fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

もっちりほっこり♪ 長芋のおろし蒸し  &名残りの桜 毘沙門堂へ


 おはようございます!



 また寒さが戻って来ましたね。
 まぁ、これで平年並みだそうですけど、
 ここ数日、暑過ぎたので、「さむ~💦」ってなってしまいます (^-^;

 
 長芋、なぜかお安くないですか?
 ここらへんでは、1本298円やったりしてます♪

 寒い+長芋がお安い=長いものおろし蒸し
 ってことになりました 笑



 長芋のおろし蒸し

長芋のおろし蒸し

 
 フライパンで蒸すので簡単です。
 もちろん蒸し器でも、
 電子レンジの茶碗蒸し機能を使ったら、もっと簡単 ヽ(^o^)丿


 長芋は蒸すともっちり! ヤミツキの美味しさです♪


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 長芋・・・・・・・320g
 卵白・・・・・・・1個分 
 海老(小)・・・・8尾
 しめじ・・・・・・2分 の1パック 
 茹でぎんなん・・・8個  ※茹で枝豆でも。
 三つ葉・・・・・・4本
 塩、みりん・・・・各少々
 薄口醤油、酒・・・各小さじ1杯

 あん
 だし汁・・・・・・・・200ml
 みりん、薄口醤油・・・各小さじ4杯
 片栗粉・・・・・・・・大さじ1杯 

 海老は殻と尾を取り、背わたを除いて半分に切り、薄口醤油、酒をからめておきます。しめじは根本を切ってバラし
ておきます。茹でぎんなんは、縦半分に切っておきます。

 長いもは、皮を剥いてすりおろし、塩、みりん各少々、よく溶いた卵白を入れ、泡だて器でよく混ぜます。

 ②に①を加えて混ぜ合わせ、茶碗蒸しなどの器に4等分して入れ、水滴が落ちないように一つずつラップでピッチリ
と蓋をします。
PB221312.jpg

 深めのフライパン(蓋つき)か平鍋に3cm深さ程度に水を張り、火に掛けて沸騰したら中火の弱火にして③を並べ、
蓋をして10~12分蒸します。(スチームオーブンレンジを使う場合は茶碗蒸し機能4個分で)
PB251498.jpg

 小鍋にあんの材料を入れて火に掛け、ひと煮立ちしたら弱火にし、同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ混ぜながら入
れ、透明感が出たら火を止めます。
PB221319.jpg

 ④に2cm程度に切った三つ葉を散らし、熱々の⑤を掛け、お好みでわさびを添えます。
PB221324.jpg



 彩りも華やかなので、おもてなしにもピッタリ♪

 具はお好みで! 
 海老の代わりに鯛など入れてもええし、
 もっと手軽にきのこだけでも美味しいです。





 先週末、お天気が素晴らしかったので
 名残りの桜を観に出掛けました。


 まずは腹ごしらえ・・・(^-^;
 「音羽そば」さんへ行くつもりやったんですが、
 お店の中から桜がよく見える「花しん」さん、
 前を通ったら特等席が空いていたので予定変更です。



 花しん

DSC_0057 - コピー DSC_0056 - コピー


 桜が見える特等席を陣取って・・・




DSC_0054 - コピー

 だいぶ散っていましたけど、
 風が吹くと、桜吹雪がキレイでした♪


 このお店、久しぶりに来たらメニューが変わっていて、
 お目当てのお寿司と麺類のセットが無くなってた~⤵


 仕方が無いので、私はミニ天丼とミニハイカラ蕎麦,
 夫さんはカレー蕎麦とご飯のセットを・・・

DSC_0052 - コピー DSC_0053 - コピー

 
 お寿司のセットが無くなったのは残念でしたが、
 桜を観ながらの食事は癒されました (^O^)







 
 お天気が良くて、このまま帰るのは勿体ないので、
 毘沙門さんに行くことになりました。


 名残りの桜ではありますけど、
 まだまだキレイでしたよ♪


DSC_0076.jpg

DSC_0072 - コピー

DSC_0073 - コピー

 
 秋の紅葉も見事ですけど、
 春の桜も見ごたえあります ☆彡


 あら!? こんな看板が出てるやないの~ (゚д゚)!


DSC_0077.jpg

 
 駐車場内の「多門閣」という建物で、
 この時期限定でお弁当がいただけるそうです。

 上のが1800円、下のが1500円・・・ 美味しそ~!!!
 あちゃ~ これ食べたかったわぁ~💦
 こんなんあるって知ってたら、お蕎麦を食べんと来たのに~ (・_;)


 お弁当は食べたれへんかったけど、
 コーヒーも飲めるということで休憩させて貰うことにしました。


DSC_0078.jpg

 
 バイカルさんのお菓子とコーヒーのセットで500円、
 お菓子は4種類から選べます。





DSC_0082.jpg DSC_0079.jpg


 
 あっちもこっちも全開にしてくれたはるので、
 お庭は見えるし風は通るし・・・換気もバッチリ!
 なんと気持ちのええ空間 \(^o^)/

 ウグイスまで鳴いてくれてて・・・♪


 一週間前やったらもっと人が多かったやろうし、
 ええときに来たかも~
 ウトウトしそうになるぐらい、ほんまにほっこりさしてもらいました♪

 来年はお弁当食べに行きたいです!


 

 毘沙門さんから降りる道に、
 琵琶湖疎水の桜が見えます。

 ここも桜の名所で、
 あまりにキレイなので車を止めてもろてパシャリ!


DSC_0086.jpg
 指が写ってしまってます💦



 もっと散ったら、花筏がキレイでしょうね~


DSC_0089.jpg

 川沿いにず~っと桜が咲いています♪

 桜のピンク、黄色い菜の花、青い空・・・
 春らしい景色にウットリ~ 
 

 今年は桜が長持ちしたので、
 充分に楽しませてもらいました (^^)v



 季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですが、
 皆様、是非ご自愛なさって下さいね!





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ふろふき蕪の柚子味噌  &蕪の皮の中華風酢の物  九条ねぎの鰻丼  &「旅館こうろ」さんのお弁当


 おはようございます!


 最近、皆さんから頂くコメントが何かおかしくなっていて💦
 コメントを入れて貰った時間順に入ってなくて、
 だいぶ後から間に入ってきたりするので、返信が前後したりしています <(_ _)>
 最初は自分が見落としてた? ついにボケた? なんて思ってたんですが、
 どうやら違うようです。
 一昨日などは、夜にたまたま携帯電話で未読のコメントを見つけて・・・
 すぐにPCを確認したのですが、PCには入ってませんでした。
 で、携帯から返信したんですが、
 次の日、PCを確認したらちゃんと入ってるではありませんか!
 丸一日以上遅れて・・・
 いったいどうなってるんでしょうかねぇ?
 ご迷惑をお掛けしておりますが、宜しくお願い致します <(_ _)>

 
 
 
 冬のお野菜がお安いですね♪

 嬉しくて調子に乗り、
 野菜室がパンパンになってます💦


 大根もあったのですが、
 ふろふき大根ならぬ、ふろふき蕪を作りました!
 柚子味噌で~す♪


 ふろふき蕪の柚子味噌

PC034346.jpg

 

 小蕪って表記してあったけど、
 けっこう大きくて半分に切りました。
 ちょっとブサイクな形になってます (^-^;

 いつも白味噌はストックしてるんですが、
 この日に限って無かった~⤵

 で、合わせ味噌で作ったので、色がちょっと濃いです (^-^;


 ↓レシピは白味噌で作ったものです。



 ☆作り方☆


 ★材料
 小蕪・・・・・・・・・適量
 昆布・・・・・・・・10cm程度
 だし汁・・・・・・・適量

 柚子味噌(作りやすい分量)
  白味噌・・・・・・100g
  砂糖・・・・・・・・大さじ2杯 
  みりん・・・・・・・大さじ1~2杯
  酒・・・・・・・・・・カップ2分の1~3分の1杯
 卵黄・・・・・・・・・・1個分
 サラダ油・・・・・・・少々
 柚子の皮・・・・・・適量

 小蕪は皮を厚めに剥いて面取りをします。 大きめの蕪なら半分に切って、小さな蕪なら丸ごと皮を剥いて下さい。
PC034324.jpg

 鍋に①を並べ、かぶるぐらいの水と、硬く絞った布巾で拭いた昆布を入れ、竹串がす~っと入るぐらいまでコトコト煮ます。
PC034329.jpg
 
 柚子味噌を作ります。(行程3~5)
  まずは玉みそを作ります。Aを小鍋に入れ、弱火にかけて木杓子でゆっくり練りあげます。甘さは好みで少なめから入れ、
  味を見て砂糖、みりんで調整して下さい。みそは冷めると硬くなるので、少しゆるいと思う程度で火を止めます。
PC034328.jpg

 ③が練り上がったら卵黄1個とサラダ油少々を加え5分程練ると、つやのある玉みそが出来上がります。

 ④が冷めたら、きれいに洗った柚子の皮を好みの量すり入れて混ぜ、柚子みそとします。柚子は皮の下の白い部分には苦味が
   あるので黄色い部分だけをするようにします。 お好みで飾り用に皮を少し千切りにしておきます。
PC034325.jpg

 ②の蕪をキッチンペーパーの上に並べてしばらく置き、汁気を切ったあとで器に盛り、⑤の柚子味噌を掛けて、お好みで柚子
   の皮を散らします。
PC034336.jpg

PC034343.jpg

 ●田楽みそは冷めると硬くなるので、そのつど火にかけ、だし汁か酒でのばして使います。

 

 卵黄を入れて作る玉みそは本格的なもので、
 まったりと美味しく仕上がります \(^o^)/
 でも、時間が無かったり、玉子が無かったり、めんどくさかったりしたら、
 卵黄無しでも充分美味しいです ヽ(^o^)丿

 
 玉みそは、柚子以外に木の芽みそにしたり、からし酢みそなどのベースにもなり、
 幅広く使えるので作り置きしておくと便利です。
 冷蔵庫で1週間は保存出来ます。
 また、密封容器にきっちりと詰め、ラップでぴったりと覆って空気を遮断して蓋をしたら、
 2~3ヶ月は持つようですよ。




 蕪の皮が勿体ないので、中華風酢の物にしました♪

PC034349.jpg


 

 太めに切って、胡麻油でしんなりするまで炒め・・・
 蕪の葉っぱや茎の部分、鷹の爪も少し入れました。



PC034332.jpg PC034333.jpg PC034335.jpg

 

 簡単にカンタン酢を使い(笑)、
 お醤油ほんの少々、胡麻油、入り胡麻で和えました。

 美味しい一品が出来ました♪





 この日は鰻丼でした ヽ(^o^)丿


PC034355.jpg

 
 うちの鰻丼、おネギで食べることがあります (^O^)



PC034354.jpg

 

 ご飯にタレをかけて、その上におネギの小口切りを敷き、
 その上にウナちゃんを乗せていただきます。


 この食べ方は、お義母さんから教えて貰いました。
 「こうすると、あっさりと美味しいよ」 って・・・
 ほんと、あっさり美味しいです ヽ(^o^)丿
 お試しあれ~!






 日曜日の朝、ちょこちょこ行くスーパーに行ったら・・・

 こんなお弁当、売ったはりました (゚д゚)!



 街中に昔からある「旅館 こうろ」さんのお弁当

PC054387.jpg

 
 30食(?だったか)数量限定で土日限定で・・・
 しかも1000円です!




PC054389.jpg

 
 いや~ こんなん売ってるの、知らんかった~
 
 そう言えば、土日の朝一番って買い物に出てないかも・・・

 あと6個ぐらい残ってて、即行2個GET!



PC054393.jpg

 

 鯛の子、ぶりの味噌漬け、牛肉のしぐれ煮など、
 お茄子やかぼちゃも美味しく炊いてあったし・・・




PC054390.jpg

 
 穴子と海老のちらし寿司も美味しかった♪

 お団子も付いてたよ \(^o^)/



 
 この日は、お昼からラストの紅葉でも見に行こか って言うてたんやけど、
 寒いし、雨もチラチラ降ってきたし・・・・
 ということで、
 紅葉狩りはやめて家でこのお弁当を食べることになりました (^-^;
 
 なんせ、メンドクサガリ屋で出不精の夫婦、
 こういうことは意見が一致します 笑

 寒いと余計に出たくなくなって・・・

 美味しいお弁当食べて、
 ネットフリックス観ながらコタツでゴロゴロ~
 あ~ 幸せ!!!  笑

 そら、痩せへんわ💦



 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

暮らしのアンテナ掲載! お餅のちくわボート 10分で簡単おつまみ  &最近のテイクアウト弁当


 おはようございます!



 朝から物凄い雨。。。

 外が真っ白で景色が見えないぐらいの雨が降ってます💦
 ちょっと心配・・・




 レシピブログさんの「暮らしのアンテナ」コーナーに、
 ↓このレシピを掲載して頂きました \(^o^)/



 お餅のちくわボート

ちくわボート


 ↓宜しければ、チェックしてみて下さい <(_ _)>

 掲載記事はこちら

 他ブロガーさんのちくわレシピも載ってます ヽ(^o^)丿



 簡単おつまみ♪

 おもてなしの一品にも、おやつにもGOODです!

 チーズも入って美味しいよ ヽ(^o^)丿




ちくわボート2





 ☆作り方☆


 ★材料(1個分)
 ちくわ・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 餅(1、5cm角の棒状)・・1本 ※長さはちくわの長さに合わせて切る
 スライスチーズ・・・・・・・・・2分の1枚
 青のり(お好みで)・・・・・・少々
 
 ソース(かける場合) ※お好みでかけなくてもOK
 マヨネーズ:醤油=2:1の割合で混ぜる

 餅を1、5cm角の棒状に切り、竹輪の長さに合わせて切ります。
P1150307.jpg

 ちくわに縦一本の切れ目を入れて開き、スライスチーズ半分を縦半分に折って乗せ、①の餅を乗せます。これを作りたい数の分作ります。
P1150308.jpg P1150309.jpg

 アルミホイルに②を並べ、オーブントースターで5分程度お餅が柔らかくなるまで焼きます。

 ③を皿に盛り、お好みでソースをかけて青のりを散らします。
P1150305.jpg




 
 もちろん切り餅など何でも使えますけど、

 お餅は棒状のものを使うと便利です。 


PC210401.jpg


 これだと長さをちくわに合わせて切るだけなので ヽ(^o^)丿




お餅のちくわボート





 ほんと、10分で出来るのでオススメです!




 ちくわって、冷蔵庫に入れておけば便利ですよね~♪

 ちょっとおかずが足りひんときにも
 チャチャっと一品出来ますもんね ヽ(^o^)丿






 最近のテイクアウト弁当です!


 関西最大級と言われる「無印良品」
 去年、京都山科に誕生しました!

 ここは、無印良品の標準的な品揃えに加え、
 野菜や肉、魚、惣菜、グロサリーなど、
 食に関するモノやコトが充実した”食”の大型専門売場を備えています♪

 近いのに、実は私は行ったことございませんが・・・(^-^;
 なんせ、人混みが苦手なもんで💦


 先日、息子夫婦が買い物に行き、
 お弁当をテイクアウトしてくれはりました。


 Cafe&MeaiMUJI 京都山科のお弁当

P7040576.jpg



 おかずは3品、AセットとBセットの2種類・・・
 二段になってて、
 2セット共、下はトウモロコシご飯です。

 スープ(味噌汁?)も付いています♪


P7040580.jpg


 カラダにええ! って感じの野菜中心のメニューでした!

 美味しかったよ~♪





 少し前になりますが、
 近所の料理屋さんのお弁当です。

 「京味 あら川」さんの持ち帰り弁当

P6140425.jpg



 炊いたもんや揚げもんが美味しかったです ヽ(^o^)丿


 ↓洋風もあります!

P6140423.jpg


 若い人にはこれも良し!

 私は和風のほうが美味しかった~♪





 
 この雨、いつまで続くやら・・・ (-_-)

 先日の豪雨で被害が出たところにもまた大雨が降っていますが、
 これ以上被害が大きくならないことを祈ります。

 他人事ではなく、
 ホントに怖いです。。。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

千枚漬けの色々巻き巻き!  簡単千枚漬けで♪ 


 おはようございます!



 寒いですぅ~💦

 ここ数日、この冬で一番寒いんちゃうかな (-_-)

 ポカポカ陽気があった後なので、

 そう思うだけやろか。。。



 聖護院かぶらを買うたので煮物にしたり・・・

 4分の1余ったので、千枚漬けを三日前に漬けたんです。

 で、色々巻いていただきました!




 千枚漬けの色々巻き巻き

P2100036.jpg



 まぐろのお刺身以外は

 家にあったものでお酒の肴を・・・ ヽ(^o^)丿




P2100032.jpg




 
 明太子、クリームチーズ、まぐろの漬け、スモークオイルサーディン・・・

 ハムもあったんやけど、

 昨日は夫さんと二人やったんで4種類で止めたんです。




P2100045.jpg P2100044.jpg P2100041.jpg P2100042.jpg

 
 オイルサーディンは刻み柚子を、

 明太子は刻み海苔を乗せただけ・・・




P2100048.jpg


 こんな風にお好きなものをクルっと巻いて・・・ (^O^)





 ☆まぐろの漬けの作り方☆

 まぐろ(刺身用)・・・100g
 濃口醤油・・・・・・・・・・・・大匙1杯
 みりん・・・・・・・・・・・・・小匙1杯
 わさび・・・・・・・・・・・・・刺身に付属のもの1個


 醤油、みりん、わさびを合わせておいて、
 1cm角程度に切ったまぐろを漬け、冷蔵庫で20~30分置きます。

P2100003.jpg



 大葉の千切りを乗せて(混ぜても)出来上がり!


P2100013.jpg

 




 
  クリームリーズは、

 粉山椒をふってカツオの削り節を乗せ、
 彩りに豆苗の先を・・・

 あのお豆はね、↓これ!

P2080058.jpg



 久世福さんの「食べる、だし醤油」・・・
 お嫁ちゃんがお裾分けしてくれはった♪

 大豆がそのままゴロゴロ入ってるんですよ ヽ(^o^)丿
 その大豆を乗せてみました♪




P2100040.jpg



 京都のお漬物屋さんでは、

 こういうの、やったはるところもありますよ ヽ(^o^)丿

 生ものとかは使ってないかも知れんけど・・・



 ビールにもワインにもピッタリなおつまみです♪

 千枚漬けパーティー・・・・・いいかも~ ☆彡




P2100030.jpg



 千枚漬け、買うとお高いですけど、

 お家で漬けると安上がり♪

 本格的な漬け方ではないけど、

 簡単に出来ますよ!




 ☆簡単千枚漬けの作り方☆

 ※聖護院かぶらが手に入らないときは普通のカブでもOKです!


 ★材料
 聖護院かぶら・・・・4分の1個(正味で250g)
 A 砂糖・・・・・・・・・25g
 A 酢・・・・・・・・・・・20ml
 A 塩・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 昆布・・・・・・・・・・・適量
 鷹の爪・・・・・・・・・1本

 Aを鍋に入れて軽く沸騰させ、よく混ぜて砂糖を溶かし冷まします。
P2070034.jpg

 かぶらは皮を厚めに剥き(筋がある部分の内側まで)、スライサーで薄切りにします。
P2070032.jpg P2070033.jpg

 容器(タッパー)に濡れ布巾でさっと拭いて適当な大きさに切った昆布を敷き②を並べ、鷹の爪の輪切りと昆布を乗せ①を掛け、それを繰り返します。
P2070035.jpg P2070037.jpg

 ③にラップを覆うようにピッタリ被せて空気が入らないようにし、容器の蓋をして冷蔵庫で2~3日漬けます。(私は一日過ぎたら上下をひっくり返します)
P2070038.jpg





 ホンマは最初にお塩で漬けて水分を出すんですが、

 量が少なかったので簡単な方法で作りました (^-^;

 これでも充分美味しいよ!


 美味しいお漬けもん屋さんのには敵わへんけど、

 スーパーで売ってるぐらいのクオリティーはあるかも 笑




 
P2100034.jpg


 
 もっと色んな具材を揃えて、

 皆様も「千枚漬けパーティー」、いかがでしょうか?

 美味しいよ~~~♪

 けっこう、盛り上がるし・・・ ヽ(^o^)丿





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 




 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ふろふき大根のチーズ味噌クリーム 圧力鍋で時短♪  &靴と服💦


 おはようございます!



 寒いですね~ (*_*;

 数日前はあんなに暑かったのに・・・

 まぁ、この寒さがフツーやね。



 先日、舞茸スープで使こた生クリームが残ったので、

 ふろふき大根に使いました ヽ(^o^)丿


 ふろふき大根にチーズと生クリーム、

 で、お味噌も入った和洋折衷のレシピです!




 ふろふき大根のチーズ味噌クリーム

PC070641.jpg


 息子ちゃんの大好きな一品です!


 舞茸ポタージュの味噌味が美味しかったので、

 ここでもお味噌を使いました♪




PC070649.jpg

 
 ベーコンと粗挽き黒コショウがアクセント・・・ (^O^)



 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)

 大根・・・・・・・・・・・・・12cm
 ベーコン・・・・・・・・・・2枚
 生クリーム・・・・・・・・100ml
 スライスチーズ・・・・・4枚 ※とろけるタイプ
 合わせ味噌・・・・・・・小さじ2杯
 だし汁・・・・・・・・・・・・適量
 薄口醤油・みりん・・・各小さじ1杯
 粗挽き黒コショウ・・・少々

 大根は3cm厚さの輪切りにして、皮を厚めに剥き、角をくるりと落として面取りし、片面に十字に切り込みを入れます。
PC070608.jpg

 ①を圧力鍋に入れて、かぶる程度のだし汁と薄口醤油、みりんを入れ、蓋をして圧が掛かったら弱火に落とし、12分加圧してそのまま冷まします。
  ※圧力鍋を使わない場合は落し蓋をして柔らかくなるまで炊いて下さい。
PC070610.jpg PC070611.jpg

 ②の圧が落ちたら蓋を開け、大根を網じゃくしなどで取り出し、キッチンペーパーに乗せて汁気を切っておきます。
PC070637.jpg

 フライパンにベーコンのみじん切りを入れて炒め、味噌と生クリームを加えて弱火で混ぜながら味噌を溶かし、とろみが出たら火を止めます。
PC070636.jpg PC070638.jpg

 ③の大根を器に盛り、スライスチーズを1枚乗せ、ラップを掛けずに電子レンジ(600W)で加熱してチーズを溶かします。(1個に付き30~40秒です)
PC070639.jpg

 ⑤に④のソースを掛けて、粗挽き黒コショウを振ります。


PC070651.jpg

 
 ★調理のポイント

 ●生クリームは加熱し過ぎると分離するので、弱火で加熱し、とろみが付いたら火を止めます。

 ●チーズを溶かすためのレンジ加熱の時間は1個に付き30~40秒、2個同時なら2倍、4個同時なら4倍ですが、溶け具合を見ながら調整して下さい。



 
PC070652.jpg


 ベーコン、チーズ、生クリーム、お味噌・・・

 コクだらけですやん!? \(^o^)/

 おでんの大根や

 お味噌でいただくふろふき大根も美味しくて大好きやけど、

 これもほんとに美味しいですよ♪





 大根の皮を厚めに剥くので、

 捨てるのは勿体ない・・・



 大根の皮の中華風きんぴら

PC070630.jpg



 皮をよく洗って千切り、

 ごま油で炒めて、少々のだし汁と砂糖と醤油、

 香り付けに胡麻油少々をもう一度回し掛け、

 炒り胡麻と花椒を振りました♪




PC070617.jpg

 
 花椒の香りで一気に中華の世界に~  笑


 美味しいよ!



PC070631.jpg


 みずみずしい大根、

 だいぶお安くなってきてウレシイです♪♪♪




 
 靴と服、どうしたらええの~💦

 クリスマスディナーショーを9月に予約してた・・・

 まだまだジャムの介護が続いてると思っていたので、
 保育園のお迎えもジャムの事も息子夫婦に頼んで
 たまには息抜きをするつもりで・・・

 でも、私の足・・・
 パンプスとか、履けそうにない💦
 
 ゴスペルなので、白いスニーカーとか履いて
 ファンキースタイルで行ってもギリ怒られへんやろうけど、
 このままやったら、スニーカー履けるかどうかも怪しいし・・・⤵

 なんせ、夕方には足が浮腫んで、
 2サイズぐらい上でないと履けへん💦
 って言うか、カチッとした靴は痛くて履けへん💦

 あと2週間程度で
 劇的に浮腫みが改善するとは思えへんし・・・(≧▽≦)

 どうしたらええの~
 靴と服~💦 泣





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!





 
 

 

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック