こんにちは! オリンピックも今日で終わり・・・
終わるとなるとやっぱり淋しいですね (-_-)
夫さんのオリンピックロスほどやないけど。
男子400メートルリレー!
スゴかった~ (@^^)/~~~ いやぁ~ ホンマにええもん、最後に見せてもらいました~!
焼き茄子を今季初めて作りましたよ。 最近、レンジ蒸しなど、ちょっと手抜きしてましたけど・・・^-^;
今回はちゃんと焼いて剥いて・・・しました!
焼き茄子のスダチ浸し
浸し汁は麺つゆで簡単に・・・(デッカイ麺つゆボトル消費中💦)
まぁ、
夏は手抜きしながら何とか乗り切るということで ^-^;
焼き茄子、色んな焼き方がありますね。 うちは魚焼きグリルで焼いてますけど、
昔、母が七輪やガス火で焼いてたものの方がやっぱり美味しかったような気がします。
直火で・・・ということなんでしょうけど、
うちは、IHにしてしもてガス火すらありません⤵
ただ、
下処理はこんな感じでやってます。
皮目に4~5本切れ目を入れて、
お茄子のお尻からお箸をブスゥ~っと貫通 ( ^^) _U~~ (お茄子さん、お尻から失礼します~ m(__)m)

今回はヘタをつけたままですけど、
この方法やとヘタは切り落とした方が効果的やと思います。
真ん中に空洞を作ることで、
中まで火が通りやすくなるんでしょうね。
☆作り方☆
★材料 茄子・・・・・・・5本
スダチ・・・・・2個(お好みでもっと増やしても)
麺つゆ・・・・・適量
1 茄子は洗ってヘタを残すようにガクを切り(ヘタを切り落としても)、皮に縦に4~5本切れ目を入れ、お尻から箸をヘタに向かって差し込みトンネルを開けます。
2 ①を魚焼きグリルに並べ、焦げる程度に両面焼きます。(箸で押してみて柔らかくなっていればOK)
3 ②の皮をヘタ側からむきます。(皮だけを摘まんでむきます。 火傷に注意)
4 麺つゆは濃縮のものなら表示通りに薄め、、③の茄子が熱いうちにひたひたまで掛けて浸し、スダチを輪切りを数枚残して絞り入れます。
5 ④を冷蔵庫で冷やし、器に盛って残しておいたスダチの輪切りを散らします。
スダチの量はお好みで!
私はぎょーさん入れる方が好きやし、もっと入れました~ (^O^)
熱いうちに浸して冷ますので
おつゆがよぉ染みて美味しいです \(^o^)/ それと・・・ 写真を撮るのでお茄子のヘタは残しましたけど、
食べるときは切ってしもた方が食べやすいです。
ので・・・切ってから焼いた方がええのかな?
お盆に香川の実家へ帰ってられたR君一家、 美味しい
讃岐うどんと
カステラをお土産にいただきました~💛
いつもいたただく美味しいおうどん・・・
和三盆のカステラもおいしそー!!!
和三盆・・・・上等なものを!!!
ありがとうございました m(__)m
楽しみです (^O^) 3ヶ月になる初孫君・・・・
人生お初の鼻風邪をひいてしまいました (-_-)
お鼻グジュグジュで可哀想ー (:_;)
さっき、お医者さんまで送り迎えして来ました。
息子ちゃん、土曜日の職場の歓送迎会でどうやら食あたり (+o+) 日曜日の早朝4時半に、
夫さん出動で、病院で点滴を受けました。
息子も初孫君も具合悪くて、
お嫁ちゃん、大変です (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
昔は七輪で焼いていたけど、魚は今でも焼くけどナスはガスの上に直接載せて焼いています。今年はまだやっていなかった。でかくなりすぎたナスがあるので作ろう‼もいださてせもらってありがとう笑
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1330-55844da0