おはようございます! 寒波のピークは過ぎたのかな?
今日は晴れ・・・でも、まだまだ寒いですよ (-_-)
昨日は何にもせず、 一日ごろごろしてました。
甘酒を作ったので、
撮りためてた番組を観ながらちょっとのんびり (^.^)
黒糖甘酒
この前、テレビで黒糖の甘酒やったはったんで、
美味しそーやなー と・・・
私の父が甘酒大好きで、
お料理はしないんですけどこれだけは自分で作ったはりました。
うちのお父ちゃん伝授の作り方です! そんなたいそうなもんでも無い 笑 ☆作り方☆ ★
材料(3~4杯分) 酒粕・・・・・・・・50g
黒砂糖・・・・・・大さじ5~6杯 ※白砂糖でも。
塩・・・・・・・・・・3つまみ
水・・・・・・・・・・300ml
おろし生姜・・・1~2かけ分
1 小鍋に100mlの水を沸かし、火を止めて酒粕をちぎって入れ、10分程度浸して柔らかくします。
2 ①を泡だて器でダマが無くなるまでよく混ぜ、ペースト状になったら水200mlと黒砂糖、塩を加えて弱火で混ぜながら沸騰させて火を止め、お好みでおろし生姜を入れます。
もちろん、白砂糖でも・・・
あ~! 亡きお父ちゃんの味~~~!
お父ちゃんのは白砂糖でしたけど・・・
甘酒、懐かしくてほっこりします (^O^)
黒糖入れると、ちょっとコクが出ますねぇ! これもなかなか美味しいです ヽ(^o^)丿

私、お酒は少ししか呑めへんのですけど、
酒粕は小さい頃から大好き!
京都は酒蔵がぎょーさんあるので、
時期になると、父が一斗缶で買うて来はったんです。
子供の頃は
火鉢に餅網を置いて、 酒粕を焼いて、お砂糖付けて、おやつに食べてましたよ ヽ(^o^)丿
ある日、
朝起きて、「頭が痛い」 言うたら、
父が
、「酒粕の食べ過ぎ! 二日酔いやで!」 と・・・ (@ ̄□ ̄@;)!!
小学校1年生のときでした。。。(^-^;
夜、買い物に出たついでに、
「来来亭さん」でラーメンを食べて帰りました♪
左は夫さんの・・・
右の私のは、
背脂抜きの赤身・・・ アッサリ~!
赤身というのは、焼き豚の脂身のないところの事です。
ここのは
私好みの細麺、
美味しいんですけど、細い分、早くノビるので
麺、硬目で注文します (^O^)
あと、
おネギ多めとか、味濃いめとかも言えますよ。
久しぶりに美味しかったです \(^o^)/ 母が2週間前から風邪気味・・・ 1日だけ熱が出たんですけどそれもすぐに引いて、
咳ももう出てないんやけど、
ちょっと食欲が無いなぁ・・・ (-_-) ジャムの食欲が戻ったと思たら、今度はお婆ちゃん⤵
まぁ、デイサービスはせっせと行ったはるし、
元気にはしたはるんです。
でも・・・
食欲は体調のバロメーター、ちょっと心配です。。。 ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
甘酒は息子が大好きなんです。
私はどちらかと言うと苦手だったので
あまり作ったことが有りませんでしたが
何故かここ数年で美味しく感じるようになりました。
呑兵衛になった?
簡単なものでもレシピを載せて下さって助かります。
意外とこういう物のレシピって知らない事も有りますので。
旅行中の息子が帰って来たら早速作ってやろうと思いました。
そう言えば亡くなった父が酒粕を焼いて食べて居ましたよ。懐かしいな。
酒粕とかそば粉を練ったのとか昔 ストーブの上で・・・
そういうのブログなんかで見た事はあるけどウチはないんですよね!
せいぜいお餅とスルメw あと干し芋とか? まだあったかな?と。。。
甘酒は外で雪まつりの時に配ってたり(かなーり昔ね)あの茶色っぽい酒粕が
溶け切らずに残ってるのが幼心にイヤで・・・
何年か前に流行った時は酒蔵のを買ったので白い粒粒のを自室のレンジで
朝1杯ずつww
今は月1の教室の先生が未だに自作のを毎日飲んでるから化粧水要らずだって
聞いたりそのお砂糖も入れない甘酒なら・・・とか思いながらもまだです。。。
黒糖のって美味しそうです♪
でも余計なカロリー摂っちゃダメって心が叫んでます アハハ
お母さん 心配ですよね・・・
ウチも滅多に顔見せない私を見る度に「具合悪い」「足(腰もあり)が痛い!」って
アピールするけど誰も居ないと思ってると3階までの往復の軽やかなのとか
知ってるので全然心配してないし狼ババだって思っちゃいます。。。
お母様は早く良くなると良いですよね。。。
keiさん★
こんにちは♪
息子ちゃん、甘酒お好きなんですね!
最近、すごくカラダにいいとかで見直されてるみたいですね。
私、お酒はちょっとしか呑めないのに甘酒は大好きで・・・
父が作ってくれたのを小さい頃から飲んでたからかな?
keiさんのお父様も酒粕焼いて? なんか、嬉しいです (^O^)
うちのは酒粕が濃いめでお砂糖も多めかも・・・
息子ちゃん好みに調整して下さいね !(^^)!
padmeさん★
そば粉っていうのもなんか美味しそう!
懐かしい昭和の風物詩ですね (^O^)
カラダに良くて好きな甘酒なのに、長らく作ってなくて・・・
美容にもいいんですね!?
でも、確かに酒粕の塊りが溶けずに入ってるのはちょっと⤵ですね!
うちは結構お砂糖が多めで、
確かにカロリーはギョエー!って感じやと思います💦
しょっちゅう飲むんやったら薄めにしないとダメですよね。
お母様、狼ババアですか? 笑
きっと、甘えが出るんでしょうね! (^O^)
いつも食欲旺盛な母・・・今回はちょっと心配です。。。
やはり関西弁は
優しく、しっとりしていていいですね。
料理もそうですが言葉でも京都を味合わせてください。
酒粕焼いたりするのって、何処でもやってるんですね。
私も子供の頃、
冬休みに田舎に帰った時、近所のお姉さん家で
黒砂糖を酒粕で包んで、火鉢で焼いて食べさせてくれたのを思い出しました。懐かしい♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
そのせいで呑み助に……(違うでしょ^^)
joyさん★
ありがとうございます♪
最近、段々と純粋な京都弁が失われつつあります。
私も含め・・・(-_-)
なるべくキレイな京都弁をと心掛けてはいるんですけどね (^-^;
お料理も頑張ります \(^o^)/
桃さん★
おはようございます♪
やっぱり酒粕焼いて食べられてました!?
昔はそんなんがおやつになってましたね (^O^)
ほんと、懐かしい!
今は火鉢も使わなくなったので。。。
桃さん、お酒イケる方なんですね。いいなぁ~
私はちょっとしか・・・
人生、半分損してる気がします (ーー;)
いいな
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1471-33317ab7