おはようございます! 昨日は思ったほど暑くなくて爽やかでした♪
でも、今日は32℃になるとか・・・💦 実山椒の季節がやって来ましたね♪ 今日は、うちの定番、
ちりめん山椒のレシピです!
老舗の鰻屋さんに教えて貰ろたレシピ、
でも、超簡単なんですよ♪
買うたらお高いけど、
家で作ったらお安く出来るしね・・・(^-^;
実山椒の処理がチトめんどくさい。。。
でも、
茹でてしまえばちりめん山椒にするのはスゴク簡単♪
茹でて水にさらした実山椒は、
水気を拭いて保存袋などに入れ冷凍庫で長期保存ができるので、
1年中使えますよ ヽ(^o^)丿
何ともキレイな色ですよね~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
☆作り方☆
★材料 中乾ちりめんじゃこ・・・100g ※なるべく細かいもの
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・90~100cc
濃口醤油・・・・・・・・・・・大匙1杯
みりん・・・・・・・・・・・・・;小匙1杯強
実山椒(茹でたもの)・・大匙1杯
1 実山椒は枝からはずし、沸騰した湯に入れて6~7分コトコトする程度の火加減で茹で、指でつぶれる程度に柔らかくなったら冷水にとって1時間程度漬けておきます(味をみてアクが強い場合は好みの辛さになるまで漬ける)。
2 ちりめんじゃこはザルに入れ熱湯をまわしかけます。
3 厚手の平鍋かフライパンに、酒、薄口しょう油、みりんを入れて煮立て、沸騰してアルコール分が飛んだらちりめんじゃこと水気を切った①を入れ、全体を混ぜながら弱火で水分がなくなるまで炊きます。
4 ③を目の細かいザルに上げて広げ、風通しの良いところに置くか、うちわで扇いで冷まします。
しっとりとした仕上がりのものが美味しいのですが、
乾いたものが好みの場合や保存性を考える場合は
最後にフライパンで炒るようにして水分をしっかり飛ばして下さいね!
山椒の辛さが苦手な方は
山椒の有馬煮(佃煮)で作ると辛さが軽減しますよ ヽ(^o^)丿
山椒の有馬煮の作り方 下処理をした実山椒(下処理はちりめん山椒参照)を鍋に入れ、水をひたひたに注いで、濃口醤油、酒、みりんを加え弱火で水 気が少なくなるまで煮詰めます。(水:濃口醤油:酒:みりんは、4:2:1:1程度)
辛いのがお好みの方は
茹でた実山椒をそのまま入れて下さいね! 実山椒も、ちりめん山椒も、有馬煮も
冷凍しておけます♪
この時期に頑張って下処理して、
1年中楽しみます! でもね~
実山椒の処理は一人でやると心が折れそうに・・・(≧▽≦)
量にもよるけど。。。
爪は黒くなるし、指は痛いし、
その日は、なんぼ洗ろても指が辛い💦
うっかりナメたもんなら、
ヒ~~~~~!!!です💦
誰かに手伝うてもらわな・・・
夫さんの出番です ヽ(^o^)丿
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
さんしょのみ取ろうかな?と思っていたのでレシピ印刷してじっくり研究して作ります。ショウメイサンショご飯美味しいよね。と言っていたなーー
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1785-b3a03c14