fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ちょっとオトナのハロウィンパーティー♪ オレンジ色がキレイなサーモンの焼き霜造り かぼちゃと紫芋のキューブチェック


 おはようございます!



 いよいよ明日はハロウィン♪

 しかも満月だそうで、
 ハロウィンの日に満月になるのは46年ぶりとか・・・ (゚д゚)!
 
 狼男が出るかもよ~~~ (◎_◎;)
 夜道には、くれぐれも気を付けてね~!!!




 ハロウィンカラーのオレンジ色のサーモン
 焼き霜にしてパーティーを盛り上げましょう♪


 これは、ちょっとオトナのハロウィンパーティー ヽ(^o^)丿

大人ハロウィン6



 メインはサーモン、カボチャと紫芋のキューブが
 ハロウィンらしさをUPします (^^)/





 サーモンの焼き霜造り 塩と山椒のオリーブオイルソース

大人ハロウィン5


 サーモンのお刺身ブロックを霜降り程度に焼いて、
 塩と山椒のオリーブオイルソースで!

 クルミの食感もいいですよ♪




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 サーモン(刺身用冊)・・・150~200g
 クルミ・・・・・・・・・・・・・・・15g
 スダチ・・・・・・・・・・・・・・・1個
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・・・・・・少々

 塩と山椒のオリーブオイルソース
 オリーブオイル・・・・大さじ1杯
 酢・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・2~3つまみ
 粉山椒・・・・・・・・・・・少々

 サーモンは塩を全体に振り、10分置いて水気を拭きます。

 クルミは手で小さく割り、耐熱皿に乗せて電子レンジ(600W)で1分加熱してカリッとさせておきます。
PA290930.jpg

 フライパンを中火の弱火で熱し、サラダ油をひいて①の表面だけを全面焼き、冷水に取ります。
PA290931.jpg PA290933.jpg

 ③の表面が冷めたらすぐに取りだし、キッチンペーパーで水気を拭き、1cm幅程度に切ります。
PA290934.jpg

 ④を皿に盛り、よく混ぜたオリーブオイルソースを掛け、②にクルミを散らし、お好みでスダチを絞っていただきます。
PA290929.jpg PA290944.jpg

※ソースは味を見ながら、お好みで塩や酢、山椒の量を調整して下さいね。 




 さっと焼くだけなのでとっても簡単です \(^o^)/


大人ハロウィン7




 
 


 かぼちゃと紫いものキューブチェック&エリンギ

大人ハロウィン4

 キューブ萌えのお慶はん、何でもキューブにしたがる💦


 
 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 かぼちゃ・・・・・4分の1個(300g程度)
 紫芋・・・・・・・・1本(250g程度)
 エリンギ(中)・・2本
 バター・・・・・・・大さじ1杯
 白ワイン・・・・・大さじ1杯
 塩コショウ・・・・少々

 かぼちゃはスプーンで種とワタをこそげ取り、ラップで包んで電子レンジ(600W)で2~2,5分加熱し、分厚い部分で2cm角の正六面体を6個作ります。(残りはスープに)
PA290909.jpg PA290911.jpg PA290913.jpg

 紫芋はかぼちゃと同様に2分加熱し、中央の部分でかぼちゃと同様、正六面体を6個作ります。(残りは何かに ^-^;)
PA290916.jpg PA290917.jpg

 エリンギは、立つように長さを半分に切っておきます。
PA290925.jpg PA290927.jpg

 フライパンに弱火でバターを溶かし、①②を並べて6面焼き、③のエリンギを立てて並べ白ワインを加えて蓋をし、具材全てに火が通ったら全体に塩コショウ少々を振ります。
PA290928.jpg
 
※かぼちゃと紫芋はレンジ加熱ですでに火が通っている場合があるので、焼き時間は様子を見ながら調整して下さい。







 残りのかぼちゃで簡単ポタージュスープ

大人ハロウィン2

 
 ☆作り方☆


 ★材料
 残りのかぼちゃ・・・皮を除いて全部
 牛乳・・・・・・・・・・・・適量
 コンソメキューブ・・2分の1個
 塩コショウ・・・・・・・少々

 残りのかぼちゃは小鍋に入れ、ヒタヒタの水とコンソメキューブを加えて柔らかくなるまで煮ます。

 ①をハンドブレンダーで撹拌して、牛乳をお好みの濃さになるまで混ぜながら少しずつ注ぎ、塩コショウで味を調えます。

 除いたかぼちゃの皮少々を細切りにし、カップに注いだ②に浮かします。

※今回は玉ねぎも使わずに簡単に作っています (^-^;






大人ハロウィン

 

 ベビーリーフやトマトと一緒に・・・

 キューブはチェックに並べて ヽ(^o^)丿

 エリンギも立てて盛る方が
 不気味でハロウィンっぽいかなと・・・ (*^^)v




大人ハロウィン8


 

 明日は
 満月でも観ながらハロウィンを楽しんで下さいね!

 寒いので風邪をひかないように!!!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

もうすぐハロウィン♪ 紫芋を使ってハロウィン仕様の簡単パエリア&お芋のムース    &宝酒造みりんコンテストの賞品♪


 おはようございます!




 今週末はハロウィンですね~♪

 といって、別に私が仮装をするわけではありませんけど・・・
 仮装しなくても怖いって? 笑 (一一")



 
 ハロウィンのお料理を!  過去のものですが・・・

 

ハロウィン3



 オレンジ色紫色を使えばハロウィンらしくなりますよね ヽ(^o^)丿



 
 海老とエリンギの簡単パエリア、鶏ささみの唐揚げ、かぼちゃスープ、

 うずら卵のお化け、紫芋のムース・・・・です!




ハロウィン4
 


 見た目は少々おどろおどろしいですが、
 初孫君も食べられる物ばかり・・・


 少しだけ薄味にしてるので、
 お好みで調整して下さいね!
 

 
 

 海老とエリンギの簡単パエリア

ハロウィン6


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 米・・・・・・・・・・・・2合
 玉ねぎ・・・・・・・・・2分の1個
 にんにく・・・・・・・・1かけ
 鶏もも肉・・・・・・・2分の1枚
 海老(大)・・・・・・8尾(殻つき)お好きなだけ。
 エリンギ(中)・・・2本
 紫芋・・・・・・・・・・適量
 オリーブ油・・・・・大さじ2杯
 A トマトジュース・・・・・・200ml
 A 水・・・・・・・・・・・・・・・200ml
 A コンソメキューブ・・・1個
 A 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 レモンかスダチ・・・・・・・1個

 玉ねぎ、にんにくはみじん切り、鶏肉は2cm角程度に切ります。

 海老は殻つきのまま、背を曲げて節の間に竹串を刺し、背ワタを取り除いておきます。エリンギは6~7mm厚さに切っておきます。紫芋は5mm厚さの星型に抜いておきます。

 蓋つきの平鍋にオリーブ油を中火で熱し、にんにくと玉ねぎを入れて炒め、鶏肉を加えて更に炒めます。

 ③に米(洗わずに)を入れて弱火で透き通るまで炒め、Aを加えて混ぜ、強火にして沸騰したら弱火に落として3分程度煮ます。

 ④の米を平らにならし、上に②を散らして蓋をし、弱火で18~20分炊きます。
PA310985.jpg

 ⑤の火を止めて3分程度蒸らし、蓋を開けてレモンやスダチの輪切りを乗せます。




 具はお好みで! アサリやパプリカもいいですね。

 急いで作ったので行程写真がありません (-_-)


 
 
ハロウィン5



 あとは・・・・

 鶏ささみの唐揚げ   レシピはこちら

 


 かぼちゃのポタージュスープ 
    
ハロウィン9

 
 かぼちゃの器にリボンを巻きました♪

 この時期、大活躍の器です!




 うずら卵のお化けは、オレンジ色に染めたあと、

 海苔で三角の目を貼り付けました。

 うずら卵のお化け

ハロウィン7

 オレンジ色に染める方法はこちらを参考に。


 柿たまごと同じ方法です ヽ(^o^)丿

 くちなしの実と、あとちょっと色粉を使うので

 初孫君にはちょっと抵抗が・・・・

 孫君には、染めてない白いのを食べさせました (^-^;


 細かすぎて口は無理やったわ~ ⤵

 目は海苔の端を三角に切ったらええだけです。
 




 紫芋のムース


ハロウィン2




 お芋を蒸すかレンジで柔らかくし、

 裏ごしして砂糖、牛乳を混ぜ、

 ホイップした生クリーム(砂糖を加えて)を混ぜただけです!

 ゼラチンも使ってないんですよ (^^ゞ



PA310979.jpg PA310980.jpg PA310982.jpg


 少し残しておいたホイップクリームを絞り出し、

 ミントを乗せて・・・食べるまで冷やします (^-^)


 味や硬さを見ながらテキトーにやったので、

 分量はテキトーです (^-^;

 お芋は1本(250g)、生クリームは100mlでした。



ハロウィン9 (2)

 
 なんともキレイな色~ ☆彡

 紫とか黒って、
 普段のお料理にはなかなか使いにくい色ですけど、
 ハロウィンのときは躊躇なく使えますよね!



ハロウィン8


 





  

 先頃「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」の
  「親子部門」で
 「お麩のみりんラスク」が優秀賞をいただき、
 その賞品が届きました \(^o^)/

  


 PA140604.jpg


 みりんと料理酒、赤ワインと白ワイン!

 わぁ~い!
 日々使うものばかりで嬉しいです♪

 それと・・・・
 りゅうさんの料理本「バズレシピ」
 ムムムッ!!!  太らないおかず!?
 わたし用!?  
 太ってるの、バレた?  見た?  
 なんと、タイムリーな本! 爆

 参考にさせていただきます♪


 宝酒造さん、レシピブログさん、
 本当にありがとうございました <(_ _)>




 今日もええお天気~!

 いよいよ秋本番ですね \(^o^)/





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

あらびきミートローフで食パンカナッペ♪ おつまみに!お子様も大好き!   &不気味な空 


 おはようございます



 今回の台風19号では広範囲で被害が出て、
 ニュースを見るたび、どんなに恐ろしかったことかと・・・

 被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
 一日も早い復興をお祈りいたします。




 ニッポンハムさんとレシピブログさんのコラボ企画の
 モニター商品、 あらびきミートローフ」
 食パンカナッペを作りました♪


 あらびきミートローフとポテトの食パンカナッペ

PA110032.jpg



 パンとポテトとあらびきミートローフ、
 絶対美味しい組み合わせ~♪

 ポテトはちょっとカレー味ですが、
 カレー粉を入れずに黒コショウなどでも美味しいよ!



PA110027.jpg


 カレー味のポテト、先日のサモサ風でも使いました (^-^;
 なんせ、初孫君が好きなので
 どうしても登場が多くなってしまいます。  BABA馬鹿~ (^▽^;)
 
 チーズを乗せても美味しかったでしょうね。
 って言うか、このシリーズのチーズローフで作ったら、
 もっと美味しかったかも~

 
 ☆作り方☆


 ★材料(12個分)
 サンドイッチ用食パン・・・3枚
 あらびきミートローフ・・・・1パック
 じゃが芋(中)・・・・・・・・・・2個
 バター・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯半
 カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の1杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二つまみ
 オクラ、プチトマトなど・・・・適量

 じゃが芋は2cm角程度に切って水に晒し、耐熱容器に入れてラップを掛け、600Wの電子レンジで6分程度、柔らかくなるまで加熱します。

 オクラは2分程度塩茹でにして輪切り、プチトマトも薄切りにしておきます。
PA110017.jpg

 ①が熱いうちにマッシャーで潰し、バターを加えて混ぜ、冷めたらカレー粉を混ぜたマヨネーズを合わせ、塩で味を調えます。
PA110006.jpg PA110012.jpg
 
 あらびきミートローフは、両端を切り落として正方形に整え、4つに切ったあと厚さを3等分に切ります。
PA110009.jpg PA110010.jpg

 食パンは耳を落として4つに切り、オーブントースターに並べて軽くトーストします。(あとでもう一度焼くので軽く焼きます) 
PA110011.jpg

 ⑤の食パンに12等分の量の②を乗せて平らに慣らし、④を1枚乗せ、②のトマトとオクラをトッピングし、オーブントースターに再度並べて軽く焼きます。(底の部分が焦げやすいので様子を見ながら焦げる前にストップして下さい)
PA110013.jpg PA110018.jpg


PA110033.jpg


 
 あらびきミートローフ、そのままでも食べられるので
 再度焼かなくても食べられますが、
 パンもカリッとするし、
 ミートローフやポテトも温かくなってより美味しいので、 
 最後に軽く焼くことをオススメします ヽ(^o^)丿
 くれぐれも底の部分を焦がさないように!

 

 
 シャウエッセンのお肉を使った「あらびきミートローフ」
 旨みとコクたっぷりのあらびきポーク100%、
 色々アレンジ出来て、美味しくて便利♪



P9240003.jpg

ミートローフのアレンジ料理レシピ
ミートローフのアレンジ料理レシピ

 【「あらびきミートローフ」レシピモニター参加中 です!】

 とっても美味しくて、家族も気に入りました ヽ(^o^)丿

 ニッポンハムさんレシピブログさん、
 ご馳走様でした <(_ _)>





 台風、近畿も暴風圏に入っていたので少しだけ構えていました。

 11時に乳がん検診の予約をしてたんで、
 どうなるのかなとは思ってたんです。

 すると、朝9時に病院から電話で、
 「キャンセルが相次いでるので、すぐに来てもらっても出来ます」
 と言われ、バタバタと用意をして行って来ました。

 でもね、そう言われて早く来られた人が数人おられ、
 結局待たされ、終わったのは11時でした (ーー;)
 なんのこっちゃ・・・

 外に出ると、少しは風雨がきつくなっていましたが、
 大したこともなく・・・

 午後から酷くなると言われてたけど、
 雨がよく降るなぁ という程度で済みました。


 夕方、雨も止み台風も遠ざかったかなと思った頃、
 空が真っ黄色になって、景色も真っ黄色・・・Σ( ̄□ ̄|||)
 まるで古ぼけて黄色くなった古いセピア色の写真のように💦
 見たこと無いような景色、気持ち悪くて怖かったです。


PA120050.jpg

 なにこれ~!?
 と、初孫君もビックリ (゚д゚)!

 写真ではお伝え出来ないぐらい、
 もっと黄色くて不気味~💦


 数十分後には、今度は赤みを帯びて
 世の中のもの、すべてがオレンジ色・・・ギョギョ💦


PA120051.jpg


 夕焼けのようにキレイとか、そんなんでは無い・・・
 
 一種の夕焼けではあるんでしょうが、
 この世の終わり的な色・・・(@_@;)
 ほんとに気持ち悪かったです。

 日が落ちて暗くなり、ホッとしました。
 

 
 先日の台風の復旧も儘ならないうちに、
 またもや、こんなに大きな台風・・・
 しかも今度は広範囲で、どうなるんやろ。。。
 
 一日も早い復興が待たれます。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

茄子巻きオイルサーディン♪  ビールのお供に!   &夏祭りにマークパンサー!?


 おはようございます!



 言いたくないけど・・・暑い⤵⤵⤵

 憎たらしいほどええお天気💦

 京都は今日も37℃超えやねん。。。




 こう暑いとビールでも呑まな、やってられへん 😠 笑

 とか、えらそうに・・・(一一 )

 呑めへんくせに、そんな私でもちょっとだけ呑みたぁなるんです (^-^;
 よし! 今日はグラス半分は呑むぞ~っ!!! 笑



 おつまみはコレ↓
 また、オイルサーディン・・・ (*^-^*) エヘヘ



 茄子巻きオイルサーディン

茄子サーディン3
 写真は以前のものです。


 以前作って、
 チーズも一緒に巻いた方が美味しいなぁって・・・

 今回はチーズも巻きましたけど、
 画像は前のものなので入ってません (^-^;



茄子サーディン2


 お茄子は薄く切るので火が通るのも早く、
 暑い日でも作りやすいです♪


 ☆作り方☆


 ★材料(6個程度)
 茄子・・・・・・・・・・・・・・1本
 オイルサーディン・・・・1缶(使うのは6尾)
 大葉・・・・・・・・・・・・・・・3~6枚(お好みで)
 チーズ・・・・・・・・・・・・・適量
 塩コショウ・・・・・・・・・・少々
 レモン(くし切り)・・・・・1個
 粉山椒(お好みで)・・・少々
 ※チーズはクリームチーズやスライスチーズなどお好みで。

 オイルサーディンは缶の蓋を開け、缶ごとオーブントースターで3分程度温めます。(温めた方がふっくらしますが、そのままでもOKです)
P8240836.jpg

 茄子は5mm程度の薄切りにします。
P8240837.jpg

 フライパンに①のオイルサーディンの漬け油を入れ(火傷に注意)、②の茄子を並べて塩コショウ少々を振り、両面焼いて皿に取ります。(お好みで粉山椒も振ってください)
P8240838.jpg P8240841.jpg

 ③の茄子1枚に、縦半分に切った大葉を敷き、上にオイルサーディン1尾を置いてクルクル巻いて皿に盛り、レモンを絞ります。(お好みでチーズも巻きます)(大葉のお好きな方は1枚使っても)
P8240845.jpg



茄子サーディン4



 山椒はお好みで!
 七味唐辛子などでもええと思います。

 ちょっとピりっ!がある方が美味しいかな ヽ(^o^)丿




茄子サーディン



 美味しいよん♪

 お盆などの集まりのときなどにいかがですかぁ~!






 先日、地域の小学校で夏祭りがありました。

 台風が来るとか来ないとかの日で、
 午前中に雨が降って校庭はドロドロのぬかるみ💦

 前売り券を買うてたので、息子一家と行って来ました。

 ところが途中でまた土砂降りの雨が・・・ (ーー;)
 
 雨で散々の夏祭りやったんですが、
 なんとゲストは、元globeのメンバー、「マークパンサー」 (゚д゚)!


 へぇ~!? 
 小学校の夏祭りとかにも来はるんやね~ (@ ̄□ ̄@;)!!
 なんでもやらはる?



1564443060165.jpg 1564443038090.jpg


 
 遠目に見ると、少しも変ってなかったわ。
 オッちゃんにしたら、やっぱりカッコエエわね~

 でも、雨で機材が濡れたようで、
 途中で音源が止まったりで、ちょっとカワイソウやった。。。 

 傘を差しながらちょっとだけ見て帰りました (^-^;





 熱中症に気を付けないと・・・

 特に子供やご高齢の方は怖いですよね。

 昨日も母のところへ行ったのですが、
 入所者の皆さん、暑さを感じないようで・・・💦
 母も同じく・・・

 「寒いのでクーラー消して!」 って、言う人が続出 (^-^;
 皆さん、長袖ブラウスにカーディガンやのにね 笑
 「外に出たい!」と言わはるので、
 スタッフさんが「ほんなら5分だけね」 と2人を連れて出はりました。

 帰って来はったので、
 「暑かったでしょう?」って訊いたら、
 「暑ない! ちょうど良かった」 って・・・
 え~~~!? マジか!?

 スタッフさんは汗ブリブリです💦 笑
 いや、ホンマに感じひんのね~~~ (-_-)
 ある意味、うらやましいけど・・・ 笑

 車で走ってても、
 38℃超えの昼間に日傘も帽子もかぶらず、
 よろよろ歩いたはる高齢者の方、よぉ見かけます。
 大丈夫かいな。。。って、いつも心配になります。

 許せへんのは、
 そんな日の昼間に犬を連れて散歩に出てる人です 😠
 可哀想やから止めたげて~~~!!!
 ワンコはイヤと言えませんから 😠
 もうそれは拷問です!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

カラフルミートローフ♪  息子宅に持ち寄りの一品!   &祇園祭の前祭り


 おはようございます!



 もぉ~~~イヤ~~~!!!
 ほんまに~~~!!! 😠



 今日に限って、久しぶりに長いレシピを書いたところで保存したら、
 Wi-Fiにつながっていませんとか言われて、
 全部消えてしまいました⤵⤵⤵

 念のために保存と思たのに・・・
 なんで~~~??? 😠

 もう一回書く?  ココロ、折れてます (一一")




 一昨日、息子夫婦の友達一家が
 息子宅に遊びに来てくれはりました♪

 長い間の海外赴任で、今は上海だそうです。

 お嫁ちゃんがお料理を作って・・・ヽ(^o^)丿
 私も1品作って参加しました。
 夫さんも会いたがっていましたが、お神輿で欠席 笑



 カラフルなミートローフを作って持って行きました!


 カラフルミートローフ

P7170074.jpg

 
 うずら玉子、アスパラ、にんじん、蒸し黒豆を・・・

 ベーコンも巻いて、ちょっと豪華に♪





P7170079.jpg


 ☆作り方☆



 ★材料(20×8cmのパウンドケーキ型1台分)
 合い挽き肉・・・・・・・・350g
 玉ねぎ(中)・・・・・・・・2分の1個
 バター・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 パン粉・・・・・・・・・・・・1カップ弱
 牛乳・・・・・・・・・・・・・・150ml
 A 卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個
 A 塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の1杯
 A コショウ、ナツメグ・・・少々 
 A コンソメキューブ・・・・1個(湯大さじ2で溶く)
 うずら卵・・・・・・・・・・・7個
 グリーンアスパラ・・・1本
 にんじん・・・・・・・・・・・適量
 蒸し黒豆(市販)・・・・・適量
 ベーコン・・・・・・・・・・・4枚

 ソース
 赤ワイン、とんかつソース、ケチャップ・・・各大さじ1杯
 コンソメキューブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで適量

 うずら卵は固ゆでにして殻を剥いておきます。アスパラは根元の硬い部分を切り落とし、根本から半分程度をピーラーで皮を剥きます。にんじんは型の長さに合わせて1cm程度の棒状に切り、アスパラと共にラップで巻いて電子レンジで30秒程度、軽く加熱しておきます。
P7170052.jpg

 玉ねぎはみじん切りにしてバターと耐熱容器に入れてラップを掛け、電子レンジ(600W)で5分加熱して冷ましておきます。
P7170053.jpg

 大きめのボウルにパン粉と牛乳を入れて、パン粉がふやけたら、合い挽き肉と②、Aを入れてよく捏ねます。
P7170055.jpg P7170057.jpg

 ケーキ型にサラダ油(分量外)を薄く塗ってベーコンを敷き、③のタネの3分の1程度を入れてならし、黒豆適量を少し埋め込むように散らし、うずら玉子を中央に一列に並べ、残りのタネの半分量を被せます。
P7170056.jpg P7170058.jpg P7170060.jpg

 ④に、にんじんとアスパラを並べ、空いたところに黒豆を散らし、残りのタネを被せてならし、ベーコンの端を内側に折り込みます。
P7170063.jpg P7170068.jpg

 ⑤を180度に予熱したオーブンで40分焼きます。竹串を刺してみて、肉汁が澄んでいたら出来上がりです。(粗熱が取れたら型から出し、網に乗せて冷ますと早く冷めます)
P7170073.jpg

 小鍋に、⑥で出た肉汁とソースの材料を全て入れて少し煮詰めます。
P7170072.jpg 

※ 冷ましてから切る方が奇麗に切れます。



P7170080.jpg



 ふぅ~~~💦

 PC、投げそうになったけど、
 ココロ鎮めて書き直しました (:_;) 笑
 ひつこい(しつこい)ほど保存しながら・・・笑

 ムカムカしながら書いたので(-"-)、
 変なところがあるかも・・・(^▽^;)



 野菜はお好みで、ミックスベジタブルなどでも・・・

 今回にんじんとアスパラは1本ずつでしたけど、
 2~3本ずつ入れても良かったかな・・・
 
 カラフルミートローフとか言いながら、
 なんでケチったん??? (ーー;)




P7170077.jpg



 長~いレシピになりましたけど、
 ハンバーグのタネを型に入れて色々並べて焼くだけなので・・・
 
 カラフルなので、
 パーティーなどに彩りを添えますよ!

 


 2年ぶりに会うたんですけど、
 お子ちゃま達も大きならはって・・・
 インターナショナルスクールに通うので英語はベラベラ (゚д゚)!
 うちの初孫君は京都弁しか喋れへん💦 笑


 久しぶりに会えて楽しかったです♪




 

 その頃、夫さんはと言えば・・・

1563355361129.jpg

 ホイットホイット・・・笑


 祇園石段下、ここで3基の神輿+子供神輿が揃うんです!
 見応え有り!!!  スゴイよ!!!





1563355361733.jpg

 順番が前後しますが、
 八坂神社の境内を何周か回ってから石段下へ出て行かはります。




 この日は朝から祇園祭の前祭り、
 山鉾巡行が行われていました。


1563355363805.jpg 1563355362711.jpg


 夫さん、職場付近から撮ってくれはった <(_ _)>


 24日には後祭りが行われますよ!

 7月いっぱい、祇園祭は続きます。






 前祭りの日から京都は急に暑くなりました💦

 今日は朝から雨でジメジメ、
 蒸し暑いのなんの・・・

 梅雨明けは、もうちょっと先になるみたいですね (-_-)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
<前のページ 次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック