おはようございます! 春ですね~🎵 うちの木の芽もぎょーさん出てきはりました。
木の芽と言えばタケノコ・・・
そろそろタケノコ物色せな 💦
今日はおとといの晩ご飯の付け合せ・・・
付け合せなのであっさり仕上げたチーズポテトです。
チーズポテトの重ね焼き
じゃがいもを薄く切って、
ハム、粉チーズ、しお、コショウ、溶かしバターを
間に挟みながら重ねて焼きます。
グラタン皿のまま食卓に出しても、
お肉料理などに添えて、
個々にお皿に盛り付けてもええと思います。
☆作り方☆ ★
材料(4人分) じゃがいも・・・・・・・・400g
ハム・・・・・・・・・・・・・2枚
粉チーズ・・・・・・・・・大さじ2杯程度
バター・・・・・・・・・・・ 大さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯強
GABANホワイトペパー<ホール>・・・少々
GABANチャービル・・・・・・・・・・・・・・・・少々
1 じゃがいもは2mm程度の薄切りにして水にさっとさらし、ザルに上げて水気を切り、耐熱皿に入れてラップを掛け600Wの電子レンジで6分加熱します。(ホクホクになる少しだけ手前まで加熱する)
2 ハムは12等分のいちょう切りにします。
3 バターは耐熱容器に入れレンジで10秒程度加熱して溶かしておきます。
4 グラタン皿のバター少々(分量外)をぬってじゃがいもを一段敷き、ハム、塩、ミルで挽いたGABANホワイトペパー<ホール>、粉チーズ、溶かしバターを適量ずつ振って繰り返し、三段程度重ねていきます。(最後がじゃがいもになるように)
5 ④をオーブントースターで焼き色が付くまで焼き、仕上げにGABANチャービルを振ります。

◆じゃがいもの下茹で(電子レンジ)の際、あまり柔らかく加熱し過ぎると、引っ付いて取り扱いにくくなるの注意します。
焼くと、キッチンにええ香りが漂ってきます🎵🎵🎵

ハウス食品さんとレシピブログさんのコラボ企画の
モニターでいただいたホワイトペパーとチャービルを使って。

春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索「春のごちそうレシピ」モニター参加中です!
お肉料理の付け合せなどに使うのであっさり仕上げ・・・・
粉チーズを使うのでチーズ味もほんのりです。 GABANホワイトペパー<ホール>は素材を味を活かすお料理にはピッタリ!
挽きたての風味とホワイトペパーの優しい辛味が際立ちます。
GABANチャービルも同様、
シンプルなお料理ほど、上品で甘い香りを楽しめます!
やっぱりスパイスって大事!
ごちそうさまでした m(_ _)m
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 暖かくなりましたねぇ (^o^)
ここらへんの桜も満開近しです🎵
昨日はサフラン香るバターライスを炊飯器だけで作って、
ビーフストロガノフのような、
ビーフシチューのようなものと・・・・・
サフランバターライスのビーフストロガノフ風
サフランで色出しした水で炊いたバターライス、
ベーコン、にんじん、バターもいっしょに炊いてしまうので、
炒める手間はいりません。

薄切り牛肉を使って、
見た目はビーフストロガノフ風・・・・
デミグラスソースでお味はビーフシチュー風・・・・
冷蔵庫にちょっとずつ残った野菜・・・・
玉ねぎは絶対入れてほしいんですけど、
1個だけ残ったじゃがいも、にんじんの皮、キャベツの芯なども使って・・・
野菜の甘みや旨味がルーに溶け込んで美味しいです!
☆作り方☆
★材料(4人分) 牛肉(薄切り)・・・・・・・・・・・・・・250g ※切り落とし肉でも。
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯程度
塩、GABANホワイトペパー・・・少々(牛肉用)
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2杯
残り野菜(合わせて)・・・・・・・ 250g ※玉ねぎ(必須) あとはにんじん、じゃがいも、キャベツの芯など何でも。
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500~600cc
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
コンソメキューブ‥‥‥‥‥‥1個
デミグラスソース(缶詰)・・・・・290g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
GABANホワイトペパー・・・・・・少々
生クリーム(牛乳でも)・・・・・・・50cc
サフランバターライス 米・・・・・・・・・・・・・・・3合
にんじん・・・・・・・・・・3cm(30g程度)
ベーコン・・・・・・・・・・2枚
バター・・・・・・・・・・・・大さじ1~2杯(お好みで)
GABANサフラン・・・・ひとつまみ
GABANチャービル・・少々
1 米は洗ってザルに上げて30分置きます。 ベーコン、にんじんはみじん切りにします。
2 ボウルに2カップ程度の水を入れ、サフランを入れて30分置き、色出ししておきます。
3 炊飯釜に米を入れてザルで漉した②を注ぎ、通常より少しだけ少なめの水加減まで水を足して混ぜ、ベーコン、にんじん、バターを乗せて普通に炊きます。
4 野菜を細かく切ります。 しめじは根本を切ってバラしておきます。
5 牛肉は3cmに切って塩、ミルで挽いたGABANホワイトペパー<ホール>各少々を振り、小麦粉を振って馴染ませます。
6 フライパンにバター大さじ1杯を熱し、⑤を炒めて一旦取り出します。
7 ⑥のフライパンにバター大さじ1杯を足し、野菜を炒めます。
8 ⑦に水、赤ワイン、コンソメキューブを加え、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
9 ⑧をハンドブレンダー(ミキサーでも)で撹拌してペースト状にし、デミグラスソース、しめじ、⑥の牛肉を加えて煮立てます。

10 ⑨に生クリーム、塩小さじ1杯、ミルで挽いたGABANホワイトペパー<ホール>少々を加え味を整えます。
11 炊けた③を皿に盛ってGABANチャービルを振り、⑩を添え、お好みで生クリーム(分量外)掛けます。
◆残り野菜は玉ねぎは是非入れて、あとはちょっと残ったにんじんやじゃがいも、キャベツの芯などで結構です。


春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索 「春のごちそうレシピ」モニター参加中です!
普通のバターライスでも美味しいですけど、
こういうときはやっぱりサフランで炊いたご飯が美味しいですね。
見た目も華やかになって・・・・
味も香りもグレードアップしてご馳走感が増します。
チャービルの甘い香りも相まって、
最強のバターライスになります!
チャービルの香りは熱に弱いので、
最後に振りますが、乾燥チャービルは手間いらずで便利!
彩りも華やか!
ハウス食品さんとレシピブログさんのコラボ企画、
そのモニターでいただいたサフラン、チャービル、ホワイトペパーを使って、
豪華な食卓になりました🎵
ごちそうさまでした m(_ _)m
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日、オッチャンとこの八百屋さんで甘夏を買いました。
半ば、強制的に・・・・・
試食もさせられて・・・・・
「ジューシーやけどちょっと酸っぱいかな?」
と思たんです (-_-)
そやけど、
近所の農家さんので無農薬やし・・・・・ 何よりも安いのが魅力・・・・・ 4個で230円・・・・・
「安いし買うとき!」 と、オッチャン・・・・
ちょっと迷たけど
、「貰ときますぅ」 と決断。
オッチャン、甘夏を袋に入れながら、
「わしは酸っぱいし食べへんけどな」 (*_*)
はぁ?! そうなん?! よぉ言わんわ~~~!!! オッチャ~ン!
持って帰って1つ食べたけどやっぱり酸っぱい⤵ (-_-) で、ささみのカツレツを作って甘夏ソースでいただきました。
鶏ささみのカツレツ甘夏ソース
仕上げにGABANチャービルをぎょーさん振って・・・・
ハウス食品さんとレシピブログさんの
コラボ企画のモニターでいただいたホワイトペパーとチャービル🎵 チャービルはほのかに甘い高級な香り・・・
普段のお料理がワンランクアップします!
ホワイトペパーはホールなのでミルで挽いて使います。
挽きたては香りが違いますよ!

で、これが
ダマされて買うた
噂の甘夏さん・・・・
ソースにしたら美味しかった~!
カツレツは揚げ焼きで簡単に!
油の後始末も楽ですよ \(^o^)/ ☆作り方☆ ★材料(2人分) 鶏ささみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
にんにくみじん切り・・・・・・・・・・・・・・1かけ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
GABANホワイトペパー<ホール>・・少々
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
GABANチャービル・・・・・・・・・・・・・・・適量
甘夏ソース 甘夏絞り汁・・・・・・・・・1個分(約100cc)
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
片栗粉・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
1 ささみは中央に切れ目を入れて観音開きにし、塩、ミルで挽いたGABANホワイトペパー<ホール>、にんにくのみじん切りを振って15分置きます。
2 小鍋に甘夏の絞り汁、砂糖、塩を入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱めて味を調整し、同量の水で溶いた片栗粉を混ぜながら加えてとろみを付けます。
3 ①に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付けます。
4 フライパンに底が見えなくなる程度にサラダ油を入れ、バターも加えて熱し、③を並べて中火で両面を色良く揚げ焼きにします。

5 ④を皿に盛り、仕上げにGABANチャービルを振ります。

春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索 「春のごちそうレシピ」モニター参加中です!

付け合せは・・・・・・ ベビーリーフ、
にんじんのグラッセ、菜の花の塩茹で、ラディッシュ、トマト

甘夏ソースは甘酸っぱくてサッパリ爽やか・・・・・
そのまま食べたら酸っぱい甘夏も、
ソースにしたらその酸味がちょうどええ感じになりました。
オッチャンとこの八百屋さん・・・・・ 近所で地元の野菜を売ったはる八百屋さんです。
屋号があるのか無いのか判りませんけど、
うちでは「オッチャンとこの八百屋さん」 言うてます。
これからはオッチャンにダマされんようにしよー! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
昨日のお昼間は穏やかであたたかでした (^o^)
そやけど、桜はまだチラホラ咲き・・・・・ 気分だけでも・・・・と思い立って、
フライドチキンとおにぎりを籠盛りにして
ちょっとお花見気分に・・・・・(^^)

お花見弁当って、
品数も要るので前日から下準備もせんなんし、
結構気合も入れんなんのですけど、
お天気ええし、急に思い立って・・・ということもありますよね。
そんなときはフライドチキンとおにぎりだけでも充分!
菜の花のお浸しを添えれば春らしくなるし・・・ ハウス食品さんとレシピブログさんの
コラボ企画でいただいた「スパイスクッキング フライドチキン」
を使ってフライドチキンを作ってみました。
これは魔法のお粉! よぉ出来たはります! お店のフライドチキンのようなものを作ろうと思たら、
スパイスを揃えるのもけっこう大変やけど、
このお粉には何種類ものスパイスが入ってるんで便利~!
モミモミするだけなので、漬け込むこともありません。
1 手羽元と<ハウススパイスクッキング フライドチキン>を袋に入れてモミモミします。
2 小麦粉を付けます。(付けたら、出来れば30分置く方が良いみたいです)
3 170度の油でカラッと揚げます。
これだけです!!! お店やさんのフライドチキンみたい! と、
息子夫婦や夫さんにも大好評でした!
スパイシーで美味しいので、
「これはビールやな!」 と、ビールを出して呑んだはりました (^^)
もちろんご飯にも合うのでお子ちゃまも絶対好き!

春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索 「春のごちそうレシピ」モニター参加中です!
おにぎりは2種類
◆
昆布茶と大葉の塩漬け 大葉は間に塩をひとつまみずつ振って重ね、ラップで包んで空気を抜き一晩冷蔵庫で・・・

ご飯に昆布茶を混ぜたものをおにぎりにして大葉の塩漬けを巻きます。
昆布茶ご飯はうっすらウグイス色になって春らしく美味しいです!
◆
ゆかりと海苔 ゆかりを混ぜたご飯をおにぎりにして味付け海苔を巻きます。
今回は、梅入りゆかりを使いました。
大葉の塩漬けは1週間ぐらいは日持ちするので、
お花見弁当、近々作るかも・・・・というときは、
作り置くと便利かもです。
品数が無くても結構満足できるお弁当・・・
急に思い立っても1時間かからず作れるので、
時間のないときはいいですよ!
「春を楽しむ♪お花見レシピ」コーナーにレシピを掲載中! 今週はお花見真っ盛りに・・・・
ウキウキですねぇ~ \(^o^)/
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 冷え込みましたねー (-_-)
チラホラ咲いた桜も、ちぢこまったはります。
まぁ、開花の期間が長持ちしはるやろけど・・・・・
そやけど、来週は春本番になるとか・・・・・
期待をこめてお花畑のようなおこわを炊きました (^o^)
海老と菜の花のサフランおこわ
黄色が鮮やかな、
サフランを使ったちょっと贅沢なおこわです。
☆作り方☆
★
材料(3合分) 白米・・・・・・・・・・・・1合半
もち米・・・・・・・・・・・1合半
しめじ・・・・・・・・・・・1パック
ベーコン・・・・・・・・・3枚
スイートコーン・・・・2分の1缶(65g)
コンソメ顆粒・・・・・・大さじ1杯半
塩・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1杯半
コショウ・・・・・・・・・・少々
GABANサフラン・・・ひとつまみ
海老・・・・・・・・・・・・10尾
菜の花・・・・・・・・・・20本(60g程度)
酒、塩、昆布茶
1 ベーコンは1cm幅に切り、しめじは根本を切ってばらし、スイートコーンはザルに上げ水気を切っておきます。
2 白米、もち米を合わせて研いで炊飯釜に入れ、コンソメ顆粒、塩、コショウ、GABANサフランを加えて通常の水加減まで水を注ぎ、かき混ぜてから30分置きます。
3 ②を再度かき混ぜ、上に①の具材を乗せて普通に炊きます。
4 小鍋に海老がひたひたになる程度の酒、塩ひとつまみを入れて沸かし、海老を殻ごと入れて鮮やかな色に変わったら裏返し、両面色が変わって火が通ったら皿に上げます。 冷めたら殻と尾を剥きます。
5 菜の花は塩少々を入れた湯で1分茹でてザルに上げ、流水にさらして水気を絞ります。 皿に広げ、昆布茶少々を全体にふっておきます。
6 ③が炊けて蒸らし終わったら全体を混ぜ、器に盛って上に④⑤を散らします。

◆サフランは水に30分以上浸けると色が出てきますので、色出ししてから調理します。
◆今回は白米ともち米を半々にしていますが、お好みで調整して下さい。
今回、
レシピブログさんとハウス食品さんのコラボ企画でいただいた、
サフランとコショウを使いました (^o^)
春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索 「春のごちそうレシピ」モニター参加中です!
サフランはちょっと高級品・・・・ 買うときは一瞬、ウッとなりますけど、
鮮やかな黃色と上品な香りでご馳走感が増します。
まさに春らしい、具沢山のおこわ・・・・
彩りがキレイです!!!
残ったおこわはおにぎりにしました (^o^)
夜食に食べても、
冷凍しておいてもいいですね!

壬生菜のお漬物をトッピングしました。
和洋折衷やけど、なかなかイケる!
昨日今日と寒いんですけど、
気持ちだけでも春を感じて・・・・・ (^^)
ほな、今日はこのへんで。 よろしゅうおあがりやす!
和のおもてなしお花見弁当
★おもてなし料理★
お献立● 鯛の子とふきの炊き合わせ (
レシピはこちら)
● 筍の木の芽田楽
(レシピはこちら)
● 新じゃがとうすいえんどうの落とし揚げ (
レシピはこちら)
● グリーンアスパラの牛肉巻き
レシピはこちら● ふきの信田煮
(レシピはこちら)
● 鶏ささみの唐揚げ
レシピはこちら● 出し巻き卵 (
レシピはこちら)
● たらこの桜おにぎり
(レシピはこちら)
● 豆ごはんおにぎり (豆ごはんを炊いておにぎりにし、少し水に浸けて塩出しした桜の花の塩漬けを乗せます)

数年前に作ったものです。
二段重に詰めました。
これで4人分ぐらいです。
今年は頚椎を痛めて・・・・・
ここまで手間を掛けてはできません (-_-)
たまには作りたいという気持ちだけはあるんですけど・・・・
体力と心のゆとりがないと・・・・(-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 最近、夜中に何回も目が覚めます (-_-)
近年、季節の変わり目になったらこんな感じです。 お歳?
そういうときの寝起きは顔が浮腫んでボンボンに・・・・
1年に2回ぐらい古田新太さん顔になりま~す (-_-;)
毎回登場させて、古田新太さんに気ぃ悪い?
そやけど、一番わかりやすい表現やし・・・・・m(_ _)m
さて、気ぃ取り直して・・・・(?)
昨日はまぐろを漬けにしてサラダを作りました。
中華風です!
まぐろの漬けとアボカドの中華風サラダ
サラダに使うお刺身は、
薄造りにした方がドレッシングが絡んで美味しいんですけど、
漬けにすると、普通にお刺身用に切ってあるものでも美味しく食べられます。
家庭で薄造りもなかなかムズカシイので・・・・

比較的リーズナブルなビンチョウマグロなどでも、
軽く漬けにするとおいしくなります \(^o^)/
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 調理時間:20分 まぐろ刺し身・・・・・・・・・1パック(7~8切れ)
濃口醤油・・・・・・・・・・・ 大匙1杯
みりん・・・・・・・・・・・・・・小匙1杯
わさび・・・・・・・・・・・・・・少々(刺し身に付属のもの2分の1~1袋)
アボカド・・・・・・・・・・・・・2分の1個
大葉・・・・・・・・・・・・・・ ・5枚
水菜・・・・・・・・・・・・・・・・20g程度
スライス玉ねぎ・・・・・・・8分の1個分
中華風ドレッシング 濃口醤油、酢・・・・・各大匙1杯弱
みりん・・・・・・・・・・・小匙1杯弱
ごま油・・・・・・・・・・・大匙2分の1杯
1 まぐろは1切れを3つに切り、濃口醤油とみりんに漬け込みます。(冷蔵庫で15~20分)
2 アボカドは皮と種を除き、2cm角程度に切ります。
3 スライス玉ねぎはさっと水にさらして軽く絞り、大葉は千切り、水菜は2~3cmに切ります。
4 ①のまぐろの汁気を切ってわさびを混ぜ、③の野菜、混ぜ合わせたドレッシングで和えます。

調理のポイント! ◆ドレッシングは食べる直前に和えます。(時間が経つと水分が出てきます) 和える際、ドレッシングは一気に全部入れずに、味を見ながら量を調整して下さい。

みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集|料理のレシピブログレシピブログさんの「みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集」企画に参加中です!
我が家の定番、人気のサラダです
わさびと胡麻油が食欲をそそりますよ!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日は京都も桜の開花宣言 ❀
いよいよ春到来!
と思いきや、今日は寒の戻り・・・・⤵
曇ってて寒いです。 風もキツイし・・・・(T_T) 今日は、「ちょっと物足りひんなぁー」というときの、
10分で出来る一品です! とろとろ白ネギのチーズソース
まぁ、10分言うてもおネギの太さによりますけど・・・・^_^;
コンソメスープでおネギを炊いてる間に、
チーズソースをチン!
クルミをチンしてコンコンするだけです (^^)
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 調理時間:10分 白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
コンソメ(顆粒)・・・・・・・・・・・・小さじ2杯弱
クルミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
粗挽き黒胡椒(お好みで)・・・ 少々
チーズソース A クリームチーズ・・・・・・・・・18g(個別包装のもの1個)
A 生クリーム(牛乳でも)・・・ 大さじ1杯
A ヨーグルト・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1杯
A 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
1 鍋に水400ccとコンソメを入れて火にかけ、5cm程度に切った白ネギを入れて8~10分程度煮ます。(ネギがバラけないようにしたい場合は爪楊枝で止める)
2 耐熱皿にクルミを乗せて、ラップを掛けずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱して水分を飛ばし、ナイロン袋に入れ、麺棒で叩いて粗く砕きます。
3 Aを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で30秒程度加熱してチーズを溶かしよく混ぜます。(溶けてない場合は10秒ずつ追加加熱)
4 皿に①のネギの汁気を切りながら盛り、③を掛けてお好みで黒胡椒を振ります。
調理のポイント! ◆ネギを煮る時間は、ネギの太さ、質などによって異なって来ますので、様子を見ながらお好みの硬さに煮て下さい。 極太の場合は柔らかくなるまでにコンソメスープが煮詰まって味が濃くなることがあるので、様子を見て水を足して下さい。

みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集|料理のレシピブログレシピブログさんの「みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集」企画に参加中です!
おネギがとろとろで甘くて美味しい!
クルミも食感のアクセントになってええ感じです。 もう一品! のおかずにも、
また、ワインやビールにもよく合いますよ ^_^ ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
京都は今日も穏やか・・・ええお天気です!
そやけど、明日から寒の戻りとか・・・
体調、ズタズタになりそーですぅ~ (T_T) 昨日は、カマンベールチーズを使った、
お手軽チーズフォンデュを作りました。
温野菜のチーズフォンデュ
カマンベールチーズを丸ごと電子レンジで温めてとろとろに・・・
温野菜に付けていただきます。

みんなで盛り上がれる1品です!!!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 調理時間:20分 新じゃがいも(中)・・・・・・・・・・・2個
にんじん(8mm輪切り)・・・・・・8個(100g程度) ※なるべく大きさを揃えて下さい。
ブロッコリー・・・・・・・・・・・・・・・・8房(100g程度)
新玉ねぎ(小)・・・・・・・・・・・・・・2個(皮を剥いて110g程度)
ソーセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
カマンベールチーズ・・・・・・・・・ 2個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
※写真は2人分です!
1 じゃがいもはよく洗って皮付きのまま4つ割りに、にんじんは8mm程度の輪切りにしていっしょに耐熱皿に並べ、塩少々を振ってラップを掛け、600Wの電子レンジで10分加熱します。(8~9分から様子を見ながら柔らかくなるまで)
2 ブロッコリーは耐熱皿に入れて塩少々を振り、①と同様2分加熱、玉ねぎは皮を剥いて外れないように爪楊枝を刺し、塩少々を振って4分加熱します。
3 ソーセージは斜めに切れ目を入れ、沸騰した湯で茹でます。
4 カマンベールチーズは上部の硬い部分の端から1cm程度内側にぐるりと切れ込みを入れ、硬い部分だけを切り取ります。
5 ④を耐熱皿に乗せ、ラップ無しで電子レンジに入れ、600Wで1分30秒加熱します。(とろとろに溶けたらOK)
6 皿に①②③を盛り、中央に⑤をフライ返しなどで乗せ、チーズを付けながらいただきます。
※ 時間が経つとチーズが固まってくるので熱々でお召し上がり下さい。固まってきたら電子レンジで再度加熱して下さい。
※ カマンベールチーズはメーカーによってあまりとろけないものもあります。 今回は「雪印北海道100」を使いました。
調理のポイント! ◆野菜を電子レンジで加熱しますが、野菜の水分などの違いがあるので加熱時間は目安として様子を見ながら行って下さい。
心配な場合は湯で茹でても。

みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集|料理のレシピブログ レシピブログの「みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集」企画に参加中です!

とろっとろのカマンベールチーズ、
他にも色々お好みの野菜などで・・・・・
美味しかったです \(^o^)/
息子夫婦のお土産第2弾 ! 「クラブハリエ」のマカロンをいただきました。

包装紙が春らしく・・・・
ここのは箱もええかんじです。
キレイ!!! 美味しかった~! ごちそうさまでした m(_ _)m ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ちょっと寒いけどええお天気!
京都は雲一つない晴天です \(^o^)/
昨日、一泊旅行から帰って来た息子夫婦・・・・
こちらに寄ったので、
冷蔵庫にあったもので、パパっとご飯作りました! 超簡単!
野菜などを混ぜるだけのご飯サラダです。
混ぜご飯サラダ
少しだけ硬めに炊いたご飯か、
冷ご飯ならラップを掛けずに一旦温めて冷まします。
ドレッシングを全体に掛けるので硬めがええと思います。
すし飯ぐらいで・・・・・

中に入れる具は・・・・
ハム、きゅうり、スイートコーン、レタス、玉ねぎスライス。
自家製の昆布茶入りフレンチドレッシングで和えました。
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 調理時間:15分(ご飯を炊く時間は含まない) ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2合
薄切りハム・・・・・・・・・・・・・4枚
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本
レタス‥‥‥‥‥・・・・・・・ 3枚
スイートコーン(缶詰)・・・・1缶(130g) ※ホールのもの。
スライス玉ねぎ・・・・・・・・・8分の1個
サラダ菜、スモークサーモン、トマト、きゅうり、ブロッコリースプラウト(トッピング用各適量)
ドレッシング 酢・・・・・・・・・・・大さじ4杯
オリーブ油・・・・大さじ1杯半
昆布茶、塩・・・ 各小さじ2分の1杯
1 すし飯程度に炊いたご飯を常温に冷まします。(冷ご飯ならラップを掛けずに温めてから常温に冷ます)
2 レタスは洗って水をよく切り一口大にちぎります。きゅうりは斜め薄切りにしたあと1cm幅に、ハムは1cm角に切ります。
3 スイートコーンはザルに入れてしばらく放置し、水気をしっかり切ります。
4 スライス玉ねぎはさっと水にさらして水気を絞ります。
5 ドレッシングの材料を泡立て器でよく混ぜ、①に回し掛けて全体を混ぜ、②③④を加えて混ぜ合わせます。
6 ⑤をサラダ菜を敷いた器に盛り、スモークサーモン、きゅうり、トマト、ブロッコリースプラウトを乗せます。
調理のポイント!◆水っぽくなるので、混ぜる野菜は全てよく水気を切って下さい。レタスなどは清潔なキッチンペーパーなどで拭いてからちぎると良いと思います。

みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集|料理のレシピブログ レシピブログの「みんなの“サラダ&デリおかず”を大募集」企画に参加中です!
言わば、洋風お寿司のような感じ・・・・
サラダ仕立てにすると、
生野菜がぎょーさん摂れていいですね!
グラスにも入れて見ました!
中身がよく見えるかなと思たんですけど、
2重のグラスやったんでちょっとボケてますね ^^;
汚いグラスを使こたワケではありません (-_-)
すぐ出来て安上がりやけど、
和の器やグラス、大皿などの盛って、
ちょっとしたホームパーティーにも使えます ^_^
ドレッシングは、
昆布茶を入れることで味に深みがでますけど、
お好みで市販のフレンチドレッシングなどを使ってもええと思います。
それやったら、
もっと早く出来上がるよ~ \(^o^)/ 息子夫婦が「クラブハリエ」のバウムクーヘンをお土産に・・・・
ここのは大好き!
クラブハリエ・・・・
三連休はさすがにいっぱいの人やったそうです。
今や、滋賀県の観光名所ですもんねぇ。
美味しかった~! ゴチで~す!!!
マカロンも買うて来てくれはったので、
今日食べま~す!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>