fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

町屋でいただく京フレンチ 「水の雅」へ行って来ました♪  &おせちの準備 牛肉の八幡巻き


 おはようございます!




 京都、伏見の町屋フレンチ「水の雅」さんへ行って来ました!


 去年、Go T0 Eatキャンペーンで付与されたポイント、
 今年中に使わないと没になるので、
 以前から目を付けていたお店でランチして来ました (^O^)




DSC_3055.jpg

 

 町屋と言っても、ここは間口も広くて・・・

 背の高い犬矢来に、立派なお屋敷の風情を感じます。




DSC_3004.jpg




DSC_2999.jpg

 
 なるほど! 斉藤酒造さんの代表の旧宅なんですね~



 暖簾をくぐると・・・

DSC_3005.jpg


 
 こちらが玄関

DSC_3007.jpg



 
 入ると・・・

DSC_3051.jpg

 
 レジカウンターの上には立派な神棚 (゚д゚)!



DSC_3049.jpg
 なんか、全部画像がボケてるわ💦

 お靴、脱ぎます。




DSC_3046.jpg

 
 斉藤酒造さんと言えば、「栄勲」ですね。




DSC_3048.jpg

 格子窓の際にはクリスマスツリー♪





DSC_3009.jpg

 
 少し早めに入ったので、お客さんはまだ3組ぐらいでしたけど、
 段々とイッパイに・・・
 でも感染予防のため、お席は一つ飛ばしで使えるようにしてありました♪




DSC_3033.jpg

 
 和室をぐるっと囲んだ廊下の向こうは素晴らしいお庭!




DSC_3032.jpg

DSC_3031.jpg

 
 灯籠の上にもみじが落ちていたので、
 もう少し早く来てたら、紅葉も観られたんでしょうね~





 お食事です。


 地元伏見の旬のお野菜をふんだんに使ったお料理です!


 食前のアミューズ

DSC_3014.jpg

 
 和出汁のジュレの上はカリフラワーのムース、
 ベーコンと何やったかのカリカリチップをトッピングしてあります。

 生クリームを使った濃厚ムースと、
 サッパリした和出汁がよく合います♪




 前菜

DSC_3017.jpg

 
 これね、フツーの野菜サラダに見えるんですが、
 なんせ野菜の種類が多くて、ひとつひとつ調理法が違ってて・・・
 食感や素材の味を活かした、すごく美味しい一品でした ヽ(^o^)丿
 
 手前の白いのは、大吟醸「英勲」の酒粕のソースです!




 聖護院大根のスープ

DSC_3019.jpg

 あれ? 聖護院かぶらやったかも~ (^-^;

 こちらもベースは和出汁、
 そやけど、とてもクリーミーで・・・ 美味!!!
 泡はミルクだそうです。



 メインディッシュ

 私は、高知県産鯛のポワレ

DSC_3025.jpg

 
 分厚い鯛の切り身、皮パリパリで美味し~♪
 おソースは白人参だそうです ヽ(^o^)丿

 鯛の下は赤米のリゾットです!

 こちらもお野菜がメチャクチャ美味し~♪



 夫さんは、京都ポークのソテー

DSC_3027.jpg

 
 これも美味しかったそうです!
 おソースのベースはバルサミコ酢かな?

 プラス1000円で牛ヒレ肉に変えられるそうですが、
 夫さん、ポークを食べてみる やて。。。

 私は牛ヒレにしてもろて、ひと口欲しかったんやけど・・・ (-_-;)



 パン

DSC_3023.jpg

 
 丸くて可愛い♪

 おかわり自由だそうです!




 このあと、シェフの裏メニューが一品出ました (^O^)

 この日はひとくちカレーでした!

 スタッフさんが、
 「裏メニューの小さいカレーが出ますが。お腹のほうは大丈夫ですか?」
 と訊いてくれはります (^O^)

 いつもはあまり量が食べられない私ですけど、
 食べに出ると結構食べられます (^-^;

 もちろん、「大丈夫! いただきます!」 笑

 そう言えば、「レストランよねむら」さんでも最後にカレーが出たなぁ。

 ちなみに、「よねむら」さん、今は「新門前 米村」として、
 新門前に移転したはるそうです。



DSC_3030.jpg

 
 お肉ゴロゴロ、ひと口では無いけど、
 小さいスプーン、4口ぐらいです 笑

 お茶は、何だったかのハーブティー、
 私、ハーブティーはちょい苦手なんですが、
 緑茶のようなお味で、お口がサッパリ・・・美味しかったです!



 自家製デザート

DSC_3038.jpg

 
 黒糖のチーズケーキとフランボワーズのソルベ
 
 ひとくちめ、両方一緒にすくって食べたので、
 味がごっちゃになって・・・💦

 ひとつずつ別々に食べたら美味しかったです 笑



 コーヒーに小さいお菓子が付いてきます \(^o^)/


DSC_3042.jpg


 全てのお料理、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく・・・
 細かいところまで気配りが完璧です。



 いや~! 美味しかったです~♪

 このお店、当たりです!!!

 なんせ、お野菜がすごく美味しい ☆彡


 
 お店の雰囲気も良くて、
 この時期なのでジャズ系のクリスマスソングなどが流れていて・・・

 素敵なお店で、
 一足早いクリスマスをさしてもらいました \(^o^)/



 お試しで、一番お安いランチを頼んだんですけど、
 今度はディナーで行きたいわ~!!!

 でも、来年1月中旬まで、予約はイッパイだそうですよ。




 


 今年はおせち料理を注文してないので、
 少しずつ作って、冷凍しています (^^)/


 まずは八幡巻きを作りました!

八幡巻き
 これは以前に作ったおせちの画像です。



 ☆作り方☆


 ★材料(2本分)
 ごぼう(太め)・・・15cm~20cm(フライパンの大きさに合わせて)
 金時にんじん・・・・ ごぼうと同様(あれば金時人参)
 牛肉薄切り・・・・・6~8枚(大きければ4~6枚)
 酢、塩・・・・・・・ 各少量
 サラダ油・・・・・・ 適量

 照り醤油
 濃口醤油・・・・・大さじ3杯
 砂糖・・・・・・・大さじ2杯
 酒、みりん・・・・各大さじ1杯

 照り醤油の割合は
 濃口醤油:砂糖:酒:みりん
   3 :2 :1: 1 





 ごぼうは太さが均一な太めのものを用意し、たわしでよく洗い15cm~20cmに切りった後、縦4つ割にし、さっと水にさらしてアクを抜きます。(八幡巻き1本につき、4つ割にしたごぼう2本使います)
PC104375.jpg

2 鍋に水と酢少量を入れ、煮立ったらごぼうを入れ15~20分程度柔らかくなるまで茹でてざるに上げておきます。
PC104377.jpg

 にんじんは、太さと長さをごぼうと揃えるように円柱状に形を整え、4つ割にしてごぼうと同じ数量分用意します。
PC104376.jpg

 鍋に③のにんじんを入れ、かぶるぐらいの水と塩少々を入れ火にかけ、沸騰したら火を弱めて火を通し、ざるに上げて冷まします。
PC104380.jpg

 牛肉の薄切り1枚をまな板に広げ、ごぼうとにんじんを2本づつ交互に元の円柱状になるようにまとめ、牛肉の上にななめに置いてらせん状に固く巻いていきます。肉の大きさにより上から2~3枚重ねて、好みの太さに巻きます。残りも同様に巻き2本作ります。
PC104384.jpg PC104386.jpg PC104388.jpg PC104389.jpg PC104391.jpg

 フライパンに油を適量熱し、⑤を巻き終わりを下にして並べ少しおき、ころがしながら焼きます。焼き色がついたらいったん火を止めて、キッチンペーパーを畳んだもので油を丁寧に取り除きます。
PC104396.jpg PC104403.jpg

 ボウルに照りしょう油の材料を入れて混ぜ、⑥のフライパンに入れ、ふたたび火をつけて蓋をして5分程煮、蓋を取って味を見て、良ければ鍋を動かしながら中火で照りが付くまで煮からめます。
PC104402.jpg PC104405.jpg PC104406.jpg

 ⑦を取り出し、冷めたら両端を切り落とし適当な大きさに切り分けて器に盛ります。

● にんじんを茹でる時は、茹で過ぎると巻く時に折れてしまうので、固さに注意します。この時、同じ太さのにんじんの切れ端などを一緒に入れて茹で、その切れ端に竹串を刺して様子を見るようにします。


 
 にんじんを円柱状にするの、
 以前は、大きめの四角い棒状のものを
 角を削って丸くしてたんです。

 今回は筒抜きを買ったのでそれで抜いたんですが・・・


PC104371.jpg PC104373.jpg

 筒抜きよりにんじんのほうが長くて、
 なかなかの力技でした💦 無理くり~!!! 爆

 筒抜きが無い場合は、四角でもいいよね~ ヽ(^o^)丿





 冷凍してどうなのか、ちょっと判らへんけど、
 年末に自分が元気で動けるのか心配で・・・💦

 ここ数年、頸椎を痛めて動けなくなったり、
 足を骨折したり、
 急にヒドイめまいが起こったりするので、
 昔のように年末におせちを作る自信が無いんです (-_-)

 急に私のカラダになにかが起こったら、
 おせち無し! っていうことになり兼ねへん💦

 で、ここ何年かは、ネットでおせちを頼んでたんですが、
 なんか、もう飽きてきて・・・⤵  みんなもそう言うしね。
 ウン十万円もする、めちゃ高級なおせちを注文するなら別やけど~ (^-^;

 で、今年は前以ってちょこちょこ作って、
 冷凍出来そうなものは冷凍保存しておくことにしました。
 それと、全部自分で作るというプレッシャーは避けて、
 市販の美味しいものも入れたりでいこうかなと思てます。

 すでに、鮎家さんの昆布巻、買って来ました ヽ(^o^)丿



 何が起きるか判らないカラダ、
 イヤですね~
 情けないです (:_;)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
 

 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

初孫君の七五三でした! 「八坂神社」&「菊の井」さん


 おはようございます!



 雨を境に、急に寒くなりました。

 体調管理、しっかりしないとね~






 初孫君の七五三参りとお祝いを・・・


 両家揃って八坂神社に行って来ました♪



DSC_2921.jpg


 
 雨は降りませんでしたけど晴れたり曇ったり・・・

 真冬ほどではないけど寒かったです (^-^;




Inked1637749399038_LI.jpg Inkedline_133425332032902_LI.jpg

 
 本当は去年だったんですが、
 コロナの影響で一年延ばしました。

 お参りする前に近くの写真館で記念撮影、
 初孫君は一番早くから長く撮っていたのですでにちょっとお疲れ・・・ 笑

 お草履が嫌で、写真館を出たらスニーカーに穿き替えています ヽ(^o^)丿
 紋付き袴にスニーカー 爆

 


 ちなみに、↓こちらは数か月前に前撮りした写真です。

Inkedline_377360488144849_LI.jpg Inkedline_377363576421150_LI.jpg
Inkedline_377383074356350_LI.jpg Inkedline_377385895355516_LI.jpg
 編集ヘタクソで、こんなことになっています (´艸`*)

 最近はこんな風に写真を撮ってくれはるんですね~ 
 イッチョマエ~ (゚д゚)!



 
 平日だったせいか、道も空いていて
 八坂さんの御祈祷も、お宮参りの人とうちだけの二組だけ・・・
 祖父母も入れて良かったです♪
 混んでると子供と両親だけしか入れなかったそうですよ。





 このあと、菊の井さんでお祝いのお席を取っていました。

 なにもかも予定より早めに済んだので、ちょっと早く到着・・・
 暖かかったら、その辺の紅葉を見がてらウロウロしようと思いましたが、
 なんせ寒い💦
 

 時間があったので、皆で記念撮影

Inkedline_133446720226383_LI.jpg
 初孫君、ここでもスニーカー!!! 爆
 
 懸崖菊がキレイでした♪
 


 お部屋・・・お祝いの設えをして頂いていました♪

DSC_2933.jpg







 まずは、お祝いのお赤飯と紅白なます

1637749261534.jpg

 金杯には食前酒の柚子酒
 柚子の香りの美味しいお酒でした♪




 お料理です!

 八寸

 鮟肝、山葵菜着け、占地、唐墨、慈姑煎餅、鴨肝松風、海老共焼き、紅葉烏賊、松葉素麺、粉吹き銀杏

DSC_2947.jpg

 

 白紙に包まれて留め具には銀杏が添えられていました。

 開くと・・・

DSC_2950.jpg

 歓声が上がるぐらい鮮やか! 秋らしい食材と盛り付けです♪

 一つ一つ、丁寧に作られていて美味し~ \(^o^)/



 向付

 1 明石鯛、まながつお昆布〆、あしらい一式

DSC_2951.jpg


 右側がまながつおなんですが、
 手前の四角い茶色のものはタレをゼリーにしたもの・・・
 これと一緒にまながつおの昆布じめを頂くんですが、美味しいこと美味しいこと!
 2切れでしたが、5切れぐらい欲しかった~ 



 2 鮪 黄身醤油

line_144016739496205.jpg

 辛子を広げて、手前のねっとりした黄身醤油でいただきます ヽ(^o^)丿
 鮪は歯が要りません。




 蓋物

 甘鯛粟蒸し 

DSC_2952.jpg

 青み大根と金時人参、柚子皮が彩り豊かなぐじの蒸し物・・・
 
 中身は・・・

DSC_2954.jpg

 ぐじ(甘鯛)の中に、粟、栗、椎茸が入っています。
 緑色の菊菜あん、菊菜の風味がきついかと思たけど、
 程よい加減で、とても美味しゅうございました♪


 


 焼物

 かます杉板焼き

line_144011683011051.jpg

 
 こんな風に、熱々の焼きたてを大皿に・・・

 ひとつずつお皿に盛っていただきます。



DSC_2956.jpg

 


 紐をほどくと・・・

DSC_2958.jpg

 大きなかます!!!
 
 かますは美味しいお魚ですが、骨が多くて敬遠しがちです💦
 でも、これは骨を全部取ってありました♪
 杉の香りもほんのりと・・・絶品です!!!  美味しい~♪

 手前の柑橘は、スダチでは無いそうです。
 説明いただいたのですが、名前を忘れました (^-^;

 写真が切れていますが、
 胡桃の飴炊きと一緒にいただきました。



 強肴

 うずら鍋

DSC_2959.jpg

 うずらを骨ごとつみれにした鍋物、
 小蕪、金時人参、なめこ、海老芋、牛蒡、九条葱
 京野菜満載です!
 牛蒡は堀川牛蒡かと・・・ お味が濃厚で風味がたまりません♪

 柚子がきいていて、お出汁も最高! 



 
 ご飯

 いくら飯蒸し

DSC_2972.jpg

 
 熱々のお強、松葉に乗っているのは大徳寺納豆・・・
 大徳寺納豆は塩味が強いので、
 少しずつほぐしてお強と一緒にいただきます。




 香物
 
 柴漬け、白菜漬け、割干し大根、塩昆布





 止椀

 白菜すり流し

DSC_2973.jpg

 
 白菜をすり流しにしたのは初めていただきました。
 お出汁が兎に角美味しいです。
 黒胡椒のアクセント、小さな厚揚げも美味しい!




 水物

 代白柿

DSC_2975.jpg

 これがまた絶品!!!

 奈良県産の大きな柿を、京都の室で熟成させたゼリーのような完熟柿、
 もうお腹いっぱいやったけど、
 みんな、「美味し~!!!」って、ぺろりと・・・ 笑

 ブランデーを掛けてもらっていただきました (^^)/




 最後に・・・

 栗餡と粒餡の和菓子とお抹茶

DSC_2978.jpg

DSC_2979.jpg

 
 もうお腹いっぱ~い と、ゴロゴロしていた初孫君、
 これは別腹とばかり、ぺろりと食べていました。
 餡子、好きやな~ (^O^)





 本日の主役のお弁当

1637749261563.jpg

 
 鰆の西京漬け有り、ローストビーフ有り、
 オトナでも美味しくいただけるお子様ランチ ヽ(^o^)丿



 今回も美味しいお料理とおもてなしに感激!
 なにもかも細やかで丁寧、さすがです ☆彡




 初孫君は、着いたらすぐに着替えさせてもろて・・

Inkedline_133549994864208_LI.jpg



 食べ終わったら、まるで我が家のように・・・ 
 くつろぎ過ぎ~~~ (^-^;コレコレ!


DSC_2974.jpg


 

 窓からは紅葉も♪

DSC_2962.jpg


 女性軍は着付けなど朝早かったこともあって、
 暖かいお部屋でお腹もいっぱいのなり、
 みんな眠気が・・・笑 
 ここでお昼寝して帰りたいわぁ~ (*^-^*)

 特に、お嫁ちゃんのご両親は、
 2日前にご長男の娘ちゃんが七五三で・・・ ヽ(^o^)丿
 お祝い事続きで喜ばしいことなんですけど、
 お疲れやったと思います。


 母が入院したり、息子ちゃんが風邪をひいたり、
 お天気は? 寒さは?
 色々心配しましたが・・・

 何とか無事にみんな揃ってお祝いが出来ました!
 お嫁ちゃんのご両親ともコロナ以降お会いしてないので何年ぶり?
 お元気そうで何よりです!

 松孫君、5歳の中の2年間をパンデミックという非常事態の中で過ごし、
 マスクを着けてのお参りとなりましたが、
 これまで無事に育ってくれたことに感謝です。

 ついこの前まで赤ちゃんやったのにね~
 ホントに大きくなりました \(^o^)/




 ほな、今日はこのへんで。
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

近場でお出掛け♪   醍醐寺「スゥ ル スリジェ」  &蹴上 アメリカンフードフェス


 おはようございます!



 秋晴れが続いていたここ数週間、
 少しお出掛けして来ました♪


 とは言え、笑えるほど近場ばかりですが・・・笑




 
 醍醐寺の中にフレンチカフェがあると聞いていて、
 以前から行ってみたいと思っていたんです。



 醍醐寺 「スゥ ル スリジェ」

DSC_2844.jpg

 

    以前から、駐車場内に和食のお店はあったんですが、
 フレンチカフェは無かったです。 いつ出来たんかな?



DSC_2843.jpg

 
 京都でも有数の桜の名所、
 桜の時分には、お店から桜が見えるように作られています♪

 カフェなので、軽いランチが数種類だけ・・・

 ハンバーグのランチをいただきました。

DSC_2841.jpg
 画像、暗っ!!!💦


 大きなハンバーグと温野菜、
 美味しかったけど、お漬物的なものが少しあれば100点! 笑



 薬膳スープが付いていました♪

DSC_2838.jpg

 
 オニオンのスープなんですけど、
 生姜が利いてて、すごく美味しかったです ヽ(^o^)丿

 

 カフェはこの建物の向い側にありました。

DSC_2848.jpg






 

 食後は醍醐寺の敷地内をブラブラ・・・


 正門

DSC_2866.jpg

 


 醍醐寺はとっても広くて・・・
 白壁がずっと続いています。

 敷地内、山の上までお寺が沢山あります。



DSC_2867.jpg DSC_2863.jpg




 ここで一番メジャーな「三宝院」

DSC_2865.jpg

 何度も観てるので入りません 笑



DSC_2853.jpg






 

 こちらは何だったか?

 入ると塔があるけど、入りません 笑

DSC_2854.jpg
 

 


 好きなので、仁王さんだけ近くで拝ましてもろて・・・


DSC_2857.jpg DSC_2861.jpg


 この日は、暑からず寒からず・・・すごくええお天気♪
 秋を満喫させてもらいました \(^o^)/




 

 先週末、
 蹴上の国際交流会館で「アメリカンフードフェス」がありました!

1636245405774.jpg
 貰い画像です。


 

 中学バスケ部の友達から、
 「出店するし来て~!」とLINEが来たので
 家族で行って来ました ヽ(^o^)丿


DSC_2894.jpg

 
 入口に、こんなん居はりました~!
 あとで、ダースベーダーが出てきたので、
 スターウォーズのキャラやったんやね?  あまり知らんので・・・




DSC_2901.jpg DSC_2899.jpg

 空いてるところで撮ったので人は少ないように見えますけど、
 実際はスゴイ人でした💦

 アメリカンなフードトラックがぎょーさん出店したはりましたよ ☆彡


 
 友達のところはドーナツ屋さん
 探しながら歩いて行くと・・・あったあった!!!


InkedDSC_2907_LI.jpg

 
 お揃いのオーバーオールのユニフォーム、
 夫妻と息子ちゃん2人もお揃いです!

 実はこのご両人は、二人とも同級生・・・
 同級生同士の結婚です ヽ(^o^)丿
 なので、ご主人の方もよぉ知ってます 笑


 普段はコンビニ経営ですが、
 去年、丹波の方に古民家を買って素敵にリフォーム、
 週末だけそちらでカフェでもすると言っていました。
 やるね~! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 
 春、そちらでキッチンカーのドーナツ屋さんを開店したと連絡がありました。
 古民家の前にキッチンカーを置いて、
 ドーナツを古民家で食べられるようにしたようですよ (^O^)


1636245405718.jpg

 ↑フードトラックの全貌
 これは丹波の古民家のほうで撮ったもの(?)を
 以前、送ってきてくれた画像です。


 
 

 まずは、ドーナツでは無く、お昼ご飯を・・・

DSC_2904.jpg DSC_2897.jpg

 兎に角、どこも人が並んでいるので、
 なんとか食べ物をGETして・・・

 写ってませんがチキンバーガーやハンバーガーなどなど買うて・・・
 
 アメリカンだけあって、みんな大きくてヘビーです (゚д゚)!



 お腹いっぱいになったので、
 ドーナツはお土産にしました。


InkedDSC_2910_LI.jpg

 全員で記念撮影 笑


 ここ2年、お祭りも全部中止だったので、
 みんなウキウキでした♪
 たまには、ヘビーなものを買い食いしたいよね~ (^-^;

 同窓会もバスケの女子会も延期のまま・・・
 久しぶりに会えて嬉しかったです!



 他の友達も前日や当日に来てたらしいけど、
 時間が合わず、会えませんでした~  残念⤵
 みんな、写真を送ってくれていました♪



 家に帰ってから・・・

PB074232 (2)
 
 チョコレートが掛かってるのが売り切れて、
 「ほかのはいらん⤵」 と凹んでた初孫君、
 でも結局、カラフルなのを食べていました 笑



 
 
 蹴上らへんは京都の観光地のひとつ、
 インクラインや南禅寺などもあるので、
 結構な観光客の方々で道もいっぱいでした。
 久しぶりの光景・・・


 私達も駐車場に入るのに15~20分ぐらい並びました💦
 初孫君のスイミング終わりで、
 少し遅れて来た息子たちは駐車場がもっとスゴイことになってて・・・
 お嫁ちゃんと初孫君だけ下ろして、
 息子ちゃんは、結局、御池の地下駐車場まで行って車を停め、
 地下鉄に乗って現地に到着 (◎_◎;) 


 帰り、こちらの車に乗って帰ると言う初孫君、
 「パパは車を御池に停めたはるから、そこまで送るしな」
 と言うと・・・
 「パパ、おいけに車停めたはったん?」 と訊くので、
 「そうやで」 と言うと・・・
 「お魚、いる?」    ん???
 一瞬、なんでお魚??? と思ったんですけど、
 御池という地名を、お池と思ったんですね~ 爆

 アハハ! なるほど~! 可愛い間違いでした (^O^)



 ほな、今日はこのへんで!



 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

夫さんの退職祝い 菊の井さんにて♪


 おはようございます!



 少し前のお話になりますが、
 夫さん、3月で定年退職となりました!

 とは言え、あと5年は再任用で勤務するので、
 ホントの退職は5年後ですが・・・



P3312521.jpg

 

 職場の方から、
 お花や記念の品のカードケース(写真が見つからへん💦)
 を頂いて、感謝感謝です <(_ _)>


 長いこと、お疲れ様でした!!!
 まぁ、まだまだ働いて貰わな困るけど・・・笑


 
 で、奮発して、
 「菊の井」さんでお祝いさしてもらいました♪

 
夫さん、「菊の井がええ!」 と贅沢なことを・・・( 一一)
 まぁ、長年のお疲れ様やし、しゃーないか。。。笑

 

 写真の整理が多くて、あまり長々とやると目が回る((@_@) 笑)・・・⤵
 UPが遅くなりましたが、4月の初め頃です。



DSC_2573.jpg

 
 玄関で検温、手の消毒、感染予防は徹底しておられます。

 お部屋に通してもろて・・・
 おぉ~! 広い!!!
 ゆっくり16人は座れるお部屋に家族+姉・・・(゚д゚)!
 女将、ソーシャルディスタンスを考えてくれはって♪

 お席は充分離して貰ってて、
 それでも部屋を暖かくして換気、
 もちろん、出来る限りのマスク会食。

 朝、女将から電話が掛かってきて、
 「二階の広いお部屋やけど、お婆ちゃんは来はる?」
 階段が大変な人が居はったらあかんし、確認のためと・・・
 有り難いことです <(_ _)>



DSC_2576.jpg

 
 お二階は初めてでしたけど、
 青もみじが鮮やかに見えて
 廊下に出てのぞき込むと池に鯉もいました♪



DSC_2581.jpgDSC_2582.jpg
DSC_2583.jpg
なんか、写真が全部ボケボケです💦



 お料理

P4192548.jpg


DSC_2578.jpg

 
 まずは、お祝いのお赤飯と紅白なます、食前酒・・・


 お箸の上に置かれてるのは食前酒用の盃
 ひっくり返してお酒を注ぐと桜の花びらが浮かんでるよう 🌸



1618733105418.jpg
DSC_2589.jpgDSC_2586.jpg


 

 八寸

 鯛木の芽寿司 蛸柔らか煮 蝶々長芋 蕨烏賊 花見串(海老、アボカド、豆慈姑) 
 一寸豆 花弁百合根・いくら 花弁独活 蛍烏賊酒漬け

1618733165721.jpg
 

 春満載でキレイ!

 蛸の柔らかいこと・・・♪



 向付

 一、明石鯛 金目鯛焼き霜 あしらい一式

DSC_2593.jpg

 右側が明石鯛、中に味が包んであって、何も付けずにそのままいただきます。
 辛子がちょこっと乗っていて、ピリッと美味しかった~♪

 左が金目鯛、軽く焼き霜にしてあります。



 二、針烏賊 ワタ醤油

DSC_2594.jpg
 
 とっても柔らかい烏賊、
 ワタと玉子の黄身などを合わせたタレが濃厚で・・・♪

 掛かっている粉のようなものは、
 あたりめを擦ったものだそうです。 香ばしい!



 蓋物

 伝助穴子霞仕立て 蓬豆腐 筍 蕨 若布 木の芽

1618733195940.jpg

 鱧かと思ったけど、穴子なんですね~ (゚д゚)!
 穴子をこんなふうに食べるのは初めてでした。
 伝助穴子、美味しい!


 この辺りで女将が挨拶に来てくれはりました!

 ご丁寧にお祝いのお言葉をいただき・・・(^O^)
 15分ぐらいはみんなと歓談。

 法事の集まりのお部屋があったそうで、
 着物を着替えて来た~ と、言うたはりました (@ ̄□ ̄@;)!!
 お部屋によって、慶事や法事とそれぞれ違うので、
 それに合わせて着物も着替えはるんですね~
 そう言われればそうかも知れんなぁ・・・ 大変や~💦


 
 焼物

 鰈菜種焼き 冬菇椎茸

1618733202779.jpg
 
 身の厚いカレイ、とっても美味しいです!

 それにしても、どんこ椎茸って「冬菇椎茸」って書くんやね!
 知らんかったわぁ~ ( *´艸`)



 酢肴

 新もずく 長芋素麺 雲丹 たらの芽 露生姜

1618733205312.jpg
 
 びっくりするほど細く切ってある長芋素麺、
 ホントのお素麺より細いです (゚д゚)!

 雲丹が乗ってた~♪



 強肴

 ぐじ桜花蒸し 筍 菜種 煎り道明寺 生姜

1618733207536.jpg

 桜餅をイメージして桜の葉で巻かれた中身はぐじと道明寺・・・
 餡が掛かっていて美味しい♪
 桜の香りがしました 🌸



 ご飯
 筍ご飯 木の芽

 止椀
 うすい豆すり流し 長芋しんじょう 花弁独活

 香物
 菜種漬け 塩昆布 姫皮山椒

1618733210456.jpg

 このとき、今年初の筍でしたが、
 今年は未だ筍を家では食べてません⤵
 美味しいのを買いに行く機会がまだないので・・・💦



 水物
 
 杏仁豆腐 レモンカード レモンジャム

DSC_2608.jpg

 瀬戸内レモンをくり抜いて、
 杏仁豆腐とレモンカードを詰めてあるんですけど、
 杏仁豆腐とは思えなくて、チーズケーキのよう・・・♪
 でも、サッパリしていてメチャクチャ美味しかった~!
 このころにはお腹いっぱいでしたけど、
 スルッと入りました (^-^;


 
 チョコレートのわらび餅とお薄

1618733214576.jpg

 チョコレート味なので、ほろ苦さが美味しい!!!



 美味しいものいっぱい頂いて、もうお腹パンパンで、
 掘りごたつも暖かかったので、
 みんな、もうここでお布団敷いて欲しいわぁ って・・・笑




 ちなみに、初孫君のお子様用のお弁当

1618733163317.jpg

 わぉ!!!
 オトナでも充分なぐらい、豪華なお弁当 \(◎o◎)/!

 4歳児には到底食べられへん量なので、
 残った分は、きれいに折り詰めにしてくれはりました _(_^_)_


1618733191870.jpg

 
 お椀もこんなに粋な・・・
 海老しんじょうと、あの結んであるのは何やろね~
 キレイ!!!

 これにまだ、アイスクリームとプリンの盛り合わせが・・・
 写真、撮り忘れですが・・・💦


 
 息子の結婚の顔合わせ以来7~8年ぶり・・・
 お料理も、おもてなしの心も、やっぱりさすがです ☆彡

 お高いお料理を頼んだわけではない(笑)のに、
 至れり尽くせりで・・・


 女将、ベッピンさんでシュッとしてキリッとしたはるので
 オーラがスゴイ!!!
 知らんかったら近寄りがたい感じがするのかも・・・
 でも、きちっとした丁寧な挨拶からの~ 
 気さくな話し掛けが絶妙と家族が絶賛 ヽ(^o^)丿

 百戦錬磨、プロ中のプロ・・・ ☆彡
 同級生ながらすごいなぁって思います!!!



 こんなご時世なので姉を誘うのを悩みましたけど、
 一人暮らしの姉、友人との会食や旅行もずっと我慢していて
 たまには気分転換も必要と楽しみにしていてくれていたので・・・
 まぁ、車で直行直帰、個室でもあるしね。
 まだ、まん坊も出てないけど、ちょっと増えてきたか?
 という時期だったので、今のうちに・・・という感じでした ヽ(^o^)丿
 ほんとは母も連れて行きたかった。。。


 姉が夫さんにお祝いの品を用意していてくれました♪


P4202551.jpg

 ゴルフのウェアーとボール、
 夫さん、大変喜んでいました \(^o^)/


 で、初孫君にも・・・

P4182537.jpg

 祇園の月・・・ 餡子、お餅が大好きな初孫君のために♪
 四条祇園に昔からある福栄堂さんの・・・です!



P4182541.jpg

 見た目も可愛いので、初孫君、気に入ってしもて・・・
 一気に3つパクパクっと食べていました 笑

 うちにも1箱貰ろた~♪ 美味しっ!!!

 ありがとう! ごちそう様でした <(_ _)>



 
  
 大阪、兵庫、東京も3回目の緊急事態宣言、
 大阪、兵庫は出るのに、京都は出さなくてええのかな。

 どうせ遅れて出すことなるなら、
 3府県は足並みを揃える方がいいと思うけど・・・
 
 また、しばらく自粛生活です⤵⤵⤵
 ストレスからの体調不良、
 お医者様からは、
 「こんな時期やし無理かもしれんけど、なるべく外へ出て気分転換を!」
 と言われて、なるべく外を歩くようにはしてるけど、
 ショッピングや外食、おしゃべりに勝るものは無いようです (-_-)
 
 元々、出不精の私なので、1年前の緊急事態宣言のときは、
 「自粛生活なんてへっちゃら~ いつも家に居るモン」
 なんて思ってましたが・・・

 政府の後手後手の遺作も、イライラの種 😠
 精神衛生上、良くないです! 
 
 


 ほな、今日はこのへんで。




 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

「嵐山 MITATE」さんに行って来ました♪ サプライズなお料理に感激!

 
 おはようございます!



 急に寒い~💦
 
 最低気温は6℃ぐらい?
 朝一番はストーブをつけましたよ (^-^;


 

 先日、姉と夫さんの3人で、
 行ってみたかった「嵐山 MITATE」さんに行って来ました♪


 河原町御池の「龍のひげ」の2号店として、嵐山に5年前にオープンしたお店、
 ストーリー仕立てのコース料理が話題を呼んでいます。



DSC_0184.jpg


 嵐電「嵐山駅」のすぐ近く、民家の中にある隠れ家的レストランです。





DSC_0178.jpg


 玄関を入ると秋らしい設えが・・・
 ハロウィン間近かだったので、カボチャもね♪





DSC_0174.jpg


 一番お安いランチだったにもかかわらず、
 一番良いお部屋、奥の離れを用意していただいていました \(^o^)/ラッキー!
 おぉ~!!! テレビで何度も見たお部屋や~♪





DSC_0101.jpg

 

 普段は二組ぐらい入れるお部屋ですが、
 コロナ感染予防で、今はこの広いお部屋に一組だけです。

 ちなみに、目を惹くこの赤や緑のグラス、
 ガラスと漆塗りを融合させたものだそうです。






 お品書き

 この日のテーマは「秋の紅葉めぐり IN 京都」 でした!

PB040880.jpg




 

 では、京都の秋の紅葉めぐりのはじまりです♪

DSC_0106.jpg


 


 シェフ見館孝司からのご挨拶の一品 ~変わらぬ想い~
 小川宜之氏作 清水焼きプレート「無病息災」
 ●瓢箪から美山卵の贈り物 升ますのご健康とご繁栄を

 縁起の良い六瓢箪に升・・・言葉遊びです ヽ(^o^)丿


DSC_0108.jpg


 卵の殻に入った濃厚なもの(卵の何だったか忘れた💦)、
 とっても美味しかったんです ☆彡





 行楽弁当を持って、秋の味覚たっぷりの紅葉ツアーへ
 ●本日の造り  二種の余韻 ~紅葉の葉に光る朝霧~


DSC_0109.jpg

 ワクワクしながら開けると・・・



DSC_0113.jpg

 マグロと白身のお魚(?)のお造り・・・
 なんせ、ワクワク感があり過ぎて、
 何のお造りだったか覚えていません 爆






 逆さ紅葉が移しだす 光の世界 IN 瑠璃光院
 ●反転した景色をキャンバスに  秋色で描く八寸 リスの折り紙

DSC_0119.jpg

 これで1人前なんです!
 
 瑠璃光院の逆さ紅葉をイメージしたはるんですね (^O^)




DSC_0122.jpg DSC_0124.jpg


 全部がほんとにちょこっとずつですが、
 すべて手間の掛かった一品ばかり・・・

 端っこにリスの折り紙、広げるとお品書きでした ヽ(^o^)丿


DSC_0125.jpg

DSC_0127.jpg

 色んなお味、色んな食感で
 どれもこれも美味しかったです ☆彡


 



 月夜の幻に恋して ~黄金の月と青い星空~ IN青蓮院
 ●アブラガレイのオランデーズスフレ ポルチーニソース
 ●鰆のミキュイ 瞬間燻製 白ワインのエスプーマ


DSC_0130.jpg

 ちなみに、あ皿の上のお粉類は全部食べられます 笑

 これも美味しかった~ ☆彡


 


 市松模様のお庭と通天橋から眺める秋茜 IN 東福寺 
 ●スパイス薫るMITATE特製フォアグラぶり大根


DSC_0132.jpg

 東福寺は私達姉妹の出身地なので、想い入れもひとしおです!

 市松模様のお粉は、ココア抹茶で描かれていました ヽ(^o^)丿
 でも、ぶり大根に付けて食べる訳にもいかず、
 これは描かれるためだけのお粉です (゚д゚)!
 贅沢~!



DSC_0134.jpg

 カレーなどのスパイスの風味が薫る一品、
 これぞ、和と洋の融合です。

 


 

 秋錦を纏う君はまるで五重塔に舞い降りた天使 IN 東寺
 (おぉ~! なんと表現豊かな・・・ 天使?私のこと?  違います!!!)
 ●ニューカレドニア産 天使の海老と汲み上げ湯葉の東寺鍋


DSC_0138.jpg

 スゴイ!!! (゚д゚)!
 石や木が乗っていて重そう💦




DSC_0146.jpg

 耐熱の袋の口を切ってもらって・・・

 ショージキ、これはフツーでした⤵
 うつわ負け? たいそうな割にはホントに普通・・・ 笑
 辛口ですみません <(_ _)>



DSC_0141.jpg

 可愛いシューの中にはチーズが入っていましたよ♪


 


 御食事
 ●京都丹波産「夢ごこち」 羽釜炊きご飯
 ●赤出汁 ●御飯のお供 シェフセレクション


DSC_0148.jpg

 一組ずつ、土鍋で炊いてくれたはります♪




DSC_0151.jpg

 おこげもね♪ ちょっと硬かったけど・・・💦
 ちりめん山椒がカレー風味でした!






 


 真っ赤に染まる落ち葉の絨毯で紅葉狩り IN宝筐院
 紅茶のプディング ほうじ茶チョコ レモンのシフォン 抹茶


DSC_0152.jpg

 キレイですね~♪
 グラスの中に色んなお味が・・・

 お粉にはナッツなども入っていて、当然これも食べられますが、
 スプーンで少しすくって味を見るぐらいで
 ほぼ、お皿に残ってしまいます⤵

 これまで出たお料理も全部同じで、
 姉と、「お皿、ペロペロしたいなぁ」 と言うてました 爆



 


 渡月橋と山々に魔法をかけて 秋の味覚収穫祭 IN嵐山
 ●五種類の小さなお菓子 ●コーヒーまたは抹茶


 コレ、凄かった~!!!
 ビックリしましたよ \(◎o◎)/!


 まず、出て来たのは・・・
 隅に小さな可愛いお菓子を乗せ、白砂(お砂糖)を敷き詰めたお皿

MITATE.jpg

 あら! こんな盛り方もオシャレかも~
 なんて思っていたら・・・

 スタッフの方が何やらスプレーのようなモノを持って登場!

 お皿にそのスプレーを吹き付けだした (゚д゚)!

 
ここからは瞬き禁止!

 あれよあれよと言う間に・・・

DSC_0161.jpg


 なんとー! 絵が浮き上がって来たんです (゚д゚)!

 スプレーは無色・・・
 どうなってんの~???

 前もってお皿に絵が描いてあって、
 お砂糖に水(?)を掛けると色が出る仕組み? みたいです。



DSC_0165.jpg
 
 わぁ~い!!!! \(^o^)/

 渡月橋と桂川、
 嵐山の山々、左大文字と鳥居も描かれていますよ ヽ(^o^)丿
 お砂糖なので、これも食べられます 笑



DSC_0163.jpg


 コレ、可愛かった~!
 練り切りあり、マカロンあり、上用饅頭あり・・・
 これも色んなお味を楽しめました♪





 12時の予約で帰る頃には3時前、
 ゆっくりお料理を出されるけど、
 待たされた感はありませんでした。
 会話も弾み、のんびりまったり過ごさせていただきました。


 兎に角、手間の掛かったものばかり、
 シェフの遊び心と情熱を感じます!
 ビミョーと思ったものは一つだけでした (^-^;まだ言う?


 ちなみにお値段のことを言うと、
 一番お安いこのランチで5000円也~! (゚д゚)!オヤスイ!
 次のが7000円でお肉料理が付くようです。

 プレミアム付き食事券使用でポイントも付くし、
 7000円のにしようかとも思ったんですけど、
 なんせ、最近みんなそんなに食べられへん⤵  年~! (-_-)
 このランチでも充分お腹いっぱいになりました。

 手間の事を考えると、コスパ最高 ☆彡
 器も素敵で、兎に角エンターテインメント性が高いので、
 女子会やデートにホントおすすめです!
 女子は楽しいよ~♪

 姉、「恒例の女子会、次はここにするわ!」と言ってました ヽ(^o^)丿
 
 



 こちらはお向いの部屋・・・
 
DSC_0167.jpg

 多分この部屋と私達のところが、お庭が見える特等席です♪
 ここは靴を脱いで上がるようです。

 
 個室で全室一組しか入れず なので、
 今の時期、安心してゆっくり食事が出来ました \(^o^)/

 平日にも関わらず、この日もランチは満席、
 特にこれからの紅葉の時期、
 11月のランチは全て満席だそうです。

 
 コロナ前は人が多過ぎて近づけなかった嵐山、
 このお店も予約が取れないお店でした。
 
 行きたかったけど諦めてたお店、
 行くことが出来て、わらわは満足じゃ~♪
 コロナの副産物とでも言いましょうか。。。


 
 この日はお天気も良くて、暑からず寒からず・・・
 とても楽しい一日でした (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック