fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

嵐山 地元旅2日目! お猿のお山 お土産・・・


 おはようございます!



 嵐山の続きはまた明日と言いつつ、
 一日空いてしまいました (^-^;



 二日目・・・

 渡月亭の朝食です ヽ(^o^)丿



DSC_0012.jpg


 あら~! 朝から三段重!?




DSC_0014.jpg
DSC_0016.jpgDSC_0017.jpgDSC_0019.jpgDSC_0020.jpg


 コーヒーとケーキまで付いて、 もうお腹いっぱい!
 
 味付けはすべて私好みで、
 普段は朝からそんなに食べない私もほぼ完食 (^-^;

 特に湯豆腐、美味しかった~♪





 10時にチェックアウトした後は、
 お宿に車を停めさせてもらったまま、2日目を楽しみました!


 私以外はお猿のお山(岩田山)に登りました ヽ(^o^)丿
 登り口は渡月橋のすぐそばです!


 私は登るための体力が心配なのと、
 お猿が怖いのでパス・・・💦


 小学生の遠足のとき、クラスメートがお猿にお弁当を取られた・・・笑
 中学生のときは友達がリュックを取られそうになった・・・笑
 大人になってからは(これは比叡山やけど)、
 ドライブウェイで大きな猿と目が合い、襲って来た・・・
 まぁ、こちらは車の窓を閉めていたので、事なきを得ましたけど・・・💦

 そういった理由で、私はお猿が苦手です (ーー;)



 山登りが結構ハードなのと、私のお猿のエピソードを聞いてた息子ちゃんは、
 行くことをちょっと渋っていましたが、
 ここのお猿は人に慣れていて襲われる危険はないし、
 初孫君が喜ぶと思うので「行っといで~!」とお尻を叩いて・・・ ヽ(^o^)丿

 そういう私は頑なに、「私は行かへん!」 笑


 

1601010170161.jpg

 
 お山を上がると、こんなふうにお猿がフツーにウロウロしてます (^O^)





1601010026849.jpg


 餌やりが楽しいよね~♪

 エサは、ピーナッツとりんご・・・
 人間がオリに入って(笑)、柵越しにあげる感じです 笑

 初孫君、エサをあげるのがすごく楽しかったようで、
 エサ、4回買うたそうですよ 笑

 子ザルも沢山居て、可愛かった~ って♪




猿山


 登るのはしんどいけど、
 山頂の景色は絶景 ☆彡

 京都市内が一望です!


 途中で抱っこ~って言うやろなって、男性軍は覚悟していたんですが、
 初孫君、頂上まで頑張って登らはったそうです (゚д゚)!エライエライ!
 下りはちょっと疲れておんぶしたそうですけど・・・ 笑

 ちょっとした遊具もあるので、お子様連れにもオススメです!






 その頃私は・・・

 一人でのんびり初秋の嵐山を散策♪


 あてもなく、ブラブラしていたら、
 前日行った「嵐山omokageテラス」の横に宝厳院というお寺があり、
 
DSC_2372.jpg

 お庭で時代劇の撮影をされていました。

 写真NGなので画像はありませんけど、
 東山紀之さん、柄本時生さんらが居はりましたよ ヽ(^o^)丿
 必殺の撮影かな?


 そのお向いに「嵐山羅漢」
 こんなん昔にあったかな・・・
 70体ぐらいあるそうなので、
 知らずに遭遇したら、ギョギョっとなります💦 ちょっと怖い。。。



DSC_2369.jpg





 
 
 そこを曲がってすぐ、
 人気のパン屋さんとカフェがあります! 
 当然、昔は無かったけど・・・


 パンとエスプレッソと嵐山庭園   という名前のお店・・・


DSC_0037.jpg

 こちらがパン屋さん。



DSC_0055.jpg

 お隣りの、こちらがカフェです。


 みんなが山から下りてきたら、ここでランチしよ! と決めて。




 その後は景色やメインストリートのお店も見てまわり・・・


DSC_0036.jpg
DSC_0041.jpg

 秋ですね~♪  
 



 少々暑かったので喉が渇いたなぁ。。。

 でも、ボチボチみんなが山から下りてくるかも知れんしと、
 お店には入らず
 抹茶ラテを買うて、桂川のほとりの木陰で一休み♪



DSC_0044.jpg
 

 渡月橋や山々を眺めながらボーっとしました \(^o^)/
 ひとりでこんなにボーっとしたのは久しぶり~♪


 この日は連休明けの水曜日、
 前日よりも増して人出が少なくなっていました。


 でもね、修学旅行が少し戻ってきているんですね~


渡月橋


 私の目の前で、2校が記念撮影していましたよ ヽ(^o^)丿
 シャッターを切る寸前にマスクを外してました 笑

 最近は、着物レンタルして嵐山を楽しむ学校もあるんやね (゚д゚)!
 女の子は頭もキレイにしてもろて・・・
 楽しそうでしたよ!  若いってええなぁ。。。



 みんなが山から下りてきましたが、
 初孫君以外、全員ヘロヘロ~ 笑
 下りで足がガクガクになったそうです 爆



 さっきの「パンとエスプレッソ・・」のカフェまで歩くのキツイと、
 息子ちゃんがタクシーを・・・笑
 歩いて5~6分? 
 完全にワンメーターやけど、
 タクシーのおっちゃんが、快く「かまへんよ~」と言ってくれました♪

 でもね、そのカフェ、
 朝はすいてたのに、お昼になると8組待ちになっていて、
 仕方なく断念。  パンだけ買うて・・・⤵

P9240275.jpg




 また探すの大変やな~ と途方に暮れていたら・・・
 そのお店のちょっと先に、小さなカフェを発見!

 普通のおうちを改装されて、家族でやったはる感じのお店です。



DSC_0053.jpg


 奥のお庭にもテラス席があって、
 オッちゃんが勧めてくれはったんですけど、
 暑かったので店内で・・・

 画像撮り忘れですが、
 サンドイッチやコーヒー、美味しかったです♪

 常連さんが来られてる感じで、ある意味穴場です ヽ(^o^)丿





 その後はメインストリートまで戻ってお土産を少々・・・


P9260307.jpg







 バイカルさんの 和菓子のような洋菓子のような 「月水鏡」

P9260312.jpg

 スイートポテトのような、和のような洋のようなお菓子、
 美味しかった💛




 「麒麟がくる」をもじった(?)、「シューラスクがくる」

P9260313.jpg P9280317.jpg


 文字通り、シュー生地のラスクです ヽ(^o^)丿
 これもスンゴク美味しい~💛

 600円とお手頃なので、配るのにいいかも~♪



 京都鶴屋 鶴寿庵さんの「京ちゃふれ ここ」は、
 夫さんが職場に持って行ったので食べてへんけど、
 すごく美味しそうやったので、もう一つ買うたら良かった⤵

 また、買いに行きます!




 豆政さんの「すはま団子」

P9230274.jpg


 これは、息子夫婦が買うていました。
 初孫君が欲しいと言ったそうです ヽ(^o^)丿
 可愛いもんね~

 私、すはま団子大好きなので、
 買おうと思てたのに忘れてて・・・💦

 買うててくれてよかったわ♪

 変わらない素朴な美味しさです💛




 
 台風の進路によっては雨も覚悟の地元旅でしたけど、
 二日ともお天気に恵まれ、本当に楽しかったです♪


 コロナ対策をしながらなので少し気を遣いましたが、
 その分、とってもお得に泊まれたので・・・
 まぁ、2週間は体調変化に注意ですが・・・
 確かに家族は密だったしね~💦

 10月には地域共通クーポンもはじまるので、
 もっとお得になりますよね。 
 今回はこのクーポンの恩恵には預かれませんでしたが・・・ (ーー;)

 10月からはもっと人出が多くなるやろし、
 多分もう行けませんけど、
 GOTO、クセになりそうです ヽ(^o^)丿



 
 長々とお付き合い、ありがとうございました <(_ _)>


 後日談もありますが、今日はこのへんで。




 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

嵐山で家族旅行して来ました! 「GO TO トラベル」で地元旅行♪ 一日目です。


 おはようございます!



 連休最終日、嵐山に一泊して来ました!

 嵐山は姉が10年以上住んでいたので、
 珍しくも無いんですけど、
 ここ数十年は人出が多過ぎて近づく気にもなりませんでしたが・・・

 GO TOでお安くなるのも魅力やし、
 「今、すいてる間に嵐山行かへん?」ということになり、
 みんなのお休みの日を調整しながら、なんとかお宿を取りました (^O^)




 車で30~40分で行けます! 笑


 
 チェックインまでメインストリートをブラブラ・・・


DSC_0052.jpg


 わーい! 渡月橋や~!!! 笑
 午前中やったこともあって、すいてる~♪



 どこかでお昼を・・・

 息子ちゃんが「旅行者気分で食べ歩きしたいと言うので、
 外にテーブルが置いてあって、色々なお店が並んでるところで・・・




DSC_2352.jpg DSC_2354.jpg

 カレーやクレープなどはあったけど、
 私と夫さんは食べたいものが無かったので
 「冷たいおうどん」を・・・

 スダチおろしうどん・・・トッピングをしたら品のないおうどんに💦 笑
 しかもオイシクナイ~ 1200円~ 失敗⤵

 右の串は、息子ちゃんが並んで買うてきてくれはった「湯葉チーズ」

 チーズ蒲鉾に湯葉を巻いて揚げた感じです ヽ(^o^)丿
 1本400円。


 やっぱり、JJBBはどこかお店に入って
 美味しいもの食べたかったわ~ (ーー;)





DSC_2381.jpg

 人力車も・・・
 最近、ガランとした嵐山ばかり見ていたので
 少し賑わってるのを見てホッとしました (^O^)

 私たちは連休の最終日だったので比較的すいていましたが、
 前日までは人出が戻ってたようです ヽ(^o^)丿



 
 その後、お目当てのカフェへ・・・ ここ、穴場です!



 嵐山omokageテラス

DSC_2374.jpg


 「 嵯峨嵐山文華館」の1階にあって、テラス席もあります♪


 嵯峨嵐山文華館は、嵯峨嵐山にゆかりのある芸術や文化に出会えるミュージアム、
 百人一首の展示や、大広間には日本画などが展示してあります。



DSC_2373.jpg

 オチビが居るので、今回は文華館には入らずです。



 

arasiyama.jpg


 少々暑かったので中に入りたかったけど、
 満席でテラス席に・・・・・でも、広々として気持ち良かった~

 ここ、オススメです!




DSC_2358.jpg









 ブラブラしていたときに見つけたお店↓

DSC_2386.jpg

 京都本格珈琲純喫茶

 メチャクチャ並んでたので入らへんかったけど、
 ここはひと際混雑していました。

 ここはコーヒーと和スイーツのお店のようですよ。





 その後、吉兆さんのお向いのボート乗り場へ ヽ(^o^)丿


DSC_2379.jpg



 男子3人で乗船、女子は川辺で見学です。

 人生初ボートに初孫君はちょっと緊張 笑
 川上へ行くと、
 乗ったままみたらし団子などが買えるそうです ヽ(^o^)丿
 お団子食べながら帰って来た 笑




 
 
 お宿へ・・・

DSC_2390.jpg


 渡月橋南詰の「渡月亭」さん




DSC_2395.jpg


 むっかしからある古~い老舗旅館です。

 古いけど、
 お部屋から渡月橋が目の前で一直線に見えます♪




DSC_2393.jpg






 


 大文字の鳥居も見えます♪

とりい

 大文字のときはええやろね~

 お部屋はフツーの和室、
 檜風呂付きのお部屋は取れませんでした。
 GO TOでお得なので、高いお部屋から埋まっているようですよ。

 




DSC_2391.jpg

 
 
 ウェルカムお抹茶をいただきました♪




 
 夕飯はお部屋食にしていただきました ヽ(^o^)丿

osinagaki.jpg


DSC_2402.jpg 

DSC_2406.jpg DSC_2405.jpg


 秋を感じさせる、目にも楽しいお料理の数々・・・




DSC_2416.jpg

DSC_2417.jpg DSC_2418.jpg



 松茸と鱧の土瓶蒸しもあるよ~ \(^o^)/

DSC_2415.jpg DSC_2423.jpg

 ご飯も鱧ご飯♪
 ゴロゴロと鱧が入っていて、美味しかった~!!!

 

 湯葉の赤だしとお漬物

DSC_2426.jpg DSC_2427.jpg



 水物

DSC_2424.jpg






 

 ちなみに、初孫君のは・・・

1600937240961.jpg




 
 このお膳だけでも4歳には・・・💦
 お造りと茶碗蒸しも付いていました (^-^;


 みんなでシェアしたけど、
 結局、海苔巻きと果物は余りました💦

 でも、中居さんが親切で、
 お皿に盛り直して置いておいて下さいました <(_ _)>

 スタッフの皆さん、とっても親切で対応はバッチリ!


 お部屋でゆっくり、美味しかったです♪






 夕暮れの嵐山駅

1600937227590.jpg

1600937213228.jpg


 
 着物の筒状のオブジェ、ライトアップされるんですね~
 テレビでは見てたけど・・・

 歩き疲れて、ボートで緊張して、
 夕ご飯前に寝てしもた初孫君・・・

 その間に息子夫婦がお散歩に出て撮って来はった画像です↑



 夕方によぉ寝はったので、
 初孫君はご飯を食べてお風呂に入ってからエンジンが掛かり、
 11時になっても全然寝る様子はない💦

 「明日、お猿のお山に登るから」 と
 無理やりお開きにして、
 JJBBは部屋に戻りました 笑



 明日に続きます。。。



 ほな、今日はこのへんで。




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

料亭「わらびの里」のお蕎麦屋さん「霞中庵 音和そば」  癒しの空間見~つけた♪


 おはようございます!



 皆さん、連休はいかがお過ごしですか?

 私はほぼ家に居てドラマ三昧してますが、
 初日にステキなお店に行って来ました \(^o^)/



 京都 洛東の牛尾山の麓に「わらびの里」という料亭があります。

 去年その料亭が、お隣りにお蕎麦屋さんを開店されたことを
 私も最近になって知り、早速行って来ました♪



 霞中庵 音和そば

DSC_2289.jpg




 ↓こちらが料亭の玄関、
 高級料亭の貫禄 ☆彡

 この左隣りにお蕎麦屋さんがあります。
 

DSC_2288.jpg

 
  「わらびの里」と言えば、
 ちりめん山椒などの佃煮が有名で、
 デパートなどでご存じのかたも多いと思います。
 でも、実は料亭だということを知らない人も多く、
 佃煮屋さん? と思われている方が京都にも結構おられます。

 10年ぐらい前に経営者が代わられたんですが、
 その前は庶民には無関係の高級料亭で、
 確か、一見さんお断りやったような・・・
 噂では経済界の方もお忍びで来られていたとか聞いていました。
 最近は手の届く料亭になってます が・・・ヽ(^o^)丿






 さすが、料亭のお蕎麦屋さん、
 中へ入ると、目に入る山の景色に圧倒されます (゚д゚)!


DSC_2253.jpg






 まるで、大きな絵画のよう!

DSC_2251.jpg




 入ってすぐ横にはそば打ちの部屋があって、石臼が回っていました。

DSC_2267.jpg


 コロナ対策もしっかりされていて、
 気持ちのええお店です ヽ(^o^)丿

 

 そして!


 この景色だけでも癒されるのに、
 数量限定の日替わり膳にビックリ!


DSC_2254.jpg




 
 温かいお蕎麦を注文すると、
 京都らしく、にしん蕎麦か湯葉のお蕎麦を選べます♪



 天ぷら・・・海老のほか、季節の野菜が4~5種類

DSC_2259.jpg



 

 このお皿には鰆の味噌漬けとだし巻き
 手前のは梅羊羹です。

DSC_2260.jpg


 


 ご飯は鯛めし・・・

DSC_2261.jpg





 
 これだけ豪華で、なんと1200円!? (゚д゚)! しかも税込み・・・
 うっそ~!? ほんまに~!?



 ほんまです↓
DSC_2283.jpg


 これは絶対にお得~~~!!!
 毎週でも来たい♪


 料亭さんがやったはるだけあって、
 お味のほうも良き良き♪





 食事のあとは料亭のお庭も散策出来ますよ!

DSC_2271.jpg

DSC_2278.jpg

DSC_2276.jpg

DSC_2274.jpg


 この時期は青紅葉がキレイです ☆彡
 秋には紅葉が素敵でしょうね~

 料亭のほうにもお邪魔したいと思いました (^O^)
 いつになることやら・・・笑



 お蕎麦屋さん、今はまだあまり知られてないようで、
 意外と空いていました ヽ(^o^)丿
 皆に教えたいけど、あまり人気になっても困るなぁ・・・ (^-^;
 と思うような、超穴場なお店です。

 そやけど、知られなさ過ぎて
 閉店しはっても困るしなぁ。。。


 ただね、
 うちからは近いし土地勘もあるので行きやすいのですが、
 山へ上がって行く道が民家の中の狭い道、
 離合とかが大変で、私の運転ではよぉ行かん💦
 まぁ、慣れたら行けそうやけど・・・
 

 1200円でこの贅沢な空間を楽しめて
 大満足のひと時でした。


 また行くよ~~~♪


 コロナ禍とお天気も悪くて
 なんやスッキリしいひん連休ですが、
 少し癒された連休初日でした (^O^)
 
 



 ほな、今日はこのへんで。







 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

今だからこそいただける「菊の井」さんの宅配弁当♪  &京野菜レシピコンテストの入賞レシピ「クレール」掲載


 おはようございます!



 朝から本気の雨が降っています (-_-)
 まるで梅雨本番みたいで、ウットーシーです⤵





 先日、結婚記念日やったんです。
 どこかへ食べに出ることも出来ひん・・・
 でも、折角なんでご馳走は食べたい・・・

 ということで、「菊の井」さんのお弁当をテイクアウトしました♪



P5150075.jpg



 いやぁ~!!!  お正月やん!? \(^o^)/

 開けてみてテンション上がりました♪




P5150077.jpg P5150079.jpg
P5150080.jpg P5150081.jpg

 「家楽膳」

 2~3人前です。



 コロナ禍の中、
 「菊の井」さんも今はテイクアウトのみ営業したはるみたいです。

 実は女将、同級生なんです ヽ(^o^)丿
 なので、息子ちゃんの結婚の顔合わせもここでさしてもらいました。

 京都市内なら宅配もしてくれはるみたいですけど、
 久しぶりに女将の顔もみたいので取りに行きました。
 時間に合わせてお店に来てくれていましたよ。
 7年(?)ぶり~!♪
 着物姿でない女将を見るのも、もっと久しぶり~ ヽ(^o^)丿
 お互いマスク姿やったけど、相変わらずのベッピンさんです ☆彡




P5150085.jpg



 これね~、 お世辞抜きでホンマに美味しかった~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 さすが、三ツ星料亭です!
 どれ一つ取っても、これはちょっと・・・というものがありません。

 こういうのって、
 見た目はキレイけど、なんか全部お味が同じ・・・
 みたいなことよくあるんですけど、
 ひとつひとつお味にも工夫を凝らし、
 手間を掛けて丁寧に作られたものばかり・・・♪




P5150087.jpg


 全33品、おうちで料亭の味、堪能しました \(^o^)/


 
中でもこれ一番好き💛💛💛↓

 鰈の雲丹焼き

P5150089.jpg

 なんでこんなに美味しいんやろ???



 私たちにとっては贅沢なお弁当やけど、
 記念日でどこかへ食べに行くことを思たらお安いかも・・・
 お値段だけの値打ちは充分ありました!

 
 大満足~!!! これ、ほんまにオススメです!
 

 ちなみに、東京赤坂店もやったはるみたいですよ ヽ(^o^)丿
 




 


 2月に行われるはずだった「京野菜レシピコンテスト」の決勝、
 コロナの影響で中止になったということはお伝えしましたが、
 その後、主催者さん側の粋な計らいにより、
 スタッフさんが作り、写真撮影して審査員長が実食、
 本人が作っていないということで優劣は付けずに
 決勝に残った8人全員が入賞ということになりました。
 (これも以前お伝えしましたが・・・(^-^; )


 で、このコンテストを主催されている日商社「クレール編集部」さんの
 「クレールきょうと 5月 6月号」にさんに掲載していただき、
 昨日、印刷物を送っていただきました <(_ _)>



P5160092.jpg



 ミニレシピカードも作っていただき、
 ほんまに感謝感謝です!




P5160096.jpg

 

 入賞レシピはこちらです↓

 壬生菜とソーセージのお餅ピザ

 今回は「時短」「子供もよろこぶ」というテーマでした ヽ(^o^)丿


 お心遣い、本当にありがとうございました <(_ _)>




 
 お弁当を取りに、久しぶりに車で京都の街を走りましたが、
 道路もガラ空き・・・
 いつもなら人が溢れてる祇園石段下も
 歩いてる人は疎らで・・・
 女将曰く、「ほんまにゴーストタウンやで!」 (-_-)

 こんな京都は見たことありません。。。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

創作中華「一之舟入」さんに行ってきました♪  &金沢のお土産  &腹立たしいこと

 
 おはようございます!



 台風が来る前の爽やかで気持ちの良かった日、
 以前から行きたかった「一之舟入」さんに行って来ました♪


 木屋町二条を下がって西に入ったところにある
 創作中華料理の有名店です。


 姉と夫さん、私の3人で・・・ヽ(^o^)丿


InkedDSC_2044_LI.jpg



 高瀬川沿いの元お茶屋さんの町屋をほぼそのままに
 京都らしい風情のあるお店です。


 お店の名前「一之舟入(イチノフナイリ)」は、
 昔、高瀬川に作られた、船を接岸させるための入り江のことで、
 今もそこには高瀬舟を再現したものが展示されていますよね。



itinohunairi.jpg



 二階は、元お茶屋さんだけに個室が数部屋並んでいて
 すべて(多分)、高瀬川が見えます。


 
DSC_2010.jpg  
DSC_2009.jpg oo.jpg


 
 お料理は、「秋の限定コース」
 予約できるのはコース料理のみです。



DSC_2014.jpg

 お料理の前にナッツとおじゃこのピリ辛炒り(?)、
 美味しくてついつい手が伸びます (^-^;



 前菜・・・お魚、鶏、クラゲなどなど。
DSC_2016.jpg
 




 黒毛和牛のクレープ包み
DSC_2017.jpg

 


 フカヒレと海老しんじょうのスープ
DSC_2020.jpg





 帆立とエリンギのなんちゃら (^-^; 笑
DSC_2023.jpg





 酢豚
DSC_2028.jpg
 これ、ちょっと甘めやけど美味しかった!
 もう一切れ欲しかった~




 ○○とさつま芋の炒飯 (^-^; 忘れた💦
DSC_2035.jpg




 杏仁豆腐と、紫芋(?)の・・・(?)・・・お饅です 笑
DSC_2039.jpg
 杏仁豆腐と言っても、
 とろとろで柔らかい♪

 

 食べ始めた頃、
 オーナーシェフの魏禧之さん(ちょっとコワモテ)が、
 一部屋ごとに挨拶に来られました。  
 おぉ~! テレビでは見るけど、本物や~! 笑

 デザートが運ばれたタイミングで、
 料理長が挨拶に来られ、
 帰りもお店の方がお見送り・・・
 とても丁寧な接客です ヽ(^o^)丿


 高瀬川のほとりと言っても小さな川、
 テーブルに座っているとお隣のビルしか見えませんが、
 窓際まで行くと見えます 笑

 この日はお天気も良く爽やかで、
 すだれ越しに気持ちのいい風が入ってきてました♪
 近所で工事をやってたらしく、
 途中から、ちょっとうるさかったけど⤵

 お味は全体的に少し甘めかな・・・個人の感想です 笑
 全部一口ずつな感じで、量は少な目、
 でも、JJIJIBABAにはちょうどええぐらいです。

 ここはフカヒレの姿煮込みが有名で、
 「菊の井」の村田さんがよぉ紹介されてます。
 今回はもう少しお手軽なコースやったんで、
 これは入ってません⤵ お会計がこちらやったんで (^-^;
 今度は食べたいな~


 2時間ゆっくり、のんびりさせてもらいました \(^o^)/


 そのあと、近くのカフェでお茶して、
 ここでも2時間ぐらいペチャクチャと・・・
 楽しい時間を過ごすことが出来ました (^O^)




 
 金沢のお土産

PA090002.jpg

 

 出張で金沢へ行った息子ちゃん、
 街に出てゆっくり吟味する時間は無かったそうですけど、
 お土産を買うて来てくれはりました♪

 

 炙りのどぐろ姿めし

PA090003.jpg



PA120053.jpg PA120055.jpg


 左が炊く前、右が炊き上がり、
 おダシも具も付いているので楽々でした♪


PA120059.jpg


 骨も柔らかで、お味もちょうどええ ヽ(^o^)丿
 美味しかったです!



 お芋のリングケーキ

PA120062.jpg


 香ばしいカラメルとお芋の風味で
 しっとり美味しいケーキでした!


 
パパっと選んだにもかかわらず、
 全部当たりやん! ☆彡


 ↓これはまだいただいてません。
 あとのお楽しみ~♪

PA090004.jpg PA090006.jpg


 金箔入りの梅昆布茶はお正月にいただこっと ヽ(^o^)丿


 ありがとう!
 ゴチで~す \(^o^)/




 腹立たしいこと・・・

 教師同士のいじめって何ですか?
 やってることが低俗過ぎて、
 テレビで見るたび呆れて開いた口が塞がらない。。。
 こんなことが、長年罷り通ってたことが不思議です。
 これはパワハラとかではなく、犯罪ですよ!

 私の祖父は厳しいと評判の高校教師で、
 母たちにとっても厳しい父親でしたが、
 もちろん自分にも厳しく、生涯凛とした人生でした。

 人を教える立場の人は、まず自分から・・・
 いじめを楽しんでいる教師の下で
 子供たちのいじめが無くなる訳がありません。

 人が苦しんでいるところを見て楽しいと思う人は
 もはや教師としての資質を持ち合わせてないのです。

 即刻、辞めていただきたいと思います!

 と、オバちゃんは怒っています 😠
 また、眉間にしわが増える・・・(-.-) 笑
 
 
 
 ほな、今日はこのへんで。
 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
<前のページ 次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック