画の
モニター当選でいただいたネスレ「ミロ」・・・
昨日は「ミロ」で美味しいスイーツを作りましたよ♪
ミロのふわふわムース
ゼラチンの量を少なめにして
あまり固めずにふわふわクリームのような食感!
甘さ控えめで軽いので、
なんぼでも食べられますよ。
☆作り方☆ ★
材料(6~7個分) 牛乳・・・・・・・・・・・・200ml
ミロ・・・・・・・・・・・・・大さじ4杯
粉ゼラチン・・・・・・・5g
湯(80度以上)・・・50ml
生クリーム・・・・・・・120ml
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1杯強
チョコレート・・・・・・少々
クルミ・・・・・・・・・・・少々
1 湯に粉ゼラチンを振り入れ溶かします。
2 牛乳にミロを入れよく溶かし、①を加えてよく混ぜます。
3 ボウルに生クリームと砂糖を入れ角が立つまで泡立て、②に加えてよく混ぜます。(飾り用のホイップクリームを少し取っておく)
4 ③をカップに均等に注ぎ入れ、冷蔵庫で3時間冷やし固めます。
5 ④にホイップクリーム、削ったチョコレート、割ったクルミを飾ります。

牛乳の量でお好みの硬さに調整できます。
材料の量は結構アバウトに作っても
硬いか柔らかいかの違いだけなので・・・・(^-^;
焼き菓子と違てほぼ失敗はないです (^-^)
カルシウムや鉄分たっぷりのミロ・・・ 

夏にぴったり♪アイス「ミロ」レシピ【レシピブログさんのアイス「ミロ」をつくろう!レシピモニター参加中です!】
うちの息子ちゃんも子供のころ飲んでいました (^-^) そやけど
よぉ考えたら大人にも・・・
特に骨粗しょう症が気になるオバちゃんにもいいんですね!
美味しいし・・・・
冷たい牛乳にもさっと溶けますよ!

おしゃれな器に入れて・・・・
おもてなしにも使えますね!
息子が「ミロ」懐かしい~! と・・・・
息子夫婦にも評判良かったです \(^o^)/ ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 朝から本気の雨・・・・
なんか、梅雨が戻ってきたような感じです (-_-) 昨日はな~にもする気がしなかった~~~(*_*; 色々ごたごたしてて・・・
おととい、近所のお友達から美味しいトマトを戴いたので
それを使ってサラダを作りました。

そのお友達からトマトを戴いたのは今年2回目、
今回のは
フルーツトマトで
なんでも、予約して買うほど人気のトマトだそうです。
甘くて、これはホンマに野菜というよりフルーツです!!! 美味しい~ (^O^)
で、
じゃがいも(きたあかり)を茹でて
ツナのディップでいただきました。

ツナのディップ、
ほんまはブレンダーでペースト状にしようと思たんですけど、
昨日はホンマにやる気がなくて・・・・
まぜまぜしただけです (^-^; ☆作り方☆ ★
材料 ツナ缶(小)・・・・・・・・・・1缶
マヨネーズ・・・・・・・・・・・大さじ1杯
ポン酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ半杯~1杯弱
パセリ(みじん切り)・・・ 少々
コーヒーフレッシュ・・・・ 3個 ※コーヒーミルクの事です(ポーションタイプ)
白コショウ・・・・・・・・・・・少々
1 材料を全部混ぜるだけです (^-^;

ぎょーさんめに出来るので
レタスなど生野菜にも付けて食べました。

生クリームが無かったので
フレッシュで・・・・
関西ではこれのことをコーヒーフレッシュ言います。
関東ではコーヒーミルクなんですよね?
以前、東京の従姉にコーヒーを出す際、
「フレッシュいる?」って訊いたら
「フレッシュって何のこと???」 て言われました。 狭い日本でも通じないことってぎょーさんあるんですね (^-^;
ゴタゴタの話・・・ 実は最近ジャムちゃんの様子がおかしくて
またまた病院へ・・・・
ここ3~4日、ご飯を食べたり食べなかったりで。
しかも、なんかビクビクしてて落ち着かない様子。
病院で診てもらった結果、
網膜の病気で目が見えにくくなっているか、
あるいは脳の病気? そんな怖い事・・・・・(*_*;

病院の受付でのジャム(一見元気そうやけど)
高齢で耳も遠くなっているので、
目が見えにくくなったら、そらコワいわねぇ。
幸い肝臓の数値は下がって正常値になっていました。
とりあえず、網膜のお薬をもらって5日間呑むことに・・・
それで改善が無かったら脳の検査になるのかなぁ。
お婆ちゃんには夜中に3回ぐらい起こされるし、 ストレスからなのか、
歯茎の調子が悪くて、痛くて噛めへん歯があります⤵
今日、急きょ歯医者さんへ行くことに・・・
どうも、疲れるとアカンみたいですね。
ここ数日、心配やユウウツなことばっかりでプチ鬱状態・・・
唯一、初孫君の笑顔に癒されていますよー (^-^) ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 久しぶりに朝からドンヨリ・・・・⤵
お昼から雨やそうですよ。 金曜日・・・
前日の残り物+αでワンプレートの夕食でした。

ハンバーグと唐揚げが
ちょうど4つずつ残っていたので
みんなで1つずつ・・・・・

あと、なんやかんやを・・・・
ザーサイご飯のおにぎり
ザーサイご飯のレシピはこちら
これはうちの
大人気の定番です (^-^)
食欲が落ちる、夏にはピッタリの混ぜご飯、
メンズのお客さんに出すと、
いつも取り合いになります (^O^)
くみ上げ湯葉 めかぶイクラのせ
市販の味付けめかぶと茹でて刻んだオクラにポン酢少々を混ぜ・・・

オクラを乗せました。
サーモンの味噌漬け
市販のものを焼きました。
あとは、
お茄子の焼いたんと
オクラを湯がいてバター炒めたん、
二日ほど前に作った
さつまいものはちみつ煮
何回も温め直したんで
さつまいもがカピカピに・・・・・(*_*;
息子ちゃん夫婦にも残り物の処理に協力してもらいました (^-^; 昨日は祇園祭の後祭り・・・ 10基の山鉾巡行が行われました。
夕方からは
還幸祭が行われ、
夫さん出陣・・・
神さんも御旅所から祇園さんへ帰らはりました。

御旅所から出るお神輿(夫さん撮影)
いつも、「お神輿の写真をぎょーさん撮ってきて~!」
って言うんですけど、
昨日もこれ1枚だけ・・・・・
お神輿担ぎに夢中になって、それどころやないそうです (-_-)
しゃーないねぇ・・・
そやけど、今年は例年になく涼しい祇園祭です。
最近、当たり前のようになってしもた京都の酷暑・・・
平均気温でいうと京都が日本一やそうですからねぇ。
今年はまだまだ本格的な暑さではないです。
夕方になるとすぅーっと涼しなって、
昨日の夕方の空もまるで秋のようでした。

週間予報では木曜日ぐらいから暑くなる感じ・・・
覚悟しいや~! お慶はん!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 例年になく、朝晩は涼しい日が続いています♪
楽~~~!!!
いつから平年並みの暑い暑い夏が来るのかと
毎日ビクビクしています (*´ω`*)
一昨日のパーティー料理のレシピ、
UPしてない分をまとめました。 
まずは
簡単ソーセージパイ
レシピと言うほどのモンでもありませんが・・・
☆作り方☆
★
材料(16個分) 冷凍パイシート・・・・1枚(18×18cm)
ソーセージ・・・・・・・・16本(4~5cmのもの)
卵黄・・・・・・・・・・・・・1個分
小麦粉(打ち粉用)・・少々
※長いソーセージなら4~5cmに切って16本に。
1 パイシートは室温で少し置いて解凍し、小麦粉少々を全体に振って綿棒で20×20cmに伸ばし、縦横4等分して16枚に切り分けます。(柔らかくなりすぎたら冷蔵庫に入れて再度固める)
2 ①にソーセージを乗せ、対角の端を寄せてしっかり止めます。(指でギュッと押して両端が一体化するように止める)
3 オーブンのテンパンに②を並べ、卵黄を溶きほぐし水少々を入れて薄めたものを刷毛で塗ります。
4 ③を200度に予熱したオーブンで12~15分程度焼きます。(オーブンによるので12分ぐらいで様子を見て下さい)
私は生地にフォークでところどころ穴を開けましたけど、
これぐらい小さいものやったら開けなくても大丈夫そうですね。
多分・・・・(^-^;
注:
生地の両端をピッチリ止めておかないと開いてしまうので注意してくださいね! これ、簡単やのに 意外とみんなテンション上がってくれはります (^O^)
もう一品・・・ カニとオクラのゼリー寄せとアボカドムースの二層仕立て
名前、長っ!!!
見た目がキレイなのでパーティー感が増します✨
☆作り方☆
★
材料(ワイングラス6個分) ゼリー寄せ カニ身(小パック)・・・1パック
オクラ・・・・・・・・・・・・・3本
水・・・・・・・・・・・・・・・・250ml
粉ゼラチン・・・・・・・・・5g
コンソメキューブ・・・・2分の1個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・2つまみ
アボカドムース アボカド・・・・・・・・・・1個
生クリーム・・・・・・・・120ml
湯・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
粉ゼラチン・・・・・・・・小さじ1杯
コンソメキューブ・・・2分の1個
あればクルミ、プチトマト、パセリなど
1 オクラはへたをくるりと剥いて塩(分量外)で揉み、そのまま熱湯に入れて3分茹でザルに上げて冷まします。
2 小鍋に水とコンソメキューブを入れて火にかけ、コンソメを溶かしてひと煮たちしたら火を止め、粉ゼラチンを振り入れて混ぜ、そのまま冷まします。(早く冷ましたい場合は鍋底を水に浸けて常温まで冷ます)
3 グラスにカニ身と小口切りにしたオクラを等分に入れて②を注ぎ入れ、冷蔵庫で2~3時間程度冷やし固めます。
4 湯(80度以上)にコンソメを溶かし、粉ゼラチンを振り入れてよく混ぜ,、常温に冷まします。
5 ボウルに、皮をむいて適当な大きさに切ったアボカド、生クリーム40ml、④を入れてハンドブレンダーで撹拌し(ミキサーを使ってもOK)、ペースト状になったら生クリーム80mlを加えてさらに混ぜます。
6 ④がしっかり固まったら⑤を上から等分に乗せて冷蔵庫で1~2時間冷やし固め、クルミ、プチトマト、パセリなどを飾ります。

ゼリーとムースを上下逆さまにしてもキレイなんですけど、
ムースをしっかり固めないと混ざってしまって汚くなってしまいます (-_-)
ムースをしっかり固めようと思たら
ゼラチンの量を多くしないといけないのですが、
そうするとちょっと硬めのムースになってしまうので・・・・
私はふわふわのムースの方が好きなのでこの順番にしています。 って言うか、
ムースにはゼラチンを入れなくてもええぐらいやとも思います (^-^;
ふわふわっと乗せるだけでもいいですもんねぇ。
また、
二層にしなくてもそれぞれ一種類だけでも充分美味しいですよ!!! 夏にはゼリー寄せ、よく作りますけど、
和風のお出汁で作るのも美味しいですね!
海老ともずくのゼリー寄せ
レシピはこちら 和洋とも具はお好きなもので・・・・
涼しげでいいですね! 今日は母のところへ・・・・
おばあちゃん、ものすご元気なんですけど、
夏は認知症がちょっとヒドくなりますねぇ (-_-)
やっぱり暑ぅて水分不足になるせいか・・・・
夜中の電話が増えます⤵⤵⤵ ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日は息子ちゃん夫婦の友達が
オチビちゃん達を連れて来てくれはりました~ (^O^)
そこでちょっとカジュアルなパーティー! お子ちゃまがいるので
ハンバーグ、から揚げ、フライドポテト・・・・
これを嫌いな子はほとんどいませんもんねぇ 👍

ちょっと手間のかかったものと言えば、
カニとオクラのコンソメゼリー寄せとアボカドムースの二層仕立て
そやけど、思うほどでもなくて簡単ですよ (^O^)
見た目が華やかになるのでパーティーのときはいいですね!
アボカドのムースが濃厚で美味しいですよ!
このレシピは整理して明日UPします。
きゅうりで巻いたポテトサラダのプレート
昨日はシンプルポテトサラダで作りました。 きゅうりで巻いたサーモンポテトのレシピはこちら
黄色い丸いもの(?)はウズラたまごの茹でたもの。
着色はカレー粉で・・・
☆作り方☆
1 ウズラたまごはかぶる程度の水に入れた鍋に入れ、沸騰してから5分程度茹で、冷水で冷まして殻を剥きます。
2 ボウルに、ひたひたの湯、カレー粉小さじ1杯程度と塩少々を加えて溶かし、①を漬けて3時間以上おきます。
3 2cm程度に切って焼いた厚切りベーコンなどといっしょにピックに刺します。
ウズラたまごに色をつけるとカラフルでカワイイですよね 💛
カレーの風味が付いて子供たちにも人気でした!!!
簡単ソーセージパイ
レシピは明日UPします。
冷凍のパイシートを使うので簡単!
ホームパーティーなどには
冷凍パイシートがとても便利~!!!
いつもお世話になってます m(__)m
あとはうちの定番の
ささみのから揚げ
レシピはこちら にんにく風味で美味しい!
ささみを使ってあっさりと・・・・
煮込みハンバーグ
お子ちゃまはやっぱり大好きですね!
ぎょーさん食べてくれはりました (^O^)
いつものハンバーグに
マヨネーズを入れてふっくら仕上げました。
あと、
牡蠣のオイル漬けののサラダ
レタスやベビーリーフ、トマトなど・・・・
市販のドレッシングで・・・ (^-^;
昨日はお母さんとオチビちゃん二人・・・
お父さんは息子の中学からの親友のM君で、
現在、香港在住です。 お嫁ちゃんが子供二人を連れて里帰りの最中で
M君は今回帰って来てません。
初孫君を見に来てくれはったんです \(^o^)/
お土産をいただきました♪
カワイイ金魚の風呂敷に包まれて籠に入ったお菓子 (^O^)
和菓子かと思いきやクッキーが入っているんです~!!!
M君のお嫁ちゃんは実家が神戸で、
いつもかわいく凝ったお菓子をお土産してくれはります。 いつもありがとね~~~!!! m(__)m
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日ぐらいからちょっと蒸し暑くなる・・・
と、聞いていたんですけど、
今日も爽やかな暑さです \(^o^)/
朝晩はヒンヤリしてますよ。 うれしっ!!!
それでもお昼間は35度近くまで上がり、
やっぱり、
ささっと出来るもの・・・続いていますよ (^-^;
まろやかあっさり豚キムチ
あんまり辛いものは苦手な私・・・
マヨネーズをを使うと豚キムチがものすごマイルドになります。 これなら私も、ちっちゃいお子ちゃまも食べられます (^O^)
辛いもんが好きな人には邪道!・・・・・ですけどね (*^-^*)
☆作り方☆
★
作り方(3人分程度) 豚肉薄切り肉・・・ 200g ※細切れでも。
白菜キムチ・・・・・100g
豆苗・・・・・・・・・・・2分の1パック
酒・・・・・・・・・・・・・各大さじ1杯
薄口醤油・・・・・・・小さじ2杯
マヨネーズ・・・・・ 大さじ2杯
塩・・・・・・・・・・・・・少々
1 豆苗は長さを半分に切って、塩少々を入れた熱湯でさっと茹で、ザルに上げて冷水で冷やし水気を軽く絞ります。
2 豚肉は食べやすい大きさに切り、酒、濃口醤油、マヨネーズを加えて絡めておきます。

3 フライパンに②を入れて中火にかけ炒め、火が通ったらキムチを加えてさっと炒めます。
4 ③を皿に盛り、①の豆苗を天盛りにします。
マヨネーズを使うと、生の状態の豚肉がほぐれやすくて
すごく扱いやすいです (^-^)
炒めるとき、油も要らんし・・・・
豆苗といっしょに食べると
アッサリしてどんどんいけますよ! 豚肉、
昨日はロースのしゃぶしゃぶ用のを使いましたけど、
バラ肉や切り落としなどでも美味しく出来ます♪
夏はちょっと辛いもん・・・いいですね! 辛いもん好きな人には、
「こんなマイルドにしてしもて、意味わからんしー!!!」 ですよね~ (^-^;
でも、美味しいですよ♪
今日は息子夫婦の友達が
オチビちゃん達を連れて遊びに来てくれはります (^-^)
楽しみ~~~!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日もサラッと気持ちのええ夏の朝 (^O^)
そやけど、
今日から徐々にムシッとした暑さに変わるとか・・・・
いやですねー!!! (-_-)
昨日は中華サラダを作りました♪ ちょっと張り込んで
ヒラメのお刺身で・・・
ヒラメとザーサイの中華風おかずサラダ
暑いときは中華サラダとか食べやすいですね!
お刺身に下味を付けてザーサイを絡めておくと美味しいです。
☆作り方☆ ★
材料(3人分程度) ヒラメ(刺身用)・・・・・ 1冊(片身)
胡麻油、醤油・・・・・・ 各小さじ1杯
味付けザーサイ・・・・ 20g程度
レタス・・・・・・・・・・・・・2枚
きゅうり・・・・・・・・・・・・3分の1本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・ 8分の1個
大葉・・・・・・・・・・・・・・ 3枚
みょうが・・・・・・・・・・・ 1本
赤ピーマン・・・・・・・・・ 4分の1個
あればナッツ類、又はポテトチップス少々
ドレッシング ポン酢・・・・・・・・大さじ1杯
胡麻油・・・・・・・小さじ1杯
醤油、酢・・・・・・小さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・少々
※ 調味料の量は目安として、ポン酢の塩分などによって、醤油、酢、塩で調整して下さい。
1 ヒラメは5mm程度の薄切りにし、胡麻油と醤油各小さじ1杯と千切りにしたザーサイを絡めて冷蔵庫に入れておきます。
2 玉ねぎは薄くスライスしてさっと水にさらし水気を絞ります。 大葉、みょうがも千切りにしてさっと水にさらし水気を絞ります。
3 レタスは小さめにちぎり、きゅうりは小口切りにします。赤ピーマンは千切りにします。
4 ドレッシングのポン酢と胡麻油を混ぜ、味を見ながら醤油、酢、塩で調整しておきます。
5 ①②③を合わせて混ぜ、④を掛けて砕いたナッツ類かポテトチップスを散らします。


クルミをトッピングしようと思たんですけど、
クルミを切らしてた~~~ (*_*;
何か、違う食感のモンが欲しいので
ポテトチップスを割って乗せました。
ポテトチップスも美味しかったんですけど、
ドレッシングが掛かったりして時間が経つと
ふやけるので
すぐに食べることをおススメします (^-^;

ザーサイが味のアクセントに・・・・
桃屋の味付けザーサイを使いました。

これ、
便利で美味しいですね!
お刺身は
ヒラメ以外に鯛などの白身のお魚やったら何でもええと思います。
大葉やみょうがの薬味野菜も入って美味しかったです♪
今日は朝から初孫君の予防接種に付き添ってきました。 おりこうしゃんにちてまちた~ (^O^)
昨日、お嫁ちゃんの実家から帰って来た初孫君・・・ (^-^)
奈良からご両親に送って来てもろて。
大事に大事にしてもろて。
両家とも初孫なので
みんなの愛情を一身に受けてすくすく育ったはります \(^o^)/ ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 京都も昨日梅雨明けしました~!
昨日、今日とカラッと晴れて気持ちいいです (^O^)
昼間は34度ぐらいまで気温が上がりますけど、
朝晩はけっこう涼しいので
まだまだ
「暑い暑い京都の夏」とまではいきません。
こんな夏やったら大歓迎ですけどねぇ・・・・・・(-_-)
昨日は連休最後の日でお料理もお休みさしてもろて
都飯店で四川ラーメンを・・・・(^-^;
これは先日作った一品です!
揚げ出し風豆腐 えびとおくらのあんかけ
またまた油で揚げずに
揚げ出し風豆腐?
揚げ出し豆腐風? どっちやろ?
風って便利な言葉やけど使い方がけっこうムズカシイ~ (*_*;
お豆腐に小麦粉付けて揚げ焼きにしたってことなんですけど・・・・
最近、量が少ないと揚げ焼き専門でございますー (^-^;
☆作り方☆ ★材料(4人分) 絹ごし豆腐・・・・・・・1丁
海老(小)・・・・・・・・8尾(60g程度)
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
オクラ・・・・・・・・・・・4本
だし汁・・・・・・・・・・・200cc
みりん・・・・・・・・・・・大さじ1と3分の2杯
薄口醤油・・・・・・・・大さじ1と3分の1杯
塩、片栗粉、水
小麦粉(片栗粉でも)、サラダ油、すりおろし生姜
1 豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱皿に乗せ、電子レンジで3分加熱して水切りしておきます。
2 海老は尾と殻を除いて塩少々、水、片栗粉各小さじ2杯程度を振って揉み、さっと洗って水気を拭き、粗みじんにします。
3 オクラはへたをくるりと剥き、塩で揉んでそのまま熱湯に入れて3分茹で、ザルに上げて冷まし、小口切りにします。
4 小鍋に②の海老と酒大さじ1杯を入れて炒り、だし汁、みりん、薄口醤油を加えてひと煮立ちさせて灰汁を取り、同量の水で溶いた小さじ2杯の片栗粉を入れてとろみをつけ、弱火で少しコトコトして粉っぽさを飛ばし(透明感が出たら)火を止めます。
5 ①の豆腐の全体に小麦粉(または片栗粉)を付けて多めのサラダ油で全面をカリッと焼き、器に盛ります。

6 ④に③のオクラを加えてひと煮たちさせ、⑤に掛けてすりおろし生姜を添えます。

あんがよぉ絡んで美味しいです! 生姜の風味が食欲をそそりますよ (^O^) 油でしっかり揚げるともっと美味しいんですけど、
これだけのために揚げ油を出すのは億劫・・・
・・・というときはこれでも十分美味しいです。
夏は特に揚げ油を出したくありませ~ん (^-^; ですよね~!!!
梅雨も明けて夏本番に・・・・
なるべく火を使わんとさっと出来るモンをと
日々密かに画策してるお慶はんでございます (*^-^*)
夏のキッチンは過酷ですもんねぇ (*_*)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 京都は祇園祭真っ只中!
昨日17日は山鉾巡行、神幸祭とお祭りもクライマックスへ・・・
山鉾巡行が午前中に終わり、
夫さんは夕方から神幸祭のお神輿担ぎに。。。 アハ!
八坂神社の石段下です。(夫さん撮影)
3基の神輿が集結するという神幸祭最大の見せ場なんです! 夫さんのテンションもゼッコーチョー!!! たぶん・・・ 上から見たら、
それはそれは勇壮!(新聞に写真が載ってました)
祇園祭と言えば山鉾巡行が有名で
それがメイン行事のように思われてるんですけど、
実はこの神幸祭がメイン!!!
そら、神さんを神輿に乗せて練り歩かはるんやからねぇ・・・
山鉾巡行は露払いのような役割で、
神さんが通らはる前に道を清めるという行事なんです。
・・・・と
、いつも夫さんは自慢したはります (*_*; 大和大路通、三条通、河原町通を練り歩き、
夜遅くに四条通の御旅所に到着。
この後お神輿は、24日の還幸祭までこの御旅所に祀られます。
この7日間、
無言参りと言って
祇園の芸舞妓さんのあいだで、
「行き帰り無言でお参りすると願い事が叶う」
という言い伝えがあります。 最近では一般の人も増えてるとか・・・・
そんなこんなで、 夫さんは夜遅くに
声を枯らして帰って来はりました。
私はと言えば、 一人で晩ご飯を食べるのは久しぶり (^O^) 息子夫婦も昨日はお嫁ちゃんの実家へ行ってたんで・・・
冷蔵庫の掃除をして、
余り野菜や冷凍していたお肉やらお揚げがちょっとずつあったので
こんなん炊きましたー!

こんなんやら何やらで夕食にしよかと思ったんですけど、
よぉ考えたらご飯が無い!
一人分炊くのもめんどくさいので、
結局は冷凍ピザで済ませました~!
な~んやそれ~?
一人での~んびりのお留守番・・・ (*^-^*)
ごろごろとテレビを観てましたよ。
2~3年に1回あるかないかですけど・・・
24日は還幸祭・・・・ 神さんが御旅所から八坂神社へ帰らはります。
お祭り野郎の夫さんはこの1週間で体力を回復させ、
温存して、またお神輿に臨まはりますー (^-^;
おきばりやすぅ~!!!
そやけど、
仕事と孫の子守りもちゃんとしなはれや~!
ほな、今日はこのへんで。
次のページ>