fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

茄子とキャベツ入りのあっさりミンチカツ ヘルシー&カサ増し♪    &初孫君の運動会


 おはようございます!



 少しご無沙汰してしまいました (^-^;


 寒いですね~💦
 三日前は30℃まで上がりクーラーを少し使ったりしてました。
 一昨日から急に寒くなって・・・ 涼しいというより寒いです⤵
 今日は最高気温が19℃です。
 ええ感じの日は無いの~~~??? (;一_一)




 お茄子が1本とキャベツが少し残っていたので、
 刻んで入れてミンチカツを作りました。


 茄子とキャベツ入りあっさりミンチカツ

P1015426.jpg

 
 お茄子がお肉の油を吸うので
 肉汁ジュワ~の感じではないけど、
 アッサリしていていくつでも食べられると我が家では人気があります。

 
 ヘルシーやし、カサ増しで経済的やし♪

 玉ねぎはバターと一緒にレンチンするので、
 手間いらずで時短でもあります \(^o^)/

 

P1015425.jpg


 
 赤ワインを使ったソースがよく合いますよ ヽ(^o^)丿



 ☆作り方☆


 ★材料 (4人分程度)
 合挽肉・・・・・・・・・300g
 茄子・・・・・・・・・・1本
 キャベツみじん切り・・・60g程度
 玉ねぎみじん切り・・・・6分の1個分
 バター・・・・・・・・・大さじ1杯
 卵・・・・・・・・・・・1個
 牛乳・・・・・・・・・・ 適量
 塩・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 コショウ、ナツメグ・・・ 各 少々
 コンソメキューブ・・・・2分の1個
 小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油

 ソース (お好みで)
 水・・・・・・・・・・100ml
 とんかつソース・・・・大さじ3杯 
 ケチャップ・・・・・・大さじ3杯
 赤ワイン・・・・・・・ 大さじ3杯
 コンソメキューブ・・・2分の1個
 

 耐熱ボウルに玉ねぎのみじん切りとバターを入れ、ラップをして電子レンジ(600w)で2分加熱し、5mm角程度に切った茄子を加えてラップをかけ、更に3分加熱し冷ましておきます。
P1015409.jpg P1015413.jpg

 大きめのボールに①、合挽肉、卵、塩、コショウ、ナツメグ、大さじ1杯の湯で溶いたコンソメキューブを入れて粘りが出るまでよく混ぜ、細かく刻んだキャベツを加え更に混ぜます。 (タネが硬ければ少しずつ水を入れて柔らかくします)
P1015416.jpg P1015417.jpg

 ②を適当な大きさにまとめ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて170度の油で色よく揚げます。

 (ソースを作る場合)鍋にソースの材料を全て入れて混ぜ、沸騰したら火を止めます。 (大きめの耐熱容器に入れてレンチンしてもOK)


P1015420.jpg

 
 
 今回はお茄子とキャベツを入れましたけど、
 キャベツだけのときも、キャベツ&おからのときもあります。
 キャベツだけなら120g程度、
 キャベツ&おからのときはキャベツ60gにおからカップ1杯ぐらいです。
 これも一応の目安ですので、お好みでお好きな量を! ヽ(^o^)丿


 ソースは、とんかつソースやとんかつソース&ケチャップでもOKですが、
 この赤ワイン入りのソース、
 グッと美味しく、グッと贅沢なお味になるので
 是非作ってみて下さい! 
 オススメです!



 
 

 今年もこの季節がやってきました~!

 マクドナルドの月見バーガーの季節・・・ 

 なぜか、毎年食べたくなるんです (^-^;



1664752152213.jpg

 

 持ち帰るより、やっぱりその場で食べたほうが美味しいので、
 空いてる平日の夜に行って来ました ヽ(^o^)丿



1664752151830 - コピー

 
 今年は、「こく旨 すき焼き月見」 というのが出てたので
 それにしました♪

 月見バーガー、バンズも黄色くてまるでお月様 ☆彡

 すき焼きの風味、少しだけありました ヽ(^o^)丿

 ダイエット中、背徳感を感じながらいただきました 笑




 
 
 土曜日、初孫君の園の運動会がありました (^O^)
 
 年長さんと年中さんだけで、午前中だけでしたが、
 見学は人数制限なし・・・3年ぶりです。
 
 今年で最後ということで、
 お嫁ちゃんのご両親も奈良から来られました。



1664620034181 - コピー

 
 仲良しのお友達と・・・♪


 3年前は年長さんの競技やダンスを観ながら、
 「年長さんになったら、あんなん出来るようになるんやろか」
 と思ったものでしたが、
 初孫君、しっかり走って、しっかり踊って・・・
 よく出来ました!!!

 3歳までは運動会が嫌いで、
 泣いて、ママにだっこされて走ってたもんね~ 笑

 年長さんはリレーも見物で、
 初孫君、一人抜かしていましたよ ☆彡

 成長ぶりにJJもBBもウルウルでした~ (・_;)



 この日は最高気温31℃・・・ 暑いのなんのって・・・ 💦

 でも、真夏と違って木陰は涼しい。
 お昼は運動会が行われた公園の木陰のテーブルで
 予約してあった「こうろ」さんのお弁当をみんなで食べました。


DSC_0375.jpg

 
 穴子寿司~~~♪

 ちょこちょこ頂くここのお弁当ですが、
 お外で食べるとお味も格別~♪
 
 
 初孫君のお友達数人も、家族と木陰にテントを張ったりシートを敷いて
 その場に残ってお昼ご飯を食べてたので、
 子供達はピクニック気分で大はしゃぎ♪
 食後は炎天下で走り回って遊んでいましたよ ヽ(^o^)丿 
 
 ちなみに、大人は暑さでグッタリ・・・
 木陰から一歩も出ずに涼んでいました 笑

 いつもは見られないお友達との会話や遊ぶ姿なども見られ、
 私達に話しかけてくるお子さんもいて、とても楽しかったです♪
 子供たちの言うことって、ほんとに面白いですね 爆
 お嫁ちゃんのご両親も、大笑いして楽しんでおられました。

 私は私で、37年来の仲良しママ友と久しぶりに会えて♪
 この友とは息子同士が同級生、で、孫同志がまたまた同級生・・・ ヽ(^o^)丿
 コロナ前まではちょこちょこウチでお茶してましたが・・・

 一緒に孫たちの競技を見て、
 37年前の同じこの場所での息子たちの運動会の思い出に浸り、
 お茶の再開を約束して別れました (^O^)



 抜けるような青空の下、
 孫の運動会を楽しめたことに感謝の一日でした \(^o^)/

 暑かったけど・・・ (一一")



 
 ほな、今日はこのへんで



 よろしゅうおあがりやす




 
 
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

きのこ粥ダイエット! 遂にダイエット成功?   &敬老の日


 おはようございます!



 朝夕は随分過ごしやすくなりましたが、
 2~3日前から、またお昼間は30℃まで上がります⤵
 今日はまたクーラーをつけました。
 
 暑さ寒さも彼岸まで・・・ウソです (一一")





 2ヶ月前ぐらいから本格的(?)にダイエットし始めました!

 去年、頑張って歩いたり、
 「お腹の脂肪が○○○」系のサプリを飲んでみたりしましたが、
 効果は得られず、半ば諦めかけていました。

 ある日、お昼にたまに食べる冷凍の皿うどんのカロリーを見てビックリ!
 なんと、400㎉を超えているではありませんか💦


 で、お昼ご飯をお粥に変更しました。
 正確には、お粥というよりおじやですけどね (^-^;
 冷ご飯など炊いたご飯を使うので・・・



 きのこと鮭のおじや

P1015406.jpg

 
 必ずきのこはたっぷり入れ、
 タンパク質不足にならないように、鮭か玉子、
 ときにはカニカマなども必ず・・・
 きのこ以外のお野菜もちょこっと入れます。
 この日は前日のほうれん草のお浸しを少し取っておいたものを入れました。



 私流の作り方は、
 ご飯を水に浸して1時間前程度前にチンして、そのまま放置しておくこと・・・
 そうしておくことで、
 ちょっぴりのご飯も水分をたっぷり吸ってボリュームが出ます。
 ボリュームがあるとお腹も満足できます。


 

 ☆作り方☆


 ★材料
 ご飯・・・・・・・・30g程度
 甘塩鮭・・・・・・・2分の1j切れ ※大きければ3分の1切れ
 しめじ・・・・・・・30g程度  ※きのこなら何でも。
 茹でほうれん草・・・少々  ※お浸しの残りなど
 だし汁、醤油、塩

1 ご飯は食べる1時間前に深めの茶碗に入れ、水50ml程度を注いでほぐし、ラップ無しで電子レンジ(600W)で3分加熱し、そのまま放置してふやかしておきます。 (又は鍋で少しことこと煮てから放置してもOK)
P1015390.jpg P1015401.jpg

2 小鍋に、鮭、きのこ、ほうれん草を入れてひたひたのだし汁と少量の醤油を入れて煮立て、きのこがしんなりしたら①を入れて煮て、味を見て足らなければ醤油か塩で調整します。
P1015392.jpg P1015393.jpg P1015403.jpg


P1015408.jpg


 前以ってレンチンして放置する方が
 コトコト炊くより光熱費が掛からないし
 暑いのにコトコト炊くのもイヤだったので・・・
 早くふやけるように思うので私はそうしていますが、
 もちろん、お鍋で炊いて放置してもOKです ヽ(^o^)丿


 そんなに神経質にならず、
 あるときは残ったお味噌汁を土台にしたり、
 あるときはインスタントの春雨スープにご飯と具を入れて炊いたり・・・

 日替わりで味を変えるので
 美味しく、結構お腹も満足できます。





 お腹が物足りないときは・・・

 必殺技の玉こんにゃく 笑

P1015399.jpg


 最近、こんにゃくにハマっていて・・・
 ダイエットにもいいし、何より美味しい♪

 しかも、お安い!!!

 特に、玉こんにゃく!
 薄味にに炊いて田楽にしても良し、
 濃いめに味付けしてそのまま食べても良し。

 この日は市販の酢味噌を付けて、
 青柚子があったので皮を擦って散らし柚子味噌に・・・ ヽ(^o^)丿

 
 お粥だと、どうしても夕方にお腹が空いてくるので、
 その際の「虫やしない」にもいいですよ♪

 こんにゃくが無いときは、
 アーモンドかカシューナッツを少々食べてます。


 お粥ダイエット、
 どこかの1食をこれに替えればいいんですけど、
 お昼は一人で食べることが多いのでやりやすいです。
 夜はみんなと同じものを美味しく食べたいですもんね。


 朝と夜は今までと変わらず、
 揚げ物もチーズ系のこってりしたものも食べてます。
 もちろん、ラーメンやケーキ、チョコレートもね (^_-)-☆


 だからそんなに辛くもなく、
 なんと! 2ヶ月弱で2,5㎏痩せました °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 歩いても、サプリを飲んでもビクともしなかった体重が、
 これを始めたとたん、毎日ジビジビと減っていきます♪
 ウェストがワンサイズ落ちました \(^o^)/

 あと2Kgぐらい減るまで続けるつもりです。
 この年であまり痩せるとシワが怖いので・・・ 笑



 あと・・・
 まだまだ暑いので、わざわざウォーキングに行ったりはしませんが、
 買い物は必ず歩いて行き、
 毎日家のどこかを念入りに掃除するようにしてます。




 実はね、最初は○○食品とかで出してる
 この手のものをお試しで買ってみたんです。
 確かに不味くはないし、お湯を注ぐだけで出来るので簡単やけど、
 量が少なすぎて結局ご飯を足すことに・・・
 それでもジビジビ痩せたのでこれなら続けられそうと思いました。
 でも、お試しはお安く購入できるけど、
 その後のお値段はまぁまぁお高い💦  
 あんなちょびっとの雑炊が1食400円ぐらい? 汗
 それなら、もっと具も多く入れて自分で作る方が満足感があるということで
 自分で作るようになりました。
 

 スリムな方には何の興味もないお話でしょうが、
 ダイエットをお考えの方は是非参考にしてみて下さいね ヽ(^o^)丿






 
 敬老の日

 初孫君からこんなプレゼント \(^o^)/


P1015360.jpg

 
 名前が書いてあるので下のほうは隠しましたが、
 ちゃんと絵も描いてくれています♪



 可愛かったのでハロウィン仕様のお菓子を選んでくれたようです (^O^)



P1015367 - コピー

 

 箱はこんなふうになっていて、中にお菓子が入ってます。
 双六が付いていて、
 あるところに止まるとお菓子を貰えるという仕組み・・・

 みんなで楽しく遊びました♪



P1015365.jpg

 
 こちらは自分が食べたかったので選んだそうです 笑


 ありがとうね _(_^_)_






 料理旅館「こうろ」さんのお弁当でお祝い

P1015358.jpg

 
 大きな栗の渋皮煮も入っていましたよ♪

 いつもながら、美味しゅういただきました!






 川上屋さんの栗きんとんパウンドケーキ

P1015369.jpg


 この前の、お嫁ちゃんの岐阜土産です ヽ(^o^)丿





P1015377.jpg


 甘さ控えめ、刻んだ栗が入ってて食感が楽しい~


 美味しかった~!!! (^O^)/











P1015380.jpg

 
 こちらは近くのケーキ屋さんのモンブランですが、
 敬老の日に母に持って行ったら、
 その日はおやつにケーキが出ていて・・・
 タイミング悪~~~💦
 日持ちしないので持って帰って私が食べました (^-^; 
 ダイエットのお陰か、こんなん食べても体重は変わらずでした♪


 お母ちゃん、
 また日を改めて、ケーキ、持って行くからね。






 ほな、今日はこのへんで



 よろしゅうおあがりやす



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏もも肉の甘辛グリル焼き   &和菓子三昧    &家の日当たり


 おはようございます!



 リビングの室温が真夏より暑いんです~💦
 
 ここ数日の京都の最高気温は34~35℃・・・
 今日は少しマシですが
 もっと暑かった真夏より何故こんなに室温が上る?
  
 原因は、真夏は真上にあった太陽が南に傾いてきて
 日差しがまともに窓や掃き出しから入って来るからなんですね~ (>_<)

 クーラーの効きが悪いので、週末に急遽、
 窓という窓に簡単なサンシェイドを夫さんに付けて貰いました。
 お陰でリビングは真っ暗です 笑

 クーラーも劣化してきてるのかなぁ?



 

 暑い日はグリルにおまかせして・・・

 漬け込んで焼くだけの鶏の甘辛焼きです!


 グリルで焼きますけど、もちろんフライパンでも出来ます。




 鶏もも肉の甘辛グリル焼き

tori3.jpg


 お醤油ベースで、はちみつや豆板醤を使ったタレ・・・

 1時間漬け込んであとはグリルにおまかせです (^O^)



 仕上げに
 漬け込んだタレを煮詰めて掛けダレにして掛けます。




tori4.jpg



 ☆作り方☆



 ★材料(4人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・・・・2枚
  濃口醤油・・・・・・・・・100ml
  はちみつ(砂糖でも)・・・1杯半(砂糖なら大さじ3杯程度)
  胡麻油・・・・・・・・・・大さじ1杯
  生姜すりおろし・・・・・・大さじ1杯
  豆板醤・・・・・・・・・・小さじ2~3杯
 細ネギ・・・・・・・・・・・・適量  ※普通のネギのみじん切りでもOK。

 鶏もも肉は余分な油を除いて大きめの一口大に切り、ところどころフォークで突いておきます。

 ①をよく混ぜ合わせたAに1時間漬け込みます。

 ②を重ならないようにグリル皿の中央に並べ、オーブンレンジのグリル機能に設定して17~18分焼きます。(オーブンレンジの機能や出力などによって異なりますので加減が必要です)
P9140104.jpg

 フライパンに漬けダレを入れて強火で少々煮詰め、掛けダレにします。
P9140101.jpg P9140129.jpg


 フライパンで焼く場合は表面を焼いたら蓋をして蒸し焼きにし、漬けダレを絡めます。



 

 細ネギや刻みネギを散らして・・・・


tori.jpg


 甘辛ダレ、美味しいです!

 辛~いのがお好きな方は、

 豆板醤をたっぷり入れて下さいね!






 

 先日のお嫁ちゃんの岐阜のお土産、
 川上屋さんの「くり壱」をいただきました♪


P1015342.jpg

 
 おぉ~!   朴葉で包んであるやん!!! ☆彡


 中身はこんなん↓

P1015350.jpg

 

 ん? 羊羹???
 と思って切ったら、中に栗きんとんが入っていました \(^o^)/




P1015349.jpg


 
 朴葉の香りがきいてて、
 見た目といい、お味といい、オトナの粋な和菓子ですね♪

 美味しくいただきました!



 
 月見団子

P1015335.jpg


 今年は(も 笑)、お月見のお飾りなど、
 暑過ぎて、する気にもならず・・・ (^-^;

 
 土曜日はおうち居酒屋をしたので、
 日曜日は息子夫婦が無印良品に行ったついでに、
 お弁当と月見団子を買うて来てくれはりました♪




P1015338.jpg


 山科の無印良品、食料品売り場が充実していて、
 お弁当も種類が多く、老舗の和菓子屋さんなども入ってるそうで・・・

 車で15分程やのに、私はまだ行ったこと無いんですけどね (^-^;


 
 ごちそうさまでした _(_^_)_




 

 この家を建てて20年以上経ちます。

 そのときは、南向きのリビング、息子の部屋は東南、なんて思って・・・
 田んぼや畑に囲まれて、隣接する建物が無いところを選んで建てました。

 田んぼの地主さんの代が代わると何か建つかも知れないと思いつつでしたが、
 案の定、北側の畑のオッちゃんが亡くなられて畑を売らはったので
 北側には家が建ちました。
 でも、いまだに南と東は畑と田んぼです。

 でもね~
 この温暖化の暑い日本、
 これからは、日当たりの良い南向きなんてナンセンスかも~
 確かに冬は暖かいけど、夏の暑さのほうが危機的やわ💦
 ここ数年、夏は異常に暑いけど、
 家に居てクーラーをつけてるのに暑いって感じたのは今年が初めてかも・・・

 南に何か建つのは嫌やけど、
 ちょっと建ってほしい気もしてきたわ。

 風通しは抜群なんやけどね~ ( 一一)





 ほな、今日はこのへんで



 よろしゅうおあがりやす



 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

10分で出来る♪ 茄子と牛肉の生姜蒲焼き丼   &快適なパジャマ


 おはようございます!



 あ~ん💦  また暑さが戻って来ました (>_<)
 昨日は36℃超え・・・
 今日からはしばらく雨が続くようで。ムシムシ~~~💦
 8月末、秋の気配の爽やかな日があっただけにキツイわ。

 
 

 お料理、まだ暫く手抜きです。  って、年中か? (^-^;


 お茄子と牛肉を使った10分クッキング~!!!




 茄子とお肉の生姜蒲焼き丼

P8206251.jpg


 
 うちの定番です!

 お茄子の蒲焼きとお肉、ボリューム満点の丼です。

 いくら暑いとは言え、アッサリサッパリしたものばかりだと
 ちょっと男子は物足りひんやろしね。



 ☆作り方☆
 
 ★材料(3人分)
 ご飯・・・・・・・・・・・・・丼鉢軽く3杯
 茄子・・・・・・・・・・・・・3本
 しゃぶしゃぶ用牛肉・・・・・・6枚  ※豚肉でもOK
 胡麻油・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 刻み三つ葉か刻みネギ・・・・・ 適量

 A 酒、みりん、濃口醤油・・・  各大さじ3杯
 A 生姜絞り汁・・・・・・・・1かけ分

 茄子3本は皮を剥いてラップに包み、電子レンジ(600W)で5分加熱します。(熱くなるので注意)
P8206237.jpg

 茄子の中心から包丁を入れて観音開きにし、厚さを均等にします。
P8206238.jpg

3 フライパンに胡麻油を熱し、②の茄子を両面こんがりと焼きます。
P8206240.jpg

 Aを混ぜ合わせて③に回し掛け、茄子を裏返して両面にタレを絡め、取り出してご飯の上に乗せます。
P8206241.jpg P8206243.jpg

 肉の両面をさっと焼いて④の上に乗せ、余ったたれを上から掛けて三つ葉やネギを散らします。
P8206244.jpg P8206251.jpg

 
 お肉は豚肉でもOKです!



 お茄子はレンチンするので、 
 火を使うのも束の間なので楽ちんです♪



 これからは秋茄子も出回るので・・・

 ボリュームもあって、大満足の丼です ヽ(^o^)丿







 突然ですが・・・

 快適パジャマを見つけました!

 と言っても、私が見つけたんじゃなくて
 息子ちゃんが自分が買うてみて良かったんで、
 誕生日にプレゼントしてくれたものです ヽ(^o^)丿




P1234574.jpg P1014993.jpg


 
 ピンクのリボンが私の、
 右のは夫さんに・・・・・ 誕生日か父の日だったかと。




P1234577.jpg


 
 見た目は普通のパジャマですが、
 コレ、ガーゼ生地で出来ています。
 しかも、ガーゼなのにストレッチがきいてて、
 柔らかくて、どこにもストレスが掛かりません ☆彡




P1014995.jpg

 主人のはこんなお色です。

 通気性も良く二重ガーゼなので冬は暖かい、
 なのに、不思議と夏は涼しいんです。
 一年中着られます。

 とは言え、上は長袖で襟もあるので、やっぱり真夏は暑い・・・
 夏は下だけ穿いて、上はTシャツで寝てます。
 下は着用回数が多くなるので劣化が早いかも知れへんけど、
 これは上下で別々に買えるそうですよ♪
 

P1234585.jpg



 「パジャマ屋」さんの商品です!

 私もなかなか出会えなかったけど、
 快適パジャマをお探しの方にはオススメの商品です ヽ(^o^)丿






 夏は苦手で、毎年必ずどこかに不調が出ます。
 胃腸だったり、目眩だったり・・・・
 ほんと、自分でもイヤになります 涙


 さて、今年は・・・

 一つ目は、
 右手のくるぶし(尺骨茎状突起というそうです)の上あたりの
 原因不明の痒み 笑
 赤みも腫れもブツブツも何も無いのに、とっても痒いんです💦
 変でしょう?

 定期健診のついでに掛かりつけの先生に言うてみたけど、
 「なんでしょうね~??? 判りません」   
 アハハ! でしょうね~ 笑
 
 ステロイドの軟膏とかゆみ止め(アレルギーのお薬)を貰ろたけど改善せず、 
 結局、2ヶ月経って最近やっと治りました♪


 もうひとつは・・・
 左耳の下から顎の下にかけての痛み・・・
 この部分は30年ぐらい前に唾石を取るための手術をしているので、
 肩こりや何かの加減で、つったような違和感を感じることは多々あるんですが、
 痛いのは初めてなのでちょっと心配しました。
 耳鼻科への一度目の受診は7月、
 喉や耳をスコープで診て貰い、しつこい程の触診もしてもらいましたが、
 「う~ん、何にもないけどな~」 
 抗生物質と抗炎症剤を貰ったけど、良くはならずで・・・
 
 おかしなことに日によって痛かったり痛く無かったりなんですが、
 ここ数日また気になりだしたので、もう一度受診しました。
 先生、「まだあかん? それやったらエコー撮ってみよか」
 と、エコーを撮ってくれはりましたけど、
 「何にも無いで~~~」 笑
 
 考えられることは肩こり首こり、食い縛りによる負担、
 クーラーによる冷え・・・ 全部当てはまります。

 今度は肩こりを和らげるお薬と痛み止めを貰って、
 「あんまり気にせんように」 と・・・ いつものヤツですね~ (^-^;
 今度のお薬は効いてるみたい♪
 
 一つ気になると、そこに集中してしまう悪い癖・・・治りません💦

 思い起こせば、この二つの症状、
 急に猛暑になった6月のあの頃から始まっています。
 その頃からコロナも増え始めて、
 暑さとコロナでストレスがかかったか?

 もう一つ思い当たることと言えば、
 ストレス解消のためにその頃から始めたスマホゲーム、
 一日1時間もしませんが、ギンギンになって対戦してるので(笑)、
 肩もこるし目も疲れる・・・ これも原因の一つかも~ ( *´艸`)アホヤ~
 やめたらええのに、毎日続いています 笑
 
 やれやれ、困ったオバちゃんでございます (一一")


 皆様は、そんな軟弱でアホな方々では無いと思いますが、
 そろそろ夏の疲れが出てくる時期、
 くれぐれも気を付けてお過ごし下さい。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす
 
 

 
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

きのこ大好き! エリンギの照り焼きステーキ  きのことツナのチーズ焼き   &可愛い水筒


 おはようございます!



 気温は少し落ち着いたものの、
 相変わらず湿度が高くてムシムシです💦


 長期予報・・・
 残暑厳しく、9月も10月も平年より暑いらしいですよ~ (>_<)

 


 色んなものが値上がりしていて困りますね⤵
 お野菜も天候に左右されてお値段が高騰してるものも・・・⤵


 そんな中、きのこ類がお安いですね♪
 最近は大きな工場で栽培されていることもあるんでしょうが、
 特に、ここ数日は何故かすごくお安く買えています \(^o^)/



 エリンギ、1パック70円ぐらいで売ってました (゚д゚)!

 で、エリンギで一品・・・
 簡単でとっても美味しい照り焼きステーキにしました!



 エリンギの照り焼きステーキ 黒七味風味

P1015251.jpg


 食感がまるでお肉のよう・・・♪  満足感あります!


 
 先日買うた黒七味を振ってみました ヽ(^o^)丿

 よく合って美味しかったです!



P1015238.jpg

 

 袋に、京都の「丸や」さんと書いてありましたが、
 ここのを買うのは初めて・・・

 黒七味、山椒の配合が多いので私好みです💛


P1015240.jpg

 
 お蕎麦屋さんなんかでも、最近はよく置かれてますよね。


 仕上げにパラパラと・・・

P1015257.jpg


 黒七味、とっても美味しかったんですが、
 お好みで、一味、七味、山椒などなど何でも ヽ(^o^)丿


 ☆作り方☆


 ★材料
 エリンギ・・・・・1パック(2~3本)
 バター・・・・・・・10g
 酒・・・・・・・・・・小さじ2杯
 ポン酢・・・・・・大さじ1杯
 みりん・・・・・・小さじ1杯
 黒七味・・・・・・少々  ※七味、一味、山椒などでも。
 スダチ(あれば)
 
 エリンギは縦半分に切り、外側(湾曲してる面)に5mm幅程度の切れ目を格子状に入れておきます。
P1015243.jpg

 フライパンにバターを入れて火をつけ、バターが溶けたらエリンギの平らな面を下にして並べて焼きます。
P1015246.jpg P1015247.jpg

 ②に焼き色が付いたら、裏返して全体に酒を振り、蓋をして弱火に落とし、2~3分程度蒸し焼きにします。
P1015249.jpg
蓋をして蒸し焼きにしてる画像がありません <(_ _)>

 ③の蓋を取って、ポン酢とみりんを入れ、タレをエリンギの両面に手早く絡めながら汁気が無くなるまで煮詰めます。(タレを焦がさないように注意)
P1015250.jpg

 ④を器に盛り、黒七味を振ります。  お好みでスダチを絞ります。
P1015256.jpg


 バタポンの照り焼きなので、
 コクもあって、お味に深みがあります (^O^)


 この日はご飯(お米)を食べるつもりだった夫さん、
 この一皿を見て、「やっぱりビールにしよ!」・・・ やて! 笑
 私もひと口いただきました♪

 調味料や光熱費を入れても100円掛からない、
 大満足の一品になりました \(^o^)/

 
おぉ~! 家計に優しい!!!


 



 ↓こちらは3種類のきのこを使こたチーズ焼きです!


 
 きのことツナのチーズ焼き

P9130079.jpg



 ソースはヨーグルトとマヨネーズを混ぜたもの・・・

 コクはあるけど、あっさりヘルシーです!




P9130050.jpg

 きのこ、ぎょーさん使います (^O^)



 ☆作り方☆


 ★材料(4~5人分)
 きのこ(何でも)・・・・・・・・・600g程度
 ツナ缶(小)・・・・・・・・・・・1缶
 にんにくみじん切り・・・・・1かけ分
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 濃口醤油・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・少々
 ヨーグルト、マヨネーズ・・・各大さじ3杯
 ピザ用チーズ、パン粉・・・適量
 パセリ(あれば)・・・・・・・・少々

 しめじ、舞茸は根元を切ってばらしておきます。 エリンギは縦4~6等分に裂き、長ければ長さを半分に切ります。

 フライパンにサラダ油とにんにくのみじん切りを入れて火にかけ、香りが立ったら①を入れて炒めます。(きのこから水分が出てきますが、水分がほぼ無くなるまで炒めて下さい)


 ②にツナ缶を加えて混ぜ、濃口醤油、塩コショウで味を調えます。(ソースとチーズをかけるので少し薄味めに)


 ④にピザ用チーズを全体に乗せてパセリ、パン粉を適量ふり、オーブントースターで焼き色が付くまで焼きます。





P9130074.jpg



 今回はしめじ、舞茸、エリンギ使いましたけど、
 えのきや椎茸いいですね!



 きのこはお値段も栄養価も優等生、
 ビタミンB群やビタミンD、カリウムやリンなどを多く含んでいて、
 健康維持に役立つスグレモノ・・・
 しかも食物繊維も多く含んでいて低カロリーときたもんだ!
 ダイエットにはもってこいの食材です (私? 笑)

 初孫君もきのこが大好き💛
 お陰で私達もほぼ毎日、何かしらのきのこを食べてます (^O^)/
 



 

 きのこ繋がり?

P1015260.jpg



 この、きのこのような可愛い形のもの、
 実はこれ、小さなマグボトルなんです ヽ(^o^)丿
 保温保冷出来る水筒・・・


 高さ13cmぐらいでバッグにも入るので、
 持ち歩くのに便利、しかも可愛くてオシャレですよね ☆彡


P1015263.jpg

 
 この蓋の部分がきのこみたいで可愛い♪

 今年の1月、ブログをお休みしてる間に、
 誕生日プレゼントでお嫁ちゃんがくれはったものです \(^o^)/

 ありがとう!!!
 大切に使わしてもらってます♪






 何やて!? ブラピが京都に来たはったんやて!? (゚д゚)!
 ひとこと言うてくれたら良かったのに~  水クサイ (一一")  笑

 京都で以前に美味しいコーヒーを飲んだので、
 またそのお店に行きたいとか言うてはったみたいやけど、
 ほんまに行かはったんやろか?
 どこどこ???  どこのお店???

 オバちゃんの戯言でございます💦 ( *´艸`)

 


 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック