おはようございます! 昨日、京都大原野の
「ビストロ スポンタネ」 へ行って来ました。
数年前に
祇園から大原野に移られた人気のフレンチレストランです。
夫さんと姉の誕生日が一日違いなので、
合同でということで予約をと思ったんですけど、
1ヶ月半待ちで昨日行って来ました。
待っているうちに息子の誕生日も来て、
結局3人合同ということに・・・・ 
古いお屋敷を改装した素敵なお店・・・
赤い暖簾がひときわ目を引きます。
暖簾をくぐると凛とした玄関とお庭・・・


うちトコは、右手にある
蔵の個室を用意してもらっていました。

中は外観とは裏腹にヨーロッパ調の雰囲気で、
シャンデリアや猫足家具でしつらえされていました。
お料理
美味しいパンと牛肉の前菜
スープは2種類用意していただいてそれぞれ好みの物を・・・
万願寺唐辛子のスープと、珍しい桃のスープ
貝と焼き茄子のお皿・・・・貝は何やったか忘れてしまいましたけど


本日の魚料理・・・・
スズキの蒸し物でした。
敷いてある野菜には
赤米も使われていて・・・・
フォアグラは少し甘めのソースで。
お肉料理も2種類
牛テールの煮込みをキャベツで包んだもの
牛肉のステーキ
コーヒーと焼き菓子

お誕生日会ということで、
3人には
「ハッピーバースデープレート」を・・・・
お腹いっぱいです 
たまにシェフもお料理を運んで来られますけど、
給仕はベテランの男性の方々。 若いアルバイト的なスタッフは雇わはらへんみたいです。
高級感へのこだわりなのでしょうね。
美味しいお料理いただいて・・・・
3時間ゆっくりさせてもろて・・・・
5人でワイワイ楽しい時間を過ごさせてもらいました

ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 雨で~す
昨日の夕方からものすごい雨・・・・ 今日も一日こんな感じみたいで・・・・
出掛けるのに・・・・・

そんな雨の中、
昨日は母を買い物に連れて行って、ついでに外食しました。
近くて、駐車場から雨に濡れずに店内に入れるトコ といえば
、「和食さと」ということになりました。

和食メインのお店やのに、
昨日私は何故かガッツリの気分で、
チーズインハンバーグのセットを注文しました
夫さんはここへ来るといつも
「カレーうどん」を食べはります。
お互いにちょっとヘツって食べます。
お婆ちゃんは
「握り寿司のセット」
もういくつか食べはった後の写真ですけど・・・・

入れ歯なんでイカのにぎりは食べはらへんのですけど、
7貫ぺろっと食べはります。
あと、
茶碗蒸しと赤だしも・・・・90歳でスゴい食欲 
私はいつも負けてます。
家に帰って、まだシュークリームを食べたはりましたよ 
まぁ、元気で何より・・・
今日は、
夏生まれの人の合同お誕生日会で、
ご飯食べ、行きます。
1ヶ月半前に予約を取って、やっと取れたのが今日という人気のお店。
楽しみに待って、
なんでわざわざこんなお天気の日 
よっぽど、
「普段の行いの悪い人」がいるんやねー
誰や~~~
ちなみに、夏生まれの人、
夫さん、息子ちゃん、姉・・・・ 3択の問題です。
この3人の中で、もっとも「普段の行いの悪い人」 は誰でしょう 
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! なんかスッキリしいひんお天気・・・・ 
明日から当分雨みたいです。
昨日の晩ご飯 昨日も使こてしまわなアカンもんの処理・・・・
またまた麺つゆとクリームチーズでございます 
まずは麺つゆ・・・
豚ロース肉の麺つゆ舞茸ソース
レシピはこちら 舞茸、バター、おろし玉ねぎと3倍濃縮の麺つゆで・・・
そやけど、麺つゆってどれぐらい日持ちするんやろ 
開封後はなるべく早く・・・て、書いてあるけど、
なかなかフワッとした説明で解りにく~ 
ストレートつゆは、すぐに使い切らなアカンみたいですけどねぇ。
まぁ 適当に・・・ ということで・・・・

次はクリームチーズです・・・・しかも2品
アボカドとくるみのクリームチーズ和え
レシピはこちら 豚肉の付け合わせに使いました。
カロリー高そーやけど美味しー

くるみの歯ごたえがアクセントになりますね。
もう一品は、
チーズ入りオクラの天ぷら
レシピはこちら 最近のオクラ・・・
ちょっと大きくなって
硬いものが多い気がします。
もう旬が終わりに近づいてるのかも・・・・寂しー
柔らかくて美味しいオクラは、茹でて食べるのが一番美味しいですけど、
硬くなってきたら天ぷらなどにする方がええかも・・・・ ところてん(三杯酢)
市販のところてん、
付属の三杯酢を絡めて、
刻み海苔、胡瓜もみ、茗荷、胡麻をトッピングしました。

サッパリと美味しかったです。
なんか蒸し暑くてしんどいですけど、
今日は母のところへ行かねば・・・・・
お婆ちゃんはめちゃ元気です 
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 京都はまだまだ残暑厳しく・・・ 朝夕は涼しくなりましたけど、今日も33~34度の予想です
昨日の晩ご飯 新物のさんまがだいぶお安くなりましたね。
1尾190円やったんでフライパン焼きにしてメイン(?)に・・・

これといってメインのおかずがないんですけど・・・・
さんまのフライパン焼き
小麦粉を付けて表面を焼いたら蓋をして蒸し焼きに。
最後に蓋を取って表面をパリっと焼きます。
すだちと麺つゆを掛けていただきました。
今、麺つゆを使い切ろうと必死のお慶はんです
長芋チーズ納豆のお揚げ袋
レシピはこちら 納豆とおネギではよう作るんですけど、
昨日は
長芋とチーズを入れて最強に・・・
長芋がモチ! チーズがとろ! 納豆がネバ! 中身には味付けしていますが、お揚げには味が付いてないんで、
食べるとき麺つゆを掛けました
また麺つゆ~ 
そうですよ
使い切らなあかんもん
そやけど、美味しー
生姜醤油でいただいてもいいですね。
リメイク海老入り高野豆腐のフライ
おととい作った海老入り高野豆腐の煮物、
お茄子と炊いてたんで色がズズ黒くなってしもて・・・・ 見た目の美しさに欠けるので
フライにしました。 軽くお汁を絞って、小麦粉、溶き卵、パン粉を付けて。
味が付いてるので何も掛けなくても美味しかったです。
なかなか美味しい
有り・・・です。 お茄子ときゅうりのどぼ漬け
スーパーで買うた割には美味しいお漬けもんでした。
夏の終わりに今さら(?)のスイカの麦茶
普通の麦茶に見えますけど、
これ珍しい、
ルピシアさんの「すいか麦茶」なんです。

息子夫婦に貰ってたのに、夏の間に飲むの忘れてました~
まだ暑いし、まっええかぁ・・・ ホンマにスイカのお味がして美味しー
涼やか~な麦茶です
ありがとッ 
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! カラッとええお天気 
洗濯日和です。
もう、熱帯夜も猛暑日もないんかなぁ

まだ、気はゆるめてませんけどね。
洗濯もんいっぱいしてま~す
昨日の晩ご飯 秋鮭が出始めました。 昨日は和風のムニエルメインの食卓です。
秋鮭の香味野菜のせ和風ムニエル
レシピはこちら 秋鮭をムニエルにして、
キュウリ、茗荷、玉ねぎ、生姜をレモン醤油で味付けして乗せました。 キュウリや香味野菜の歯ざわりも良く、
サッパリといただけて美味しかったです。
海老詰め高野豆腐の煮物
レシピはこちら 涼しくなってきたんで、ちょっと煮物を・・・・
高野豆腐も
海老を詰めると豪華になります。
季節の野菜をいっしょに・・・・
昨日は、お茄子とオクラをいっしょに炊きました。
今年はお野菜が高めで、
比較的安いお茄子、オクラばっかり使わしてもろてますぅ~
明太子のポテトサラダ
冷蔵庫が壊れたときに
救済措置で焼いた明太子・・・・ バター、マヨネーズで味付けしました。
胡麻油と九条ねぎの冷奴
昨日は余っていた3倍濃縮の麺つゆでいただきました。
胡麻油が香ばしくておいしっ 
スーパーで買った
お茄子のどぼ漬け
色もキレイに出てて、美味しく漬かってました。
夫さんは、歯が浮いて食べられへんかったんやけど・・・
どぼ漬けってぬか漬けのことなんやけど、
京都弁やろか 
自分は当たり前に使こてても、通じひん言葉って結構あります。
「どんつき」 も京都の言葉らしいです。
ちなみに、
「どんつき」とは「つきあたり」 のことです。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 台風の影響、
昨日は京都でもスゴかったですよ 
信号待ちしてる私の車に、
風に押された人がどんどん近寄って来はるので、ぶつかりそうになって怖かったです
昨日の晩ご飯 夕方に冷蔵庫の修理の人が来てくれはって・・・・
「コンセントを抜き差しして起動したんやったら、コンピューターに問題有りの可能性です」 との事・・・・ 基板を替えてもろてひと安心です。
まだ新しいからメーカーの責任ということなのか、
基板代は請求しはりませんでした。 出張費と技術料で9027円だけで済みましたよ 
良かった~
その後、冷蔵庫の掃除や捨てるものなどの整理でバタバタして・・・・
おととい
加熱処理して救済したものを使こて簡単に夕食。
昨日は息子夫婦が来る日、
この前もハンバーグやったんですけど、
おととい、救済のためにミンチ肉を取り敢えずハンバーグにしてしもたので・・・・
カレーソースハンバーグ
一見、スープカレーみたいに見えますけど、
スープほどシャバシャバしてなくて、カレーソースでいただくハンバーグなんです。
じゃがいもと人参は大きめに切って圧力鍋で4分加圧、
オクラと玉子は茹でて添えました。
じゃがいもと人参をを茹でたコンソメスープ3カップ程度に、
市販のカレールウ3かけを入れて、
牛乳、砂糖、チャツネなどで味を整えました。
豚バラと茄子のハーブ炒め
先に豚バラ
(これも救済食材)をカリッとするまで炒め、
乱切りにしたお茄子を加えて強火で炒め、
イタリアンハーブミックスで味付けするだけ・・・
簡単で美味しいです。
ハウスのイタリアンハーブミックス
これ便利です

これだけでイタリアンな感じになります。
私はあまりキツいハーブの香りはちょっと苦手なので、
控えめに使こて、あとは岩塩とコショウで味を整えます。
ツナのサラダ
カレー味のものには、
ツナサラダとの組み合わせが美味しいですよね。
て言うか、私が好きなだけ
冷蔵庫の件、
一件落着してホっとしました~ 
大量にあった食材も半分以上は捨てることになってしもて、
今は買うたときみたいに中がスコンスコン・・・
昨日は雨風がキツかったので、
今日、息子トコへ避難させた一部の食材を引き取ります。
主婦にとっては、
冷蔵庫が壊れるって、ホンマにパニック
そやけど冷蔵庫って、だいたい夏に壊れません 
わざわざ暑いときにねー 
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! なんと 昨日冷蔵庫が・・・・
まだ買うて4年半ですぅ~
夕方、冷凍庫を開けたら、
全部フニャフニャで・・・ まさかと思て製氷室を開けたら、
氷が全部溶けて水浸し イヤァ~ もう~ ありえへ~ん
何で~~~
電気は来てるんですけど・・・
しかもこの冷蔵庫、
もともとイワクツキで、
買うたときから、
アイスクリームみたいなもんが硬く凍らへんので、
何回も修理の人に来てもろて、基板を替えてもろたりしたんです。
1年間様子をみたんですけどやっぱりダメで、
結局、1年後に新品に替えはったんです。 新品になっても、
パンとか冷凍したら霜が付くし・・・なんか変やったんです。
パニクってオロオロしてたら息子が来たので、
救済できる食材は息子のトコに預かってもらいました。
「今の冷蔵庫はコンピューター制御やし、一回コンセント抜いて差し直してみ」 と息子が言うのでやってみました。
すると、
なんと起動したではありませんか~
かしこっ
今日、修理に来て貰うんですけど、
今のところ何も無かったかのように動いたはりますぅ
そんなこんなで、
私は食材救済のための火入れ作業に追われ、
夕食はそれらをつまんでボソボソ食べただけー ほんま、最悪でした~
ボツにしたものも結構ありますよー
ブツブツ・・・
それと、
最悪なのは5年保証が今年の1月で切れたということ。 最初の冷蔵庫を買うた日から5年間保証ということらしいです。
この冷蔵庫に関して言えば、4年半やねんけど・・・
ブツブツ・・・・
最近の電化製品は寿命が7年とか聞きますけど、
4年半は無いやろ・・・
ブツブツ・・・・
この機種自体が欠陥なんと違うん?
お慶はん、ちょっと機嫌悪おすえー 
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 爽やかな朝です 
涼しいし、サラッとしてて・・・・
25度を下回ると蝉も鳴かはらへんし、
朝夕はちょっと秋めいてきましたね。 昨日の晩ご飯 買い物に出ず、冷蔵庫にあるもので、
ランチみたいな夕食を作りました。
茄子の豚肉巻きプレート
メインは茄子の豚肉巻き・・・・
レシピはこちら 賞味期限ぎりぎりのハムを母のところから引き上げてきたんで、
ハムエッグを添えました。
バターコーンの混ぜご飯
小さいお茶碗3杯ぐらいに対して、茹でたトウモロコシ2分の1個、
バター大さじ1杯程度で炒めて塩コショウで濃いめの味付け、
パセリと共にご飯に混ぜ込みました。
コーン、甘くて美味しいですね
白ネギのコンソメスープ
コンソメキューブと水で
、おネギがトロトロになるまで煮て、
塩コショウで味付けしました。
お初のべりートマト
おととい、スーパーで可愛いトマトを見つけました。
その名の通り
、苺みたいな形のトマトです。

北海道産と書いてありました。
酸味が少なく、フルーツトマトな感じです。
濃厚っていう感じでは無かったですけど、甘かったです。
嫌いじゃないかも・・・・
あ~~~ん 
朝、涼しかったけど、段々暑くなってきた~~~ 
そらまだ8月・・・
トーブンあかんわねぇ

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 今日はええお天気、 暑いけどカラッとしてます 
影に入るとけっこう涼しいですよ。
昨日のお昼ご飯 おととい残った天ぷらを天丼にしていただきました。
ポーチドエッグ乗せ天丼
お茄子とオクラの天ぷらだけ残っていたので、 ポーチドエッグを乗せました。 ポーチドエッグの作り方 タレも
麺つゆ3倍濃縮のものを使って簡単に・・・・
濃いめのタレがお好みの場合は少し煮詰めてもいいですね。
昨日はそのまま掛けて、汁ダクに・・・ 玉子がとろ~りと天ぷらに絡んで美味しかったです。
母のところへ行く途中、
京都はそこら中で
「地蔵盆」 やったはりました。

お地蔵さんのあるところにテントをたてて、ゴザ敷いて・・・・
昔からある
京都の伝統行事です。
この土日はここで子供達が遊びます。
子供が産まれたら、
名前を入れた提灯を作って、テントの周りにぶら下げて貰います。
各町内にお坊さんが拝みに行かはるので、
この日、
京都ではバイクで走り回ったはるお坊さんをそこら中で見かけます
地蔵盆は「お地蔵さん」と言われ、
京都の子供達の夏の楽しみのひとつで、みんなそれぞれ楽しい思い出があります。
息子も子供の頃は、一日中お地蔵さんのテントに浸かったはりました
奈良出身で地蔵盆の経験の無いお嫁ちゃん、
息子に楽しかった思い出を聴かされたはりましたよ 
最近のジャムちゃん
食欲にムラがあるものの、元気なジャム。 
ベッドのフチに手を掛けて、
ちょっとオスマシしたはるジャムちゃんです

ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 暑さが戻ってきました~ 
残暑はこたえますねぇ。
昨日の晩ご飯 先日
R君トコから頂いた香川のお土産讃岐うどん、
昨日みんなでいただきました


釜揚げにすることが多いんですけど、
昨日は暑かったので
冷しうどんで・・・・
コシがあってほんまに美味しいです 
京都で買うのと、なんでこんなに違うんやろね。
美味しかったです。
いつも、有難うございます
天ぷらを揚げていっしょにいただきました。
ささみの鶏天、お茄子、ちくわ、オクラ。 讃岐うどんに天ぷらはよう合います。
昨日、
オッチャンとこの八百屋さんで買うた
お茄子とオクラ・・・
長い変わったオクラなんです。

上が普通のオクラ、下がオッチャンとこの・・・・
地で取れたものですけど、
こんな細長いオクラ始めて~
「柔こうて美味しいで~
」 と、オッチャンの言葉どうり美味しかったです。
品種が違うのやろか

規格外ってことやろか
ゴーヤとこんにゃくのおかか炒め煮
レシピはこちら 夫さんと私はあんまり苦いゴーヤはちょっと苦手なんです。 そやけど、カラダにええので食べるようにしてますけど・・・・
塩で揉んで炒め煮にすると、
ゴーヤのキレイなグリーンは台無しになってしまいますが、
苦味はだいぶ軽減されます 
あの苦味が好きな人にはちょっと物足りひんと思いますけど、
夫さんは、これでもまだ 「苦い~
」 言うたはりました~ 息子とお嫁ちゃんは、「もっと苦くてもええぐらい
」 言うたはりました。 まぐろのひとくち山かけ
まぐろのお刺身、1パックだけ買うたので、
ひとくち山かけにしました。
ちっちゃい大葉を添えて、だし醤油でいただきました。
大葉は、今年勝手に生えて来はった大葉の成長過程のもの・・・・ カワイイ~
と思いつつ、食べてしまいました~
今日もお婆ちゃんとこの掃除の続きです。 植木鉢やら何やら重いもんが多いので、
結局は
ほとんど夫さん任せなんですけど・・・・
しかも、今日は股関節の調子が悪いので、
たぶん私は役立たずのオバチャンです 
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!