fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

最近のあれこれ。 骨折の事。


 おはようございます!



 ジャムが亡くなって1週間が経ちました。

 いつの間にか、10月も終わったんですね。。。


 一昨日、ハロウィンの日には、

 お嫁ちゃんが、

 煮込みハンバーグとかぼちゃのレアチーズケーキ

 作って持って来てくれはりました!



PB010212.jpg
 実物はもっとオレンジ色です (^-^;


PB010214.jpg


 底にはスポンジケーキも入っていて、

 濃厚やけど甘さ控えめ・・・

 美味しかったです! ご馳走様でした!




 骨折のお話

 私の骨折は左足の甲、
 足首などでなかったせいか、手術もギプスも無しで、
 固定盤という、硬い中敷きみたいなモンを使ってます。


1540774299122.jpg

 ↑これは病院にて装着直後の写真です。
 足首から下がパンパンに腫れています💦
 打撲もあるので、
 色も形も、まるでゾウさんの足・・・ (≧▽≦)   

 固定盤、25000円ぐらいするけど、保険適応です。
 申請したら、3割負担で済むみたいですよ。

 私、動転していたのか先生の話を全然覚えてなくて、
 「6週間程度で歩けるようになり、全治は3ヵ月」 
 と、昨日夫さんから聞きました。
 え~っ! 長~~~っ! Σ( ̄□ ̄|||)  と、今更・・・


 松葉杖、嫌いやわ~ ( ;´Д`)
 避けてるから余計に慣れへんのかな。

 脇、背中、腕、全部に打撃・・・ 泣
 持病の頸椎も余計に調子悪くなるしね。
 それで、ハイハイしたら、
 それも結構キツくて、背筋などに打撃・・・ 泣
 右足にも負担が掛かるので、要するに、全身が痛いわ💦
 普段の運動不足、祟ってます⤵  反省⤵


 で、こんなのを買いました↓

PB010216.jpg

 座ったまま移動できる、キッチン用の椅子です!


 でもね、キッチン用のせいか、横と後ろの移動は比較的スムーズやけど、
 前進するのがちょっとね~💦
 これに乗って、1階を移動してますが、すべて後ろ向けです (^-^;
 和室以外は段差はないんですけど、
 ちょっとした継ぎ目(?)にも引っ掛かるし・・・
 まぁ、無いよりは随分マシですが、
 フローリングは見事に傷だらけ・・・ (一一")

 もっと、上等なヤツを買うたら大丈夫やったんかなぁ? 


 

 夫さん、今度は私の介護仕様(?笑)の改造に大忙し💦

PB010224.jpg PB010221.jpg

 廊下や玄関に手すりを付けてくれはりました。
 今後のためにも? 笑

 外の植え込み、
 頑張ってジャムちゃん仕様にしはったんやけど、
 10日ほどでジャムが居なくなってしもて・・・

 今度はそこに、簡易手すりを施してくれました。
 夫さんは、悲しんでる暇も無いです。。。


 
 骨折がこんなに大変なもんやと想像もしてなくて・・・
 これからは、ホンマに気ぃ付けなあかんね。



 


 今は、初孫君の無邪気さに助けられている毎日です!






 ほな、今日はこのへんで。



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんばんは。
まだ大変そうですね。
足や手はいつも無意識に使っているものなので、一度支障が出ると結構不便です。
早く全快となりますように!
お大事になさってくださいね。
2018/11/02(金) 14:01:31 | URL | yokoblueplanet  [編集]
yokoblueplanetさん★

こんにちは♪

ありがとうございます <(_ _)>
まだ暫く掛かりそうです⤵

ほんとそうですよね~
無意識に使ってるものこそ、使えないとなると不便ですよね。
痛感してます (-_-)

年を取ると骨も引っ付きにくいらしいですが、
焦らずに完治を目指しますね!

いつも気に掛けていただき本当にありがとうございます <m(__)m>
2018/11/02(金) 15:18:05 | URL | jamkichi  [編集]
jamkichiちゃん~こんにちは♪
足、めっちゃ腫れてるね!!
いや、全治3ヶ月って!大事よ!
3ヶ月の間、不便だね、でも、頑張って完治させてね(^^
ご主人様、お優しい、1つ1つが有り難いね(^^
お嫁ちゃんもできたお嫁ちゃんだね、手作りのごはんが一番嬉しいもんね(^^
美味しそうです(^^
11月、今年も2ヶ月だね・・寒いはずだわ。
風邪ひかれませんように、お大事に。
いつも有難う~感謝。
2018/11/02(金) 16:13:41 | URL | misya  [編集]
焦りは禁物!でも不自由で無理するんだよね。ほの反動で違うところが痛いんだよね。日藥と思ってくださいね。薄紙をはがすように少しずつ、よくなるんですから。でも痛いし焦るんだもね。近くなら、株やら、小松菜やら、ほうれん草、わさび菜、大根配達するのになーー。
2018/11/02(金) 19:46:02 | URL | サン  [編集]
お慶さん
今晩は。
色々大変なことが重なり、お疲れのことだと思います。
心の痛みは時がやがて少しづつ和らげてくれるでしょうし、今はお体を(こちらもお辛いと思いますが)切にご自愛ください。
そちらも朝晩寒くなってきたお思いますが、どうぞ暖かくして、元気になって下さいね。
2018/11/02(金) 20:17:11 | URL | SnowBlack  [編集]
misyaさん★

こんにちは♪

骨折、もっと簡単に考えてて・・・
主人から聴かされてガビ~ンです💦
腫れてるでしょ!?
もうね、人間の足とは思えません Σ( ̄□ ̄|||)

みんなが助けてくれて、ほんとに有難いです!
お嫁ちゃんもお仕事あるけど、
ちょこちょこ持って来てくれてます _(._.)_カンシャ!

今年中にはなんとか歩けるようになるらしいけど、
先は長いなぁ。。。
焦らず頑張りますね!
いつも、ありがとうございます <m(__)m>
2018/11/03(土) 12:12:38 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

こんにちは♪

普段使わないところが悲鳴をあげてます (≧▽≦)
腫れもなかなか引かなくて・・・💦
きっと諦めた頃に治るんですよね。

お野菜の宅配・・・そう言ってもらえるだけで有難いです _(_^_)_
卑弥呼様のおうちが近かったらどんなにいいだろう
って、いつも思ってます (^-^;
手は使えるので麻雀も出来るし・・・笑

いつも、ありがとうございます <(_ _)>


2018/11/03(土) 12:23:47 | URL | jamkichi  [編集]
SnowBlackさん★

こんにちは♪

ありがとうございます!
仰る通り、心の痛みは月日が解決してくれますよね。
父のときも歴代ワンコのときもそうだったように・・・

今年はほんとに色々あり過ぎて・・・💦
普通であることが有難いということをつくづく感じています。

どうしても無理をしがちですが、
焦らないように肝に命じて完治を目指しますね!

北海道はもう雪の便りもチラホラ?
また、寒い冬が来ますね。

いつも、気に掛けていただき、
ありがとうございます <(_ _)>

2018/11/03(土) 12:34:34 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1895-3bdfb468

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック