おはようございます! ここ数日、ほんまに暑かった~💦
5月というのにエアコンを付けざるを得なかった・・・
今日は雨が降って涼しくなりましたけど、
もう梅雨の走りなんでしょうかね (-_-)
レモンを使って鱈の甘酢あんを作りました♪
鱈と新玉ねぎのレモン酢あんからめ
ちょっと判りにくいかも知れませんけど、
絞り汁だけでなく、レモンのスライスも入っています ヽ(^o^)丿
いっしょに食べると美味しいですよ!
彩りにそら豆を・・・ 枝豆でもえんどう豆でもOKです!
ナンヤッタラ、無くてもいいよ~ 笑
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) 生鱈・・・・・・・・・・・4切れ
新玉ねぎ(中)・・・1個
そら豆・・・・・・・・・・10個程度
レモン輪切り・・・・・3~4枚
酒、塩コショウ・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・小さじ1杯
片栗粉、揚げ油・・・各適量
レモン甘酢あん レモン搾り汁・・・2分の1個分
酢・・・・・・・・・・・・50cc
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3杯
濃口醤油・・・・・・大さじ2杯
※よく混ぜておきます。 1 鱈は皮と骨を除いて1切れを3~4つに切り、酒、塩コショウ各少々を振っておきます。 新玉ねぎは皮を剥いてくし切りに切ります。 そら豆は茹でて皮を剥いておきます。
(そら豆の茹で方)
2 レモン2分の1個は皮を白い部分ごと剥いて薄切りにし、十字に4等分に切ります。(国産レモンを使う場合はお好みで皮ごと使ってもOK)
3 ①の鱈に片栗粉まぶして5分程度置き、フライパンに1cm程度深さに張って中火に熱した揚げ油で両面カリッと揚げ焼きにします。
4 別のフライパンにサラダ油を熱して玉ねぎを炒め、お好みの火の通りになったら、よく混ぜたレモン酢あんを加えてひと煮立ちさせ、
③の鱈、①のそら豆、②のレモンを加えて全体を混ぜ火を止めます。
レモンは皮の下の白い部分に苦みがあるので、
苦手な方は切ってしまって下さい。
国産のレモンを使う場合で苦みもお好きな方は
皮ごと使って下さい。
外国産のものは皮を剥いた方がいいですよ!
鶏肉でも美味しく出来ます♪
これは、以前
鶏むね肉と枝豆で作ったもの・・・
胸肉は下処理が違ってくるので
こちらを参考にして下さいね ヽ(^o^)丿
これからの季節、
ちょっと酸味のあるものが美味しいですよね~♪
これを作った次の日は・・・
初孫君が来ない日やったんで
サボりながらビールのアテを・・・
この日、京都は35℃近くまで上がってた 💦
ちょっとしか呑めへん私でも、ビールが恋しい日でした 笑
レモン酢あんや春雨サラダの残りやら、
新玉のスライス・・・
だし巻き玉子だけ焼きました (^-^;
真ん中のじゃが芋は北海道展で買うた「バタじゃが」・・・
バターを絡めて薄っすら味が付いたじゃが芋、
もう火が通ってるので温めるだけです。
この日はレンチンして食べましたけど、
次の日、くし切りにして油で焼いた方が美味しかったです ヽ(^o^)丿
またまた理不尽な事件が起きました。 小学生を含む被害者が多数・・・
犯人は自殺!?
最初から、自分も死ぬつもりで犯行に及んだんでしょうが、
一体何がしたかったのか・・・
怒りしかありません。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
理屈にならない理屈。親が離婚してもバネにしている人もいるよ。相談する人もいなかったんだろうなーー。子供たちがかわいそう。亡くなった人たち、、。この腹立たしい気持ちどこにブッければいいの。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1968-7b100e75