fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

茄子とキャベツ入りのあっさりミンチカツ ヘルシー&カサ増し♪    &初孫君の運動会


 おはようございます!



 少しご無沙汰してしまいました (^-^;


 寒いですね~💦
 三日前は30℃まで上がりクーラーを少し使ったりしてました。
 一昨日から急に寒くなって・・・ 涼しいというより寒いです⤵
 今日は最高気温が19℃です。
 ええ感じの日は無いの~~~??? (;一_一)




 お茄子が1本とキャベツが少し残っていたので、
 刻んで入れてミンチカツを作りました。


 茄子とキャベツ入りあっさりミンチカツ

P1015426.jpg

 
 お茄子がお肉の油を吸うので
 肉汁ジュワ~の感じではないけど、
 アッサリしていていくつでも食べられると我が家では人気があります。

 
 ヘルシーやし、カサ増しで経済的やし♪

 玉ねぎはバターと一緒にレンチンするので、
 手間いらずで時短でもあります \(^o^)/

 

P1015425.jpg


 
 赤ワインを使ったソースがよく合いますよ ヽ(^o^)丿



 ☆作り方☆


 ★材料 (4人分程度)
 合挽肉・・・・・・・・・300g
 茄子・・・・・・・・・・1本
 キャベツみじん切り・・・60g程度
 玉ねぎみじん切り・・・・6分の1個分
 バター・・・・・・・・・大さじ1杯
 卵・・・・・・・・・・・1個
 牛乳・・・・・・・・・・ 適量
 塩・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 コショウ、ナツメグ・・・ 各 少々
 コンソメキューブ・・・・2分の1個
 小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油

 ソース (お好みで)
 水・・・・・・・・・・100ml
 とんかつソース・・・・大さじ3杯 
 ケチャップ・・・・・・大さじ3杯
 赤ワイン・・・・・・・ 大さじ3杯
 コンソメキューブ・・・2分の1個
 

 耐熱ボウルに玉ねぎのみじん切りとバターを入れ、ラップをして電子レンジ(600w)で2分加熱し、5mm角程度に切った茄子を加えてラップをかけ、更に3分加熱し冷ましておきます。
P1015409.jpg P1015413.jpg

 大きめのボールに①、合挽肉、卵、塩、コショウ、ナツメグ、大さじ1杯の湯で溶いたコンソメキューブを入れて粘りが出るまでよく混ぜ、細かく刻んだキャベツを加え更に混ぜます。 (タネが硬ければ少しずつ水を入れて柔らかくします)
P1015416.jpg P1015417.jpg

 ②を適当な大きさにまとめ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて170度の油で色よく揚げます。

 (ソースを作る場合)鍋にソースの材料を全て入れて混ぜ、沸騰したら火を止めます。 (大きめの耐熱容器に入れてレンチンしてもOK)


P1015420.jpg

 
 
 今回はお茄子とキャベツを入れましたけど、
 キャベツだけのときも、キャベツ&おからのときもあります。
 キャベツだけなら120g程度、
 キャベツ&おからのときはキャベツ60gにおからカップ1杯ぐらいです。
 これも一応の目安ですので、お好みでお好きな量を! ヽ(^o^)丿


 ソースは、とんかつソースやとんかつソース&ケチャップでもOKですが、
 この赤ワイン入りのソース、
 グッと美味しく、グッと贅沢なお味になるので
 是非作ってみて下さい! 
 オススメです!



 
 

 今年もこの季節がやってきました~!

 マクドナルドの月見バーガーの季節・・・ 

 なぜか、毎年食べたくなるんです (^-^;



1664752152213.jpg

 

 持ち帰るより、やっぱりその場で食べたほうが美味しいので、
 空いてる平日の夜に行って来ました ヽ(^o^)丿



1664752151830 - コピー

 
 今年は、「こく旨 すき焼き月見」 というのが出てたので
 それにしました♪

 月見バーガー、バンズも黄色くてまるでお月様 ☆彡

 すき焼きの風味、少しだけありました ヽ(^o^)丿

 ダイエット中、背徳感を感じながらいただきました 笑




 
 
 土曜日、初孫君の園の運動会がありました (^O^)
 
 年長さんと年中さんだけで、午前中だけでしたが、
 見学は人数制限なし・・・3年ぶりです。
 
 今年で最後ということで、
 お嫁ちゃんのご両親も奈良から来られました。



1664620034181 - コピー

 
 仲良しのお友達と・・・♪


 3年前は年長さんの競技やダンスを観ながら、
 「年長さんになったら、あんなん出来るようになるんやろか」
 と思ったものでしたが、
 初孫君、しっかり走って、しっかり踊って・・・
 よく出来ました!!!

 3歳までは運動会が嫌いで、
 泣いて、ママにだっこされて走ってたもんね~ 笑

 年長さんはリレーも見物で、
 初孫君、一人抜かしていましたよ ☆彡

 成長ぶりにJJもBBもウルウルでした~ (・_;)



 この日は最高気温31℃・・・ 暑いのなんのって・・・ 💦

 でも、真夏と違って木陰は涼しい。
 お昼は運動会が行われた公園の木陰のテーブルで
 予約してあった「こうろ」さんのお弁当をみんなで食べました。


DSC_0375.jpg

 
 穴子寿司~~~♪

 ちょこちょこ頂くここのお弁当ですが、
 お外で食べるとお味も格別~♪
 
 
 初孫君のお友達数人も、家族と木陰にテントを張ったりシートを敷いて
 その場に残ってお昼ご飯を食べてたので、
 子供達はピクニック気分で大はしゃぎ♪
 食後は炎天下で走り回って遊んでいましたよ ヽ(^o^)丿 
 
 ちなみに、大人は暑さでグッタリ・・・
 木陰から一歩も出ずに涼んでいました 笑

 いつもは見られないお友達との会話や遊ぶ姿なども見られ、
 私達に話しかけてくるお子さんもいて、とても楽しかったです♪
 子供たちの言うことって、ほんとに面白いですね 爆
 お嫁ちゃんのご両親も、大笑いして楽しんでおられました。

 私は私で、37年来の仲良しママ友と久しぶりに会えて♪
 この友とは息子同士が同級生、で、孫同志がまたまた同級生・・・ ヽ(^o^)丿
 コロナ前まではちょこちょこウチでお茶してましたが・・・

 一緒に孫たちの競技を見て、
 37年前の同じこの場所での息子たちの運動会の思い出に浸り、
 お茶の再開を約束して別れました (^O^)



 抜けるような青空の下、
 孫の運動会を楽しめたことに感謝の一日でした \(^o^)/

 暑かったけど・・・ (一一")



 
 ほな、今日はこのへんで



 よろしゅうおあがりやす




 
 
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏もも肉の甘辛グリル焼き   &和菓子三昧    &家の日当たり


 おはようございます!



 リビングの室温が真夏より暑いんです~💦
 
 ここ数日の京都の最高気温は34~35℃・・・
 今日は少しマシですが
 もっと暑かった真夏より何故こんなに室温が上る?
  
 原因は、真夏は真上にあった太陽が南に傾いてきて
 日差しがまともに窓や掃き出しから入って来るからなんですね~ (>_<)

 クーラーの効きが悪いので、週末に急遽、
 窓という窓に簡単なサンシェイドを夫さんに付けて貰いました。
 お陰でリビングは真っ暗です 笑

 クーラーも劣化してきてるのかなぁ?



 

 暑い日はグリルにおまかせして・・・

 漬け込んで焼くだけの鶏の甘辛焼きです!


 グリルで焼きますけど、もちろんフライパンでも出来ます。




 鶏もも肉の甘辛グリル焼き

tori3.jpg


 お醤油ベースで、はちみつや豆板醤を使ったタレ・・・

 1時間漬け込んであとはグリルにおまかせです (^O^)



 仕上げに
 漬け込んだタレを煮詰めて掛けダレにして掛けます。




tori4.jpg



 ☆作り方☆



 ★材料(4人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・・・・2枚
  濃口醤油・・・・・・・・・100ml
  はちみつ(砂糖でも)・・・1杯半(砂糖なら大さじ3杯程度)
  胡麻油・・・・・・・・・・大さじ1杯
  生姜すりおろし・・・・・・大さじ1杯
  豆板醤・・・・・・・・・・小さじ2~3杯
 細ネギ・・・・・・・・・・・・適量  ※普通のネギのみじん切りでもOK。

 鶏もも肉は余分な油を除いて大きめの一口大に切り、ところどころフォークで突いておきます。

 ①をよく混ぜ合わせたAに1時間漬け込みます。

 ②を重ならないようにグリル皿の中央に並べ、オーブンレンジのグリル機能に設定して17~18分焼きます。(オーブンレンジの機能や出力などによって異なりますので加減が必要です)
P9140104.jpg

 フライパンに漬けダレを入れて強火で少々煮詰め、掛けダレにします。
P9140101.jpg P9140129.jpg


 フライパンで焼く場合は表面を焼いたら蓋をして蒸し焼きにし、漬けダレを絡めます。



 

 細ネギや刻みネギを散らして・・・・


tori.jpg


 甘辛ダレ、美味しいです!

 辛~いのがお好きな方は、

 豆板醤をたっぷり入れて下さいね!






 

 先日のお嫁ちゃんの岐阜のお土産、
 川上屋さんの「くり壱」をいただきました♪


P1015342.jpg

 
 おぉ~!   朴葉で包んであるやん!!! ☆彡


 中身はこんなん↓

P1015350.jpg

 

 ん? 羊羹???
 と思って切ったら、中に栗きんとんが入っていました \(^o^)/




P1015349.jpg


 
 朴葉の香りがきいてて、
 見た目といい、お味といい、オトナの粋な和菓子ですね♪

 美味しくいただきました!



 
 月見団子

P1015335.jpg


 今年は(も 笑)、お月見のお飾りなど、
 暑過ぎて、する気にもならず・・・ (^-^;

 
 土曜日はおうち居酒屋をしたので、
 日曜日は息子夫婦が無印良品に行ったついでに、
 お弁当と月見団子を買うて来てくれはりました♪




P1015338.jpg


 山科の無印良品、食料品売り場が充実していて、
 お弁当も種類が多く、老舗の和菓子屋さんなども入ってるそうで・・・

 車で15分程やのに、私はまだ行ったこと無いんですけどね (^-^;


 
 ごちそうさまでした _(_^_)_




 

 この家を建てて20年以上経ちます。

 そのときは、南向きのリビング、息子の部屋は東南、なんて思って・・・
 田んぼや畑に囲まれて、隣接する建物が無いところを選んで建てました。

 田んぼの地主さんの代が代わると何か建つかも知れないと思いつつでしたが、
 案の定、北側の畑のオッちゃんが亡くなられて畑を売らはったので
 北側には家が建ちました。
 でも、いまだに南と東は畑と田んぼです。

 でもね~
 この温暖化の暑い日本、
 これからは、日当たりの良い南向きなんてナンセンスかも~
 確かに冬は暖かいけど、夏の暑さのほうが危機的やわ💦
 ここ数年、夏は異常に暑いけど、
 家に居てクーラーをつけてるのに暑いって感じたのは今年が初めてかも・・・

 南に何か建つのは嫌やけど、
 ちょっと建ってほしい気もしてきたわ。

 風通しは抜群なんやけどね~ ( 一一)





 ほな、今日はこのへんで



 よろしゅうおあがりやす



 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ハンバーグ乗せライスサラダ  トウモロコシご飯の残りで♪   &夫さん六十肩!?


 おはようございます!



 今日は朝からどっぷり雨・・・
 まるでサウナにいるような蒸し暑さで、
 床がベタベタ気持ち悪いです (◎_◎;)




 17日は3年ぶりの山鉾巡行で京都は大盛り上がり!
 私はテレビ中継で見せて貰いました (^O^)
 やっぱり京都の夏はコンチキチン、
 これが無いと始まりません ヽ(^o^)丿
 何故か、サブイボと込み上げるものが・・・  年取った証拠?💦


 
 

 トウモロコシご飯が中途半端に残ったので、
 ライスサラダにしました!


 ハンバーグ乗せライスサラダ

P1015058.jpg

 
 大きめのお茶碗1杯分残った・・・中途半端~
 そういうときは、ライスサラダでカサ増しご飯!

 洋風お寿司の感じで、サッパリ美味しいです♪




P1015061.jpg

 
 今回はハンバーグを乗せてワンボウルにしました ヽ(^o^)丿

 


 ☆ライスサラダの作り方☆


 ★材料(2人分)
 トウモロコシご飯・・・・・大きめの茶碗1杯程度
 キュウリ・・・・・・・・・・・・3分の1本程度
 プチトマト・・・・・・・・・・・3~4個
 新玉ねぎ(小)・・・・・・・6分の1個程度
 茹で枝豆・・・・・・・・・・・20粒程度
 A 酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 A オリーブオイル・・・・大さじ1~2杯
 A クレージーソルト・・・適量

 トウモロコシご飯はザルに入れ、水で洗ってヌメリを取り、水気をよく切ったあと、そのままザルで広げて更に30分以上置いて水気を切っておきます。
P1015054.jpg

 キュウリ、プチトマトは1cm程度の角切り、玉ねぎは薄くスライスしてから粗みじんに切り、茹で枝豆は鞘から出しておきます。
P1015048.jpg

 ボウルに①を入れ、オリーブオイルをふってよく混ぜます。
PB014173.jpg

 ③に②を加え、Aを全体に振って混ぜます。(すべての調味料は味を見ながら少なめから調整)
P1015057.jpg



 

 ハンバーグは皆さんのご家庭の作り方で・・・ヽ(^o^)丿

 私は、片面に焼き色が付いたら裏返し、
 蓋をして中火の弱火でしばらく蒸し焼きにします。

 その後、ハンバーグをフライパンの端に寄せ、
 空いたところに、赤ワインと顆粒コンソメ、とんかつソース、ケチャップを・・・


P1015052.jpg

 
 液体類はけっこうドバドバっと適当に入れます (^-^;



P1015053.jpg


 ソースが全体に絡んだら出来上がり♪


 
 ボウルに盛ったライスサラダの上にトッピングします。

P1015066.jpg


 たまたま、トウモロコシご飯が残ってましたけど、
 
普通の御飯でもOKです。

 具も、ツナや、普通の御飯ならコーンを入れても・・・ヽ(^o^)丿

 お味は、お酢、オリーブオイル、ハーブソルトを適当に・・・ヽ(^o^)丿

 得意の、ズボラテキトー料理です 笑

 何なら、市販のドレッシングで味付けしてもOKです \(^o^)/





 ↓こんなトッピングで楽しい盛り付けも!

P6110044.jpg

  

 薔薇ハムは・・・

 半分に切ったハムを並べて巻くだけです!


P6110023.jpg P6110024.jpg

 
 ハムのフチを少し外に折ってクルクル巻き、
 小さいピックなどで巻き終わりを留めます。





P6110042.jpg

 グラスに盛って涼しげに・・・


 中途半端にご飯が残ったら、
 酸味のきいた冷たいライスサラダ、オススメです!

 
 暑い季節にいいですよ (^O^)/



 
 

 3年ぶりの祇園祭

 お神輿野郎の夫さんも、17日と24日の神輿渡御を楽しみにしていました。

 ところが・・・
 16日の朝、右肩に激痛が・・・
 腕を上げたら痛いとかではなく、どうしてても痛いらしいんです。

 で、病院に行って色々検査をしてもらいましたが、
 これと言って異常は無し、どうやら40肩50肩の部類? 60肩!?
 ロキソニンと湿布を貰ろて帰って来はりました。

 わわ!!! 完全にお神輿なんか無理やん!?
 
 今日もまだ、痛み止めを呑んでないと痛いそうで、
 1ヶ月ぐらいは続く場合もあるらしいです。

 まぁ、感染の不安もあるし、行くなって言うことかも知れへんね~




 さっきからスゴイ雨です💦
 スマホの防災警報が鳴りっぱなし・・・

 被害が出なかったらいいんですが。。。
 九州はここよりもっと酷いようで、
 とても心配しています。

 皆様のところはどうですか?
 くれぐれも、気を付けてお過ごし下さいね。


 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす


 



ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

フーディストノート掲載! 『ベーコンとアスパラのカマンベール炒め』   &旧三井家下鴨別邸の紫陽花園


 おはようございます!




 前記事に続き、またまたフーディストノートさんに
 こちらのレシピを掲載していただきました \(^o^)/


 レシピ動画も作って頂いていて、
 いっしょに載せて貰っています♪



 ベーコンとアスパラのカマンベール炒め  

P8090159.jpg

 掲載記事はこちら


 お酒が止まらない♪「カマンベールチーズ×ベーコン」のやみつきおつまみ
 
 他ブロガーさんの素敵なレシピも掲載されていますので
 宜しければチェックしてみて下さい _(_^_)_

 
 

 

 日曜日、珍しく夫さんが早めに起きたので、
 暑くなる前に出掛けようかと・・・

 
 紫陽花を見たいなぁ ということになり、
 調べていたら、旧三井家下鴨別邸が紫陽花園を無料開放してるって!♪

 ここ、以前から行きたいなぁと思っていたので、
 ささっと身支度して行って来ました。




 旧三井家下鴨別邸

DSC_0311.jpg


 

 まずは紫陽花園へ

DSC_0304.jpg

 
 まだ満開には早いの???  そんなこと無いよね~
 一番良い時期の二日間を開放したはるハズ・・・
 でも、あんまり沢山は咲いていませんでした。




DSC_0302.jpg DSC_0301.jpg
DSC_0300.jpg DSC_0299.jpg

 ところどころにキレイな紫陽花が・・・

 右上のは何て言う種類やろ? 変わっててキレイですね♪


 
 
 その後、建物に入ってお茶とお菓子でも頂こうと思ってたんですが・・・

DSC_0307.jpg

 ご覧の通り、なんせ人がいっぱい💦 溢れtてます。


 

smituitei.jpg

 入口もこんな感じで・・・ 入場制限してないのかな?


 結局、入るの、諦めました~~~ (^-^;

 先日、京都通のブロ友さんの「ヒツジのとっとちゃん」さんが、
 お茶室を借り切って(スゴイでしょ!?)、
 建物を隈なく丁寧にUPされていました ヽ(^o^)丿
 それも見せて貰ってたので、もう見なくてもええかぁ~ 笑



 三井家は下鴨神社の南にあります。
 折角なので、何十年ぶりに下鴨神社へ・・・


DSC_0314.jpg

 糺の森、こんなに長かった?
 
 だんだん暑くなってきて、ちょっとめげながら
 やっと神殿に着きました💦 


DSC_0317.jpg

 
 ここも人がいっぱい💦

 結婚式やお宮参りの人、観光の人・・・

 ささっとお参りして帰りました (^O^)



 葵橋を渡って駐車場に・・・

DSC_0322.jpg

 賀茂川です。




 そこでビックリの光景!!!

DSC_0325.jpg

 なんの行列か判ります?

 豆大福でお馴染みの「ふたば」さんの行列です (゚д゚)!

 しかも、この行列だけでなく、
 出町通りにお店の方がプラカードを持って立ったはって、
 その後ろにも続きの行列が・・・・ (@ ̄□ ̄@;)!!

 久しぶりに買って帰ろかなと思っていましたけど、
 こちらも、買うの諦めました~~~ 泣

 昔は、なんぼよぉ並んだはっても10人ぐらいやったような・・・



 そうこうしてるうちにもうお昼、
 ご飯どうする? って言うことになったんですが、
 急遽ノープランで出てきたので、予約も取ってないし
 どこに行ってもいっぱいやろな~ と。

 で、ふたばさんの数件お隣りの
 鯖ずしのお店「大岩」さんのお弁当を買いました。

DSC_0326.jpg

 
 京都で生まれ育ったのに、私は鯖ずしが苦手・・・(^-^;

 なので、こんなお弁当!  
 ばら寿司とお赤飯、美味しかったです♪

 夫さんは鯖ずし好きやのに、
 自分にちょうどええ量のが無かったということで、
 こちらのお弁当の塩鯖バージョンのを・・・

 よぉ考えたら、鯖屋さんやから私も塩鯖にしたら良かったわ~⤵

 家までお腹が持たないので、
 岡崎の疎水辺りに車を停めていただきました 笑



 まだまだ外国からの観光客は入ってないけど、
 それでも京都も人が増えてきましたね~

 正直、こんなに混んでるとは思いませんでした。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

フーディストノート掲載! 「豚ヒレ肉の山椒照り焼き」   &3年ぶりの女子(?)会♪  簡単ランチ


 おはようございます!



 蒸し暑いですね~~~ 汗

 今日は朝から雨で気温はそれほどでもないんですけど、
 なんせ湿度が・・・💦  ベッタベタです⤵





 フーディストノートさんに
 ↓このレシピを掲載していただきました♪



 豚ヒレ肉の山椒照り焼き

PA260292.jpg

 掲載記事はこちら

 他ブロガーさんの
 「さわやかなピリッと感でクセになる♪「豚肉×山椒」の大人味おかず」レシピ
 も掲載されていますので、
 宜しければ、チェックしてみて下さい!
 
 ジメジメした季節、
 山椒の爽やかな辛さでお口だけでもサッパリと ヽ(^o^)丿






 
 先日、3年ぶりに(正確には3年半ぶり)に
 幼馴染みの友が二人、家に遊びに来てくれました♪

 コロナ前は定期的に、少なくとも半年に1回は会ってたんですけど・・・


 こんなご時世、誰かが体調不良の場合は中止になるので、
 その場で作れる、極々簡単なランチを作りました (^O^)



P1014983.jpg
 話に花が咲いて、写真撮り忘れです💦  取り分けた後、慌てて撮りました (^-^;


 

 明太子スパゲティ


 ☆作り方☆
  喋りながら作ったので工程の画像がありません (^-^;


 ★材料(2人分)
 スパゲティ・・・・・・180g
 大葉・・・・・・・・・・6枚程度
 刻み海苔・・・・・・適量 

 明太子ソース
 明太子(中)・・・2本  
 バター・・・・・・・30~40g  ※粗めに切って常温に戻しておく。
 牛乳・・・・・・・・70ml  ※生クリームでも。
 醤油・・・・・・・・大さじ1杯

 スパゲティは袋の表示通りに湯がきます。

 明太子ソースの材料をボウルに入れて混ぜておきます。

 茹で上がった①のスパゲティを②のボウルに入れてソースを絡めます。

 ③を皿に盛り、大葉の千切り、刻み海苔を乗せます。

 出来上がりの画像も無くてすみません <(_ _)>



 スパゲティを湯がいてる間にソースは出来るし、
 パスタケースを使うと、お鍋もフライパンも使わないので楽々です \(^o^)/


 牛乳を生クリームに替えると濃厚なクリームパスタに♪
 カロリーが気になるので、私は牛乳で・・・ 笑





 生姜と茗荷のコンソメスープ

P1014999.jpg

 
 当日、思い付いたレシピです ヽ(^o^)丿


 生姜と茗荷の風味が、何とも美味しい簡単スープです。
 小さなサイコロ状の長芋の食感もいいですよ!


 ☆作り方☆


 ★材料(3人分)
 長芋(中)・・・・・・・・3cm程度
 新生姜・・・・・・・・・・1かけ  ※無ければ土生姜やチューブの生姜でも。
 茗荷・・・・・・・・・・・・1個
 水・・・・・・・・・・・・・・600ml
 コンソメキューブ・・・1個
 塩コショウ、醤油・・・各少々

 長芋は7~8mmのキューブ状に切ります。 新生姜は千切りにします。 茗荷は薄い小口切り(千切りでも)にします。

 鍋に水とコンソメキューブを入れて火にかけ、①の長芋と新生姜を入れて弱火で2分程度炊きます。(長芋が好みの硬さになるまで)

 ②を、塩コショウ、醤油などで味を調え、茗荷の小口切りを加えて火を止めます。


 今回はコンソメで作りましたけど、
 和だしで作ってもいいし、
 中華だしにごま油をポトッと落としても美味しいと思います ヽ(^o^)丿


 生姜の風味が清々しく、それでいて冷房などで冷えたカラダも温まるので、
 夏にピッタリのスープです。
 暑い時期は、却ってカラダが冷えたりしますもんね。

 夏にオススメのスープです!




 ピザの具は、
 海老、ベーコン、しめじ、グリーンアスパラ・・・


 生地は、常備している市販の冷凍のものを使いました (^-^;
 ミラノ風の生地です。






 お土産です♪

P1014989.jpg


 


 K子のおみや

P1014990.jpg

 
 若菜屋」さんの色々・・・



 私が特に好きなのはコレ! ↓


omiya2.jpg

 
 「しっとりほっ栗ケーキ」

 好きなのを覚えてくれてたんやね♪

 今回は抹茶のもありました!



 

 M子のおみや


 「アンリシャルパンティエ」のフィナンシェ

omiya.jpg


 
 国内最高峰 茶師十段「東 源兵衛」氏プロデュース
 食べる抹茶「天峰」

 京都の茶園で、
 お菓子のために生まれた抹茶「天峰」を使ったフィナンシェ
 う~ん! 抹茶が濃い!!!

 

 どれもこれも美味しかったよ \(^o^)/

 ありがとさん!!!



 この二人にこんな長く会わなかったことは今まで無かった。
 でも、すごく久しぶり感があるのかと思たけど、
 実際会ってみるとそうでもなかったです。
 
 説明がムズカシイんですけど、ついこの前会ったような感じ?
 不思議な感覚ですね。

 感染対策をしながら食べて喋って笑ろて、
 あっという間の5時間半でした ヽ(^o^)丿

 気のおけない友との時間は、
 やっぱり一番のストレス解消ですね。
 女子は特にね (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 

 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック