fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

レンチン蒸し鶏の香味だれ  暑い日にオススメです!   &夫さんの誕生日


 おはようございます!



 あぢ~よ~~~ (*_*;

 京都は連日37℃超え・・・
 でも、今年は京都だけでなく全国的に暑いですね。
 関東では40℃に届くか、というところもあるようで・・・💦

 改めまして、
 暑中お見舞い申し上げます!



 暑くて。ろくにお料理もしてない今日この頃です (^-^;

 ネタが無いので以前のレシピですが、
 暑い日にオススメのレンチン料理を・・・ ヽ(^o^)丿



 レンチン蒸し鶏の香味だれ  

P5250014.jpg

 
 
 この時期ウレシイ生姜とにんにくの醤油だれ
 サッパリ食べられて、
 食欲のないときにいいですね~!

 なんて言ってますが、
 クーラーに浸りっぱなしで、
 正直食欲はあまり落ちてません (^-^;



P5250024.jpg



 お野菜もイッパイ食べられま~す ヽ(^o^)丿

 



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・1枚(250g程度)
 きゅうり・・・・・・・・・1本
 ネギ・・・・・・・・・・・・2分の1本
 生姜薄切り・・・・・・4~5枚
 塩・・・・・・・・・・・・・少々
 酒・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 ごま油・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 ネギ小口切り・・・・適量
 トマト(お好みで)

 香味だれ
 にんにく・・・・・・1かけ
 サラダ油・・・・・小さじ1杯
 濃口醤油・・・・大さじ1杯

 きゅうりは千切りにし、あればラディッシュの薄切りと皿に広げておきます。
P5250002.jpg

 鶏もも肉は余分な脂を除き、フォークなどで突いて皮目にところどころ穴をあけ、塩少々を全体に馴染ませておきます。
P5250003.jpg
 
 ②を耐熱皿に乗せ、酒を振って5cm程度に切ったネギと生姜の薄切りを乗せ、ラップを掛けてレンジ(600W)で4分程度加熱し、ラップを掛けたまま10分程度置きます。(竹串で刺して、透明の汁が出てきたら火が通っています)
P5250004.jpg  
 
 小鍋にサラダ油とにんにくのみじん切りを入れて弱火にかけ、香りが出るまで炒め、濃口醤油と③で出た蒸し汁各大さじ1杯、③で蒸した生姜の薄切りもみじん切りにして加え、香味だれを作ります。
P5250001.jpg P5250005.jpg

 ③を半分に切ったあと1cm幅程度に切って①に乗せ、フライパンで熱したごま油と④のたれを掛け、ネギの小口切りを乗せます。
P5250006.jpg P5250008.jpg P5250009.jpg


 

 
 
 加熱時間は、
 もも肉の大きさによって調整して下さいね!


 大体3~5分です。

 ラップを掛けたまま蒸らすと、
 その間にじっくり火が通ります ヽ(^o^)丿




P5250011.jpg




 にんにくと生姜の香りがたまりません♪


 温かいうちに食べても、
 冷やしていただいても美味しいですよ \(^o^)/





 

 先日、夫さんのお誕生日でした (^O^)

P1015172.jpg

 
 息子一家がケーキを買うて来てくれはりました♪

 
 どこかへ食べに行く? っていう話も出ましたけど、
 猛暑の上にコロナがすごいので、
 外食するのは秋に先延ばし・・・
 と言って、お料理する気にもなれへんし・・・

 この日は簡単に手巻き寿司で済ませました (^-^;


P1015161.jpg

 
 朝、イオンに買い物に出たんですが、
 開店と同時に入ったら、まだ品物が揃ってなく、
 お刺し身のブロックはサーモンだけしか無くて・・・💦

 仕方が無いのでローストビーフを買いました。
 暑過ぎて、他にお店をハシゴする元気はありませんでした。



P1015164.jpg

 
 玉子は青のり入りで・・・

 カニカマとツナ缶、納豆などもあったのですが、
 ケーキもあるし、そんなに食べられへんかもと、
 こんなもんにしときました。



P1015165.jpg

 
 ちょっとキンパ風の味のものもと、
 にんじんをポン酢、お砂糖、ごま油で・・・
 味のアクセントになりました (^O^)




 アサヒスーパードライの生ジョッキ缶

P1015166.jpg

 
 夫さんはこの全開出来る蓋のビールがお気に入り。
 従来のステイオンタブ式のものは飲みにくいと言います。

 開栓するときめ細かい泡が自然に発生し、
 飲食店のジョッキで飲む樽生ビールのような味わいが楽しめるというもの・・・
 これなら、コップに移さなくてもいいね。

 これは少し飲んでからの画像ですが、
 開けるとシルキーな泡がこんもり♪

 でも、開缶前に振ったり、あんまり冷えてなかったりすると、
 溢れ出てくるので要注意です ヽ(^o^)丿
 気を付けて~~~!




 この暑さ、いつまで続くんやろ~ (>_<)
 

 コロナが落ち着き、涼しい風が吹くのを、
 ただただ待ちわびているお慶はんです (・_;)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ツナときゅうりの中華風冷や奴  &御田植祭  &冷やし焼き芋  &旅館「こうろ」さんのお弁当


 おはようございます!



 異常な暑さは収まったものの、
 蒸し暑くてたまりませんね~💦
 クーラーに浸りっぱなしのせいか、カラダもだるいし・・・

 暑さも雨も雷も・・・ フツーは無いの???
 なんか、激しいですね (-_-)



 こうなると、当然のようにお料理をする気がしません (>_<)

 そういうときは、ささっと出来て火を使わないものがいいですよね~

 ここでもまたポン酢とごま油・・・ヽ(^o^)丿
 この組み合わせ、暑い時でも食欲をそそります♪


 ツナときゅうりの中華風冷や奴

P1015023.jpg

 

 湯葉入りのお豆腐で・・・♪

P1015005.jpg

 
 中に湯葉が入ってて美味しいです。
 スーパーでお安く売ってます (^O^) 200円以下♪



 ☆作り方☆


 ★材料(2~3人分)
 絹ごし豆腐・・・・・・・4分の1~6分の1丁程度(適当で)
 ツナ缶(小)・・・・・・・1缶
 きゅうり(小)・・・・・・1本(大きければ4分の3本程度)
 紫玉ねぎ・・・・・・・・・適量(お好きなだけ)  ※普通の新玉ねぎでも。
 A ポン酢・・・・・・・・・大さじ1杯
 A ごま油・・・・・・・・・小さじ1杯
 A おろし生姜・・・・・・少量(チューブなら2~3cm程度)
 A 白炒りごま・・・・・・適量

 きゅうりは薄い輪切りにして、塩少々で揉みしばらく置いたのち水気を絞ります。 紫玉ねぎは薄くスライスしておきます。

 ①をボウルに入れ、水気を切ったツナ缶とAを加えて和えます。
P1015006.jpg P1015009.jpg

 豆腐を器に盛り、②を乗せます。

P1015019.jpg

 炒りごまを入れ忘れて、あとで掛けました (^-^;
 どっちでもいいんやけどね 笑


 分量は全て適当です 笑
 味見をしながら調整して下さいね ヽ(^o^)丿

 ビールにも合います!
 暑くてお料理したくない日に是非是非~!!!



 


 少し前、6月のことですが・・・

 


 初孫君の保育園で御田植祭が行われました。

 毎年、年長さんだけが参加します。

 コロナで色々な行事が中止になったり見学できなかったりだったので、
 見学OKのこの神事を観せてもらいに行きました ヽ(^o^)丿


DSC_0227.jpg


 園長先生のお宅の玄関先で・・・

 岩屋神社の宮司さんだけでなく、
 園長先生、副園長先生も装束姿です ヽ(^。^)ノ

 子供たちもいつになく神妙な面持ち 笑
 
初孫君の表情は見えへんかったけど・・・


DSC_0245.jpg

 
 こちらはお宅の横にある田んぼ・・・

 豊穣を願って、長靴を履いた子供たちが田植えをします。
 すげ傘にもんぺ姿の早乙女役の先生も二人おられました ヽ(^o^)丿 
 先生も大変💦 笑

 行くのが少し遅くなってしまって、
 すでに田植えは終わっていました⤵

 

 今年は玉ねぎが高くてあまり買わなかったんですけど、
 神事のあと、
 「良かったら、玉ねぎを引いて持って帰って下さい」 と副園長先生・・・

tamanegi.jpg

 
 子供たちが各家庭に持って帰ったあとでも
 こんなに沢山ありました (゚д゚)!



P1015011.jpg

 
 実はこの少し前、
 いつもお野菜を頂くお嫁ちゃんのお父様のお友達のしんちゃん、
 今年も玉ねぎが豊作だったそうで、お裾分けしていただいてました♪

 しんちゃんのところも保育園も玉ねぎが豊作???
 
 全国的に不作で値段が高騰してたのに・・・なんで???
 不思議~~~!

 貴重な玉ねぎをありがとうございました _(_^_)_




 

 息子ちゃんのおみや・・・

 職場の近くに
 焼き芋屋さんがオープンしたそうです ヽ(^o^)丿

 このクソ暑い夏場に焼き芋屋さんてっ!!!
 って思ったらしいんですけど、
 なんと、冷し焼き芋があるそうで・・・


yakiimo.jpg

 
 つぼ焼き芋「善都」さんの冷し焼き芋


P1015032.jpg

 
 おぉ~! 冷たくて甘~い💛
 
 ネットリと美味しかったです♪




 「島本」さんの明太子

P1015035.jpg

 
 本場福岡 「島本」さんの明太子

 お中元のお裾分けです。
 毎年いただくんですけど、ここのは美味しいです💛
 ご飯が進む~~~♪





 日曜日はあまりにも暑くて・・・💦


 晩ご飯をサボるべく旅館「こうろ」さんのお弁当を買ってきました。
 息子一家の分もね ヽ(^o^)丿



P1015037.jpg

 

 土日だけ、数量限定で近くのスーパーで買えます♪




P1015038.jpg

 

 毎回、季節の彩り香る美しいお弁当、
 鯛の味噌漬けも鰻のちらし寿司も美味しかったです \(^o^)/

 暑い間、毎日ここのお弁当でええわ~ 笑



 
 台風、皆様のところは大丈夫だったでしょうか?
 大きな被害は出てないようですが、
 雷や豪雨で怖い想いをされた地域もあったと思います。

 こちらは雨は上がったものの、
 また蒸し暑さが戻って・・・⤵

 今年は早くから暑なってしもて・・・
 夏に弱い私は、もうすでにバテバテです💦
 これが3ヶ月も続くと思うと・・・ ゲンナリ~

 夏生まれの夫さんと息子ちゃん、
 こんなに暑い夏でも「夏が好き」だそうです。
 えぇ~っ!!! 災害級やで!    アホちゃう!? (;一_一)

 秋生まれのお嫁ちゃんと、
 冬生まれの私にとっては、もう地獄~~~💀

 これは生まれた季節によるもの?
 男女の差? 何なんやろね~???

 皆様もくれぐれも夏バテなどされませんように!!!


 暑さにイライラして、ところどころ言葉遣いに本性が・・・ ( *´艸`)
 悪しからず💦




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ロメインレタスのワンタンスープ  バターほんのり♪ホタルイカとわけぎの酢味噌和え  &お屋敷フレンチ「水の雅」さんへ


 おはようございます!



 いつまでも寒いですね~
 
 ほんでまた、急に暑くなるんやろね~
 もうね、カラダが付いて行きません💦




 ロメインレタス、1束68円で売ってました♪

 寒いのでワンタンスープにしました。



 ロメインレタスのワンタンスープ

P5110257.jpg

 
 レタスのシャキ感がポイントのスープです!

 もちろん、玉レタスでもOKですよ。



 数年前からよく見かけるようになった
 ロメインレタス

P5110249.jpg


 玉レタスに比べて栄養豊富♪

 生でも火を通しても美味しいです!



 ☆作り方☆


材料(ワンタンの皮28枚分)
 豚ミンチ肉・・・・・・・・・・・・・・・150g
 ネギみじん切り・・・・・・・・・・・大匙2杯程度
 おろしニンニク・・・・・・・・・・・・1かけ分
 おろし生姜・・・・・・・・・・・・・・・1かけ分
 濃口醤油、酒、胡麻油・・・・・ 各小匙2杯
 ロメインレタス・・・・・・・・・・・・・ 適量(お好きなだけ)
 ラー油(お好みで)


 スープ
 水・・・・・・・・・・・・・ 800ml       
 創味シャンタン・・・大さじ1杯~1杯半程度(16g程度)
 塩、コショウ
 ※創味シャンタンの代わりにウェイパーや顆粒鶏ガラスープでも。


 ボールに、豚ミンチ肉、ネギみじん切り、おろしニンニク、おろし生姜、調味料全てを入れて手でよく混ぜます。
P7130519.jpg

 ワンタンの皮に、少量(ティースプーン1杯弱程度)の①を載せ、少しずらして三角に折って左右の端を中に折込み、あんの縁を指で挟んで開かないように押さえます。
P7130520.jpg P7130521.jpg P7130523.jpg
P7140542.jpg


3 スープの材料を沸騰させて味を調え、②を食べる分だけ入れて3分程度煮、大きくちぎったレタスを入れて火を止め、香りづけに胡麻油(分量外)をポトッと落とします。 食べる際にお好みでラー油を入れて。
P5110251.jpg



● ワンタンの包み方はお好みで。

● ワンタンは長く煮るとふやけるので、食べる分だけ煮てすぐにいただきます。



P5110253.jpg


 春雨を入れれば、ボリュームUP ヽ(^o^)丿

 これだけでもお昼ご飯になったり(女子なら)・・・・

 オススメです!!!




 
先日、筍農家さんから貰ろたキレイなワケギ
 ワケギと言えば、やっぱり酢味噌和えですよね!



 バターほんのり ホタルイカとワケギの酢味噌和え

P1014863.jpg

 
 バター酢味噌

 
バター・・・・・・小さじ1杯 (レンジで30秒ほど加熱して溶かしておく)
 白味噌、酢・・・各大さじ2杯
 砂糖・・・・・・・・大さじ2分の1杯


 材料を全て混ぜて湯がいたワケギとボイルホタルイカにかけます。


 
ボイルしたホタルイカは、目を付け根の黒い部分と一緒に
 取り除いて下さい。
 丁寧に処理する場合は、口と軟骨も取りますけど、
 私はこの二つは気にならないので目だけ取っています (^-^;


P1014852.jpg


 

 バターの風味はほんのり・・・
 
言われな分からん程度なので、入れても入れんでも・・・笑





 

 
感染拡大でノビノビになっていたホワイトデーのお食事会
 
去年行って気に入ったので、姉をこのお店に連れて行きました。




 京都伏見 「水の雅」さん

DSC_0026.jpg

 DSC_0020.jpg

 
 今回は個室を予約しました。

 生憎の雨でしたけど、
 坪庭の木々が雨に濡れてしっとりと・・・



DSC_0009.jpg






 

 お料理

DSC_0001.jpg

DSC_0003.jpg

 
 
姉とはお正月以来だったので、
 話に花が咲いて、なんのお料理だったか忘れた~ (^-^;
 下は新じゃがと新玉ねぎのスープでした(多分 笑)

 

 
次にこういうサラダが出たんですが、
 
写真撮り忘れです💦 ↓これは去年の画像で冬野菜なんですが、
 これの春野菜版です 爆

 
DSC_3017.jpg


 
やっぱり、お野菜が美味しい♪




 鯛のポワレ

DSC_0005.jpg

 これはほんまに上手に焼いてあります!




 
ダブルメインのコースでしか個室が取れないので・・・

 もう一つのメイン、牛ヒレ肉のお皿。

DSC_0008.jpg
 
これも、食べてる途中で気が付いてパシャリ お肉が2切れ程減ってます ( *´艸`)


DSC_0004.jpg
 
パンもちょっと食べから・・・笑




 恒例の「シェフの裏メニュー」のひと口カレー

DSC_0018.jpg

 これは、食べるか食べへんか訊いてくれはるんです。
 
 私と姉は、もうすでにお腹パンパンでしたけど、
 やっぱり食べたいと、もって来て貰いました (^-^; 食い意地 笑


DSC_0019.jpg

 
デザート、これも途中で気が付いてパシャリ。。。
 コーヒーは撮り忘れです。。。


 お話に夢中で食レポがちゃんと出来てません <(_ _)>


DSC_0025.jpg

 
 「英勲」でお馴染みの斉藤酒造さんのお屋敷、
 
ほっこりする空間です ☆彡





 


 ちなみに、姉のバレンタインデーのチョコレート 

P2144601.jpg

 
ブログお休み中やったんで、頂き物の画像が溜まってます💦





 ショコラブティック レクラ

P2144603.jpg

 惑星をイメージした宇宙のようなチョコレート♪

 映えますね ☆彡   美味しい~!!!



 ↓こちらは私に・・・♪

P2144607.jpg

 レオニダスのチョコレート


 こちらは2段になっていました!  これも美味しい~♪


 


 お嫁ちゃんから・・・


 フランス屋のチョコレート

P2154615.jpg

 
気軽につまめるのもいいかと、
 大容量のものを選んでくれてます♪

 そういうのもありがたいです!



 と、ロイズのクッキー

P2154622.jpg

 底に抹茶のチョコが・・・

 美味しい!!!



 
 こちらは、息子ちゃんのホワイトデーのお返し 

P3134770.jpg

 チョコレートと、毎年恒例のチョコがけ芋けんぴ♪



 ベルアメール パレットチョコレート

P3134776.jpg

 これ、去年(?)だったか、姉にも貰ったんですけど、
 映えるし、美味しいし・・・

 色んなお味で楽しめるオトナのチョコレート \(^o^)/



 
P3134778.jpg

 
 こちらはチョコがけ芋けんぴ・・・
 これね、後を引く美味しさでほんまに美味しいです!

 バレンタインデーとか、ホワイトデーの期間限定らしいです。
 毎年の楽しみです♪




 2月3月はチョコレート三昧、
 そら、痩せへんわね~ (^-^;




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす





ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

高野豆腐でカサ増し! 肉団子の甘酢あん♪  これからの季節にオススメ! ザーサイご飯


 おはようございます!



 雨や暑さのせいで、
 最近、散歩をサボリがちになっています。


 午前中、涼しい間の雨の止み間に行って来ようと思てたのに、
 用意をしたら降ってきてしもた~⤵
 この調子では、増々おデブまっしぐらやわ~💦





 豚のミンチ肉が300gあったので、
 久しぶりに肉団子をと思ったのですが、
 5人で食べるにはチト少ないかな~


 で、高野豆腐でカサ増ししました (^-^;



 高野豆腐入り肉団子の甘酢あん

P6082989.jpg

 
 赤パプリカ、ピーマン、新玉ねぎといっしょに♪


 豚肉100%のほうが美味しいかも知れませんが、
 まぁ、ヘルシーやし・・・
 でも、言われなかったら高野豆腐が入ってるって判りませんよ ヽ(^o^)丿


 ☆作り方☆


 ★材料
 豚ミンチ肉・・・・・300g(豚肉だけの場合は500g)
 赤パプリカ・・・・・2分の1個
 ピーマン・・・・・・2個
 玉ねぎ(中)・・・・2分の1個
 酒・・・・・・・・・大さじ1杯
 濃口醤油・・・・・・小さじ2杯 
 塩、コショウ・・・・各少々
 ネギみじん切り・・・1本分
 溶き卵・・・・・・・1個分
 片栗粉・・・・・・・大さじ2杯
 胡麻油・・・・・・・小さじ1杯 

 甘酢あん
 水・・・・・・・・・180ml
 鶏がらスープ顆粒・・小さじ1杯
 濃口醤油、酒・・・・各大さじ1杯強
 酢、砂糖・・・・・・各大さじ3杯
 片栗粉・・・・・・・大さじ2分の1杯

 高野豆腐は水で戻して水気を絞り、ネギと共にみじん切りにしておきます。
P6082973.jpg

 豚ミンチ肉、酒、濃口醤油、塩、コショウをボウルに入れ、こねて粘りを出します。
P6082974.jpg

 ②に卵を少しずつ加えて、その都度よく混ぜて馴染ませ、ネギみじん切りと片栗粉を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で30分程度寝かせます。
P6082975.jpg P6082976.jpg

 ピーマン、赤パプリカ、玉ねぎは一口大に切り、少量のサラダ油を熱したフライパン(強火)でさっと炒め、好みの柔らかさになったら一旦取り出しておきます。
P6082971.jpg P6082977.jpg

 ③を直径3cm程度のボール状に丸め、片栗粉(分量外)を薄くまぶし、170度の油で4~5分揚げます。
P6082983.jpg P6082984.jpg P6082986.jpg

 ④のフライパンに、甘酢あんの調味料を全てをよく混ぜて入れ、ひと煮立ちしたら③の肉団子と④の野菜を戻し入れて全体を混ぜ、仕上げに胡麻油を回し掛けてひと混ぜします。
P6082980.jpg P6082987.jpg


P6082991.jpg
 


 お酢が利いていて、
 暑くなるこの時期、甘酢は美味しいですね!




 
 それと・・・
 暑い時期にオススメの混ぜご飯です!


 ザーサイ御飯

P6162913.jpg



 ザーサイ、大葉、お塩、胡麻油を混ぜただけの御飯ですけど、
 これ、すご~く美味しいんです♪

 昔、中華料理のお店の裏メニューで出して頂いたのが
 美味しくて、美味しくて・・・
 作り方を訊いて、それ以来うちの定番になりました (^^)/



 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)↓適当にお好みで!
 温かい御飯・・・・・お茶碗4杯程度
 味付けザーサイ・・・50g程度
 大葉・・・・・・・・10~15枚
 塩・・・・・・・・・小さじ1杯程度
 胡麻油・・・・・・・大さじ1杯程度

 味付けザーサイと大葉をみじん切りにします。
P6112874.jpg

 温かい御飯に、①と塩、胡麻油を混ぜたら出来上がりです。

※ 分量は全てテキトーでOKです! お塩と胡麻油は少なめから入れて、味を見て調整して下さいね!
 



 味付けザーサイは↓こういうのを使いました ヽ(^o^)丿

P6112877.jpg



 ザーサイ御飯は、
 夫さんのお客様や息子ちゃんの友達に大好評で、
 いつも取り合いになりました。
 特に男子!

 お酒の〆や、麻雀のときの「ちょっと小腹が空いたとき」などに
 よく作りました。

 お塩を少し多めにすると、
 「おかずは要らん。これだけで何杯も食べられるわぁ」と、
 みんな喜んで食べてくれていましたよ (^O^)

 とっても美味しいのでオススメです!!!




 
 懐かしいです!

 結婚して、まだ若い頃は夫さんの職場の同僚や後輩君などと
 よく麻雀をしたものです。
 私も好きで・・・(^-^;

 みんな家庭を持って出来なくなり、
 その頃からは、息子ちゃんの友達がしょっちゅう遊びに来てくれて、
 いっしょに飲んだりBBQをしたり、ゲームや麻雀も・・・
 私、ゲームも好きで、
 オバちゃんと言うより、ほぼオッちゃん・・・笑

 でも、その子達も就職で東京や海外に・・・
 京都に残ってるのはうちの愚息だけです。

 その後、みんな家庭を持っても、
 お盆かお正月に子供を連れて来てくれていましたが、
 去年からはコロナで・・・(;_:)

 コロナによって世の中がすっかり変わってしまい、
 あの平和な日々がウソのようです。。。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

紅しょうがでほんのりピンク♪ 桜色あんのかに玉!  &うちの小さな桜がもうすぐ咲きそうです


 おはようございます!



 桜の開花が各地でチラホラ・・・
 春ですね~




 カニカマでかに玉を作りました (^O^)

 チューブの紅しょうがで、あんがほんのり桜色です♪



 桜色あんのかに玉

P3112217.jpg

 

 紅しょうがあんで風味豊か、
 優しいあんながらも味もキリッとしまります♪


 かに、大好きで食べ過ぎたせいか、
 数十年前から残念ながらアレルギー💦
 本物は使えないのでカニカマを使っています (^-^;



P3112206.jpg

 
 玉子がフワフワで美味しいよ~!



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 卵・・・・・・・・・・・・・・・・3個
 カニカマ・・・・・・・・・・・75g程度 
 水煮たけのこ(中)・・・2分の1個
 しいたけ・・・・・・・・・・・2枚
 サラダ油・・・・・・・・・・・小さじ2杯+小さじ1杯
 ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 塩コショウ・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 お好みで三つ葉や刻みねぎ少々

 紅しょうがあん
 A 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150ml
 A 鶏がらスープの素・・・・・・小さじ1杯
 A 酒、砂糖、酢・・・・・・・・・・各小さじ2杯 
 A きざみ紅しょうが風ペースト・・・大さじ1杯
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯

 たけのこは5mm角程度の棒状、椎茸は5mm程度の薄切りにして、サラダ油小さじ2杯で炒め、カニカマをほぐし入れて塩コショウ少々を振り、胡麻油を回し掛けて混ぜ、一旦取り出しておきます。
P3112185.jpg P3112190.jpg P3112195.jpg

 紅しょうがあんのAを小鍋に入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして同量の水で溶いた片栗粉を混ぜながら回し入れ、少しコトコトして(混ぜながら)粉っぽさを飛ばします。透明感が出てきたら火を止めます。
P3112188.jpg P3112189.jpg

 卵を割ってふんわりほぐし、塩コショウ少々と酒大さじ1杯を入れて混ぜ、①を混ぜます。
P3112196.jpg P3112198.jpg

 ①のフライパンにサラダ油小さじ1杯を強火で温め、③を流し入れてフライ返しなどで大きくふんわり混ぜ、玉子が固まる手前で火を止め、器に盛ります。
P3112198.jpg P3112201.jpg

 ④に②の紅しょうがあんを掛けて、お好みで三つ葉や刻みねぎを散らします。
P3112204.jpg

 
P3112214.jpg
 
 
 
 ほんまのかに身で作ったらもっと美味しいやろね~⤵
 でも、お値段も全然違うので、
 手軽に作るにはカニカマでも充分です ヽ(^o^)丿

 これからタケノコも出てくる季節、
 お家で茹でたタケノコを使こたら最高ですね♪

 椎茸も、時間があれば干し椎茸を使うとグレードアップします!


 今回は、一番リーズナブルで簡単な作り方でしたが、
 紅しょうがの風味で、とっても美味しかったです \(^o^)/




 ハウスさんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいた
 ハウス「きざみ紅しょうが風ペースト」

P3152239.jpg

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索
【レシピブログの「新ペーストでやみつきの風味!おいしさ広がる簡単レシピ」モニター参加中です!】 


 冷蔵庫に入れておけば、
 わざわざ紅しょうがを買わなくても
 手軽に紅しょうがの風味が楽しめてすごく便利~ (^O^)

 ペースト状なので、
 サッと出してチュッとね ヽ(^o^)丿

 炒飯や焼きそばの味のアクセントに、
 あんやドレッシングにもつかえますよ!




 

 去年、母の日にお嫁ちゃんから貰ろた小さな桜、
 今年も咲くか心配してたんですけど、
 どうやら咲きそうです \(^o^)/



P3122221.jpg

 
 つぼみが少し膨らんで来ましたよ♪

 ↑これは3日前に撮った写真

 ↓これは今日撮ったもの


P3152235.jpg


 う~む💦
 あまり変わらないように見えますけど、
 よく観ると今日の画像のほうがちょっと膨らんでますよね (^-^;

 うれしくて、毎日何回も見てるから、
 私にはわかります 笑

 でもこの桜、
 去年貰ろたのは、母の日やったから5月・・・
 そのとき満開だったんです。
 
 それから考えると、めちゃくちゃ早ぅ咲くようです ヽ(^o^)丿

 今年は全国の桜も早いみたいですけど、
 これ、1カ月以上早いやん? (゚д゚)!

 何はともあれ、
 無事、咲いてくれそうでウレシイです (^^)v




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック