fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ガーリックレモンソースの新玉ねぎレンジ丸蒸し♪  &寄せ植えの額縁


 おはようございます!




 明日にはお天気が回復するらしいけど、

 もう我慢できひん! (ーー;)センタクモノガタマッテ

 曇ってるけど、洗濯します!



 

 ぎょーさん貰ろた新玉ねぎがあと少しになりました (:_;)

 やっぱり最後はレンチン蒸し (^O^)/



 ガーリックレモンソースの新玉ねぎレンジ丸蒸し

P6110063.jpg


 いつもは

 ポン酢、おかかなど和風でいただくことが多いレンジ丸蒸し、

 今回はベーコン入りのガーリックレモンソースで♪


 
チーズもとろりでボリュームUPです!



P6100038.jpg



 ☆作り方☆


 ★材料(2個分)
 新玉ねぎ(小)・・・・2個 (1個150g程度)
 とろけるチーズ・・・2枚

 ガーリックレモンソース
 ベーコン・・・・・・・・・・・・1枚
 パセリ(みじん切り)・・・小さじ2杯程度 
 ※あればイタリアンパセリ
 にんにくみじん切り・・・・1かけ分
 鷹の爪(輪切り)・・・・・・少々
 オリーブオイル・・・・・・・小さじ2杯
 レモン汁・・・・・・・・・・・・4分の1個分
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・2つまみ程度
 
 新玉ねぎは皮をむいて上下を切り、上の面に1cm程度の切り込みを十字に入れます。
P6100027.jpg

 ①を耐熱皿に乗せ、ラップをフワッと被せて600Wの電子レンジで10分加熱します。(150gの小さめの玉ねぎで1個に付き5分程度なので2個で10分)
P6100028.jpg

 フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りが出たらみじんに切ったベーコンを入れて炒め、パセリ、レモン汁、塩を加えてひと混ぜし、火を止めます。
P6110051.jpg P6110053.jpg

 盛り付けする皿に②を乗せ、③を掛けて4つ折りにしたとろけるチーズを乗せ、電子レンジ(600W)に並べてラップ無しで1分加熱して、チーズが溶けたら取り出します。(あればイタリアンパセリなどを飾る)
P6110055.jpg

 
P6110069.jpg



 電子レンジの加熱時間は、

 150g程度の小さめの玉ねぎで1個に付き5分程度(600W)です。

 玉ねぎの大きさにより5~8分程度・・・

 柔らかさも含めて、お好みで調整して下さいね ヽ(^o^)丿

 

 ガーリックレモンソースは、

 簡単にポン酢を使ってもええと思います♪

 にんにくやベーコンはポン酢とも合いますから・・・(^O^)


 レンジで簡単! 美味しいです \(^o^)/






 以前、お花屋さんで気に入って買うた

 寄せ植えの額縁・・・


P6110046.jpg


 買うたときに植えてあったものは

 何故かすぐに枯れてしもたんです⤵

 小さいのを2種類買うて、

 折り鶴欄は家にあったものを使こて寄せ植えにしました♪


 これって、なんてことはない・・・

 ↓こうなってるだけなんですね (゚д゚)!



P6110049.jpg


 ↑これを倒して飾るだけ・・・

 上手いことしてあるね~ ☆彡

 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

グリーンアスパラの牛肉巻きとアスパラ菜のお皿   梅雨入りやね。。。


 おはようございます!



 シトシト~  ジメジメ~ 

 京都もどうやら梅雨入りしたみたいですね⤵


 

 昨日は牛肉のアスパラ巻きを・・・

 いつも迷うこと、

 「牛肉のアスパラ巻き」? 「アスパラの牛肉巻き」?

 どっち!? 💦

 やっぱり↓こうでええんか・・・笑

 

 グリーンアスパラの牛肉巻き

P6050105.jpg
 
 レシピはこちら


 こんなん、今更レシピって・・・ねぇ
 
 メジャーなのでどこのご家庭でも作っておられるかと (^-^;




P6050079.jpg P6050080.jpg


 コツはと言えば、

 巻き終わりを下にして焼き始めることと、

 タレを入れる前に、出た余分な脂を拭いておく・・・

 ぐらいのもの。  


P6050082.jpg




 当たり前に美味しいですよね💛




 アスパラ菜が手に入ったので、

 アスパラ繋がりでいっしょに盛ってみました ヽ(^o^)丿



P6050102.jpg






 

 アスパラ菜

P6050073.jpg



 小さいお花が付いていてカワイイ ☆彡

 少し苦みのある春らしいお味・・・って、もう梅雨やし💦



P6050078.jpg


 湯がいて冷水に取ります。

 茎の方はちょっと長めに湯がいて・・・


 あとは、お浸しでも炒め物でも・・・

 昨日は、バター炒めて「レモンペッパーソルト」を振りました♪


 
P6050090.jpg




 色鮮やかでキレイですよね♪

 盛り付けのイメージ上

 切らずにそのまま使いましたけど、

 ホンマは切った方が食べやすいです (^-^;



P6050092.jpg




 
 嫌~な季節に突入しました (-_-)

 ウットーシーねぇ・・・

 しかも、梅雨が明けたら苦手な夏が待ったはるし⤵

 それでなくても引きこもりのお慶はん、

 穴に入って、冬眠ならぬ夏眠に入りたいわ 笑


 穴から出てきたら秋!

 ・・・やったらええのに・・・ (*´з`)

 

 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

新玉ねぎのレンジ丸蒸し バタポンソース  5分で完成!トロトロ玉ねぎ♪  いただき物スイーツ  


 おはようございます!


 
 新玉ねぎの季節ですね~ 💛

 甘くてトロトロ~ なんて美味しいんでしょう♪


 今年お初の新玉、

 まずは定番のレンジ蒸しでいただきました \(^o^)/


 新玉ねぎのレンジ丸蒸し バタポンソース

P3300010.jpg


 5分で出来るよ! ヽ(^o^)丿




 おソースは何でもお好みで!

 ポン酢だけでも、だし醤油、麺つゆでも・・・

 今回は、ハム入りパターポン酢でいただきました ヽ(^o^)丿

 ベーコンでも美味しいと思います!



P3300019.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(1人分)
 新玉ねぎ(中)・・・・・・・・・1個
 ブロッコリースプラウト・・・適量 ※お好みで。

 ハム入りバタポンソース
 薄切りハム・・・・・・2枚 ※ベーコンなら1枚
 ポン酢しょうゆ・・・大さじ2杯
 みりん・・・・・・・・・・大さじ1杯
 バター・・・・・・・・・・小さじ~2杯
 ● 市販のめんつゆやポン酢、ゴマだれなどお好みのタレで美味しくいただけます。


 新玉ねぎは上下を切り落として皮を剥き、上面に1cm程度の切り込みを十字に入れます。

 ①を皿に乗せ、フワッとラップを掛けてレンジで加熱します。(玉ねぎ1個に付き、600Wのレンジで5分程度、大きさによって調整して下さい)
P3300005.jpg

 小鍋にバターを溶かし、みじん切りにしたハムをさっと炒め、ポン酢とみりんを加えてひと煮たちしたら火を止めます。
P3300003.jpg

 玉ねぎが柔らかくなったらお好みのタレを掛け、ブロッコリースプラウトや貝割れ菜などを天盛りにします。
P3300006.jpg P3300008.jpg


※加熱時間は玉ねぎの大きさなどに依るので、様子を見ながらトロトロに仕上げて下さい。



P3300009.jpg



 これが、一番早くて簡単で美味しい新玉の食べ方かも (^O^)/

 もう一品足りひんときにいいですよね~

 私はメインにしてもええぐらい好き!

 タレ、ソースはその日の気分で ヽ(^o^)丿

 おかか醤油も美味しいよ!





 近所のお友達からクッキーをいただきました♪

 京都「モニカ」さんのクッキー、

 お店は、北大路と今出川にあるみたいです。

 娘ちゃんのオススメやそうですよ!


P4040161.jpg


 サックサクの美味しいクッキー ☆彡

 友人宅で「抹茶プリンス」をいただいて、

 おみやげにこの「バニラプリンス」を貰ろて帰りました \(^o^)/

 美味しかった~! ご馳走様でした <(_ _)>



 

 姉が持って来てくれたスイーツ、

 デパートの北海道展で買うたそうです。

 函館「スナッフルス」さんの「チーズオムレット」


P3290036.jpg


 柔らかくてとろける~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 好みのタイプやわん♪

 美味しかった~! 


 これはお馴染み、「マルセイバターサンド」

P3290038.jpg


 変わらぬ美味しさ・・・

 大好物やけど、カロリーが怖い (ーー;)




 今月、血液検査やのに、

 甘いもんばっかり食べてますー  (一一")


 前回、中性脂肪がヤバかったので、

 「節制せんと、お薬飲んでもらうよ!😠」 って、言われた⤵


 な~んにも節制してへん💦

 検査三日前から、甘いもん断ちしよっかな (*^▽^*)

 それではアカン?



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!





 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

はんぺん海老しんじょう 春のお椀と春のあんかけ  レンジで簡単です!


 おはようございます!



 春ですね~ (^O^)

 ちょっと鼻が変やけど、花粉症???



 はんぺんで簡単に海老しんじょうを作りました♪

 今回は椀だねではなく、あんを掛けた一品です!



 はんぺん海老しんじょうのあんかけ

P3130040.jpg



 菜の花と梅の生麩で春らしく♪

 簡単に出来る和のおもてなしの一品です!




P3130044.jpg




 ↓これは同じものを椀だねにした一品

 先日UPしたものです。


P3040117.jpg


 桜の葉の塩漬けと三つ葉を乗せ、

 薄~くスライスしてさっと茹でた大根を乗せています。



P3040103.jpg P3040107.jpg P3040102.jpg


 桜の花の塩漬けは、

 水にしばらく浸けて塩抜きをしてから使います。

 三つ葉はさっと茹でて水に取り、結んで使います。





P3130051.jpg


 椀だねにしたり、あんをかけて一品にしたり、

 簡単なのに「使えるヤツ」です ヽ(^o^)丿



 ☆はんぺん海老しんじょうのあんかけの作り方☆
 (椀だねの場合は材料や加熱時間はすべて半分)


 ★材料(5人分)
 はんぺん・・・・・・・2枚
 海老(中)・・・・・・・8~10尾
 酒、片栗粉・・・・・・各小さじ2杯
 菜の花(穂先)・・・5本
 生麩(梅)・・・・・・・適量 (あれば)
 練りわさび・・・・・・少々

 あん
 だし汁・・・・・・・・・・・・・200ml
 みりん、薄口醤油・・・各大さじ1杯半
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ 

 菜の花はさっと茹でて水に取り、水気を絞っておきます。 生麩は5mm程度に切っておきます。

 はんぺんは袋ごと揉んである程度つぶし、ボウルに入れてマッシャーで更に潰します。(すり鉢で擦るとより滑らかに)
P3130026.jpg

 海老は殻と尾、背ワタを取って、片栗粉、塩、水各少々(分量外)で揉んで水洗いし、包丁でたたいて粗みじんにします。
P3130027.jpg P3130028.jpg

 ②に③と酒、片栗粉を加えてよく揉み混ぜ、5等分にして丸め、耐熱皿に間隔を空けて並べます。
P3130029.jpg P3130030.jpg P3130032.jpg

 ④にラップを掛け、電子レンジ(600W)で5分加熱します。(ラップはあまりピチッとかけない)
P3130035.jpg

 小鍋にだし汁を沸かし、みりん、薄口醤油、塩を入れて味を見て整え、同量の水で溶いた片栗粉を混ぜながら少しずつ加えて、弱火で少しコトコトして粉っぽさを飛ばします。(このとき、①の生麩もいっしょに入れて火を通しておく)
P3130037.jpg

 器に⑤を盛り、菜の花と⑥の生麩を乗せ、⑥のあんをかけ、お好みでわさびを添えます。
P3130038.jpg

P3130043.jpg


 
 慣れたら15分で出来ますよ♪

 当然、すり鉢で擦らない場合やけど・・・・(^-^;

 そやけど、擦らなくても全然大丈夫です! 
 わたし的には・・・・・(^O^)/エヘ



P3130041.jpg



 どちらも春らしい、ちょっとウキウキする一品です♪

 


 暖かくなって嬉しいんやけど、

 今年は花粉の飛散量が相当多いらしいですね⤵


 息子ちゃんはもうすでにお薬を呑んでるそうです。

 私も鼻がちょっと・・・

 ひどい花粉症は無いんですけど、花粉症は突然来るとか・・・

 それやったらイヤやなぁ~

 風邪でもイヤやけど・・・


 風邪ひいたんやったら、今年何回ひくねん!? ですよね~ (一一")

 どっちもイヤや~~~ (>_<)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏もも肉の木の芽味噌ソース  木の芽の時期に作りたい一品です♪  初孫君、絶不調


 おはようございます!



 だんだん暑くなってきましたね~

 昨日、衣替え終わりました♪


 この秋冬、着いひんかった服がいっぱい (-_-;)

 捨てたらええのに・・・ねぇ。。。



 木の芽の時期の一品です!

 フライパン一つで出来ますよ ヽ(^o^)丿



 
 鶏もも肉の木の芽ソース

P5213844.jpg



 白味噌のソースは木の芽によぉ合いますね♪

 白味噌が無い場合は、

 合わせ味噌でもOKです!

 その場合はお砂糖で調整が必要かも・・・




 ☆作り方☆
 


 ★材料
 鶏もも肉・・・・・1枚
 塩・・・・・・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・適量

 木の芽味噌ソース
 白味噌、みりん・・・各大匙2杯
 酒・・・・・・・・・・・・・・大匙3~4杯
 木の芽・・・・・・・・・・5~6枚(量はお好みで)
 薄口醤油(味が薄ければ) 

 鶏もも肉は余分な油を除いて2~2,5cm幅に切り、塩少々を振っておきます。

 ①をサラダ油を熱したフライパンで焼き、出た油をキッチンペーパーで拭き取ります。

 ②のもも肉をフライパンの隅に寄せ、空いたところに白味噌、みりん、酒を入れて白味噌を溶かしながら混ぜて、混ざったらもも肉にからめます。(味が薄ければ薄口醤油少々で調整)

 ③にみじん切りにした木の芽を散らし、混ぜて火を止めます。




 木の芽は使うときに手のひらに乗せて、

 挟むようにポンと叩くと香りがよぉ出ます。



 簡単に出来るのに粋な一品です♪






 初孫君・・・

 やっぱり調子悪くて昨日からリバース⤵

 朝から病院に行ってます。

 今から迎えに行って来ます。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
<前のページ 次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック