fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

煮込み10分! 鶏ひき肉の和風カレー 二十五穀米でオシャレに   ジャムちゃん退院&復活


 おはようございます!



 ジャムちゃんが昨日退院しました~ (^O^)

 一昨日、面会に行ったあと

 連れて帰ってもらえなかったのがショックやったのか、

 それ以来ご飯をまったく食べへんかったらしいんです。


 これから食欲を取り戻す戦いが始まると思っていたんですけど・・・

 家に帰ったら、アレアレ???

 バリバリとドライフードをたいらげて・・・!(^^)!


 病院では一切のドライフードを食べへんかったのにね。

 良かった~~~\(^o^)/





 昨日、夕方6時まで母のところへ行って買い物に連れて行き、

 その後ジャムちゃんが帰って来るのでパパッと作れるもの・・・


 鶏ミンチで煮込み10分の和風カレーを作りました。

 ホンマに簡単!!!

 余り野菜の処理にも最適ですよ。

 P5300048.jpg



 カレールーを使わず

 カレー粉と片栗粉で作ります。




 ご飯は二十五穀米・・・

 むらせライスさんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいたものです。

P5243297.jpg P5243299.jpg




 ご飯をドーナツ型に抜いて(いつもババロアなどを作る型)、

 真ん中にカレーを入れました。

 オシャレやし、栄養も満点!!!




P5300046.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)
 鶏ひき肉・・・・・・・・・200g
 かぼちゃ・・・・・・・・・150g
 しめじ・・・・・・・・・・・1パック
 パプリカ・・・・・・・・・3分の1個
 クルミ(あれば)・・・10g程度(適量)
 
 A 粉末だし・・・・・・小匙1杯半
 A 薄口醤油・・・・・・大匙3杯
 A 酒・・・・・・・・・・・・大匙1杯
 A カレー粉・砂糖・・各大匙1杯
 片栗粉・・・・・・・・・・・大匙1杯程度

 かぼちゃとパプリカは1.5cm角程度に切り、しめじは根本を切ってバラしておきます。
P5300031.jpg

 フライパンにサラダ油(分量外)を熱して鶏ミンチ肉をパラパラに炒めます。
P5300032.jpg

 ②に①を加えて炒め、ひたひたの水とAを加えてかぼちゃが柔らかくなるまでアクを取りながら煮ます。(10分程度)
P5300033.jpg P5300035.jpg

 ③に同量の水で溶いた片栗粉を様子を見ながら加え、好みの硬さのとろみを付けます。

 皿にご飯を盛って④を掛け、レンジ(600W)で30秒程度加熱するかトースターでこんがり焼いたクルミを割って散らします。


● 調味料は全て少なめからお好みで調整して下さい。

● 野菜は何でも!にんじん、じゃがいもなどは1cm角に切ってください。





 クルミと二十五穀米の食感がアクセントになっていいですよ (^O^)


P5300049.jpg



 二十五穀米は白米を炊くときに入れるだけ・・・ 

 手間いらずで美味しい雑穀米が炊けます。

 カレーなどにもよく合って二十五種類もの雑穀が摂れるのでGOODです!


 国内産というのも魅力の一つですね。


雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中】






 
 昨日、母を買い物に連れて行ったときに買うた

 「西利」さんのきゅうりのあっさり漬けを添えました。

P5300054.jpg

 
 
   あっさりと爽やかな和風カレーと雑穀米、

 美味しかったです!!!


 
P5300048.jpg





 




 家に帰ってホッとしたジャムちゃん

P5300058.jpg


 キズ舐め防止の服、着せられたはりますぅー (-_-)

 抜糸が済むまで着せておくそうです。

 レスリングのユニフォームみたいなんですよ (^-^;

 ちょっとキツそうで可哀想やけど、

 1週間の辛抱・・・・




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす! 


 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

5年保存の災害備蓄用パン  ジャムちゃん面会


 おはようございます!



 食パン買うの忘れた~~~!!!

 今朝、寝ぼけまなこでキッチンへ・・・

 ありゃ? 食パンが無い!

 そう言やぁ、昨日の夕方ジャムの面会に行って

 帰りに買うて帰るの忘れたことに今更気が付きました。


 で、8月に賞味期限が切れる災害備蓄用の缶詰パンを食べることに・・・


P5300028.jpg



 以前に買うてたものは3年保存、

 3年って買い替えるとなると結構早いんですよ。

 5年保存のものを見つけたので5年前に購入しました。



P5300019.jpg



 お味はというと・・・・

 やっぱり3年保存のモンの方がおいしかったかな?

 そやけど、5年保存というのはやっぱり魅力!

 全部で10缶あったので、

 ボチボチ消費して買い替えなあかんのですけど、
 
 次はどーしょーかなー (-_-)





P5300020.jpg P5300021.jpg



 一缶にカップケーキみたいな状態のパンが2個入り

 「黒豆」と書いてありましたけど黒豆感はあんまり感じられませんでした。



P5300025.jpg



 まぁ、でも災害非常時ならじゅーぶんやと思います。


 3年保存の方がもっとしっとりしていて、

 ほんまにフツーのパンでした。

 5年持つとなるとちょっとパサ感がありますが・・・


 長持ちするのも魅力やし・・・・・悩むところですねぇ (-_-)






 話はガラッと変わって

 面会室でのジャムちゃん

1464531379223.jpg


 点滴を外して面会室に・・・

 息子ちゃんにナデナデしてもろて (*^-^*)


 手術跡を舐めないようにと エリマキトカゲのジャムちゃん (^-^;

 エリザベスカラーを付けて不快なのかちょっとシュン太郎君です。

 って言うか、

 術後2日・・・そらまだしんどいわねぇ。



1464523925848.jpg




 柴犬は、飼い主に会うても露骨には喜ばない犬種・・・

 嬉しいのか嬉しくないのかわからへんという態度ですけど、

 帰るときには

 「あれ? 連れて帰ってくれへんの?」という顔で、

 ドアのガラス部分からずっとずっと見ていました。


 「迎えに来てくれた~!」と思うかも・・・と思い、

 面会に行くのも迷ったんですけど、

 やっぱり顔が見たかったの行ってしまいました。


 かえって可哀想やったかなぁ (;_:)

 今日はお家に帰れるよ (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ジャムの手術無事終わりました!  息子の親友の結婚式


 おはようございます!



 一昨日の夜、ジャムの手術が無事終わり

 昨日の朝の時点ではご飯も完食、

 病院の中をウロウロ歩いてるとの事でした (゚д゚)!

 ジャムちゃんスゴイ!!!


 手術前のCT検査で、胃の異物は流動性のものと判明、

 脾臓の摘出だけの手術となりました。


 1~2年前からよく咳込むということもあり横隔膜の異常も疑われていて、

 実はお腹を開けてみて何か見つかれば、

 最悪、胃、脾臓、横隔膜の3か所の手術になるかも・・・ということだったんです。

 そやけど横隔膜の方も異常は無く、脾臓だけで済みました。


 ただ、甲状腺ホルモンの分泌がゼロの状態らしく、

 一連の皮膚や耳のアレルギーはひょっとしたらそれが原因かもとの事・・・

 それに対してのお薬をずっと呑んでいくということらしいですが・・・・


 このまま順調やったら今日明日にも退院できるということです。




 さっき電話で状態を訊いたら、

 昨日は少しだけ熱が出たものの今日は下がってるとの事です。


 術後なのでそれはしゃーないね。

 早く家に連れて帰ってやりたいけど、

 明日は母のところへ行くことになっていて・・・・

 4、5時間家を空けるので、念のため退院は明日の夜ということになりました。









 実は、昨日は息子の友達の結婚式やったんです。

 朝、夫さんがジャムの様子を見に行って「大丈夫!」とのことで、

 安心して二次会まで出席することができました (^O^)

 一応、急変の場合は電話をもらうということにして・・・・




 中学生からずっと一緒の親友4人組のひとり・・・

 結婚のトリを飾る最後の結婚式でした。


 親子共々ファミリーでのお付き合いなので・・・


1464446673640.jpg



   ハイアットリージェンシーで行われた結婚式、

 立派な中にも和気あいあいと楽しく

 とても良い結婚式でした。



 お料理も美味しかったし・・・
 
1464446348908.jpg



 楽しみ過ぎてお料理の写真はほんの一部ですけど・・・



1464446554285.jpg


1464446527397.jpg



   息子たちのぎょーさんの友達にも久しぶりに合えて

 楽しい時間を過ごさせてもらいました。


   これで最後と思うとちょっと寂しいなぁ (;_:)


 みんなが立派な大人(オッサン)になった姿をみて

 感慨深い想いでいっぱいでした。

 結婚式はいつのときもエエもんです。



 二次会ではハっチャケさしてもらいました~~~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

 

 ほな、今日はこのへんで。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ジャムちゃん緊急手術へ・・・  


 おはようございます!



 ジャムの容体が改善されず、

 結局、昨日入院して今日の夕方手術ということになりました。


 
 腸にある砂は全部出たんですけど、

 胃の異物(石?)が出て行かず、水も飲まなくなって・・・・

 命にかかわるということで、結局開いて取ることになりました。

 同じ開くのやったらと、

 腫瘍がある脾臓も全摘してしまうとのことです。


 今回、症状が出てすぐに近所のヤブ医者で見てもらったときは、

 症状は「脾臓の腫瘍からのもの」という診断でした。


 エコーでそれは見つけはったんですが、

 それは今回の症状とは全く関係なく

 胃腸に異物があるという診断はされませんでした。


 なんか納得が行かず、

 少し遠いのですが信頼できる病院でセカンドオピニオンということに・・・。

 時間外やったんで、まず症状とヤブ医者の見解を電話で言ったところ、

 その症状は脾臓の腫瘍とは直接関係ない」とキッパリ・・・

 すぐに連れて行って、簡単な検査で砂のことが分かりました。



 前からヤブ医者やというjことは判っていたんですけど、

 車嫌いのジャムを乗せて行くのが可哀想と、

 フィラリアのお薬や耳掃除ぐらいのことはそこへ連れて行ってました。


 
 な~にも手につかず、

 買い物に行く気にもならずが続いて、

 晩御飯は家にあるもので済ましています。




 昨日は・・・・

 ショートパスタのペペロンチーノ

P5250016.jpg


 牡蠣のオイル漬けと水菜で・・・・

 味付けはアンチョビでちょっとお醤油を足しました。



 あとはハムエッグ

P5250014.jpg


 気もそぞろで焼き過ぎ~!

 ヒドイもんですが・・・・




   何にもしないと余計な気を揉むので、

 ブログを書いて気を紛らわしている次第でございます。

 
   高齢(14歳)なのでやはり心配です。

 あとは先生を信頼して、

 あの子の生命力を信じて待つばかりです。







 ほな、今日はこのへんで。

 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

パリパリ美味しい!具だくさんあんかけ焼きそば  ジャムちゃんの具合が悪く・・・・


 おはようございます!



  おとといからジャムの具合が悪く、

 おととい、昨日と検査の日々・・・・

 血液、エコー、レントゲンと続き、昨日はバリウム検査でした。


 結果は・・・

 砂と小さな砂利を大量に食べ、それが胃と腸に詰まっているとのこと・・・

 今は一応落ち着いていて少しずつご飯もたべるようになりましたが。


 腸のものは今朝出たようですけど

 胃のものがなかなか出ないようで、

 詰まると緊急手術となるので

 自宅で経過を見守っている状態です。



 昨日は朝からバリウム検査で、

 夕方6時に終わるとのこと・・・・

 心配で買い物に行く気も、お料理をする気にもならへん。


 そやけど、じっとしてるのも辛いので、

 迎えに行く前に家にあるものであんかけ焼きそばを作りました。

P5240006.jpg

 作ってから時間が経ってたんで、

 色、悪~~~!!!

 レシピはこちら


 
 昨日は、冷凍いかやマイタケ、ピーマンなど・・・

P5240012.jpg


  連れて帰ってから焼きそばを焼いてたべましたけど、

 家族全員心配でショージキ何を食べたか分かりません。

 きっと美味しかったはずやのに・・・・

 ジャムちゃんやないけど、砂を噛むような・・・(?)

 
 ジャムちゃん、なんであんなに大量に砂を食べたんやろ?

 前から砂や土は食べるけど、

 「野生の名残りやから大丈夫」 と獣医さんから聞いていたので・・・・


 
 しかも、重大なことが・・・

 今回このことで脾臓の腫瘍が発覚したんです。

 胃の方が落ち着いたら、

 そっちのことを考えて行かなあかんのです。

 良性か悪性かの検査をして、

 手術をするかどうかを考えていくのですが、

 なんせ高齢ゆえ・・・・・問題山積です。



 
  先週産まれた初孫ちゃんの方は順調で、今日退院します。

 お嫁ちゃんが送ってくれる写真に癒されています。




 ほな、今日はこのへんで!

 







 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

雑穀ごはんと長芋シャキシャキ鶏つくね 梅しそソースで!


 こんにちは!



    今日は・・・・

 むらせライスさんとレシピブログさんのコラボ企画、

 「雑穀米とお赤飯にぴったり!自慢のおかずレシピ」

 に参加のレシピです。




 長芋入り鶏つくね 梅しそソース

P5233275.jpg


 ワンプレートに盛ってランチ風に。

 晩ごはんで食べましたけど・・・ ^-^;



 長芋がシャキシャキ、

 梅しそソースでさっぱり、

 鶏ミンチで安上がり、

 雑穀ごはんにもよぉ合います (^O^)



P5233284.jpg



 ☆作り方☆

 ★材料(3人分)
 鶏ミンチ肉・・・・・・・200g
 豆腐・・・・・・・・・・・・4分の1丁(150g)
 すりおろし玉ねぎ・・大債1杯
 パン粉・・・・・・・・・・大匙3杯
 醤油・酒・・・・・・・・・小匙1杯 
 長芋・・・・・・・・・・・・100g
 大葉・・・・・・・・・・・・9枚
 ごま油(サラダ油でも)

 梅しそソース
 梅肉・・・・・・・・・・・・・大匙1杯(梅干し大1個分程度)
 大葉(みじん切り)・・2~3枚分
 だし汁・・・・・・・・・・・ 90cc
 バター・・・・・・・・・・・大匙2分の1杯
 片栗粉・・・・・・・・・・ 小匙2分の1杯
 醤油、塩、コショウ(各少々)


 長芋は皮をむいて5mm角に切ります。 豆腐は耐熱皿に乗せ電子レンジ(600W)で1分加熱して水切りしておきます。

  梅しそソースを作ります。小鍋にだし汁を入れ、梅干を包丁でたたいてペースト状にしたもの、醤油、塩、コショウ各少々を加えて一煮立ちさせ、味をみて良ければ同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ入れ、様子を見ながらとろみを付けます。バターを加え、溶けたら大葉のみじん切りを入れ火を止めます。

  ボウルに鶏ミンチ肉、すりおろし玉ねぎ、パン粉、醤油、酒と①を入れてよく捏ね9等分にして小判型に整えます。
P5233260.jpg

 フライパンに少量のごま油を中火で熱して③を並べ、洗って水けを拭いた大葉を1枚ずつ乗せて馴染ませます。
P5233262.jpg P5233263.jpg

 ④に焼き色が付いたら裏返して2分程度焼き、皿に盛って②のソースでいただきます。




 梅しそソースの梅干しは、市販の梅肉を使っても・・・・・

 梅干しの酸味としその風味が爽やかな

 美味しいうちの定番ソースです!


P5233293.jpg 






 お好みのお野菜を添えて

P5233268.jpg

 




 栄養豊富な二十五穀米・・・・

 白米に混ぜて簡単に炊けます。

 25種類の国内産100%の雑穀で、

 食べやすいというより美味しいです!!!

 大きいものはひきわりにして

 大きさを揃えてくれたはるんです (^O^)

 薄っすら色もついて見た目もオシャレなご飯になります。




P5243297.jpg P5243299.jpg

雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ



 「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中です!




    ワンプレートに盛り付けたら、

 オシャレなランチになりました (^O^)
 

 和風のお肉料理ともよく合いますよ!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

おうちで簡単フルーツブランデー! 「カラマンダリン」のフルーティーなハニーアイスティー  


 おはようございます!



    サントリーさんとレシピブログさんのコラボ企画、

 「自家製フルーツブランデーでお料理フォトを楽しもう!」

 のモニターに当選して、

 愛媛県産のカラマンダリンでフルブラをを漬けました。



 一日で漬かるので、昨日アイスティーに入れて飲んでみました (^O^)


P5223254.jpg


 紅茶にはレモン・・・

 という発想しかなかった私ですが、

 これはちょっとハマりそう!

 甘くてジューシーな「カラマンダリン」で

 一層ブランデーがフルーティーになって・・・・


 グラス1杯に大匙1杯を入れたんですけど、

 もっと入れてもええかな って感じです (^O^)


 
 甘味はハチミツで・・・・・

 甘さにコクがあるので美味しいです!




 モニターに当選して送っていただいたもの・・・

P5203148.jpg


 「サントリーブランデーV・O」と、

 フランス製「ル・パルフェ」さんのオシャレな密封びん2種類・・・


 キッチンに置いてもオシャレです!

P5203168.jpg





 で、おととい「カラマンダリン」を漬けて・・・・



P5203177.jpg P5203162.jpg


 皮も漬け込むと良い・・・と書いてあったので、

 一応、国産のフルーツを選びました。



 おすすめは、

 濃い目の紅茶にフルブラ大匙1杯、

 ハチミツは大匙2杯ですが、

 どちらもお好みで量を加減してくださいね。



P5223229.jpg



 美味しいよ~!



自家製フルーツブランデーフォト
自家製フルーツブランデーフォト


レシピブログの「自家製フルーツブランデーでお料理フォトを楽しもう!」モニター参加中です!



P5203156.jpg




 フルーツを切って瓶に入れてブランデーを注ぐだけ!

 ホンマに簡単にできます!!!



 他にもいろいろなもので割って飲むのが楽しみ~~~


   漬けたフルーツをお料理に使こたり、

 お菓子に使うのもいいですね!



 あと一種類、

 何を漬けようか楽しみです ♡





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 




 





  
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

残りキャベツ使い切り! お好み焼き味とホットドッグ味の焼き春巻き  初鰹たたきの新玉サラダ


 おはようございます!



 今日も京都は30度予想・・・・・*_*;

 そやけど、
 
 湿度が低いので家に居ると爽やかです (^O^)





 昨日は残りキャベツの使い切りを考え、

 キャベツを使った焼き春巻きを作りました。


 ダイエットじゃないお方は油で揚げた方が見た目も美味しそうかも・・・

 私はダイエットやけど・・・(-_-)



P5203195.jpg






 キャベツが残っていたのと、

P5203179.jpg

 春巻きの皮が冷蔵庫にあったことと、

 お好み焼き食べたい! ホットドッグ食べたい!

 の気持ちが混ざり合って、

 お好み焼き味とホットドッグ味の2種類、計10個を作りました。


 

 お好み焼き味

P5203191.jpg


 ☆作り方☆

 ★材料(ミニ春巻き6個分)
 ミニ春巻きの皮・・・・・6枚
 キャベツ・・・・・・・・・・・100g
 豚バラ肉・・・・・・・・・・・50g  ※ミンチでも。
 卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個
 天かす・・・・・・・・・・・・大匙2杯
 お好み焼きソース・・・大匙2杯
 塩コショウ・・・・・・・・・・少々
 削り節、青のり・・・・・・適量
 ピザ用チーズ・・・・・・・ひとつかみ
 サラダ油、小麦粉・・・・各少々

 キャベツは5mm幅の長さ3cmに切り、豚バラ肉は粗みじんに切ります。

 フライパンに少量のサラダ油を熱して①を炒め、しんなりしたら、お好み焼きソース、天かす、塩コショウ、削り節、青のりを加えて混ぜ、溶き卵を入れて混ぜたらチーズを加えてひと混ぜします。
P5203181.jpg P5203182.jpg

 春巻きの皮を1枚置き、6等分した②の種を上に置いて春巻きの要領で巻き、同量の水で溶いた小麦粉を糊にして巻き終わりに塗り、剥がれないように押さえます。
P5203185.jpg P5203188.jpg P5203184.jpg

 オーブントースターで皮がパリッとするまで両面焼きます。


 小麦粉以外のお好み焼きの材料が全部詰まってます (^O^)
 




 ホットドッグ味

P5203216.jpg


 ☆作り方☆

 ★材料(ミニ春巻き4個分)
 キャベツ・・・・・・・・100g
 ソーセージ・・・・・・2本
 ケチャップ・・・・・・・大匙1杯強
 塩コショウ・・・・・・・少々
 カレー粉・・・・・・・・小匙2分の1杯
 ピザ用チーズ・・・・ひとつかみ
 サラダ油、小麦粉・・・各少量

 キャベツは5mm幅の長さ3cmに切り(上記同様)、ソーセージは輪切りにします。

 フライパンに少量のサラダ油を熱して①を炒め、ケチャップ、塩コショウ、カレー粉を加えて混ぜ、チーズを入れてひと混ぜしたら火を止めます。
P5203192.jpg P5203194.jpg

 ②を4等分にして、上記同様春巻きの要領で巻き、オーブントースターでパリッとするまで焼きます。





   これは、昔懐かしいカレー味のキャベツが入ったホットドッグの味。

 観光地などに車で売りに来たはったあのホットドッグ・・・

 年がバレる???  (-_-)


 思い出してムショーに食べたくなりました (^O^)


 昔、京都の夜景で有名な将軍塚で売ったはったなぁ~。




P5203220.jpg


 そのままでも味はしっかり付いてますけど、

 目印代わりにケチャップを・・・・



   お好み焼き味の方が入れる具が多いので、

 6個と4個の計10個になりました。



P5203212.jpg


 ビールのええおつまみになりました!






 昨日は近くのスーパーで

 土佐の「一本釣り藁焼き鰹のたたき」が特設で売られてました。

 ちょっと無理やり的に試食さされて・・・・(*_*;

 そやけど美味しかったので買いました ヽ(^o^)丿



 鰹のたたきの新玉サラダ

P5203205.jpg


 ポン酢も付いていたので、それでいただきました。

 臭みも無く、藁焼きの香ばしさもあって

 美味しかったです!!!





 うちの息子ちゃんは、自分の息子ちゃんに夢中です ♡

 可愛くて仕方ない様子・・・ (*^-^*)

 昨日もたまたま仕事が大阪やったんで帰りに寄り、

 今日はお休みなので奈良の病院まで・・・・・(^O^)


 日に日に育っていくので、

 毎日でも見たいのやろね。

 そら、可愛いもんねぇ~~~!!!

 もう親バカが始まってますぅ (*_*)





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

わさびソースでいただくマグロのレアフライ  えんどう豆入りおからの炊いたん


 おはようございます!



   ええお天気が続いてて、

 京都は連日30度近くまで気温が上がってます (*_*)

 これは2か月先ぐらいの気温とか・・・・


   カラダが付いていきませぬ (-_-)




 昨日はマグロのお刺身を冊ごと買うて、

 半生のフライを・・・・と思いつつ揚げすぎた~~~!



P5183124.jpg


 高温でさっと揚げて中身は半生のはずが、

 途中で電話が鳴って揚げ過ぎてしまいました~ *_*;


 これはこれで美味しかったけど・・・・



 マグロのレアフライ わさびソース

P5183125.jpg


   失敗しておきながら、

 レシピを上げるという意味のわからん行動・・・(^O^)



 ☆作り方☆

 ★材料(2~3人分程度)
 マグロ(刺身用)・・・1冊
 酒、濃口醤油・・・・・各小匙1杯
 小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油

 わさびソース
 ウスターソース・・・大匙1杯
 濃口醤油・・・・・・・ 大匙1杯
 わさび・・・・・・・・・・さしみに付属の小袋1袋


 マグロは3cm程度の厚さに切って酒と濃口醤油各小匙1杯を合わせたものを絡めて10分程度おきます。

 わさびソースの材料を合わせておきます。

 ①に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に漬け、200度程度の高温に熱したサラダ油でさっと揚げます。

 揚げたてを②のわさびソースいただきます。

 衣に軽く揚げ色が付いたら素早く上げます。





 これは失敗例・・・

P5183132.jpg


 揚げ過ぎて中まで火が通ってしまいました (-_-)





 ソースはウスターソースとお醤油で和洋折衷な感じ、

 わさびが効いてよく合いますよ!


P5183136.jpg







 付け合わせ

P5183126.jpg


 千切りキャベツ+ブロッコリースプラウト、

 スナップエンドウはさっと塩茹で、

 ブロッコリーは茹でてバター炒め(塩コショウ)、

 カラフルプチトマト。






 えんどう豆入りのおからを炊きました。

P5183129.jpg

 枝豆入りおからの炊いたんのレシピはこちら


 いつもは枝豆を入れるんですけど、

 R君とこにもろたえんどう豆、

 ぎょーさんいただいたので生のまま冷凍して・・・・

 小出しに使こて重宝してます (^O^)


 ウチとこのおからの炊いたんは
 
 ごぼう天とごま油でコクと風味をアップです!







P5183122.jpg


 失敗ながらもパサつくまでは火が通ってないので

 これはこれでアリでした ヽ(^o^)丿




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

和のおもてなし膳(昨日のレシピ)  海老とえんどう豆のゼリー寄せ  鰆の木の芽焼きetc


 こんにちは!



    ばたばたしていて、今日はこんな時間になってしまいました。

 それにしても暑い!

 京都は30度いってる?




 おとといの簡単な和のおもてなし膳

P5173076.jpg



 初孫の出産と重なり、

 品数も少なくなって、気もそぞろで作ったおもてなし料理ですが (*_*;


 一応レシピを・・・・・


 海老とえんどう豆のゼリー寄せ

P5173096.jpg

 ☆作り方☆

 ★材料 5~6人分(器の大きさに依る)
 海老(中)・・・・・・・・・・6~7尾
 えんどう豆・・・・・・・・・適量 (1人分につき15~20粒)
 だし汁・・・・・・・・・・・・ 300cc
 酒、塩、薄口醤油・・・各少量
 粉ゼラチン・・・・・・・・・5g

1 海老は、殻付きのまま背を丸めて節の間に竹串を刺し、背わたを抜き取ります。小鍋に海老がひたひたになる程度の酒(分量外)を入れて火にかけ、煮立ったら塩少々と海老を入れ、一度裏返して火が通れば取り出して冷まし、殻と尾を取り除き3~4つに切っておきます。

2 えんどう豆はさやから出して、少量の塩を入れた熱湯で3分茹で、鍋ごと冷水に浸けてそのまま冷まします。

3 小鍋にだし汁を火にかけ、一煮立ちしたら酒、塩、薄口醤油各少々で吸い物加減の味付けにし、粉ゼラチンを振り入れよく混ぜて溶かします。

4 ガラスのプリン型や器に、①②を一人前ずつ散らして入れ、④を具がかぶるまで注いで、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて3~4時間程度冷やし固めます。

◆えんどう豆を枝豆に替えたり、ほかにしいたけやオクラを入れても美味しくできます。




 さわらの木の芽焼き

P5173086.jpg

 ☆作り方☆

 ★材料(5人分)
 さわら(小さい切り身)・・・・5切れ  ※大きければ半分に切って。
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量
 酒・みりん・醤油・・・・・・・・各大匙1杯半~2杯(魚の大きさによって調節)
 木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・5~6枚

1 さわらは全体に塩を振り10分置き、出た水気を拭きます。

2 バットに酒、みりん、醤油を混ぜたものを入れ、①のさわらを30分程度漬けこみます。(全体が浸らない場合は時々裏返す)

3 アルミホイルを一旦くしゃくしゃにしてから広げ、皮目を上にしてさわらを並べ、温めたオーブントースターで皮に少しだけ焦げ目が付くまで焼きます。(魚がひっつかないようにくしゃくしゃにしますが、「ひっつかないアルミホイル」を使うと便利)

4 焼き立てに、粗みじんに切った木の芽を散らします。




 プチトマトのあっさりシロップ漬け

P5173088.jpg


 ☆作り方☆

 ★材料
 プチトマト、砂糖

1 プチトマトは洗ってへたを取り、へたを取った部分にくるりとナイフで浅く切れ目を入れます。 

2 ボウルに冷水を入れておきます。①を熱湯でさっと茹で切れ目を入れた部分から皮が少し剥がれてきたら素早く冷水に落とし、皮をむきます。(湯むき)

3 小さな鍋にトマトがかぶる程度の湯を沸かして、砂糖大匙2杯程度を溶かし冷まします。(甘さはお好みで砂糖の量を調節)

4 ③がしっかり冷めたら②のトマトを入れ、2~3時間漬けます。



●茄子の白味噌田楽レシピはこちら

P5173081.jpg



●豆ごはんレシピはこちら

P5173082.jpg

 豆ごはんを炊いて物相で型抜きし、ゆかりを散らします。



●だし巻き卵レシピはこちら

 今回は細めに巻いて3~4cmに切り、立たせて盛りました。(太さ、切り方はお好みで)


●さつまいものレモン煮(レシピはこちら

 今回は時間がなかったので市販の甘煮を使いました。


●そら豆(一寸豆)の塩ゆで

  一寸豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。


●生湯葉(市販)

 わさびと、醤油またはポン酢を添えて。



P5173074.jpg



 今回はえんどう豆を使って春らしいお膳ですが、

 夏になると枝豆などを使うとええと思います。




P5173099.jpg







P5173100.jpg


 

 こんな感じでコジンマリの仕上がりですが・・・・(*_*;





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック