fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

簡単おつまみ! 餃子の皮のパリパリピザ♪ 九条ねぎとしめじ、もっと簡単にソーセージピザ!  &メルカリ再開


 おはようございます!


 ひゃ~💦
 昨日の朝に書いた、後で清書するつもりの下書き途中のブログが、
 昨日はバタバタしていてUP出来なかったんです。
 今朝、続きを書こうとPCを開いたら、
 どうやら、公開してしまってたみたいです💦 (´艸`*)
 すでに見て頂いた方、お見苦しいものをお見せしてすみません <(_ _)>

 
 ここからが本文です (^-^;


 しばらく続いた梅雨の晴れ間も今日で終わり・・・
 明日からは梅雨空に戻りそう (-_-;)


 今日はまだ晴れてるものの、朝からすでに蒸し暑いです⤵

 洗濯ぎょーさんしたけど、突然の雨に注意ですね。


 暑くなってくると、
 下戸の私でもちょっとだけビールが飲みたくなります (^-^;




 昨日はバタバタしていて買い物にも出られず、
 冷蔵庫にあったものでちょこっとおつまみを作って、
 夫さんと家呑みでした。



 簡単おつまみ、一押しはこれ!


 餃子の皮の九条ねぎとしめじのピザ

P6233094.jpg

 ソーセージとおじゃこの2種類です!





P6233092.jpg

 
    ピザソースには海苔の佃煮を使って、
 胡麻油で風味をつけ、ラー油でピリッと♪





 おじゃこ

P6233095.jpg





 
 ソーセージ

P6233094.jpg


 皮がパリッパリで、ビールのお供にピッタリ~!!!

 なんぼでも食べられます ヽ(^o^)丿





 ☆作り方☆


 ★材料

 餃子の皮・・・・・6枚
 ネギ・・・・・・・2分の1本
 しめじ・・・・・・4分の1パック(小パック)
 海苔の佃煮・・・・適量
 ソーセージ・・・・1本程度
 ちりめんじゃこ・・適量
 ピザ用チーズ・・・適量
 胡麻油・・・・・・少量
 ラー油・・・・・・少々(お好みで)

 ネギは小口切り、しめじは粗みじんに切り、少量の胡麻油でしんなりするまで炒めます。(味付けは無し)
P6233075.jpg P6233076.jpg

 オーブントースターのテンパンにアルミホイルを敷き、餃子の皮を並べ、皮をの周りを1cm程度空けて、海苔の佃煮をスプーンなどで薄く塗ります。
P6233077.jpg

 ②に①を6等分して乗せ、3枚にソーセージの輪切り、残りの3枚にちりめんじゃこ一つまみを乗せ、ピザ用チーズ適量を乗せて、お好みでラー油を振ります。
P6233081.jpg P6233082.jpg

 ③をオーブントースターでこんがりするまで焼きます。(焦げやすいので調整機能があれば弱で焼いて下さい)



P6233091.jpg


 




 ↓こちらはもっと簡単な、お子ちゃまも大喜びのソーセージピザ

P6243110.jpg


 これは、この前の日に初孫君用に作ったもの・・・



 もっと簡単に、
 ケチャップを塗って、ソーセージとピザ用チーズを乗せただけのものですけど、
 これ、プライパンも使わずホントにすぐ出来て、すごく美味しいのです ヽ(^o^)丿



P6243104.jpg P6243106.jpg

 お好みでブラックペッパーなど振って・・・♪


 初孫君はこれが大好きで、パリパリ食べていました (^O^)







P6233086.jpg

 
 



 その他のおつまみ


 近所の農家さんが売ってたミニコーン

P6233088.jpg
 
 これは皮ごとオーブントースターで焼いて、
 開いてバターとクレージーソルト少々を・・・
 うん! 美味しい♪



 鱈のサクサク揚げ

P6233096.jpg

 サクサク揚げと言ってますけど、
 塩コショウして市販の天ぷら粉で揚げただけ~ 笑



 
 明太子スパゲティ

P6233097.jpg

 これも簡単に!


 ボウルに明太子2本と牛乳大さじ4杯、
 バター30gを小さく切ったもの、お醤油大さじ1杯弱を混ぜ、
 茹でたスパゲティを混ぜるだけです♪


 生クリームが無かったので牛乳で作りました。
 かえってアッサリと食べやすいかも・・・
 でもまぁ、半分量は生クリームを使った方が美味しいね~


 あと、写ってないけど、お漬物や冷や奴など・・・
 老夫婦二人なら充分なおつまみでした (^^)/





 
 なんでバタバタしてるのかと言うと・・・

 
 3年前に引き上げてきた母の荷物、
 1部屋潰すほど沢山あって・・・
 目ぼしいものは娘4人で引き取ったり、
 どうすることも出来ずに廃棄したものもあって、
 少しずつ減ってはいるけど、
 手作りの作品など、なかなか捨てられなくて・・・

 結局、メルカリを再開することにしたんです。
 2年前(?)ぐらいに母の家電型の携帯電話を出品して以来、
 放ってあったんで、また一からの慣れない出品、
 今度は細かいものばかりでホントに大変💦

 昨日は買いたい人とのコメントのやり取り、
 梱包、発送があり、バタバタでした💦
 
 写真を撮って説明分を書き、
 お値段設定にも悩んで相場を確かめたり・・・
 コメントが入れば返して、お値引き交渉にも応じたり、
 なかなか大変です⤵

 悩ましいのが送料・・・
 らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便の規定に合えばいいけど、
 大きさが合わないものは何で送れば一番安く済むかとか、
 色々調べて決めないとね (-_-)
 
 以前出した家電型の携帯電話は、
 出したその日の夜にお値引きなども無しに
 最小限の時間とやり取りで売れたんです。
 でも、今度はそういう訳にはいきません⤵

 でも、やっぱり手作りの物は捨てられへんし・・・
 やらないと前に進めません。

 頑張ります~ (-_-;)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 

 
 

 

 

 



ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

くらしのアンテナ掲載! お餅のちくわボート♪ 10分で出来る簡単おつまみ  &ボート繋がりで「酢の物の海老ボート」


 おはようございます!



 朝は冷え込みましたけど、日中は暖かくなるみたい♪


 今年は桜の開花が早そうです。
 入学式には散ってる・・・  最近の傾向ですね。
 さ~くら散ったら一年生~♪ 💦
 これも温暖化のせい? (-_-)




 レシピブログさんの「くらしのアンテナ」コーナーに、
 ↓このレシピを掲載していただきました \(^o^)/




 お餅のちくわボート

ちくわボート

 
 超簡単に出来て美味しいおつまみ・・・
 10分で出来てしまいます!

 おやつにも最適! お子ちゃまにも大好評♪

 宜しかったら、チェックしてみて下さい <(_ _)>

 
 記事はこちら 

 他ブローガーさんの、素敵な「ちくわボート」レシピも載ってます!




ちくわボート2

 

 チーズも入ってとろりんちょ♪
 青のりの風味もいいですよ~





 ボート繋がりでこちらも・・・ ヽ(^o^)丿


 酢の物の海老ボート

海老ボート

 

 ボートと言いながらも、こちらは和食 (^-^;

 有頭海老の背に切り込みを入れ、キュウリの酢の物を詰めます。



 海老は合わせ酢に漬けて、キュウリも、わかめも別々に合わせ酢で和えて。

 ちょっとオシャレな酢の物に・・・

 おもてなしの前菜などにええと思います。



 ☆作り方☆


 ★材料
 有頭海老・・・・・・・ 作りたい分
 キュウリ・・・・・・・ 適量
 わかめ・・・・・・・・ 適量
 三杯酢又は土佐酢・・・適量   ※合わせ酢の作り方は下記参照

 えびは背を丸め節の間から竹串を刺して背わたを抜き、腹側の尾のつけ根から足にそって頭の方まで竹串を刺して真っ直ぐにしておきます。
P7024675.jpg

 小さめのフライパンなどに海老がひたひたになる程度の酒を煮立て、海老を入れ蓋をして1分、裏返して30秒ほど煮たら、煮汁から上げ、竹串を回しながら抜いて冷まします。
P7024678.jpg

 ②の海老の背の部分に切り込みを入れ、お好みの合わせ酢に少しの時間漬けます。

 キュウリは薄い輪切りにして塩もみして(又は海水程度の塩水でしんなりさせる)絞り、わかめはさっと湯通しして適当な長さに切り水気を絞り、それぞれ別々に好みの合わせ酢で和えます。

 ③の海老の背に④のキュウリを詰めて器に盛り、④のわかめを添えます。


    

 合わせ酢

 ★三杯酢    
 本来は、酢、薄口しょう油、砂糖を同量合わせたもの。味が濃くなるので、しょう油、砂糖をひかえ、だし汁を入れることもあ る。又、塩を入れたり砂糖の代わりに煮きったみりんを使うこともある。お好みで。

 ★土佐酢  
 二杯酢、三杯酢に鰹節を入れ、一煮立ちさせてキッチンペーパー等でこしたもの。鰹の旨みが加わるためまろやかになる。


 洋風にアレンジして、
 イクラ、キャビアなどを詰めるとパーティー料理に最適です 



 
 

 ここんとこ、眠とぉて眠とぉて・・・ (-_-;)

 春眠暁を覚えず・・・ どころの眠気では無いです 笑
 アカツキどころか、昼間も宵も眠たい💦 
 ちょっと横になるとすぐに寝てしまってます (^-^;

 一週間前は、寝が浅くて夜中に何度も起きた・・・
 それが続いたかと思ったら、今度は寝ても寝ても眠い。。。

 眠り姫? ならぬ 眠りBBA 笑
 永眠する気か!?


 そう言えば、この現象は毎年春の恒例になってる気がします。
 寝てばかりなので、顔もパンパンに浮腫んで・・・ ヒドイモンやわ (≧▽≦)
 
 
 どうしたら、シャキーン!☆彡 とするんやろ???




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

今年もお世話になりました!   おせちにオススメ! レンジで超簡単♪ 「チキンの和風ミートローフ」


 おはようございます!



 今年も残すところ、あと一日となりました。
 このブログも今年最後の更新となります。


 お陰様で、この一年もブログを続けることが出来ました♪
 この拙いブログに、長年訪問していただいている皆様、
 今年新しく訪問していただいた皆様、
 本当にありがとうございました <(_ _)>




 
 少し前(だいぶ前?)、
 後日レシピを掲載しますと言ったものの、出来なかったレシピ・・・

 おせちにも使えるので一応UPしておきます (^O^)



 チキンの和風ミートローフ

和風ミートローフ


 2種類のミートローフ、
 明太子とチーズを1本ずつに入れました。


 巻いてしもたらレンジで3分で出来るので楽々です。




 作り方

 ★材料(2本4人分程度)
 鶏ミンチ肉            300g
 A 玉ねぎ擦り下ろし     大さじ1杯
 A 生姜擦り下ろし       1かけ分
 A 塩               小さじ2分の1杯弱
 A 酒               大さじ2分の1杯
 片栗粉                大さじ2杯
 グリーンアスパラ           6本 ※三度豆でもOK。
 明太子                 40~50g
 チーズ1、5cm角棒状   17cm程度
 白胡麻                大さじ3杯程度
 青のり                 大さじ2分の1杯+適量 


 ボウルに鶏ミンチ肉とAを入れてよく練り、粘りが出たら片栗粉を加えて混ぜます。
 
 グリーンアスパラは下方の硬い部分を切り、ラップに包んで電子レンジ(500W)で2分程度加熱して冷まします。

 巻きすにラップを敷き、①の半分量のたねを平らに伸ばし(横17cm✕縦12cm程度)、手前にチーズと②のグリーンアスパラ3本を一緒に並べ、海苔巻きの要領で巻きます。
P9046772.jpg P9046774.jpg

 ③のラップをめくり、少しずつずらしながら青のりを3~4筋付けて(全体に付けても良い)、そのままラップで包みます。
P9046775.jpg P9046776.jpg P9046777.jpg

 ④を電子レンジ(500W)で3分加熱し、ラップをすぐに外して、冷ましてから切り分けます。

 同じ要領でラップに鶏肉を広げ、全体に青のり適量をふり、明太子とグリーンアスパラを巻いて、こちらには白胡麻を全体に付けて⑤と同様加熱します。
P9046770.jpg P9046771.jpg  

 


和風ミートローフ2

 

 巻き物はおせちを華やかにしますよね♪

 是非、作ってみて下さい!!!



 コロナに翻弄されたこの一年、
 来る年は希望の光が見えますように祈るばかりです。

 皆様、くれぐれも気を付けて良いお年をお迎えください!

 この一年、本当にありがとうございました <(_ _)>

 


 では、今年はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

JJBBだけのクリスマスイブ⤵ 笑  簡単にちょっとクリスマス気分♪


 おはようございます!



 今年のクリスマスイブは平日で、
 この状況下なのでレストランの予約もせず (-_-)


 そやけど、
 塩サバの焼いたんとか食べとくのもちょっと寂しいし・・・ 笑



 ということで、
 ちょっとだけクリスマス気分の食卓 ヽ(^o^)丿
 JJBBだけなので簡単にね♪



PC241293.jpg




 クリスマスカラーのタルタル(右)と、 
 同じくクリスマスカラー(?)の手綱寿司(左)



PC241321.jpg






 

 サーモンとアボカドのタルタル

PC241298.jpg


 サーモンはわさびをきかせて・・・

 アボカドはクリームチーズも入ってるよ~♪
 こちらもわさびを入れました♪



 ☆作り方☆


 ★材料(3人分)直径6cmのセルクル2個分
 サーモン(刺身用)・・・90g 刺身1パック程度
 アボカド(中)・・・・・・・・1個
 キリクリームチーズ・・1個(個別包装)
 醤油、みりん・・・・・・・・各小さじ1杯
 レモン汁・・・・・・・・・・・4分の1個分
 生わさび(チューブ)・・3~4cm程度
 塩コショウ・・・・・・・・・・少々

 アボカドは粗みじんに切ってレモン汁を全体に混ぜ、①と5mm角程度に切ったクリームチーズを混ぜ合わせ、塩コショウ少々とわさび(お好みで)で味を調えます。
P9180135.jpg P9180139.jpg

 サーモンは1cm角程度に切ったあと好みの粗さに叩き、、醤油とみりんにわさび3~4cm程度を溶いたものを入れてよく混ぜます。
P8280010.jpg P8280011.jpg P8280012.jpg

 盛り付ける皿にセルクルを置き、①のアボカドの半分量を入れ、押しながらスプーンで平らにならし、上から②のサーモンの半分量を入れて、同じく押しながらスプーンで平らにならします。
PC241285.jpg PC241282.jpg

 ③のセルクルを真上にそっと外し、お好みでパセリやカラフルペッパーを乗せ、周りにトマトやベビーリーフを飾ります。
PC241286.jpg

PC241298.jpg


 か~んたん!!!
 15~20分で出来ます♪


 美味しいよ~!





 柚子風味 生ハムときゅうりの手綱寿司

PC241311.jpg

 
 生ハム(ハモンセラーノ)ときゅうりを巻いて・・・

 すし飯は、お酢を使わず柚子の搾り汁で作った柚子寿司です♪
 柚子の皮、大葉、胡麻が入っています。




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 温かいご飯・・・・・・・・・1合分
  柚子の搾り汁・・・・・20cc
  砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
  塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の2杯
  昆布茶・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯(無ければ塩を少し多めに)
 柚子の皮・・・・・・・・・・・大さじ1杯程度
 大葉みじん切り・・・・・・3枚分
 白炒りごま・・・・・・・・・・大さじ1杯 
 生ハム・・・・・・・・・・・・・大きいものなら2枚(小さいものなら4枚) 
 きゅうり・・・・・・・・・・・・2分の1本

 を合わせて電子レンジ(600W)で10秒加熱してよく混ぜ、温かいご飯(なるべく硬めに炊いたもの)に掛けて全体を切るように混ぜ、団扇などで仰いで粗熱が取れたら、共にみじんに切った大葉と柚子の皮、白ごまを混ぜて冷まします。
P7290043.jpg P7290044.jpg PC241275.jpg

 きゅうりは長いままピーラーで縦に5枚を薄切りにし、長さを半分に切っておきます。(計10ピースになります)

 生ハムは大きければ1枚を縦横半分に切り(きゅうりと同じ程度の大きさになれば良い)、もう1枚も同様に切ります。(計8ピースになります)
 
 巻きすにラップを敷いて②きゅうりを斜めに置き、①の生ハムを少し重ねて置き、交互に並べていきます。(きゅうり5枚、生ハム4枚)
PC241277.jpg

 ①のすし飯の半分量を握って棒状に整え、④の中央に置いてラップごと手前から巻きずしの要領でギュッと巻いて形を整え、冷蔵庫で30分~1時間程度寝かせます。(同様にもう1本作ります)
PC241279.jpg P7290050.jpg PC241280.jpg

 ⑤を3cm程度の幅に切り分け、皿に盛ります。

PC241308.jpg



 今回私は冷蔵庫にあった生ハム↓を使いましたけど、
 この手のものは薄くて扱いにくかった💦


 美味しくて好きなんですが、薄くて手綱寿司には不向き・・・
 もうちょっと厚めのものを使った方がいいです (^-^;



PC241276.jpg


 見た目も華やかな手綱寿司、
 柚子の香りが爽やか、胡麻もええ仕事してます♪




 2品とも、ビールや日本酒、ワインにも合うと思います! 

PC241314.jpg

 



 なんか足りひんので、
 夕方、近くのスーパーでフライドチキンを買って・・・(^-^;
 クリスマスケーキならぬ、「ヒロタ」のシュークリーム↓ 笑



PC241328.jpg 




 品数も少なく、テーブルが寂しいので・・・

PC241320.jpg PC241319.jpg

 ↑ランタンやガラスのツリーなども飾りました♪




PC241325.jpg





 例年ならワイワイと賑やかなクリスマス、
 でも、今年はJJBB二人やもんね~ ⤵

 寂しいのでアレクサでクリスマスソングを流し、
 黙々ととサイレントナイト・・・ 笑
 感染予防のための沈黙?
 それとも夫婦仲に問題が? 爆





 
 
 クリスマスも終わり、
 今日からお正月に向けての準備・・・

 
 大掃除、私はあまり出来ひんけど出来る範囲で。
 
 夫さんは昨日が仕事納めでした。
 って言うか、勝手に仕事納め・・・ 笑
 今日からお掃除を頑張って貰わな・・・

 なんか訳のわからんかった1年はいよいよ終わりますけど、
 コロナとの戦いはまだまだ続きます。。。
 京都は感染者数がどんどん増えてる~💦 (~_~;)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

お嫁ちゃんのお誕生日会♪ 丸ごとかぼちゃのチーズフォンデュ  過去のチーズフォンデュ


 おはようございます!



 コロナ禍の中の3連休、
 皆さんはいかがお過ごしでしたか?


 私は三日間、孫三昧でした~ (^-^;



 
 先週、お嫁ちゃんのお誕生日やったんで、
 土曜日におうちパーティー♪


 といっても、頸椎と相談しながら簡単に・・・(^-^;



PB211134.jpg


 
 お嫁ちゃんのお誕生日のお料理をするのは3年ぶりなんです。

 私、毎年何故か10月に何かが起こる・・・(-_-) 
 去年は頸椎悪化、一昨年は足の骨折、
 最初に酷く頸椎を痛めたのも10月なんです。厄月? 
 で、11月のお嫁ちゃんのお誕生日の宴はお寿司の出前とか・・・

 今年も良好なわけではないけど、
 簡単に手抜きしながらも、自分で出来たことがウレシイです \(^o^)/


 
 一番手間が掛かった(?笑)ものがコレ↓ 笑


 丸ごとかぼちゃのチーズフォンデュ

PB211135.jpg

 

 小さな坊ちゃんかぼちゃを器に、
 簡単チーズフォンデュ。

 今年はフォンデュ用のチーズも買って来て、
 ホンマに手抜きです (^-^;

 具材は、ベーコン、ソーセージ、じゃが芋、ブロッコリー、うずら卵、にんじん・・・
 もちろん、器のかぼちゃも美味しく食べられます ヽ(^o^)丿




 ↓こちらは数年前に作ったもの

 これは、ピザ用チーズと牛乳、白ワインで代用していますが、
 フォンデュ用のチーズを買って来るほうが簡単で本格的♪

 

 具材は今回と少しだけ違っています。
 
 
P8040144.jpg






P8040135.jpg


 ハロウィンとかクリスマスのお料理っぽいので、
 そういう時期に作るのもいいかも~♪


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分程度)
 坊ちゃんかぼちゃ・・・1個
 A ピザ用チーズ・・・・80~90g ※かぼちゃの大きさに依る。
 A 牛乳・・・・・・・・・・・大さじ2杯
 A 白ワイン・・・・・・・・大さじ1杯
 ソーセージ
 じゃが芋
 ブロッコリー
 エリンギ
 にんじん
 プチトマト
 スイートコーン
 バケットなどのパン

 かぼちゃはよく洗って丸ごとラップで包み、電子レンジ(600W)で3分、裏返して2分加熱し、少し冷めたら上部4分の1程度を切り落とし、スプーンで種とワタを取り除きます。
P8040131.jpg

 ①にAを入れてラップ無し電子レンジ(600W)に入れ、3~4分から様子を見てチーズがしっかりとろけるまで加熱してよく混ぜます。
P8040132.jpg


 ※ フォンデュ用のチーズを買って使う場合は、かぼちゃをくり抜いた後、
   そのチーズを入れて商品の表示通りにレンチンして下さい!


 かぼちゃカップでチーズを溶かすと、
 かぼちゃも熱くなるので、
 時間が経ってもチーズが固まりにくいですよ ヽ(^o^)丿




 具はお好みで!


P8040159.jpg



 具の下ごしらえ

 ●ソーセージは切れ目を入れて、ひと口大に切ったエリンギといっしょに、サラダ油を熱したフライパンで焼いておきます。

 ●じゃが芋は大きめのひと口大に切り、レンチンするか茹でて柔らかくしておきます。(私はその後、フライパンで焼き色を付けました)

 ●にんじんは型で抜くなどして、レンチンするか茹でて柔らかくしておきます。(私はその後、薄味のグラッセにしました)

 ●ブロッコリーとスイートコーンは小房に切り分けて茹でるかレンチンで柔らかくしておきます。

 ●プチトマトは洗っておきます。(少し炒めておいても甘くなってGOODです)


 ※うちの場合、初孫君対策のため、焼き色を付けたりグラッセにしたりしています (^-^;
 普通は茹でたままでOKだと思います。




P8040145.jpg


 
 




 ↓こちらも数年前に作ったもの


 フォンデュ鍋が無いので小っちゃい土鍋で・・・

 見た目がちょっと和風な感じなので、
 小っちゃい梅しそおにぎりも入れてみました。

 これがまた、チーズとよぉ合うんですよー!



PB160035.jpg



 変わり種をもう一つ・・・ サーモンのお刺身!

 これもチーズとよぉ合うて、評判良かったです ヽ(^。^)ノ

PB160007.jpg






PB160018.jpg





 このときは、↓これを使こて・・・ (^-^;

 色んなメーカーさんから色々なチーズが出てますよね ヽ(^o^)丿

PB170040.jpg



 
 


 今回の話題に戻ります! <(_ _)>

 あとは・・・

PB211139.jpg
PB211144.jpgPB211141.jpg


 いつものうちの定番・・・
 ローストビーフは買うて来たものです (^-^;

 手抜きばかりでごめんよ~ m(__)m



 
 お誕生日のケーキ

InkedPB211148_LI.jpg


 ケーキが嫌いな初孫君、
 最近、チョコレートケーキなら食べるのでこれに!




 こちらはお誕生日当日に息子ちゃんが買って来たケーキ
 その日は平日で、仕事で芦屋に行ったので
 アンリシャルパンティエで買うたそうです ヽ(^o^)丿


PB161080.jpg

PB161078.jpg


 こちらに来る日ではなかったけど、
 うちの分も買うて、届けてくれました \(^o^)/ワーイ!

 当然、モンブランは私のもの!
 和栗のモンブラン、メチャクチャ美味しかったです♪





 
 感染拡大、気になりますね~ (-_-) 
 3連休、紅葉に時期も重なって京都もエライ人出で・・・💦

 GOTOが始まって、
 秋には旅行へと考えられてた方も多いやろし、
 予約しててキャンセル料が掛かるとなると、
 やめとこ と思う方も少ないでしょうね。。。
 気持ちは解るわ~

 お正月には収まってくれてたらええんやけど・・・ (-_-)
 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック