fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

簡単! お餅とチーズでとろっとろ♪ 焼肉のたれでチーズタッカルビ風  &初孫君はセーフ!


 おはようございます!



 孫のことで皆様からご心配をいただき、
 本当にありがとうございました <(_ _)>


 お陰様で、孫はセーフでした!
 感染者が出たのは乳児の棟で、
 孫の居るところとは、通りを隔てています。
 その棟でもクラスターは出ず、大事には至らなかったようで・・・

 ひとまず安心、でも迫ってきてるなぁ。。。




 昨日までは何だか落ち着かず、
 息子一家も来ないので手抜きで・・・ いつもか? (^-^;


 使い切れずに残っていた焼肉のたれで、
 チーズタッカルビ風のものを作りました♪



 お餅入りチーズタッカルビ風

P1171555.jpg


 お餅とチーズでとろっとろ♪


 簡単に出来るしっかりおかず、
 時間の無いとき、やる気の無いとき、重宝します \(^o^)/



P1171552.jpg

 
 コレ、去年風邪が長引いたときに思い付いて・・・

 チーズタッカルビを食べたことがないので、
 本物のお味は知らないんですが、
 焼肉のたれを使っときゃあ、何とか韓国風になるかなと・・・ (^-^;




 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)
 鶏もも肉(300g程度)・・・1枚
 キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・4分の1個
 しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
 切り餅・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
 ピザ用チーズ・・・・・・・・・・・適量
 焼肉のたれ・・・・・・・・・・・・大さじ5~6杯程度
 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯

1 鶏もも肉はひと口大に切って、焼肉のたれ大さじ3杯程度に漬け込み、1時間以上おきます。 切り餅は5mm厚さに切っておきます。
タッカルビ9 タッカルビ

2 ひと口大にちぎったキャベツと根元を切ってばらしたしめじをサラダ油を熱したフライパンでさっと炒めておきます。
タッカルビ10

3 蓋つきの平鍋に①のもも肉を入れて炒め、②を加えて混ぜ、焼肉のたれ大さじ2~3杯と塩コショウで味を調えます。
タッカルビ2

4 ③に①の切り餅を散らし、ピザ用チーズを全体に乗せて、蓋をしてチーズとお餅が溶けるまで焼きます。
タッカルビ3 タッカルビ6


 辛さは使われる焼肉のたれの味で左右しますが、
 味を見て、お好みの香辛料を加えて下さいね!
 カレー粉など、加えても美味しいです♪


 焼肉のあと、残りがちな「焼肉のたれ」と「キャベツ」
 この時期やと、
お餅も残ってるよね~?

 お餅無しのもやってみたけど、
 お餅がある方が断然美味しかったですよ!!!

 
 焼肉のたれが余ったら、
 一度試してみて下さいね ヽ(^o^)丿


 
P1171551.jpg





 サーモンのお刺身でいつものアレ♪

 今回は柚子の皮も入れました!



 柚子風味 塩昆布漬けサーモン

P1171564.jpg



 ☆作り方☆


 ★材料
 サーモン(刺身用の冊)・・・180g 
 A 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・8~9g程度(大さじ1杯半程度)
 A 胡麻油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯 
 A 大葉みじん切り・・・・・・・・適量
 A 柚子の皮(千切り)・・・・・適量
 白炒り胡麻・・・・・・・・・・・・・・適量

 サーモンは6~7mm厚さに切って(長ければ幅も半分に)チャック付きポリ袋に入れ、Aを加えて全体に広がるようにまぶします。
P7050585.jpg P7050586.jpg

 ①の空気を抜いてチャックを閉め、冷蔵庫に入れて寝かします。(20~30分程度)
P7050589.jpg

 ②を器に盛り、お好みで白炒り胡麻を指でひねりながら散らします。

P1171561.jpg


 柚子風味のもいいですね!
 間違いなしの美味しさです \(^o^)/




 塩昆布の塩分によって味が違ってくるので、
 少なめから入れて、お好みで調整して下さいね!



 
 

 京都市内も、病床のひっ迫で
 医療機関の受け入れが難しくなっています。


 京都府のコロナの病床使用率は、
 感染者全体で40%弱、重症者で20%前後・・・
 数字だけ見れば ん? ひっ迫してる? と思いますが、
 要するに、ベッドは空いてるのにマンパワーが足りず
 この数字でも受け入れ困難の状態だそうです⤵
 夏の間に準備しておけなかった???

 それでも、陽性者で自宅療養してる方が容体悪化した場合は、
 コロナのコントロールセンターで受け入れ先を探せるそうですが、
 「コロナ疑い」の場合は、このセンターの管理外なので、
 余計に受け入れが難しくなるとか💦

 恐れていた最悪のシナリオ?

 絶対コロナにかかってはダメですね。
 他の病気にも・・・

 とは言え、好きで病気になる人は居ないもんね~

 
 初孫君の棟は今日から再開、
 念のため、乳児の棟は10日間閉鎖です。
 お嫁ちゃんが休みを取れているので、
 初孫君は明後日から登園することにしたようです。


 こうなってくると、母の施設が心配やなぁ (;_:)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!






 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

アボカドとツナの中華風キムチ和え! 東海漬物「お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」を使って♪


 おはようございます!



 爽やかな朝です \(^o^)/

 コロナのことは忘れてしまいたい・・・




 各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画で
 沢山のモニター商品をいただきました \(^o^)/



 今日はその中から、
 東海漬物さんのプチシリーズ
 「お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」を使こて。






 アボカドとツナの中華風キムチ和え

P9290390.jpg



 火を使わずにとっても簡単に出来ます♪  10分よ!!!



 すぐ出来て、ご馳走見えするので
 普段のお酒のお供にも、
 パーティーやお客様のときにもオススメです!




P9290373.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(3人分程度)
 アボカド・・・・・・・・・1個
 ツナ缶(小)・・・・・・1缶
 マヨネーズ・・・・・・・大さじ1杯
 醤油、ごま油・・・・・各小さじ1杯 
 白炒り胡麻・・・・・・・小さじ1~2杯(お好みで加減)
 塩コショウ・・・・・・・少々
 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・50g(1パック)
 ブロッコリースプラウト、カイワレ大根などお好みで適量

 アボカドは1、5cm角程度に切ります。
P9290360.jpg

 ①をボウルに入れ、油を切ったツナ缶、マヨネーズ、醤油、ごま油、白炒り胡麻を入れて混ぜ、塩コショウ少々で味を調えます。
P9290364.jpg

 更に③を盛り、キムチを乗せて、お好みでブロッコリースプラウトやカイワレ大根を天盛りにします。(このときに全部混ぜてしまってもOK)
P9290365.jpg P9290372.jpg




 
 写真のように盛り付けた場合は、
 食べる際に、混ぜて召し上がって下さいね!






P9290370.jpg


 


 このキムチ、とってもまろやかでお子様でもOK!
 でもコクがあって美味しいので、
 辛いの苦手な私でもパクパクいけます ヽ(^o^)丿


 

P9280342.jpg


 
 1パック50g中に約25億個のQ-1乳酸菌が配合されているそうです!
 しかも、生きて腸まで届く乳酸菌って、嬉しいじゃないですか~♪

 腸内環境、ほんとに大事ですから・・・


 ただし・・・
 乳酸菌は熱に弱いので、
 そのままいただくか、
 冷たいものと和えてお召し上がりくださいね。
 納豆などともいいですよね!




P9280344.jpg



 50gずつの2連パック、
 食べ切りになっているのでとっても便利です♪ 
 
 辛みを抑えたまろやかな甘口タイプ、
 毎日食べるのに最適です \(^o^)/




フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】
 






 今回の、各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画、
 こんなにぎょーさんのモニター商品をいただきました!



 冷蔵便で来た商品

P9280324.jpg





 
 別便で来た商品

P9300396.jpg


 スゴイでしょ!? \(◎o◎)/!ビックリ!

 ラッキー♪♪♪  ウレシー!!!





 朝夕はホントに涼しくなりました♪

 でも、お昼間はちょっと暑いかな。。。

 私の大好きな季節までもう少しです!
 キンモクセイの香りが漂う頃が、
 一番いい季節・・・

 でも、夏が好きな夫さんは、
 服を重ねるたびに落ち込むらしいですよ⤵

 なんで~???

 ぜんぜ~ん、気イ合わへん (一一")




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!






 
 

 
 



ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

シャウベーコロンとカレーポテトの春巻き♪ 子供も大好き!おつまみにも!  &母、緊急搬送


 おはようございます!



 週末、よぉ降りましたね~ Σ( ̄□ ̄|||)
 災害レベルかと思うほどでした。
 今日は梅雨の中休みかな?




 シャウベーコロンを使こて春巻きを作りました♪


 シャウベーコロンとカレーポテトの春巻き

P6090396.jpg
 


 軽くしようと、ポテトの量を少なくしたので、
 ポテトが全然見えませんね~ (^-^; 




 ボリュウームがもっと欲しい場合はポテトの量を多くして ヽ(^o^)丿



P6090397.jpg

 


 ニッポンハムさんレシピブログさんのコラボ企画でいただいた
 モニター商品の「シャウベーコロン」・・・




P6090384.jpg


 長いのと短いのがありますけど、
 短い方のはミニ春巻きの大きさにちょうどええ ヽ(^o^)丿

 ちなみに、私が使こてるミニ春巻きの皮の大きさは、
 15×15cm程度のものです。



 ☆作り方☆


 ★材料(10本分)
 ミニ春巻きの皮(15×15cm)・・・10枚
 じゃが芋(大きめ)・・・・・・・・・・1個(200g程度)
 グリーンアスパラ・・・・・・・・・・・5本
 シャウベーコロン(短い方)・・・10枚(短い)
 カレー粉、塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 小麦粉(糊用)・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 揚げ油

 じゃが芋は皮を剥いて2cm角程度に切り、水に晒したあと耐熱容器に入れてラップを掛け、600Wの電子レンジで5分加熱して、柔らかくなったらマッシャーで潰します。
P6090382.jpg

 ①にバター、カレー粉、塩を加えてよく混ぜます。
P6090383.jpg

 グリーンアスパラは、下方の3cm程度を切り落とし、根元から半分程度の皮をピーラーで剥いて長さを半分に切り、耐熱皿に乗せてラップを掛け、600Wの電子レンジで2分加熱します。
P6090381.jpg

 ミニ春巻きの皮にシャウベーコロン、10分の1量の②のポテト、③のアスパラ1本、の順に置き、巻いて同量の水で溶いた小麦粉を糊にして皮の淵に塗りピッタリ留めます。
P6090385.jpg P6090387.jpg P6090388.jpg

 フライパンに1cm深さにサラダ油を入れて170℃に熱し、④を入れてこんがり揚げ色が付くまで揚げます。
P6090389.jpg


P6090392.jpg
【レシピブログの「シャウ ベーコロン」で簡単アレンジレシピモニター参加中です!】



 タネに味付け済みなので、
 そのまま美味しくいただけます♪



 シャウベーコロンは、
 普通のベーコンより厚みもあって存在感も抜群!


 正体はシャウエッセンの中身なので、
 豚肉の粗挽き感があって美味しいです (^O^)


 切る手間もないので、春巻きなどにもすご~く便利♪
 使い勝手のいい「にくいヤツ」です ヽ(^o^)丿




P6090394.jpg


 カレー風味が食欲をそそり、
 初孫君もぎょーさん食べてくれました \(^o^)/





 土曜日の夜9時半頃、
 「夕方から血圧が200を超えて下がらない」と
 母の施設から連絡があり、
 救急車を呼んだほうが良いということで、緊急搬送しました。

 母がずっとお世話になってる病院に搬送することになったのですが、
 緊急の方が多くて忙しかったせいか、
 お医者さんと看護士さんが、
 「血圧が200超えたぐらいで救急車を呼ぶな」的な? (゚д゚)!
 救急隊員の方が怒られてました⤵
 御両人、私達には丁寧に接していたのでケンカにはなりませんでしたが、
 高齢のため、施設のスタッフさんもオタオタされていて
 私もオタオタ・・・・💦
 意識はしっかりしていたので怒られても仕方ないのかなと思いますけど、
 そんなんで救急車を呼んだらアカンの~???
 親切な救急隊員さん達、可哀想やった。。。

 お医者さんの説明は・・・
 「脳や心臓、肺などに出血などの問題があるときに急に血圧が上がることがありますが、
 CTの結果、今のところそういうのは見られない」
 との事で一安心しましたが、
 脳や心臓、肺に出血などの問題って、緊急を要さへんの~???
 よくわかりませんでした (一一")

 元々高血圧でお薬を呑んでるので、
 お薬もなく、入院もなく、夜中の12時頃、施設に送りました。
 昨日今日と少しずつ血圧は落ち着いて来ていて、
 今は様子を見ている感じです。
 

 最近の母の状況をお医者さんに説明すると、
 「老衰の域に入ったかな~ 年齢が年齢なんで、
 まぁ、もう何があってもおかしくないと思っておいて下さい」との事・・・
 
 解ってはいるけど、
 お医者さんから引導を渡されるとちょっとショック。。。


 最近ぐっと食欲の落ちた母、
 差し入れの鰻は喜んで食べたらしいです。
 帰りの車の中で何が食べたいって訊いたら、
 「鰻も好きやし、お寿司も好きや」と言ってました。
 せいぜい差し入れをしようと思っています。

 以前、耳のヘルペスで入院し、1か月で10kg程度痩せたときに
 お世話になったメイバランスも差し入れました。
 これは好きなので飲んでくれます。

 これからは好きなものを食べて、
 少しでも穏やかに過ごせるよう祈っています。

 
 
 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 
 

 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

10分で出来る!簡単美味しい♪ マグロと新玉ねぎの中華風ポン酢和え   &新型コロナの影響


 おはようございます!



 長年生きてきて、こんなことは初めて・・・
 ホンマにえらいことになりましたね💦

 うちにもコロナの影響がじわりじわりと出ています⤵
 終息はいつ?






 話はガラッと変わりますが・・・(^-^;

 新玉ねぎが出始めましたね♪
 大好き~💛

 新玉を使こて、早速簡単な一品を作りました ヽ(^o^)丿



 マグロと新玉ねぎの中華風ポン酢和え 

P2260021.jpg

 調味料はポン酢と胡麻油だけ!

 キレイなマグロの切り落としを見つけたので使いました。
 切り落としは薄く切られてるので、
 味が絡みやすくて美味しいですよ ヽ(^o^)丿お安いし♪

 ブロックなどの場合は薄めに切って下さいね!
 

 韓国海苔の風味も加わって、ウマウマ♪
 中華風?韓国風?  どっちやねん!? 笑



P2260024.jpg
 

 10分程度で出来るよ~♪

 サラダ代わりに、
 ビールのお供にもオススメです!


 
 ☆作り方☆


 ★材料
 マグロ(刺身用)・・・・1パック  ※切り落しで充分
 新玉ねぎ(中)・・・・・2分の1個
 韓国海苔・・・・・・・・1~2枚
 白炒りごま・・・・・・・小さじ1~2杯
 A ポン酢・・・・・・・・・・大さじ1杯
 A 胡麻油・・・・・・・・・・小さじ1杯

 新玉ねぎはスライサーで薄くスライスし、さっと水に晒して水気を絞ります。

 マグロ切り落としは、大きいものがあればひと口大に切ります。

 ①②をボウルに入れ、Aと白炒りごまを入れて和えて味を見て調整し、器に盛って韓国海苔を散らします。
P2260014.jpg


※ 新玉やマグロの量がとってもアバウトなので、必ず味見をして調整して下さいね (^-^;


 新玉ねぎを水に晒すのは一瞬で!
 元々辛くないので・・・
 水に長く晒すと、体にええアリシンなどの成分も流れ出てしまいます (-.-)


P2260018.jpg

 う~ん! 美味しい!
 毎日でも食べられる~ ☆彡







 うちでもコロナの影響が出ています (-.-)

 実は、「第2回 京野菜レシピコンテスト」
 前回グランプリを頂き、今回も決勝に残っていたのです ヽ(^o^)丿
 今回はネット投票は無しで事務局のほうで選考されました。
 実食決勝審査が3月7日に行われる予定でしたが、
 この状況の中、中止が決まりました⤵

 そして、母のグループホームも面会禁止に・・・
 3月いっぱいまでということですが、
 状況によっては延長もあるとのことです。
 確かにウィルスを持って入ったらエライことになるもんね。
 寂しいけどガマンです。。。
 ちょこちょこ、玄関からガラス越しに顔を見に行ってます (^-^;

 保育園は休園にならへんので息子たちには影響は無いんですけど、
 保育園で一人でも出たら休園やろうし・・・

 一番心配なのは夫さんの通勤です。
 地下鉄に乗るので・・・💦
 時差出勤にはなったものの、果たしてどれだけの効果があるんやろか?

 京都の発症者は、
 今のところ中国人留学生とその友達の2人だけですが、
 ほんまやろか~~~???
 あれだけ中国人観光客が来てたのに?
 検査が進んでないだけと違うの?
 早く検査を進めて、実態を把握できないとね。。。


 インフルエンザのように、
 終息とはいかずに
 これから共に生きるというウイルスなのかも知れんけど、
 特効薬やワクチンが出来るのはまだまだ先・・・
 今回封じ込めに失敗したら、
 世界中が罹患してみんなに抗体ができるまで治まらない?

 考えただけでも暗~くなりますよね (-_-)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
 
 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

創味シャンタン×豆乳で簡単美味しい中華鍋  秋鮭ときのこの秋鍋です!  &ハロウィンカレー  


 おはようございます!



 今日はええお天気です♪
 小春日和~♪

 11月に入り、秋も深まってきましたね (^O^)
 昨日は北風が強くて寒かった・・・
 と思たら、木枯らし1号だったんですね~ (゚д゚)!
 寒いはずです。。。



 そんな日はお鍋が一番!
 お鍋の美味しい季節、到来です!!!


 ということで、
 早速、創味シャンタンと豆乳で中華鍋をいただきました♪



 創味シャンタン×豆乳の中華鍋

PB010005.jpg


 豆乳鍋なのに白くないでしょ?

 これはまだ豆乳を投入(ダジャレか?)する前のものです ヽ(^o^)丿
 火の通りにくいものをシャンタンで煮て、
 鮭を入れるタイミングで豆乳を加えます。




PB010008.jpg

 ↑これが出来上がりの図です!

 味付けは創味シャンタンにおまかせ~!
 とても簡単です♪


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分程度)
 秋鮭(切り身 大)・・・・・・4~5切れ
 舞茸、しめじ・・・・・・・・・・各1パック
 白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1株
 水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
 にんじん・・・・・・・・・・・・・・3分の1本
 油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・1枚
 春雨(戻して)・・・・・・・・・・適量
 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000ml
 創味シャンタンDX・・・・・・大さじ2杯
 豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
 胡麻油・・・・・・・・・・・・・・・適量
 小カブ、ソーセージなどお好みで。

 白菜は硬い部分はそぎ切り、葉先は4cm長さに切ります。水菜は4cmに切り、にんじんは薄切り、きのこ類は根元を切ってバラし、秋鮭は1切れを3等分、油揚げはひと口大、春雨は袋の表示通りに戻しておきます。

 鍋に水を入れて沸かし、創味シャンタンを溶かして白菜の硬い部分ととにんじんを入れ10分程度煮ます。(小カブを入れる場合は皮を剥いて1cm厚さに切り、このタイミングで一緒に入れる)

 秋鮭以外の材料を加え、しんなりするまで煮ます。(ソーセージを入れる場合はこのタイミングで入れる)

 鮭と豆乳を加え、鮭に火が通ったら胡麻油をひと回しかけて火を止めます。 
 
 ※少し薄味に仕上がります。味を見て創味シャンタンで調整して下さいね!



 私は、薄味に仕上げてポン酢で頂くのが好きです💛
 ポン酢など、なにも付けずに召し上がる場合は、
 創味シャンタンを大さじ1杯程度足して下さい ヽ(^o^)丿


 豆乳は強火で煮たり長時間煮ると
 吹きこぼれたり分離したりするので、 
 最後のほうで加えます。




PB010004.jpg

 

 創味シャンタン、以前からお世話になっております <(_ _)>

 これ一つで本格中華が楽しめる万能調味料、
 多分、皆さんももうお使いかと・・・


 清湯スープベース、
 あと、にんにくや玉ねぎ、スパイスがブレンドされて
 美味しくて色々使える中華調味料です!




PA250017.jpg
簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!
簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!


【レシピブログの「絶品シャンタン鍋をつくろう!」レシピモニター参加中です!】


 創味食品さんとレシピブログさんの
 コラボ企画のモニター商品♪

 わぁ~い! 創味のつゆも一緒に入ってた \(^o^)/

 創味シャンタンDX、
 これからの季節、スープにお鍋に大活躍です!


 

 
 ハロウィンの日、
 初孫君にハロウィンカレーを作りました (^O^)


PA310050.jpg

 
 少し前にお友達が集まってハロウィンパーティーをしたそうなので、
 当日はちょこっと初孫君の分だけハロウィン仕様に・・・ヽ(^o^)丿


 どこぞのカレーのCMを参考に(笑)
 かぼちゃのジャックオーランタン、
 初孫君、すごく喜んでくれました \(^o^)/




PA310043.jpg


 練り切りの道具を使って・・・

 かぼちゃが甘かったので、
 味付けは塩コショウをほんの少しだけです。


 かぼちゃの皮を剥いて中身はレンチン、
 皮で顔のパーツを切り抜きました♪


PA310037.jpg PA310040.jpg




 カワイイ!!!    自己満足~ (^-^;

PA310048.jpg


 楽し~♪





 初孫君が秋を拾って来ました ヽ(^o^)丿


PA160012.jpg


 少し前ですが、初孫君が保育園の遠足で・・・

 宝物のように大事そうに袋を握りしめて帰って来ました (^O^)

 車に乗るなり、

 「ちゃーちゃん、見て~!!!
 こんなん拾ろたん!!!」


 虫食いの落ち葉も、初孫君にとっては宝物なんです♪

 小さな松ぼっくりもカワイイね~
 そやけど、あのトゲトゲの実は何の実なんやろ?
 ちょっと怖い。。。笑



 昨日は近くの公園に行って、
 夫さんはコオロギとバッタ取り・・・
 私は虫が苦手💦 (@_@;)
 なので、ドングリや落ち葉を・・・
 童心に帰って、初孫君といっしょに拾って遊びました♪

 木枯らし1号でちょっと寒かったけど、
 久しぶりに楽しかったです (^O^)
 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!






  

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
<前のページ 次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック