fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

さつま芋のハッセルバックポテト アイスクリーム添え♪  &毎年恒例のあのプレゼント!


 こんにちは!



 暖かいはず・・・午後から☂だそうですよ⤵

 最近、眠たいです・・・ なんぼ寝ても眠たい (-_-)

 春眠暁を・・・  かな?




 最近出回ってるシルクスイートというさつま芋

 甘くてなめらかって書いてあったので買いました!

 
 この前作ったハッセルバックポテト、

 このお芋で今度はスイーツ作りました♪



 さつま芋のハッセルバックポテト アイスクリーム添え

P2200050.jpg


 熱々のポテトにアイスクリームを乗せて♪

 美味しかった~💛

 そやけど、カロリーはスゴイやろね (@_@;)


 ☆作り方☆


 ★材料
 さつま芋・・・・・・・1個(220g) 
 (なるべくコロッとした形の良いもの)
 グラニュー糖・・・・・大さじ1~1杯半
 バター・・・・・・・・大さじ1~1杯半
 シナモンパウダー・・・少々
 アイスクリーム・・・・適量

 さつま芋はよく洗って耐熱皿に乗せ、ラップをかけて電子レンジで5~6分加熱します。(ほぼ火が通っている状態まで)
P2190020.jpg

2 ①を、切り落とさないように2本の割り箸を挟むように置いて7mm程度幅で切っていきます。(両端は落とす)
P2200040.jpg

 ②をグラタン皿に乗せ、切れ目の間に均等に砂糖を振り、溶かしバターを全体に掛けてシナモンを振ります。(バターは耐熱容器に入れ、20秒加熱して溶かします)
P2200042.jpg P2200041.jpg

 ③をオーブントースターで10~15分焼き、アイスクリームを添えてシナモンを振ります。

P2200052.jpg

注:アイスクリームを乗せる前にお芋を味見して、硬かったらラップをかけてレンジ加熱(1~2分)で様子を見て下さい。



 アイスクリームはお好きなだけ・・・・

 ぎょーさん乗せた (^-^;


 さつま芋は生のままだと切るのに硬いので、

 レンジ加熱してから切ります ヽ(^o^)丿

 加熱し過ぎると最悪なことになるので

 注意が必要です!

 
 
 シルクスイート、確かに甘くてキメが細かい!

 美味しいお芋でした~!!!






 姉からバレンタインデーのプレゼント貰ろた \(^o^)/

P2180004.jpg

 
 夫さんと息子ちゃんに、

 チョコレートと毎年恒例のおパンツ・・・(^O^)

 カワイイ妹(私)にもチョコレート・・・へへ!



 ジョートーのおパンツ

P2200055.jpg



 チョコレート

P2180006.jpg


 右の「サロンドロワイヤル」さんの

 ピーカンナッツチョコ・・・

 去年も貰ろて美味しかったんです。

 大好き~! と言うといたら、今年もくれはった \(^o^)/



P2180013.jpg P2180015.jpg


 中身はナッツが入ってこんな感じ・・・

P2180018.jpg


 お抹茶のもありました!


 お芋といい、チョコレートといい・・・

 アカン! どんどん太るよ~💦




 土曜日、

 東京に住む私の従弟が母に会いに来てくれました (^O^)

 たまたま、関西でお仕事があったので、

 寄ってくれはったんです。

 私達姉妹は35年ぶり・・・(◎_◎;)

 いつも叔父から写真など見せてもろてたんで、

 お互いビックリはしませんでしたけど・・・お互い年取ったもんね~

 母は喜びつつも、

 途中で誰か判らんようにならはって、

 私が「お婆ちゃん、M君やで」って言うたびに、

 「へぇ~ M君かいな~」 って毎回ビックリしはります (*_*;


 この人とは小さい頃、母の実家でよぉ遊んだんです (^O^)

 懐かしい話、いっぱい出来ました!


 ほんまによぉ来てくれはった~

 感謝感謝でした~!!!

 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

バレンタインデー!ラムレーズントリュフチョコ♪  カステラを使って簡単に! 


 おはようございます!



 今日はバレンタインデー、

 すっかり忘れてた~💦 (^-^;


 どうしょーかなー? と思案・・・

 で、簡単に出来るトリュフチョコレート、

 朝から慌てて作りました💦


 カステラで簡単! ラムレーズントリュフチョコ

P2140107.jpg




 切れ端のカステラと溶かしたチョコを混ぜて作ります♪

 ラム酒が効いた大人の味です!

 あれば、お抹茶で2種類作ると彩りもキレイ (@^^)/~~~

 お子ちゃまにはお酒を入れず、牛乳や生クリームで・・・




P2140113.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(20個分)
 カステラ(切れ端)・・・200g
 板チョコ(50g)・・・・・3枚
 レーズン・・・・・・・・・・30g大さじ3杯程度
 ラム酒・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
 ココアパウダー・・・・・適量
 抹茶・・・・・・・・・・・・・・適量

 レーズンは湯で10分程度煮て柔らかくし、ザルに上げて粗みじんに刻みラム酒に浸けます。
P2140088.jpg P2140090.jpg

 板チョコは刻んで大きな耐熱容器に半分量を入れ、600Wの電子レンジで40秒加熱したら一度取り出してゴムベラで混ぜ、20秒追加加熱して混ぜ、残りの半分量を加えて先の行程を繰り返して溶かします。(ラップ無しです)
P2140094.jpg P2140096.jpg P2140097.jpg

 ②にカステラを細かくちぎりながら加え、①をラム酒ごと加えて全体をよく混ぜます。
P2140099.jpg P2140100.jpg

4 ③を20等分に分けて丸め、ラップを敷いたバットなどに並べて冷蔵庫で20~30分冷やします。
P2140102.jpg

5 小さなボウルにココアパウダーと抹茶をそれぞれ適量入れ、④を1個ずつ入れてボウルを揺らしながら全体にまぶします。
P2140103.jpg



 丸めるとき、脂分が多いので素手でもそんなに手は汚れませんが、

 衛生上の事もあるので、

 あれば使い捨ての手袋がオススメです!


P2140117.jpg


 無ければラップでもOKです!




 これは30年前ぐらいによく作ったチョコ・・・
 若かれし頃・・・(*^-^*)

 最近はシフォンケーキが定番になってたんですけど、

 久しぶりに思い出して・・・

 近くのスーパーが開くと同時に

 切れ端のカステラ、買うて来ました💦



 簡単で失敗なし!!!

 そやけど、けっこう高級感ありますよ ヽ(^o^)丿 


 
P2140112.jpg



 お子ちゃまやお酒が苦手な方には、

 ラム酒の代わりに生クリームや牛乳でどうぞ!

 アーモンドやクルミを刻んで混ぜても美味しいです💛



P2140105.jpg



 小さな箱に入れたらプレゼントにもいいですね!

 この頃、バレンタインデー用の可愛いのがぎょーさん売ってますから (^O^)




 トキメイテ、ドキドキシテあげる人もいいひんけど⤵

 パパさん、息子ちゃん、

 日頃のお疲れ様とありがとうの気持ちで・・・(^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす! 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

黒糖甘酒を作ってみました♪  来来亭のラーメン


 おはようございます!



 寒波のピークは過ぎたのかな?

 今日は晴れ・・・でも、まだまだ寒いですよ (-_-)



 昨日は何にもせず、 一日ごろごろしてました。


 甘酒を作ったので、

 撮りためてた番組を観ながらちょっとのんびり (^.^)


 黒糖甘酒

P2120060.jpg



 この前、テレビで黒糖の甘酒やったはったんで、

 美味しそーやなー と・・・

 私の父が甘酒大好きで、

 お料理はしないんですけどこれだけは自分で作ったはりました。


 うちのお父ちゃん伝授の作り方です! そんなたいそうなもんでも無い 笑


 ☆作り方☆


 ★材料(3~4杯分)
 酒粕・・・・・・・・50g
 黒砂糖・・・・・・大さじ5~6杯 ※白砂糖でも。
 塩・・・・・・・・・・3つまみ
 水・・・・・・・・・・300ml
 おろし生姜・・・1~2かけ分
 
 小鍋に100mlの水を沸かし、火を止めて酒粕をちぎって入れ、10分程度浸して柔らかくします。

 ①を泡だて器でダマが無くなるまでよく混ぜ、ペースト状になったら水200mlと黒砂糖、塩を加えて弱火で混ぜながら沸騰させて火を止め、お好みでおろし生姜を入れます。
P2130062.jpg P2120051.jpg


 もちろん、白砂糖でも・・・


 あ~! 亡きお父ちゃんの味~~~!

 お父ちゃんのは白砂糖でしたけど・・・

 甘酒、懐かしくてほっこりします (^O^)


 黒糖入れると、ちょっとコクが出ますねぇ!

 これもなかなか美味しいです ヽ(^o^)丿




P2120053.jpg



 私、お酒は少ししか呑めへんのですけど、

 酒粕は小さい頃から大好き!

 京都は酒蔵がぎょーさんあるので、

 時期になると、父が一斗缶で買うて来はったんです。


 子供の頃は火鉢に餅網を置いて、

 酒粕を焼いて、お砂糖付けて、おやつに食べてましたよ ヽ(^o^)丿


 ある日、朝起きて、「頭が痛い」 言うたら、

 父が、「酒粕の食べ過ぎ! 二日酔いやで!」 と・・・ (@ ̄□ ̄@;)!!

 小学校1年生のときでした。。。(^-^;

 




 
 夜、買い物に出たついでに、

 来来亭さん」でラーメンを食べて帰りました♪


1486942650378.jpg 1486942681776.jpg

 
 左は夫さんの・・・

 右の私のは、背脂抜きの赤身・・・  アッサリ~!

 赤身というのは、焼き豚の脂身のないところの事です。

 ここのは私好みの細麺

 美味しいんですけど、細い分、早くノビるので

 麺、硬目で注文します (^O^)

 あと、おネギ多めとか、味濃いめとかも言えますよ。



 久しぶりに美味しかったです \(^o^)/






 
 母が2週間前から風邪気味・・・

 1日だけ熱が出たんですけどそれもすぐに引いて、

 咳ももう出てないんやけど、 ちょっと食欲が無いなぁ・・・ (-_-)


 ジャムの食欲が戻ったと思たら、今度はお婆ちゃん⤵

 
 まぁ、デイサービスはせっせと行ったはるし、

 元気にはしたはるんです。

 でも・・・

 食欲は体調のバロメーター、ちょっと心配です。。。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

 


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏もも肉とじゃがいもの柔らか煮込み  小かぶのオリーブオイル焼き   ニットワンピの行方!


 おはようございます!


 雪マークなんか無かったのに~

 山は薄っすら雪化粧・・・  寒っ (◎_◎;)ブルッ




 昨日は鶏もも肉で煮込み料理・・・しましたよ♪

 じゃがいもも一緒に・・・



 鶏もも肉とじゃがいもの煮込み

P2010038.jpg


 30~40分ぐらい弱火でコトコト・・・

 放っておけば柔らかな煮込みが出来上がります (^O^)

 あれば密封性の高いお鍋、

 でも、普通のお鍋でも全然OKです! 



P2010035.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・・・・2枚(600g程度)
 じゃがいも(小)・・・・・4個
 玉ねぎ(中)・・・・・・・・1個
 にんにく・・・・・・・・・・・1かけ
 トマト(大)・・・・・・・・・・1個(150g程度)
 塩コショウ・・・・・・・・・・少々
 粉ローリエ・・・・・・・・・・少々 ※ホールでも。
 オリーブオイル・・・・・・小さじ2杯+大さじ1杯
  水・・・・・・・・・・・・・・150ml
  コンソメキューブ・・1個
  赤ワイン・・・・・・・・大さじ2杯
 三度豆・・・・・・・・・・・・10本程度
 ブラックオリーブ・・・・10g程度(スライスのもの)

 鶏肉は余分な脂を除いて1枚を4~5等分に切り、両面に塩、コショウ、粉ローリエを振ります。
P2010025.jpg

 鍋にオリーブオイルを熱して①を両面こんがり焼き、一旦取り出します。
P2010026.jpg

3 ②の鍋にみじんに切った玉ねぎとにんにくを炒め、しんなりしたら粗みじんに切ったトマトとを加え、②を汁ごと戻し入れて半分に切ったじゃがいもを隙間に並べ、煮立ったら蓋をして弱火で30分煮込みます。
P2010027.jpg P2010029.jpg P2010030.jpg

 ③の蓋を開けて少し煮詰め、お好みで三度豆、ブラックオリーブを散らして蓋をし、5~6分程度煮たら味を見て塩コショウで調整します。
P2010035.jpg

 
 三度豆、ブラックオリーブはお好みで・・・

 無くても大丈夫です!

P2010039.jpg


 味の調整はほとんど無し・・・

 昨日は最後にコショウを少々を足しただけでした (^O^)

 じゃがいもは皮付きのままだと煮崩れしませんけど、

 皮をむく場合は煮崩れそうやったら、

 途中で取り出して後で戻した方がいいですね ヽ(^o^)丿




P2010046.jpg


 鶏肉がほろほろで美味しかったです♪



 付け合わせに・・・

 また小かぶを使こてしまいました~ (^-^;

 お安かったので、また買うた~


 昨日はオリーブオイル焼きに・・・

P2010043.jpg


 くし切りにして少し多めのオリーブオイルで焼きました。

 じっくり弱火で3面を焼き、塩コショウ、レモン汁をかけましたよ。

 しっかり柔らかになるまで焼いても、

 ちょっと歯ざわりを残しても美味しい! 
お好みで・・・





 
 行方不明やったニットワンピ・・・

 出てきました。。。(*_*;


 フツーに、クローゼットに畳んで置いてありました💦


 キャメル色と思い込んでたんやけど、実はネイビー~

 その色は迷ってやめた方の色・・・

 ジャムちゃん騒動で記憶がおかしくなったんですねー
 (と、ジャムのせいにするという・・・)


 必死でキャメルのものを探してたので、そら無いわなぁ~
 

 挙句の果てには、

 「どこかに忘れて来たんちゃうん!?」 と

 夫さんを犯人さんに仕立て上げ・・・

 荷物持ちしてくれてた夫さんが責められるという・・・ (^-^;エヘヘ


 なんて悪いオバちゃん娘! (ーー;)

 反省~~~!!!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ごぼう牛めし丼 ふるさと納税のお肉で♪  長芋の梅和え


 おはようございます!



 今日から2月・・・

 お昼には暖かくなるみたいですけど、

 今朝は冷え込んでましたね。

 春が待ち遠しいですよねー



 昨日はごぼうを炊き込んだご飯に

 牛肉をのせてどんぶりに♪


 ごぼう牛めし丼

P1310015.jpg

 
 お肉はタレでさっと焼いてのせるだけ・・・

 ご飯に下味が付いてるので美味しいよ ヽ(^o^)丿




 ふるさと納税でいただいた牛肉、

 特選和牛「静岡そだち」のすき焼き用のお肉


P1310006.jpg


 ええ感じにサシが入って、美味しいお肉でした♪




P1310013.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 米・・・・・・・・・・2合
 ごぼう(細)・・・2本
 だし汁・・・・・・・適量
 薄口醤油・・・・1杯強~1杯半
 みりん・・・・・・・小さじ2杯

 牛すき焼き用肉・・8枚 
 ネギ小口切り・・・・適量
 タレ
 濃口醤油、酒、みりん・・・各大さじ3杯
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 生姜搾り汁・・・・・・・・・・・1かけ分
 
 ごぼうはささがきにして酢水(分量外)にさらし、水気を切っておきます。
P1310001.jpg

 米は洗ってザルに上げ、30分置いて炊飯釜に入れ、薄口醤油、みりんを加えてだし汁を通常の水加減まで注いでよく混ぜ、①のごぼうを乗せて普通に炊きます。 炊けて蒸らし終わったら丼鉢によそいます。
P1310005.jpg P1310009.jpg

 フライパンにタレの材料を入れて煮立たせ、ぶくぶく泡を立たせて少しだけ煮詰め、広げた牛肉を2枚ずつ入れて両面をさっと焼き、②にのせてネギの小口切りを散らします。
P1310007.jpg P1310008.jpg

P1310012.jpg



 お肉は色が変わったらOK!

 数秒で焼けるので、

 フライパンにタレをスタンバイさせてからご飯を盛って

 焼き立てを素早く乗せるといいですね (^O^)



 ええお肉やったんで

 すご~く美味しかったです♪

 出来れば、霜降りのお肉がやっぱり美味しい ヽ(^o^)丿

 ええお肉の切り落としでもOKです!


 すき焼きにするにはちょっと量が足りひんかなぁ・・・

 というときにおススメです。




 長芋の梅和え

P1310018.jpg


 こういう献立のときにぴったりの

 あっさりした一品です!



 長芋(130g程度)を短冊に切って、

 梅干し大1個分をペースト状に叩いて

 みりん1さじ1杯で伸ばしたもので和えるだけ・・・


 仕上げにお好みでゆかりをパラパラっと。


 お口がサッパリしますよ!


P1310015.jpg

 
 あとは、

 一昨日作ったかぶの葉のおじゃこ炒め、かき玉汁・・・

 ベーコンが残っていたので野菜と炒めました。



 2年前から始めたふるさと納税、

 この回は、「静岡そだち」の牛肉セットでした。


 他にも季節の果物やお魚などを・・・

 毎年、楽しませてもろてます \(^o^)/

 なんとお得な制度やろ!!!



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

  
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック