おはようございます!
涼しくなったので、煮物、続きます (^O^)
さんま、
1尾100円で売ってたので当座煮にしました♪ 今年初さんまだったんで、焼いて食べようかと思たんですけど、
初孫君の小骨問題があるので、
骨まで柔らかく炊いていただきました ヽ(^o^)丿
さんまの当座煮
当座煮って、「ライト佃煮」みたいな感じ?
佃煮ほど味が濃くなく、ぎょーさん食べられます♪
佃煮ほど日持ちはしないけど、
当座(しばらく)は日持ちする・・・という意味です ヽ(^o^)丿
圧力鍋で下茹でして骨までやわらか!
丸ごと食べられます \(^o^)/
☆作り方☆ ★
材料(4尾分) 生さんま‥‥‥‥‥・・ 4尾
生姜(薄切り)・・・・・・・・1かけ分
A 酒・・・・・・・・・・・・・・・200cc
A 水・・・・・・・・・・・・・・・100cc
A 濃口醤油・・・・・・・・・30cc
A 砂糖・・・・・・・・・・・・・30cc ※あれば中ざら糖
1 さんまは尾と頭を落とし内蔵を取って洗い、5等分に切ります。
2 ①を圧力鍋に入れ、かぶる程度の水を入れて火にかけ、20分加圧して火を止めます。
3 平鍋かフライパンにAを入れて火にかけ、砂糖が溶けたら②のさんまの水気を切って並べ生姜を散らします。
4 ③にクッキングペーパーなどで落とし蓋をし、時々煮汁をお玉でかけながら、煮汁が半分になるまで煮ます。

※ 調味料の分量は目安です。 お好みで加減して下さい。
★ワンポイントアドバイス ●うちは煮汁半分までにつめますが、味を見ながらお好みの濃さまで煮詰めて下さい。
●お砂糖は中ザラ糖を使うとコクが出ます! お好みで黒砂糖などでも。もちろん白砂糖でもOK。
これなら初孫君の小骨問題も気にすること無く・・・
もちろん、初孫君の分は薄味の時点で引き上げましたけど。
魚の骨が気になる我が家のメンズ(特に夫さん 笑)は、
この調理法がお気に入りです 笑
丸ごと食べるのでカルシウムもぎょーさん摂取できるし、
骨粗鬆症が気になる私にもウレシイ一品、
さんま安かったら、また炊こっ!!!
お嫁ちゃん、
先日、初孫君を連れてつま恋のリゾートホテルへ・・・ 学生時代のお友達と、4母子、8人・・・楽しそう ☆彡
で、
その時のお土産です♪ おおー! 栗の和菓子と揚げ塩ぎんなん!

どちらも美味しそ!!!
早速ぎんなんを・・・
ぎんなん丸ごとそのまま素揚げにしてある~♪
サックサクです!
ビールのお供にいいですね ヽ(^o^)丿 って言いながら、ビール無しですでに摘まんじゃってます (^-^; 苦みの後味がオトナじゃん!
栗の和菓子は後ほどのお楽しみに♪ これは以前に買うて来てくれはった
お米チップス
久世福さんの・・・ お米なので、ちょっとモチっとしてて美味しい!
塩分控えめで、初孫君でも大丈夫です。
初孫君、袋を離さへんかった・・・笑
ありがとう! ご馳走様でした <(_ _)> ええお天気は今日まで・・・ (-_-)
明日からはしばらく雨マークが付いてます⤵
でもね、
京都の週間予報、
4、5、6日が雨マークで、
7日からは晴れになってる・・・
7日って、ドップリ台風とちがうの?
どういうことなんやろね~ (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1882-03332e0a