おはようございます! ついこの前まで暑い暑い言うてたのに、
朝晩は寒いぐらい、
秋を通り越して初冬な感じです。 北の国では初雪の便りも・・・
ということで、
淡雪ハンバーグなんて名前を付けてしまいました (^-^;
淡雪、春の季語やけど・・・💦
カッテージチーズのせ 淡雪ハンバーグ

ハンバーグにカッテージチーズをのせただけやけど、
けっこうヤミツキ~♪
テーブルに置いておくと、
みんなイッパイ追加のせ~ ヽ(^o^)丿
付け合わせの生野菜にものせていましたよ 笑
ハンバーグ、今回はレンコン入りです!
3分の1はみじん切り、あとは擦って入れました。
ツナギになるので、パン粉は入れてません。
糖質制限の方にはオススメのヘルシーハンバーグです♪
あと、あめ色玉ねぎも入れてないので、
時短、簡単です (^O^)
☆作り方☆ ★材料(4~5人分) 合い挽き肉・・・・・・・・・・・350g
レンコン・・・・・・・・・・・・・・300g程度
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
塩、コショウ、ナツメグ・・・各少々
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
カッテージチーズ・・・・・・・適量
赤ワインソース 赤ワイン、水・・・・・・各50ml
コンソメ顆粒・・・・・・小さじ1杯(キューブなら2分の1個)
とんかつソース・・・・大さじ4杯
ケチャップ・・・・・・・・大さじ4杯
1 レンコンは皮を剥いて、酢少々(分量外)を入れた水に浸けたあと、3分の1量をみじん切り、残りを擦り下ろします。
2 合い挽き肉をボウルに入れ、塩、コショウ、ナツメグを入れてよく混ぜ、卵と①のレンコン、マヨネーズを加えて更に混ぜ、水を少しずつ入れながら混ぜます。(やっとまとまる程度まで水を少しずつ混ぜます)
3 ②を適当な大きさにまとめて成形し、フライパンに並べて中央をへこませ、火を付けて(中火の弱火)、片面に焼き色が付くまで焼きます。
4 ③を裏返して蓋をし、6分程度蒸し焼きにします。
5 ④に火が通ったら、赤ワインソースの材料を混ぜたものを流し入れ、ソースにとろみが付くまで煮て、ソースを絡めます。
6 ⑤を皿に盛り、ソースを掛け、カッテージチーズをお好きなだけ乗せます。
おろしレンコンでモッチリ、
みじん切りレンコンでシャキシャキの歯ざわり♪
デンプンがあるのでしっかりツナギにもなってます! ハンバーグは、
マヨネーズとお水でふんわり柔らかに仕上がりますよ ヽ(^o^)丿
雪印北海道100 カッテージチーズは
とってもヘルシーなチーズ \(^o^)/
カッテージチーズ料理レシピ ご応募はこちらから>>【レシピブログの「カッテージチーズを使ってオシャレなおいしい食卓を楽しもう♪」レシピモニター参加中です! 】
先日も書いたけど↓ (^-^;
糖質はモッツァレラチーズの半分以下
脂質はクリームチーズの8分の1以下
たんぱく質はクリームチーズの2倍以上 何にトッピングしても美味しいし、
加熱するとフワフワになるらしい・・・ (゚д゚)!
これもやってみよっと!
丹波の黒豆をいただきました♪
産地直送です ヽ(^o^)丿

すごく大きくて・・・♪ 普通の枝豆の1、5倍はあるなぁ
お豆の風味がスゴイ! さすが丹波産!
美味し過ぎて、ご飯を作ってる間、
ず~っと茹でたてをつまみ食い 笑
お陰で、ピーにはならなかったものの、
お腹がパンパンになって苦しいのなんの・・・ ((+_+))
ちなみに、息子ちゃんは次の日、ピーだったそうです 笑
いただいた方(生産者)が、
みんなに苦情を言われるらしいです。
「美味し過ぎて食べ過ぎて、お腹壊した」と・・・爆 イヤほんまに、美味し過ぎて
「罪なヤツ」です 😠
こんな珍しいものも頂きました!
これ、
「カツオ菜」って言うらしいです。
なんでその名前?
炊くと旨みが多く、ほんのり甘味が感じられ、
鰹だしが要らないから・・・とか?
漢字で「勝男菜」と書くことから縁起物として
お正月、博多のお雑煮には欠かせないとか?
へぇ~!
福岡の方にはメジャーな野菜なんですね (゚д゚)!
京都では見たことも聞いたことも無くて、
とても珍しいお野菜です ヽ(^o^)丿
お揚げさんと炊きました♪
苦みもアクも無く、美味しかったです! 温暖化のせいで、
紅葉がドンドン遅れてきているそうですね。 今年、京都のピークは11月末から12月初旬だとか・・・(◎_◎;)
これって、半月以上遅くない?
このままいったら、
クリスマスやお正月が紅葉の季節になるかも~
温暖化、早く食い止めないと💦 (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
雪印工場に行ったばかり。もちろんチーズ買ってきたよ。目的もなかったけど早速コピーしてもらったから、、。たんばのえだまめたくさんかったょ美味しいもんね。かつお菜ヘェーー。ぼくんちは今わさび菜がたくさんできて小松菜とモミモミして浅漬け作っているよ。匂い、少しわさびの味なんだよ。。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2020-574c827a