おはようございます! 今日はちょっと肌寒い・・・
そやけど、日差しは確実に春です!
色が違うね °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 今日は3年前の雛ちらし (^-^;
同じ材料で、3種類の盛り付けです。

大皿でメンズにドン!と、
下のふたつはお嫁ちゃんと私のです ヽ(^o^)丿
昔ながらの・・・ 母がよく作ってくれた
基本のちらし寿司(ばら寿司)です!
★材料 米・・・・・・・・3カップ
昆布・・・・・・10cm
みりん・・・・少量
A 米酢・・・60cc(米の1割)
A 砂糖・・・大匙2~3杯
A 塩・・・・・大匙1杯弱
干し椎茸・・・・5枚
かんぴょう・・・1つかみ
焼きアナゴ・・・1尾
れんこん・・・・・4~5cm
卵 ・・・・・・・・・5個
海老・・・・・・・・5尾(お好きな量)
絹さや・・・・・・・適量
刻み海苔・・・・適量
木の芽、甘酢生姜
醤油、砂糖、酢、みりん、塩、サラダ油、だし汁
※にんじんやおじゃこを入れることもあります
1 米は洗ってざるに上げ、30分程度置きます。
2 干し椎茸はさっと洗って水に漬けてもどし、軸を取っておきます。
3 ①の米を炊飯器に入れ、少量のみりんを加えてから、通常の水加減より少し少なくし、硬く絞ったふきんで拭いた昆布を入れて硬めに炊きます。
4 かんぴょうは洗って塩でもみ、さっと洗って熱湯で柔らかく茹でます。
5 鍋に②と④を入れ、しいたけのもどし汁をかぶるぐらいに注ぎ(足りない場合は水を足す)火にかけ、煮立ったら砂糖大さじ3杯程度を加え弱火で5分程煮て、醤油大さじ2杯程度を加え、煮汁がほぼなくなるまで煮ます。冷めたら、しいたけは薄切り、かんぴょうは細かく切っておきます。しいたけは飾り用に少し取っておきます。
6 焼き穴子は頭を落とし7ミリ程度にきざみます(きざみ穴子を使っても良い)。鍋に水と酒同量でひたひたの水加減にし、みりん、薄口しょう油各1~2杯を加え、煮立てて穴子を入れ弱火で煮ます。
7 れんこんは皮をむいて薄い輪切りにし、水にさらしてアクを抜きます。小鍋に酢大さじ4杯程度とだし汁でひたひたの水加減にし、砂糖、薄口しょう油各1杯程度を加えて火にかけ、砂糖が溶けたら水気を切ったれんこんを入れて、一煮立ちしたら火を止めそのまま冷まします(酢れんこん)。冷めたら飾り用に数枚残し、残りを好みの大きさにきざんでおきます。
8 鍋にAの材料を入れて弱火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めます。
9 ③が炊き上がり蒸らし終わったら、水で濡らした寿司桶にあけ、⑧の合わせ酢を全体に回しかけ、全体を広げて木杓子切るように混ぜ、うちわであおぎながら冷まします。
10 ⑨に汁気を切った④⑤⑥⑦を混ぜ、硬く絞ったふきんをかけてしっかり冷めるまで置き、味をなじませます。
11 卵を割りほぐし、塩、砂糖各少々を入れてよく混ぜます。卵焼き器に油をなじませ、卵液を薄く全体に広げ、表面が乾いたら鍋を火から離してすばやく裏返し、そのまま裏面を軽く焼いたら皿などに取り、残りも同様に焼いて重ねます。冷めたら4センチ程度の幅に切った後千切りにします(錦糸卵)。
12 えびは背を丸めて節の間から竹串を刺して背わたを抜き、腹側の尾のつけ根から足にそって頭の方まで竹串を刺して真っ直ぐにしておきます。ひたひたの酒を煮立て、えびを入れ蓋をして1分、裏返して2分ほど煮たら竹串を抜いて冷まし、腹側から包丁を入れ開いて※
土佐酢につけておきます。
13 きぬさやは洗って筋を取り、塩少々をいれた熱湯でさっと茹で、冷さk水にとって冷まし、ななめ千切りにします(好みの大きさで)。
14 器に⑩を盛り、刻み海苔(もみ海苔でも)を散らし、⑪の錦糸卵をのせ、飾り用に残しておいたしいたけ、酢れんこん、穴子、⑫のえび、⑬のきぬさやを飾り、あれば木の芽を散らし、甘酢生姜を添えます。
うちのばら寿司(ちらし寿司)には、
生ものは乗っていませんでした。
ばら寿司で有名な「とり松」さんのものに近いんですが、
鯖のそぼろは使わないので、これともまた違う・・・
「とり松」さんのは京都でも日本海側、網野の名物やしね。
素朴やけどご馳走感があって、
母が作るのを楽しみにしていましたよ ヽ(^o^)丿
今はいっぱい生ものを乗せて豪華版に! 乗せる具は、えび以外にお刺し身、いくらなど好みのものを。
青物はきゅうり、菜の花、スナップえんどうなど、春らしいものを乗せて楽しんで下さいね!

はまぐりの潮じる(お吸い物)
レシピはこちら お雛さんには欠かせないお吸い物ですが、
最近、ええハマグリが手に入らなくて、
私も長いこと作っていません (-_-)
ここら辺のスーパーでは、なかなかええのを置いてない・・・
ちょっとええので作ると、ほんまに美味しいです!
今年のお雛さんはどうしよ~
まだ、考え中です (^-^; ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1724-aff5b438