おはようございます!
今年もあと少し・・・ 家族も今日が仕事納めですが、
息子ちゃんだけは忙しいのでどうやろね~ (-_-)
おせち料理、最近は専ら通販で済ませせていますけど、
でも、ちょっとは作らなあかん。。。 夫さんは文句言わないんですけど、
息子ちゃんが、やっぱり作って欲しいらしくてね (*´Д`)
お煮しめと定番の何品かは作らなしゃーないかな。。。
オススメの我が家の定番2品です ヽ(^o^)丿
裏白しいたけ
干し椎茸、生椎茸、どちらでも出来ます! 強いて言えば、干し椎茸の方がコクや香りが良いですが、
生椎茸でも充分美味しいですよ ☆彡
☆作り方☆ ★
材料(8個分) 乾しいたけ・・・・・・・8枚
鶏ミンチ・・・・・・・・・100g
海老・・・・・・・・・・・・50g
片栗粉・・・・・・・・・・適量
溶き卵・・・・・・・・・・2分の1個~3分の1個 分
A 酒、塩・・・・・・・・・少々
A 片栗粉・・・・・・・・小さじ2杯
B 椎茸の戻し汁・・・2カップ
B 薄口醤油、みりん、砂糖・・・各大さじ1杯
1 乾しいたけはかぶる程度の水に浸けて一晩おきます。(5~8時間)
2 海老は殻と尾を取り、包丁でたたいてミンチ状にし、鶏ミンチとAを加えて混ぜ、溶き卵を少しずつ加えながら硬さを調整し、粘りが出るまでよく混ぜます。
3 ①のしいたけの軸を切りって水気を拭き、内側に刷毛で片栗粉をまぶし、等分した②を詰めて表面を指で丸くならします。
4 ③をしいたけを下にして170度の油に入れ、両面を色づく程度に揚げます。(丁寧に作る場合は、揚げた後、熱湯を掛けて油抜きします)
5 鍋にBを煮立てて④を入れ、時々裏返しながら30分程度コトコト煮てそのまま冷まします。
時間のないとき、手を抜きたいときは・・・・・^-^; ④の行程を省いて、揚げずに煮てもダイジョーブで~す \(^o^)/ ただ、揚げた方が形がこんもりするのと、
コクが出てやっぱり美味しい気はします。
味に敏感な人は違いに気付くかもしれませんけど・・・・
手間の掛かり方の違いが大きいので、
時間が無いときは揚げなくても充分やと思います (^-^;
鶏肉の竜眼巻き
これは定番中の定番で、
毎年この時期にブログにも登場してます ヽ(^o^)丿
☆作り方☆
★
材料(4~6人分程度) 鶏ささみ・・・・・・・・ 6本
うずら卵・・・・・・・・ 6個
味付け海苔・・・・・ 6枚
濃口醤油・・・・・・・大さじ1杯
酒、みりん・・・・・・ 各小さじ1杯
片栗粉・・・・・・・・・ 適量
揚げ油
◆ささ身とうずら卵は同数用意します。半分に切るので倍の数出来上がります。
1 ささ身は身を破らないように筋を取り、身のまんなかに包丁を入れ、両側に開いて厚みを均等にします。
2 濃口しょう油、酒、みりんを混ぜて漬け汁を作り、ささ身の裏表に漬け汁をつけて30分程度漬け込みます。
3 うずら卵は水から入れ、沸騰するまで箸で転がし、中火にして5~6分火を通し固茹でにし、水に落として冷まし殻をむきます。
4 ③のささ身に海苔を1枚のせ、水気を拭いたうずら卵を1個のせくるくると巻きます。巻き終わりに片栗粉をつけて止めます。両端は入れ込むようにして片栗粉をつけふさいでおきます。
5 ④の全体に片栗粉を薄くまぶし、160度の油できつね色になるまでじっくり揚げます。(油に入れるまでは手で作業します)
6 ⑤を半分に切り、すわりが悪いものは端を切り落として平らにし器に盛ります。
あと、クルミ入りのごまめも
息子ちゃんは外せないようですよ ヽ(^o^)丿 皆さんは今年のおせち、どうされますか?
やっぱり鼻風邪ひいてます⤵ (≧▽≦)
熱も無く鼻だけですけど、
ちょっとカラダが怠くて何となくしんどいです (-_-)
いつもなら、え~!この
くそ忙しい時期に~~~!?
ってなりますけど、
今年はどうせ大掃除も出来ないので、気が楽です (^-^;
今日で今年最後の診療の耳鼻科医院、
さっきネット予約したら、32人待ちやて! (゚д゚)!
最後の診療やし、風邪ひきさんも多いんやろね (-_-)
順番5人前になったら、メールで知らせてくれます♪
皆さんはお風邪など召されませんようご自愛くださいね!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
?不器用な下手くそな卑弥呼様でも練習すれば作れそう?やってもらおう!ボクンチのお出かけ、渋谷にきている忘れ得ぬ人を見て新年迎える予定なのに、、、ロシアで見て感動、10年前広島で見てまた会いたいとおもってていたら渋谷よ。行くしかないよね。愚兄達も父さんが、見たい、食べたい、行きたい、ものは、叶えられるものはなんでも叶えてやろうと言ってるんだよ。次から、次から出てくる病気負けるものか!の人生の父さんだからね。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1923-79d4a4c5