fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

まだまだたけのこ!  筍牛めし 山椒ご飯でご馳走感UP  


 おはようございます!



 ゴールデンウェーク2日目、

 ええお天気になりました~!


 それにしても昨日は寒かったです。

 そやけど、

 あさって、京都は30度まで上がるとか・・・(*_*)

 どーゆーこと!?



 昨日の晩ご飯


 まだまだ続くたけのこ料理 (^o^)

 
 昨日はおいしーおいしー筍牛めしを作りました。

 大皿に盛って・・・




 山椒ご飯の筍牛めし

P4292654.jpg

 レシピはこちら



 チョ~簡単なのに、
 
 美味しくて見た目のインパクトも・・・・

 大皿に盛ったら、ホームパーティーなどのおもてなしにも使えます!



P4292644.jpg




 私はいつも山椒ご飯を炊いて、これを上に乗せるんですけど

 手軽に作るんやったら普通の白ご飯に乗せてもジューブンに美味しいです。

 山椒ご飯にすると、よりご馳走感はましますが・・・・



P4292640.jpg



 山椒の実は、出まわる時期に茹でて冷凍しておくと、

 一年中、山椒ご飯が楽しめます。

 鰻丼などにもええし、煮物にも使えますよ。

 もちろん、市販の山椒の佃煮でも・・・




 一人用盛りにするとこんな感じです。

P4273415.jpg


 
 たけのこの時期には必ず作る人気の一品です (^^)

 オススメ~!!!






P4292643.jpg



 

 サラダは・・・・


 まぐろの焼き霜造りサラダ

P4292647.jpg

 レシピはこちら


 マグロの焼霜造りに新玉ネギがよぉ合います。

 これも我が家で人気の定番サラダです!






 
  お嫁ちゃんは

 出産準備で明日から実家へ帰らはります。

 4人での晩ご飯は昨日が最後でした。

 今度こっちへ帰って来はるときはおチビちゃんを連れて・・・(^o^)

 にぎやかになります \(^o^)/



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

筍のはさみ揚げ ついでに竹輪も・・・  豆乳レシピコンテスト受賞商品「ヘルシオジュースプレッソ」!


 おはようございます!



 なんやろ?この寒さは・・・(*_*)

 3日前は29度近くまで気温が上がって、

 「暑~~~っ!!!」 言うてたんですけどねぇ (-_-)

 ちょうどええ・・・は無いの?




 今のうちに食べとかなっ!!!

 と、昨日もたけのこ・・・・^^;



 昨日は筍の土佐煮をリメイクして、はさみ揚げを作りました。


 いつもは茹でた筍を使うんですけど、

 根本の方がええ具合に残っていたので・・・・


 筍の煮物が余ったときなんかにいいです!




 筍のはさみ揚げ

P4282622.jpg



 これはもう、たけのこ料理の定番中の定番ですよね。

 今回は土佐煮を使ったので、味も付いていて、

 何も付けずに食べられます。




P4282615.jpg

 茹で筍を使ったはさみ揚げのレシピはこちら



 茹で筍を使こても、土佐煮など煮物にした筍を使こても、

 作り方はいっしょです。


 食べるときに天つゆや塩が要るか要らないかだけの違いなので・・・


 中身は海老、鶏ミンチ、大葉で、

 間違いのない美味しさです \(^o^)/



P4282612.jpg



 ちょっとエグミが残るたけのこでも、

 揚げるとエグミが軽減されて美味しくなります (^o^)





 ついでの竹輪・・・

 中身のたねが多めやったんで、竹輪にも詰めてみました。


P4282627.jpg



 竹輪に切れ目を入れて開き、

 はさみ揚げのたねを詰めて・・・・

 少々多く詰めて切れ目がピッチリ閉じなくても全然OKです!!!

 1cmぐらいたねが見えててもちゃんと揚がらはります (^o^)



P4282609.jpg


 これも美味しかったです!!!


 



 先日、

 「カラダよろこぶ🎵豆乳レシピコンテスト」で準グランプリをいただき、

 受賞商品の「ヘルシオジュースプレッソ」が届きました~ \(^o^)/

P4292633.jpg P4292635.jpg


豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ



 うれしいですぅ~ (^o^)

 これ・・・・

 低速圧縮絞りで

 美味しくてヘルシーなジュース出来るんです!

 しかも、フローズンデザートも出来てしまうというスグレモノ!!!


 スープはもちろん、お豆腐も出来たりで、

 お料理の幅が広がりそうです (^o^)

 

 連休中にいろいろ作って遊べそー!!!

 わくわく ♡♡♡




 日本アクセスさん、レシピブログさん、

 ありがとうございました!!!  m(_ _)m





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!





 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

筍のおかかまぶし 鯛茶漬け


 おはようございます!



 昨晩から降り続く雨・・・・

 今日も一日こんな感じなんですかねぇ。



 昨日の晩ご飯



 土佐煮にした筍に鰹の削り節をまぶしていただきました。

 筍には鰹だしがよう合いますね。

 追い鰹をすると更に美味しくなりますけど、

 昨日は追い鰹代わりに削り節をまぶして・・・・


 筍のおかかまぶし

P4272601.jpg


 鰹の風味が豊か!  美味しいです (^o^)

 見た目もちょっと変わっていいですね。



 
 ☆作り方☆


 ★材料
 茹でたけのこ・・・・・・300g程度
 鰹だし汁・・・・・・・・・・360~400cc(ひたひた程度)
 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1杯
 みりん・・・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 削り節(小袋)・・・・・・2袋(6g)
 木の芽・・・・・・・・・・・適量

 茹でたけのこは根本は繊維を切るように横に、穂先の柔らかい部分は縦に切ります。

 鍋にだし汁、薄口醤油、みりん、①を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取り、キッチンペーパーなどを落とし蓋にして中火の弱火で12~13分程度煮て、そのまま冷まして味を含ませます。
P4272573.jpg P4272575.jpg

 削り節は耐熱皿に広げて600Wの電子レンジで2分加熱し、指で揉み潰して細かくします。
P4272577.jpg

 ②のたけのこの汁気を切りながら、1つずつ③のたけのこの全面に削り節をまぶしつけます。
P4272578.jpg

 器に盛り、木の芽を天盛りにします。(木の芽は両手で挟んでパンと叩くと香りが際立ちます)


● 調味料の量は、お好みで調整して下さい。



P4272585.jpg




 あんまり煮詰めずちょっと薄味気味に仕上げたほうが

 筍本来の味とかつおの風味を味わえると思います。





P4272581.jpg





 ムショーに鯛茶が食べたくなって・・・


 鯛茶漬け

P4272587.jpg

 レシピはこちら



 旬の鯛のお刺身が昨日はお買い得でした (^o^)

 このレシピは以前お料理屋さんで教えて貰ろたものです。

 白味噌と白胡麻を使って、

 上品やけどコクがあってヤミツキ!!!



P4272594.jpg


 美味しっ!




 あとは・・・

 牡蠣の燻製のオイル漬けと新玉スライス

P4272596.jpg







 ベーコン、ほうれん草、舞茸のガーリック炒め

P4272604.jpg




 

 ボチボチ終わりのたけのこ・・・・

 今年はちょっと出遅れたので、

 今のうちに満喫せねば~💦



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

筍といかの木の芽和え  筍ご飯  姫皮ときゅうりの酢の物


 おはようございます!



 昨日の暑さはなんやったんやろ~

 京都は29度近くまで気温が上がりました。

 今日はちょっとヒンヤリと感じますけど、

 これでフツーですよねぇ。




 昨日は近くの農家さんからたけのこを買いました。

 初めて買う農家さんで、ちょっと味見です。

 円山公園付近のお料理屋さんにも卸したはるとの事・・・


 朝、9時頃に竹やぶから戻って来ると言わはったんで、

 掘りたてを分けてもらいました \(^o^)/


 で、今年まだ食べてなかった木の芽和えと筍ご飯を作りました。




 筍といかの木の芽和え

P4262548.jpg




 なんと春らしいキレイな色!!!

 これを食べないと春が来た気がしいひんのです (^o^)

 美味しいですよね~

 誰がこんなん考えはったんやろ!?



P4262535.jpg P4262536.jpg  



 ほうれん草と木の芽を擦って白味噌で・・・・

 詳しいレシピはこちら






P4262559.jpg



 
 この前買うたときは若竹煮とグラタンを作って、

 筍ご飯もまだやってなかったんです。



 筍ご飯

P4262540.jpg

 レシピはこちら


 あ~美味しっ!!!



 あと、

 筍の姫皮ときゅうりで酢の物も作りました。

P4262551.jpg


 生姜をきかせて・・・

 おじゃこも入れました。

 姫皮・・・ほかす(捨てる)の、勿体無いですもんね!




 メインディッシュは・・・・・

 京都「一の傳」さんのサーモンの味噌漬け

P4262543.jpg

 

 焼くだけなので手間いらずのメイン・・・・^^;

 さすがに美味しい!



  筍大好き一家なので、

 みんな喜んでくれはりました~!


 お嫁ちゃんはムショーに筍が食べたかったらしく・・・

 お腹大っきいときは、

 何かがムショーに食べとうなったりしますもんね (^o^)





 お嫁ちゃんから戴き物のお裾分け

P4262562.jpg P4262570.jpg


 皆様お馴染みの原田さんのラスク、

 「グーテ・デ・ロワ」のホワイトチョコレート・・・

 食後にいただきました。

 大好き~!!!



 
  たけのこ・・・

 今年は出るのがちょっと早かったそうで、

 もうボチボチ美味しいのは終わりやとか・・・・

 昨日のも、ほんのちょっとだけエグミを感じました (-_-)

 遅めやったからかもしれませんが・・・・

 



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす! 

 

 



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏ひき肉のしのだ煮 安上がりでもご馳走感たっぷり!  ふるさと納税でのどぐろの干物


 こんにちは!




 昼間、外では半袖でもええぐらいの陽気・・・

 お天気良くて暑いぐらいです。

 ゴールデンウェークもこんなんやったらええのにね!





 昨日は鶏ミンチ肉をお揚げさんで巻いて煮たおかず・・・


 鶏ひき肉のしのだ煮

P4252514.jpg


 鶏ミンチ、しいたけ、にんじん、大葉をお揚げさんでぐるぐる巻いて

 ちょっと甘辛く煮ました。


 お揚げさんは、

 軽いふわふわしたタイプのものが、

 開きやすくていいですね!

 開きやすいっていうか、端っこを切った途端にはがれてます (^o^)




P4252512.jpg




 味がしっかりしているのでお弁当にもいいです。


 ほんまはかんぴょうの結び目を上にしたらキレイなんですけど、

 木の芽を乗せたかったので横っちょにいってしまいました ^^;





 ☆作り方☆

 
 ★材料(8✕16cmの油揚げ使用で3本分)
 鶏ひき肉・・・・・・・・・130g程度
 油揚げ(小さめ)・・・3枚(8✕16cm)  ※ふわふわしてて軽いタイプの揚げを使うと開くのが簡単です。
 しいたけ・・・・・・・・・・2~3枚(40g程度)
 にんじん・・・・・・・・・・3~4cm
 大葉・・・・・・・・・・・・・5枚
 薄口醤油、酒・・・・・・各小さじ1杯
 生姜絞り汁・・・・・・・1かけ分
 片栗粉・・・・・・・・・・ 小さじ2杯
 かんぴょう・・・・・・・・15cm✕9本(幅が太ければ半分に切って)

 A だし汁・・・・・・・・・・・2カップ程度
 A 薄口醤油、砂糖・・・各大さじ2杯
 A 酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 みりん・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~2杯


 油揚げはさっと茹でるか熱湯を掛けて油抜きしたあと、3方を切って開きます。
P4252497.jpg

 かんぴょうは15cmに切り(9本)、塩で揉んで水に浸けて戻します。(太ければ半分に切って9本作る)

 しいたけ、にんじん、大葉はみじんに切り、鶏ひき肉、薄口醤油、酒、生姜絞り汁、片栗粉を合わせて混ぜます。
P4252499.jpg

 ①の揚げの内側を上にして置き、③を3等分して伸ばし(手前と横は1cm、奥は2cm程度空けて)、手前からぐるぐる巻きます。
P4252502.jpg

 まずは④の中央をかんぴょうで縛り、三等分に切ったときにかんぴょうが中央にくるようにあと二箇所を縛ります。
P4252504.jpg

 ⑤が並ぶ程度の鍋にAを入れて煮立て、⑤を並べてクッキングペーパーやアルミホイルで落とし蓋をし、中火の弱火で8~10分煮ます。
P4252505.jpg P4252506.jpg

7 ⑥の落し蓋を外しみりんを回し掛けてひと煮立ちしたら火を止め、味を含めます。(みりんはお好みで、味を見て量を調整)

8 ⑦のかんぴょうが中央になるように3等分に切り、器に盛って木の芽など季節のものをあしらいます。




P4252518.jpg




 煮上がったら、

 冷めるまで放置しておくと味がよう入ります。

 その際は煮汁が少なくなっているので、

 途中で一回、上下の位置を変えると全体に味がシュンで美味しいです。





P4252521.jpg


 一切れがけっこう大きいなぁ・・・・と思われる方は、

 かんぴょうを無視して、

 こんな感じにもうちょっと細く切って盛ってもいいですね。



 美味しかったです!






 

 ふるさと納税で大きなのどぐろの干物をいただきました。


P4252526.jpg


 大きい立派なのどぐろが4枚・・・・

 大き過ぎて焼き魚のお皿には乗りません (*^^*)

 夫さんと1尾を分け分け・・・

 脂がのってて美味しかったで~す (^o^)






 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!










 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

サーモンのレアステーキ こんがりサクサク!香草パン粉を乗せて


 おはようございます!



 今日もええお天気でちょっと暑くなりそー!

 なんか、もう初夏って感じですよね。





 昨日の晩ご飯


 サーモンを冊で買うてステーキにしました。



 サーモンのレアスレーキ 香草パン粉のせ


P4242473.jpg




 お刺身用なのでさっとレアに焼きます。

 パン粉は別に焼いて乗せるというか、

 引っ付ける感じです。



P4242492.jpg


 簡単やけど見栄えもするし、

 おもてなしにもいいですね!



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 サーモン(刺身用の冊)・・・200g程度
 塩、粗挽き黒胡椒・・・・・・・各少々
 A パン粉・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯
 A パセリみじん切り・・・・ 大さじ1杯
 A にんにくみじん切り・・・1かけ分
 オリーブ油、バター・・・・・・各小さじ1杯

 バターポン酢ソース
 B ポン酢・・・・・・・大さじ2杯
 B みりん・・・・・・・大さじ1杯
 B バター‥‥‥・小さじ1杯
 片栗粉‥‥‥・・・小さじ2分の1杯
 水・・・・・・・・・・・・・小さじ2~3杯

 フライパンにオリーブ油とバターを入れて火にかけ、バターが溶けたらAを入れて焦がさないように注意しながらこんがり炒め、皿に広げておきます。
P4242467.jpg

 サーモンは3cm幅程度に切り、塩、粗挽き黒胡椒を振っておきます。

 小鍋にBを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら小さじ2~3杯の水で溶いた片栗粉を混ぜながら加えてとろみを付けます。

 ①のフライパンをさっと拭いて中火にかけ、②のサーモンの裏面を(皮の付いていた方)下にして並べ、色が変わる程度に焼いたら裏返して同様に焼きます。
P4242470.jpg

 ④のサーモンの表の面を下にして①のパン粉の上に置き、少し抑え気味にパン粉を付けます。(崩れないようにサーモンの側面を手で持って行うと上手く出来ます) 
P4242471.jpg

6 ⑤を皿に盛り、③のソースをかけていただきます。



 香草パン粉が余ったら、

 
もったいないので上の面だけでなく側面にも付けてしまって下さいね。

 サックサクで美味しいです!!! 


 P4242496.jpg






 付け合せはお好みの野菜で・・・・・


P4242479.jpg



 昨日は、

 白ネギがあったので同じフライパンで焼きました。

 甘くてとろとろ美味しかったです!



P4242484.jpg




 ものすご太い白ネギやったんで、

 外れないように爪楊枝を刺したあと

 レンジで2分程度チンしてからフライパンで焼きました。

 サーモンと同じバターポン酢ソースでいただきました。




 P4242488.jpg



 サーモンのお刺身・・・・

 特に皮が付いてた方の側は、

 ちょっと生臭みを感じるときがあるんですけど・・・(-_-)

 表面を少しだけ焼くと、

 サーモンの生臭みも消えて美味しいです!

 香草の香りもええ感じで・・・







 最近、ダイエットのための早歩き散歩してます (*^^*)

 今日は少し黄砂が飛んでるとか・・・

 マスクして行ってこー!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

  
 

 
 



  
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

超簡単!ホットケーキミックスでフォカッチャ    お嫁ちゃんの壮行会


 おはようございます!



 朝からええお天気!

 京都は26度まで上がる予想です・・・(*_*)




 先日キッチンを整理してたら、

 ホットケーキミックスの小袋が残ってたんです (*_*)

 賞味期限切れ間近なので慌てて使うことに・・・・




 私のお昼ごはん用に超簡単に出来るフォカッチャを作りました。


P4112122.jpg



 本格的に作るフォカッチャとはちょっと違いますけど、

 これはこれで美味しい (^o^)

 何よりも簡単に出来るんでうれしーです!



P4112124.jpg



 今回は魚焼きグリルで焼きましたが、

 もちろん、オーブンでも焼けますよ。

 
 お昼ご飯用やったんでハムを刻んで入れました。



 ☆作り方☆


 ★材料
 A ホットケーキミックス・・・・・200g
 A ヨーグルト(プレーン)・・・・150g
 A ハム(薄切り)・・・・・・・・・・3~4枚 
 A オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯弱
 A 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふたつまみ
 A 粗挽き黒胡椒・・・・・・・・・・少々
 にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
 ローズマリー(あれば)‥・・・ 1枝
 オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・適量

 にんにくは薄切りにし、ハムは1cm角程度に刻み、ローズマリーは枝から外しておきます。

 ボウルにAの材料を全て入れ、練らないようにフォークで手早く混ぜ合わせます。(長く混ぜず粉っぽさが無くなったらOK)
P4112088.jpg P4112090.jpg

 魚焼きグリル専用かロールケーキ用のテンパンにクッキングシートを敷き、②の生地を落として厚さを均一にしながら四角形に伸ばし、にんにくとローズマリーを散らして刷毛でオリーブ油を表面全体に塗ります。
P4112092.jpg

 220度で3分予熱した魚焼きグリルに③を入れ、12分焼きます。(オーブンの場合は様子を見ながら18~20分程度)


 焼き時間は目安です。様子を見ながら調整して下さい。


P4112094.jpg



 私はロールケーキ用のテンパンで焼きました。

 こびりつかないタイプなので、

 クッキングシートは敷いていません。


 
 ほんまに簡単!!!

 ホットケーキミックスの甘い香りがあるので、

 お子様に喜ばれる感じのフォカッチャになります。



 オリーブ油を付けて食べると美味しいですよ!!!


P4112127.jpg


P4112109.jpg









 ワタクシ事ですが・・・・

 来月、孫が産まれます \(^o^)/

 初孫で~す!


 で、5月に入ると実家へ帰らはるので、

 昨日は近くの居酒屋さんでお嫁ちゃん激励の壮行会を・・・・


1461372785173.jpg 1461372770004.jpg
1461372750986.jpg 1461372650935.jpg
1461372641658.jpg 1461372603377.jpg
1461372634982.jpg 1461372624963.jpg


 あと、串かつやら何やら写真撮り忘れです (-_-)




 もうすぐママに・・・・
 
 ガンバレ~! お嫁ちゃん~!

 
 私は名実ともにBA~BAに・・・・(*^^*)

 BABAA?!



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

海老の蓑揚げとこごみの天ぷら


 おはようございます!



 なんか生温いです。

 今日は暑くなるそうですよ。




 昨日の晩ご飯



 昨日は・・・・

 千切りにしたじゃがいもを衣にして揚げた海老・・・

 海老の蓑揚げを作りました。



 海老の蓑揚げ

P4212454.jpg

 

 千切りにして水にさらしたじゃがいもを

 蓑に見立てて海老にまとわせます。

 例えは悪いんですけど、

 ミノムシのように・・・・・・(゚∀゚)


 こらっ! 食べるもんやのに虫に例えたらあきまへん (^_^;)


P4212444.jpg P4212448.jpg
 

 詳しいレシピはこちら



 サクサクのじゃがいも衣がものすご美味しいんです!

 海老にフライドポテトが付いているようなもんですから、

 みんな大好き、お子様にも喜ばれます (^o^)




P4212462.jpg


 天ぷらよりちょっと手間掛かりますけど、

 おもてなしの一品にもいいですね!


 海老のシッポは付けたままでもどちらでも。 

 お好みで・・・

 私はミノムシチックにシッポは取りますけど・・・・(^^)


P4212465.jpg




 通常、じゃがいもは皮をむいて使いますけど、

 今回は新じゃがを使ったので皮付きのまま使いましたよ。


 こごみの天ぷらを添えて春らしく・・・・

 共にうちの定番の藻塩でいただきました。

 美味しかったです!




 あとは、

 すずきのお造りとキュウリとハムの酢の物など・・・


P4212454.jpg

 
 美味しかったです!





 
 今日は骨密度の検査に行って来ます!

 近所の友だちと・・・・



 前回ショックな結果が出たのでちょっとドキドキです (-_-)

 結果は5月ですけど・・・・・


 サプリメントを呑み出したのでちょっとは改善してるかなぁ? 




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

牡蠣の燻製と舞茸のスパゲティー  麸でかさ増し!しそ風味の麸入り皮なしソーセージ


 おはようございます!



 雨が降ってきました。

 九州も激しい雨になるようで・・・・






 昨日の晩ご飯


 昨日は家にあるもので簡単に済ませました。


P4202443.jpg




 通販で牡蠣の燻製のひまわり油漬けを買いました。

 あまりにも美味しそーやったんで・・・・^^;




P4202419.jpg P4202422.jpg



 以前べにゆうさんのブログに、

 美味しそうな牡蠣のオイル漬けのレシピをアップされていて、

 来年は作ってみたい!  と思たんですが・・・・

 我慢できずに今年はこれを買うてしまいました ^^;



 で、まずはパスタに・・・・


 牡蠣の燻製と舞茸のスパゲティー

P4202424.jpg


 舞茸と春キャベツも入れて和風味で・・・




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 スパゲティー・・・・・・・・160g
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯(2Lの水に対して)
 牡蠣のオイル漬け・・・1缶
 舞茸・・・・・・・・・・・・・・・1パック
 春キャベツ・・・・・・・・・・6分の1個
 昆布茶・・・・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯弱
 濃口醤油・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 ブロッコリースプラウトなど

 舞茸は根本を切ってばらし、キャベツは大きめのざく切りにします。

 スパゲティーは塩を入れた湯で袋の表示を参考にして茹でます。

 フライパンに牡蠣のオイル漬けのオイルだけを入れて熱して①を炒め、昆布茶、濃口醤油で味を整えてから牡蠣を入れます。

 ③に湯を切ったスパゲティーをすばやく入れて全体を混ぜます。

 ④を皿に盛り、ブロッコリースプラウトを天盛りにします。


 調味料の量は目安です。昆布茶や醤油の塩分に違いがありますので、少なめからお好みに調整して下さい。

 今回はスパゲティーの量を少なめにしています。通常は1人前100gで。



 ふっくら大きな牡蠣・・・・

 オイルも使うので風味が抜群に良かったです \(^o^)/



 来年は手作りオイル漬け、挑戦してみよー!





 もう一品、

 あっさり皮なしソーセージを作りました。




 しそ風味の麸入り皮なしソーセージ


P4202438.jpg

 レシピはこちら


 麸を入れて、よりあっさりヘルシーに!

 かさ増しにもなります。



 皮に入ったソーセージみたいにジューシーでは無いんですけど、

 自分で好みのスパイスや香草を入れたり

 塩分なども調整して作れるところがいいです!


 今回は大葉を入れてあっさり爽やかなお味に。




P4202439.jpg



 豚肉の味をダイレクトに楽しめます。


 ケチャップ、マスタードなどを付けて食べるんですけど、

 マスタード、切らしてた~~~(T_T)


 お好みでイタリアンハーブを入れても美味しいですよ!





 二品とも簡単!!!
 P4202435.jpg


 






  大地震から一週間・・・
 
 まだまだ余震が続いています。

 被災された方々の疲労も限界かと・・・・






 ほな、今日はこのへんで。



 

 

 






ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏もも肉と新じゃがのソテー 白ワインレモンソース


 おはようございます!



 今日はものすごええ天気!

 朝は冷えましたけど・・・・



 昨日は鶏肉をにんにくとローズマリーでソテーして、

 白ワインベースのレモンソースでいただきました。



P4192415.jpg



 にんにくとローズマリーの香りがええので、

 強めの塩コショウだけで塩焼きにしても美味しいかも・・・・

 そやけど、絡むソースがあったほうがやっぱりいいですよねぇ。



P4192418.jpg


 皮目をパリッと焼いて香ばしく・・・・

 皮が苦手な私でも美味しく食べられます🎵



 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・・・2枚
 新じゃがいも(小)・・・4~5個(200g程度)
 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 ローズマリー・・・・・・・2~3本
 にんにく・・・・・・・・・・・1かけ
 オリーブ油・・・・・・・・・大さじ1杯

 白ワインレモンソース
 A 白ワイン・・・・・・・・・・100cc
 A バター・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 A レモン汁、みりん・・・小さじ2杯
 A 塩・・・・・・・・・・・・・・・ふたつまみ(1、5g程度)
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯

 鶏もも肉は1枚を半分に切って包丁の先でところどころ突いて穴を開け、身の筋に垂直に切れ目を入れて両面塩コショウして30分置きます。

2 じゃがいもはよく洗い、半分に切って耐熱皿に並べ、600Wの電子レンジで5分加熱します。(様子を見ながら竹串がすーっと通るまで)

 フライパンにオリーブ油、スライスしたにんにく、ローズマリーを入れて弱火に掛け、にんにくが両面カリッと焼けたらローズマリーと共に取り出します。
P4192396.jpg P4192399.jpg

 小鍋にAを入れて火にかけ沸騰したら火を弱めて、同量の水で溶いた片栗粉でとろみを付けます。

 ③のフライパンに皮を下にして鶏肉を並べ、フライ返しで押さえながら中火の弱火で8分通り火を通します。(空いたところでじゃがいももいっしょに焼いて塩コショウ少々を振る)
P4192400.jpg

 鶏肉を裏返し少し焼いて全体に火が通ったら、じゃがいもと共に取り出して皿に盛り、③のにんにく、ローズマリーを添え、④のソースを掛けます。
P4192402.jpg


 フライ返しなどで押さえつけながらじっくり焼くと、皮がパリパリになります。




 
P4192408.jpg



 新じゃが・・・柔らかくて美味しいですね!

 皮ごといただける春の楽しみです (^o^)





P4192406.jpg





 春の楽しみといえば、

 今年お初の一寸豆を見つけました🎵


P4192409.jpg


 ちょっと小っちゃかったんですけど・・・・

 塩茹でだけで美味しい!!!



 ☆一寸豆の茹で方☆

 一寸豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、

 塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 

 その後、切り込みから皮をむきます。






 春の恵み・・・・

 美味しくいただきました!!!





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック