おはようございます!
毎日毎日、「暑い」って書くのもだんだん飽きてきました~
もう二度と暑いて言いません
・・・・・ウソでしたm(__)m・・・・・すいません・・・ m(__)m
毎日、「暑い」て書くと思いますm(__)m
今日は夫さん誕生日です。
なんかご馳走をしてあげなアカンのですけど・・・・・お料理するのも暑い

なんでこんな暑い盛りに生まれはったんやろ・・・・・

と毎年思うお慶はんです・・・
いつも思うこと・・・。
なんで、食べなあかんモンがいっぱいあるのに、また買うて入れてしまうのやろか・・・
冷蔵庫が常にパンパン

主婦失格やねぇ

しばらく何にも買わんと冷蔵庫にあるものだけでお料理しよ・・・・
と思ても、なかなかできませんね。
そう思て、昨日は買い物に出ず、バラバラ残ってるもので夕飯にしました。
夏野菜のあんかけ炒飯
レシピはこちら こんなキレイなネーミングですけど、ほんまは「残り物のあんかけ炒飯」です。
残った野菜のオンパレード

冷ご飯が溜まってきたり、野菜がちょこちょこ残ってきたりするときによく作ります。
スープは生姜とニンニク風味で作りました。
中華風ジンジャースープ
レシピはこちら 生姜が、クーラーで冷えた身体を温めてくれます
私は、暑がりやのにクーラーに浸ると冷えて体調不良に・・・・
どうすりゃええね~ん

・・・・・て感じです(;_;)
そやし、夏は苦手です

さぁ
つべこべ言うてんと、夫さんのお誕生日の買い物、行ってこう

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今日も暑くなりそうです。
夫は病み上がりで今日から出勤・・・。
今年3回目の体調不良やったので、少々落ち込み気味
1回目はノロウィルスに感染・・・・・1月でしたが、ほんまに大変でした
2回目と3回目は普通の風邪でしたけど。
体力だけは自信があった夫だけに落ち込むのも無理はないですかね。
歳ですよ~

歳
あなたも私も皆加齢
昨日は土用の丑・・・体力をつけなあかんと、うなぎの蒲焼を買うて山椒ご飯にしました。
うなぎの山椒ご飯の御膳
うなぎは、いつもは中央市場の鰻屋さんで買うのですけど、買いに行けへんかったので近くのスーパーで買いました。
そやけど、やっぱり全然違う
良い方を買うたんで、味自体はまぁまぁというところやけど、パックが少し上げ底気味で、身が薄かったんです
それにしても、うなぎ高いですね~
気軽に口に入りません。
秋にはちょっと安くなる言うたはりますけど・・・。
うなぎの山椒ご飯 シンプルにうな丼も美味しいんですけど、山椒ご飯にすると格別です。
レシピはこちら 小鉢はささみをみぞれ和えにしました。
鶏ささみと三つ葉のみぞれ和え
レシピはこちら さっぱりと優しいお味です
あとは、土用の丑の日の定番・・・しじみ汁
砂出しを長くして砂をいっぱい出させたけど・・・・
ジャリッ!とくるのでお汁だけ飲みました。
しじみ汁ってだいたいお汁だけ飲むもんですけど・・・
あと、ネバネバトッピングの冷奴
納豆、さっと茹でたオクラ、かつお節。
付属の納豆のタレとお醤油で味付けしました。
昨日は、お嫁ちゃんがデザートを作って持って来てくれはりました~
キウイとマンゴージャムのフローズンヨーグルトです 。
涼しげ~な器に盛らしてもらいました
たいしたデザートも無かったのでラッキー
甘さ控えめで、ヨーグルトなのでサッパリしてて美味しかった~
ごちそうさまでした~(^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
昨日は涼しくて寝やすかったですね~!
そやけど、気をゆるめてはなりませぬ。
また暑うなりますから・・・
夫さんやっぱり風邪

熱は微熱やけど咳があるので、今日もお休みです。
まぁ、お神輿の疲れが出たんでしょうね
段々、無理のきかないカラダに・・・・・・
昨日は、まぐろと長芋でタルタルを作りました。
まぐろと長芋のタルタル
レシピはこちら 夏はこういうモンがいいです

あと、焼きカレイのサラダ を作りました。
この前中央市場で買うた小ぶりのカレイがまだあったので・・・
唐揚げにしたら小さ過ぎて、骨を取る手間の割りに身が少ないと不評の嵐・・・(;_;)
ならば・・・と、焼いて骨を全部取ってサラダにしました。
どうや

これやったら文句無いやろ
きゅうりを短冊に切って、マヨネーズ、醤油、塩コショウ、レモン汁で和えました。
カレイは干物で作るときは、塩は控えめにします。
昨日、私もついでに耳鼻咽喉科へ行ったんです。
2週間ぐらい前から喉に違和感があって、ずっと気になってたんで・・・
喉に何かがあるような、詰まったような、腫れてるような・・・
何十年も前からお世話になってる先生・・・
「何にもないでぇ。 加齢による潤い不足やな」・・・とちょっとニヤニヤ・・・

加齢~~~

イヤや~~~
・・・・・それで焼きカレイ(加齢)のサラダ

・・・・・・違いますよ!
・・・・・・取り乱しましたm(__)m
そやけど、何でも無くて良かったです~

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今日は涼しいですね~!
朝の散歩はとても爽やかでした

しかし・・・
通常なら蒸し暑いこの時期の、貴重なナイスデーに、夫さんは体調不良で寝込んだはります
昨日から咳が出て・・・・
熱は無いんですけど、喉の調子が悪いみたいです。
風邪なんかお神輿で喉を痛めたのか・・・・・・。
お神輿では声を張り上げはるので・・・
そやけど本人は、お神輿のせい・・・とは認めたくないみたいやけどね

午前中に耳鼻咽喉科へ行く言うたはります。
そんなことで、昨日から元気も無く・・・
夕食は喉にも刺激の無いような優しいものにしました。
焼き茄子
レシピはこちら 焼き茄子、美味しくて大好きなんですけど・・・
十数年前、この家を建てたときにIHクッキングヒーターにしたんですけど・・・
魚焼きグリルやオーブントースターで焼いてもええんですけど、焼き茄子はやっぱり直火で焼くのが一番美味しいと思うんです。
そやし、うちで焼き茄子をするときは、カセットコンロを出さなあかんのです

ちょっと億劫で、お茄子が美味しい時期に1回ぐらいしかしなくなってしまいました。
折角なのでたくさん焼いて、お味噌汁にも入れました。
普段のお味噌汁に小口切りにしたオクラを入れ、焼いたお茄子をお椀に入れてお味噌汁をそそぎます。
粉山椒などを振れば、夏のお味噌汁・・・・・美味です

あと、生湯葉を卵とじにしました。
湯葉の卵とじ
レシピはこちら 生湯葉は冷凍出来ますけど、
「冷凍すると勿体無い」と湯葉屋さんが言わはります。
でも、どうしても残った場合は冷凍しますが、ちょっと硬くなるので火を通して食べた方がええみたいです。
あとは塩鯖を焼いたりして済ませました。
夫さんの体調不良・・・長引かへんかったらええのやけど・・・

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは!
雨が降って少し過ごしやすくなりました。
とは言っても、
昨日よりはというだけで、やっぱり蒸し暑いです
ジムで汗をブリブリにかいて来たんですけど・・・
私だけ?
同じ動きをしても、まわりの人はそうでもなさそうで・・・
やっぱり汗かきのお年頃なんですね~
年々、夏が苦手になります。
若い頃は、「ワーイ

夏~

海~

プール~

」
やったんですけどねぇ 。
ジム帰りに、和菓子屋さんで「わらびまんじゅう」買ってきました。
わらび餅の中にこし餡が入って美味しそ!
わらび餅、大好きです
子供の頃は、わらび餅のことを「べろべろ」と言うて、母がよく作ってくれました。
私も夏の間に何回か作るんですけど、今年はまだ作ってません。
夏は暑うて、お料理をするのもしんどいですね~!
せめて目から涼をと、お箸置きを涼しげなものに・・・
これは、京都出身のガラス作家、「玄太」さんのお箸置きです。
一羽ずつ表情が違って可愛らしい作品です。
屋形船のお箸置き
何十年も前に母から貰ったもので、これも涼しげでです。
お茄子のお箸置き
これも夏らしいですね。
なんでお箸置きを並べたかというと・・・
昨日、母を連れて買い物に行ったとき、漆器のバーゲンに出会って・・・
春慶塗りのお箸を買ったんです。
それで夏のお箸置きとセットしてみたくなって・・・
キレイです
春慶・・・品があって大好きです。
毎年、夏にはこんなもんも・・・
これ、ものすご大きい器で、お正月のいもぼうとか、大人数のときの鯛のあら炊きとか以外は、めったに使わへん器です。
夏にはこんなふうに使わしてもろてます。
浮かべてるのはポトスの葉。
今年は、ほんまは涼しげなホテイ草を買うたんですけど・・・
根っこが黒くてボーボーでグロテスク
不評でした
浅い器には不向きです
最後に、こんな可愛いガラス細工のカエル・・・
これも母に貰ったもので、全長2cmぐらいです。
スイカ持ったはります
どうですやろ?
ちょっとは涼しゅうなって貰いました
こんなん観ただけで涼しなるほど、最近の夏は甘うないですわねぇ。
・・・・・・気休めです。
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます!
あほらしいほど暑いです
今日は家から一歩も出たないですぅ。
そやけど、母のところに行かねば・・・
朝から
「今日、来てくれるねんなぁ?」・・・3回電話がありました。
買い物に行くのを楽しみにしたはります・・・暑いのに・・・
介護は休む訳にはいきません。
ガンバレお慶はん
昨日は、暑うて買い物に出るのもやめて、冷蔵庫にあるものでちょこちょこ作りました。
この前、お嫁ちゃんの実家からいただいたかぼちゃでそぼろ煮を。
かぼちゃのそぼろ煮
レシピはこちら ご両親の知人が作られたかぼちゃやそうですが、甘くて美味しかったです。
黒豆の枝豆を使ったので、色彩的にはちょっと地味になります・・・
普通の枝豆を使うとこんな感じで色彩的にはキレイです。
これは以前に撮った写真ですが。
あと、
大きくなり過ぎたきゅうりも、種をこそげて瓜のような感じで食べられることを教えて頂きました。
これで半分・・・これを縦半分にして、だいたい普通のきゅうり1本分ぐらいです。
このきゅうりを使って、
茄子ときゅうりの浅漬け
レシピはこちら すだちが効いてサッパリと、サラダ感覚でパクパクいけます。
ちなみに、この器・・・
30年ぐらい前に一目惚れした江戸切子。
冷茶でも小鉢としても使える涼しげな器です。
あと、茄子と山科とうがらしの肉味噌田楽
先日作った肉味噌がまだあったので、茄子は簡単にフライパンに多めの油で焼きました。
肉味噌のレシピはこちら とうがらしは、包丁で1本切れ目を入れ、開いて少量の肉味噌を中に塗り、オーブントースターで焼いたもの。
なかなか美味です
あとは冷凍しておいた鰆の味噌粕漬け
レシピはこちら すだちと茹でたとうもろこしを添えました。
こう暑いとビール片手にちょこちょこ食べられるものがいいですね
さぁ
気合を入れて、おばあちゃんとこ行ってこう
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今日は京都は37度近くまで上がるそうです
もぉ~
干物になるんとちがうやろか?
ならへんならへん
干物になるには脂肪分が多すぎますよー
夫は、昨日お神輿を八坂神社に返して還幸祭を終えました。
今日はお休みを取ってへたばったはります
これは寺町かに道楽の前・・・
アーケードの中は、音が反響してお神輿担ぎには萌え萌えの場所らしいです。
これは、息子が頂いて来た「北観音山」のちまき
ちまきといっても食べられません。
厄除けに玄関などに奉っておくものです
昨日は息子夫婦と3人で、先日食べそこねたお好み焼きを焼きました。
うちとこのお好み焼き
レシピはこちら 暑かったけど、クーラーガンガンに着けて勇気を出して焼きました。
ところが・・・
クーラーガンガンに着けてるのに暑い~
やっぱり今日は相当暑いんやわ~
でもやっぱりどうもオカシイ・・・
リモコンをチェックしたら、暖房になってました~
なんで

そら暑いわ
・・・・・・・・アホです!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは!
今日は祇園祭の後祭・・・49年ぶりの後祭復活で京都は盛り上がっています。
夫は今日も午後から休みをとって、神輿を担ぎに行かはります。
暑いのにねぇ・・・

お神輿のときは、熱中症対策にいつもお塩を小さい袋に入れて持たせます。
さっき、夫が職場から送って来た烏丸御池の山鉾巡行の写真
最後の写真は、150年ぶりに復活した後祭のしんがりを務める大船鉾です。
何か、感慨深いものがあります・・・
昨日は、お嫁ちゃんの実家からいただいた可愛いゴーヤーでチャンプルーを作りました。
豚バラ肉のゴーヤチャンプルー
レシピはこちら 小さくてものすご可愛らしいのに、苦味もあってちゃんとゴーヤーしたはります。
あとは、すずきのお刺身
黒豆のおからもまだあったので、あとは残り物のなんやかんやで・・・・。
さっき、グローブとボールを持った近所の小学4年生のR君に家の前でバッタリ会いました。
京都の小学校は、昨日あたりから夏休みみたいで・・・
おはよう! と声をかけたら・・・
「おっちゃん居る?」
「おっちゃん、仕事で出掛けたはるえ」 と言うと、
ガッカリした様子なので、
「野球か? また、日曜日にでも誘たげて」 と言うと、納得して去って行かはりました。
どうやら、おっちゃんも夏休みやと思われてるみたいです・・・・・
まぁ今日は夏休みみたいなもんですけど・・・・・・

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
連日暑い日が続いてますねー
こう暑いと、水分を取らんとあかんと思てお茶をぎょーさん飲みます。
朝起きたらむくんでます・・・。
鏡を見たら・・・
そこには、古田新太に似たオバサンの顔が・・・
イヤや~!
・・・古田新太さんごめんなさいm(__)m
昨日は、この前中央市場で買ったカレイを唐揚げにしました。
カレイの唐揚げ
レシピはこちら 小ぶりのカレイやったので、唐揚げにしたのですが、身が薄いので食べにくいとちょっと不評 (;_;)
味は美味しいんですけどね。
あと、うちの夏の定番
きゅうりの肉味噌田楽
レシピはこちら 肉味噌は日持ちするので、余ったらお茄子を焼いて乗せて食べても美味しいです。
あと、イカのサラダ
イカはサッと塩茹でして、野菜に使うドレッシングにしばらく漬けておくと味が染み込みます。
あと、黒豆のおからを炊きました。
おからの炊いたん
レシピはこちら なんで黒豆のおからは美味しいんやろ?
色はちょっとドス黒いんですけど・・・。
格別です・・・・・元々、おからにコクがあるような気がします。
あと、
生湯葉の残りをどうやって食べよ?
やっぱりそのままお刺身で食べるのが一番美味しいという結論に・・・。
夕御飯の支度の最中にバタバタと用事があって・・・
生湯葉を出し忘れてしまいました~

食後に気付いて皆んなで湯葉を「大人食い」!
やっぱり美味しい
お嫁ちゃんの実家からいただいたすいかで、デザートを作りました。
すいかとメロンのフルーツポンチ
レシピはこちら 昔なつかしいフルーツポンチ・・・
母がすいかを繰り抜いて器にし、よく作ってくれはりました。
ミルクゼリーも簡単に出来て素朴で美味しいです。
昨日は息子夫婦と4人ですいかを食べきる自信がなかったので、すいかをくり抜くのはやめました。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
梅雨明けしましたねぇ。
いよいよ夏本番・・・ 。
暑さも本番

・・・・・耐え難きを耐え、生き抜く覚悟をしました
おととい、お嫁ちゃんの実家へ行った息子夫婦。
実家からたくさんのいただき物をして帰って来ました。
頂いたものを持って来るというので、
「晩ご飯食べて行く?」ということになって・・・
夕方近くのスーパーへ買い物に行くと、バッタリ息子夫婦に遭遇!
簡単に、お好み焼きでもと思い、材料をカゴに入れてたんですけど・・・
お弁当に割引シールが貼られ出し・・・
安~っ
・・・お好み焼きがお弁当に変わり、私は晩ご飯をサボることに。
「お慶はん、たまにはええよ!」
と、天の声が聞こえました
空耳? 妄想?
いただき物は・・・
お嫁ちゃんの実家から、宇治の茶団子
平等院へ行って来られたそうです。
早速いただきました~

おいしっ!
高山かきもちのおかき
ここのおかきは以前から大好きで何回か注文したことがあるんですけど、お嫁ちゃんの母上のお知り合いのおかき屋さんやったんです。
奇遇~!
あと、スイカ
今年、うちは初スイカです。
あと、お知り合いが作られた野菜・・・
かわいいゴーヤは実家の緑のカーテンの副産物だそうです。
それと、
息子が職場の所長さんからいただいた夕張メロンをお裾分けして貰いました
これも早速いただきました~!
おいしっ!
皆様、美味しいもの有難うございましたm(__)m
今日は、ちゃんとご飯作らしてもらいます。
ほな、今日はこのへんで。
次のページ>